JP3137375B2 - 圧接型半導体装置 - Google Patents

圧接型半導体装置

Info

Publication number
JP3137375B2
JP3137375B2 JP22710991A JP22710991A JP3137375B2 JP 3137375 B2 JP3137375 B2 JP 3137375B2 JP 22710991 A JP22710991 A JP 22710991A JP 22710991 A JP22710991 A JP 22710991A JP 3137375 B2 JP3137375 B2 JP 3137375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
soft metal
electrode
pellet
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22710991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541514A (ja
Inventor
道明 日吉
隆 藤原
秀雄 松田
久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22710991A priority Critical patent/JP3137375B2/ja
Priority to DE69128226T priority patent/DE69128226T2/de
Priority to EP19910115961 priority patent/EP0476661B1/en
Publication of JPH0541514A publication Critical patent/JPH0541514A/ja
Priority to US08/070,040 priority patent/US5360985A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3137375B2 publication Critical patent/JP3137375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01088Radium [Ra]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は圧接型半導体装置に係
わり、特に装置のオン電圧を低減できる圧接型半導体装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】圧接型半導体装置は、半導体ペレットに
形成された電極(以下、ペレット電極と称す)と外囲器
に設けられた電極(以下、外部電極と称す)とを圧力を
加えて接触させ、電極どうしの電気的導通を得るもので
ある。圧接型半導体装置は、ペレット電極と外部電極と
の接点が、大きな電圧に耐えられるため、大電流を通電
する半導体装置に良く用いられる。
【0003】大電力を通電する圧接型半導体装置では、
ペレット電極と外部電極との間に、発熱による応力に起
因した“ペレットの割れ”を防止するべく、例えば銅等
の比較的軟らかい金属箔から成る応力緩衝部材(以下、
軟金属板と称す)を挿入している。
【0004】しかしながら、この種の圧接型半導体装置
では、ペレットを外囲器内に装着した時、そのオン電圧
が、ペレット自体で予想されるオン電圧より大きくなる
という問題が生じている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記ペレ
ットを外囲器内に装着した時、そのオン電圧がペレット
自体で予想されるオン電圧より大きくなるという問題を
解決し、ペレットを外囲器内に装着しても、ペレットの
オン電圧が増大しない圧接型半導体装置を圧接型半導体
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる圧接型
半導体装置は、ペレット電極と外部電極(電極ポスト)
との間に、表面上に凹凸を有した軟金属板を挿入し、か
つこの軟金属板の表面を、導電性を有する不活性被膜で
覆うようにした。
【0007】
【作用】上記圧接型半導体装置にあっては、表面に凹凸
を持つ軟金属板を用いることにより、次のような作用が
得られると推測される。
【0008】ペレット電極の表面には、酸化膜等の絶縁
性の被膜がある。この被膜が、その表面に凹凸を持つ上
記軟金属板により破られ、上記軟金属板が直接、ペレッ
ト電極と接触するようになる。この結果、接触電気抵抗
が小さくなる。従って、外部電極とペレット電極との間
の電気抵抗が小さくなり、オン電圧が小さくなる。この
ような作用は、基準長さを0.25mmとした時、最大
高さ0.5μm以上の凹凸を、前記軟金属板の表面につ
けるとより顕著に得られる。
【0009】また、表面に凹凸を持つ軟金属板の表面
を、導電性を有する不活性被膜で覆うと、軟金属板の表
面が例えば酸化されなくなるので、この点からも絶縁性
被膜に起因した接触電気抵抗の増大を防止できるように
なる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
係わる圧接型半導体装置について説明する。なお、この
説明において、全図に渡り共通部分には共通の参照符号
を用いることで、重複説明は避けるものとする。図1
は、この発明の第1の実施例に係わる圧接型半導体装置
(アノ−ドショ−ト型GTOサイリスタ装置)の断面図
である。
【0011】図1に示すように、半導体ペレット100
はP型エミッタ層12、N型ベ−ス層14、P型ベ−ス
層16、N型エミッタ層18から成る。N型エミッタ層
18は、P型ベ−ス層16上に、メサ状に形成されてい
る。N型エミッタ層18上には、アルミニウムから成る
カソ−ド電極20が形成されている。P型ベ−ス層16
上には、アルミニウムから成るゲ−ト電極22が形成さ
れている。N型ベ−ス層14の表面内には、P型エミッ
タ層12が形成されている。アルミニウムから成るアノ
−ド電極24は、P型エミッタ層12およびN型ベ−ス
層14上にそれぞれ跨がるように形成され、所謂“アノ
−ド短絡型GTO”を構成している。ペレット100の
側面は、絶縁保護(パッシベ−ション)のため、例えば
シリコ−ン樹脂25にて被覆されている。ペレット10
の側面は、アノ−ド〜カソ−ド間の耐圧維持のためベべ
ル形状(形状は図示せず)に加工されることもある。カ
ソ−ド電極20には、圧力Pが加圧されるカソ−ド電極
ポスト(外部電極)26が、電極板28及び銅から成る
軟金属板30を介して圧接されている。アノ−ド電極2
4には、圧力Pが加圧されるアノ−ド電極ポスト(外部
電極)32が、電極板34を介して圧接されている。ゲ
−ト電極22には、ゲ−トリ−ド36が、ゲ−ト圧接用
ばね38により、圧接されている。ゲ−トリ−ド36の
一端は、絶縁筒体(外囲器)40の側壁に、ロウ付けさ
れた金属スリ−ブ42を挿通して、外囲器40の外部に
導出されている。スリ−ブ42にはシ−ル部44が設け
られており、ペレット100は外囲器40内に、封止さ
れる。
【0012】電極板28及び電極板34はそれぞれ、例
えばモリブデン等から成る。電極板28及び34は、位
置決めガイド46により案内され、カソ−ド電極ポスト
26〜カソ−ド電極20間、及びアノ−ド電極ポスト3
2〜アノ−ド電極24間にそれぞれ挿入されている。図
2は、図1中の破線枠102内の拡大図である。
【0013】図2に示すように、上記軟金属板30は、
その表面に凹凸31を有している。アルミニウムから成
るカソ−ド電極20の表面は、アルミナ(AlO3 )か
ら成る絶縁性被膜21で覆われている。尚、図中、アノ
−ド電極24、ゲ−ト電極22の表面に形成されている
アルミナから成る絶縁性被膜は、省略されている。図3
は、上記サイリスタ装置に、圧力Pを加えた状態を示す
図である。
【0014】図3に示すように、上記構成のサイリスタ
装置であると、軟金属板30に設けられた凹凸31が、
絶縁性被膜21を突き破るので、軟金属板30とカソ−
ド電極20とが、絶縁性被膜21を介さないで、接触す
るようになる。この結果、軟金属板30とカソ−ド電極
20との間の抵抗が減り、装置のオン電圧を低下させる
ことができる。
【0015】また、軟金属板30に設けられた凹凸31
は、軟金属板30の表面全体に設けられてもよく、ま
た、図2および図3に示すように、カソ−ド電極20に
対向する表面だけに設けるようにしても良い。尚、第1
の実施例では、軟金属板30に銅を用い、またその表面
に凹凸31をつけるために酸(HCl)で、その表面を
エッチングした。
【0016】また、我々は、軟金属板30の表面に形成
された凹凸31の大きさによって、サイリスタ装置のオ
ン電圧がどのように変化するか、という点についての試
験も行った。
【0017】図4は、その試験の結果を示す図である。
図4において、その縦軸はオン電圧VTMの電圧レベルを
示し、その横軸は軟金属板30の表面に形成された凹凸
31の最大高さRmax を示す。尚、最大高さRmax は、
基準の長さを0.25mmとしている。また、凹凸31
はHClによるエッチングにて得た。試験条件は、軟金
属板30の材質が銅、ITM=3000A、外囲器温度=
25℃とした。
【0018】図4に示すように、軟金属板30に設けら
れた凹凸31を大きくするに連れ、オン電圧VTMが低下
する傾向が判明した。また、この試験からは、凹凸31
の最大高さRmax を0.5μm以上とすることにより、
オン電圧VTMが低下する現象を、より効果的に得られる
ことが判明した。
【0019】また、上記試験では、凹凸31の大きさを
評価するものに、最大高さRmax を用いた。しかし、凹
凸31の大きさを評価するものとして、最大高さRmax
の他、十点平均粗さRz 、平均粗さRa 等を用いても良
い。そして、凹凸31の十点平均粗さRz 、または平均
粗さRa を0.5μm以上としても良い。なぜならば、
軟金属板30の表面に何等かの傷がついていて、その傷
が0.5μm以上の深さを有していると、それだけで、
最大高さRmax 0.5μm以上を実現してしまうからで
ある。この発明の効果は、このような傷が、軟金属板3
0についているだけでは得られるものではなく、軟金属
板30のカソ−ド電極20と接触すべき面の全体に、凹
凸31が設けられて得られるものである(最大高さRma
x 、十点平均粗さRz 、平均粗さRa についてはJIS
B0601 1976を参照)。図5は、上記実施例で用
いられた軟金属板30の変形例を示す断面図である。図
5に示すように、その表面に凹凸31を持つ軟金属板3
0の表面を、例えば金(Au)から成る被膜50で被覆
するようにしても良い。
【0020】上記被膜50を有する軟金属板30は、銅
から成る軟金属板30の表面を酸でエッチングして凹凸
31を得た後、その表面上に金をメッキすることで得ら
れる。このように、銅から成る軟金属板30の表面上
に、例えば金のような導電性を有し、かつ不活性な被膜
50を形成することにより、軟金属板30の表面を大気
中に含まれている酸素から保護できるようになる。この
結果、軟金属板30の表面が酸化されなくなる。図6
は、この発明の第2の実施例に係わる圧接型半導体装置
の断面図である。
【0021】図6に示すように、この発明は、GTOサ
イリスタ装置が形成されたペレット100を圧接するだ
けではなく、パワ−トランジスタが形成されたペレット
200を圧接するようにしても良い。ペレット200
は、N+型シリコン層60、N型シリコン層62から成
るN型コレクタ層64、このコレクタ層64上に形成さ
れたP型ベ−ス層66、このP型ベ−ス層66上に、メ
サ状に形成されたN型エミッタ層68から成る。N型エ
ミッタ層68上にはアルミニウムから成るエミッタ電極
70が形成されている。P型ベ−ス層66上にはアルミ
ニウムから成るベ−ス電極72が形成されている。N型
コレクタ層64上にはアルミニウムから成るコレクタ電
極74が形成されている。これらの電極70、72、7
4の表面は、アルミナから成る絶縁性被膜で覆われてい
る。図中には、特にエミッタ電極70の表面上に形成さ
れた被膜71のみ示す。上記メサ形ペレット200にお
いても、軟金属板30の表面に凹凸31をつけることに
より、オン電圧が低下するようになる。図7は、この発
明の第3の実施例に係わる圧接型半導体装置の断面図で
ある。
【0022】図7に示すように、IGBTが形成された
ペレット300を圧接するようにしても良い。ペレット
300は、P+型アノ−ド層80、このP+型アノ−ド層
80上に形成されたN型コレクタ層82、このN型コレ
クタ層82内に形成されたP型ベ−ス層84、このP+
型ベ−ス層84内に形成されたN型ソ−ス層86から成
る。N型コレクタ層82とN型ソ−ス層86との間のP
型ベ−ス層84上には、ゲ−ト絶縁膜88を介してゲ−
ト電極90が形成されている。ゲ−ト電極90は、絶縁
膜92で覆われている。P型ベ−ス層84およびN型ソ
−ス層86のそれぞれの上にはアルミニウムから成るカ
ソ−ド電極92が形成されている。また、P+型アノ−
ド層80上にはアルミニウムから成るアノ−ド電極94
が形成されている。これらの電極92、94の表面は、
アルミナの被膜で覆われている。図中には、特にカソ−
ド電極92の表面上に形成された被膜93のみを示す。
上記構成のメサ形ペレット300においても、軟金属板
30の表面に凹凸31をつけることにより、オン電圧が
低下するようになる。次に、この発明に係わる軟金属板
30の製造方法について説明する。図8(a)〜(d)
はそれぞれ、軟金属板30を製造工程順に示した斜視図
である。
【0023】まず、図8(a)に示すように、銅板10
4の上に、写真蝕刻法により、ホトレジスト膜106を
形成する。次いで、ホトレジスト膜106をマスクに、
銅板104をパタ−ニングする。これにより、図8
(b)に示すような、中央部に開口部108を有する円
盤状の軟金属板30が得られる。なお、開口部108
は、図1に示されたゲ−トリ−ドを挿通させるために開
けられるものである。
【0024】次いで、図8(c)に示すように、軟金属
板30を塩酸から成るエッチング液110で20分間、
温度70〜90℃にて処理し、(またはリン酸系の液、
例えばリン酸+H2 2 +H2 Oから成るエッチング液
に15分間浸すようにしても良い。)その表面をエッチ
ングする。これにより、図8(d)に示すように、その
表面上に凹凸31を有する軟金属板30が得られる。ま
た、図5に示すような、その表面上に金から成る被膜5
0を得るには、図8(d)の後、その表面上に金をメッ
キすれば良い。
【0025】図9(a)は、エッチング液(塩酸)11
0よるエッチング前の軟金属板30表面の拡大図、図9
(b)は、エッチング後の軟金属板30表面の拡大図で
ある。図10は、図9(b)の10−10線に沿う断面
図である。
【0026】図11(a)は、エッチング液(リン酸
系)110よるエッチング前の軟金属板30表面の拡大
図、図11(b)は、エッチング後の軟金属板30表面
の拡大図である。図12は、図11(b)の12−12
線に沿う断面図である。
【0027】図9(a)、図9(b)および図10に示
すように、塩酸で、軟金属板30の表面をエッチングし
た場合には、主に圧延ロ−ラによる傷202に沿った凹
凸31が得られる。
【0028】また、図11(a)、図11(b)および
図12に示すように、リン酸系の液で、軟金属板30の
表面をエッチングした場合には、結晶粒204毎に凹凸
31が得られる。すなわち、リン酸系の液によるエッチ
ングでは、結晶方位依存性がある。
【0029】以上のように、塩酸、リン酸系の液いずれ
でも、軟金属板30の表面上に凹凸31が得ることがで
きる。しかし、リン酸系の液を、用いるのが、環境汚染
を防止でき、好ましい。また、軟金属板30の材質とし
ては、銅が安価であり量産に適している。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ペレットを外囲器内に装着しても、ペレットのオン
電圧が増大しない圧接型半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の第1の実施例に係わる圧接型
半導体装置の断面図である。
【図2】図2は図1中の破線枠102内の拡大図であ
る。
【図3】図3はこの発明の第1の実施例に係わる圧接型
半導体装置に、圧力Pを加えた状態を示す図である。
【図4】図4は軟金属板の表面に形成された凹凸と、サ
イリスタ装置のオン電圧と、の関係を示す図である。
【図5】図5は軟金属板の変形例を示す断面図である。
【図6】図6はこの発明の第2の実施例に係わる圧接型
半導体装置の断面図である。
【図7】図7はこの発明の第3の実施例に係わる圧接型
半導体装置の断面図である。
【図8】図8は軟金属板を製造方法を説明する図で、
(a)〜(d)は軟金属板を製造工程順に示した斜視図
である。
【図9】図9は軟金属板のエッチングについて説明する
図で、(a)はエッチング前の軟金属板の表面の拡大
図、(b)は塩酸によるエッチング後の軟金属板の表面
の拡大図である。
【図10】図10は図9(b)中の10−10線に沿う
断面図である。
【図11】図11は軟金属板のエッチングについて説明
する図で、(a)はエッチング前の軟金属板の表面の拡
大図、(b)はリン酸系の液によるエッチング後の軟金
属板の表面の拡大図である。
【図12】図12は図11(b)中の12−12線に沿
う断面図である。
【符号の説明】
12…P型エミッタ層、14…N型ベ−ス層、16…P
型ベ−ス層、18…N型エミッタ層、20…カソ−ド電
極、21…絶縁性被膜、22…ゲ−ト電極、24…アノ
−ド電極、26…カソ−ド電極ポスト、28…電極板、
30…軟金属板(応力緩衝部材)、31…凹凸、32…
アノ−ド電極ポスト、34…電極板、40…絶縁筒体
(外囲器)、50…導電性不活性被膜、100,20
0,300…ペレット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 久 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝多摩川工場内 (56)参考文献 特開 昭63−64345(JP,A) 特開 平1−215028(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/52

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面上にメサ部を有し、裏面が平坦、か
    つ内部に半導体素子を有するペレットと、 前記ペレットを収容する外囲器と、 前記ペレットのメサ部上に形成された第1のペレット電
    極と、 前記ペレットの裏面上に形成された第2のペレット電極
    と、 前記外囲器に設けられるとともに前記第1のペレット電
    極の上方に配置され、圧力がかけられる第1の電極ポス
    トと、 前記外囲器に設けられるとともに前記第2のペレット電
    極の上方に配置され、圧力がかけられる第2の電極ポス
    トと、少なくとも前記第1のペレット電極と前記第1の電極ポ
    ストとの間に配置され、表面上に凹凸が設けられている
    軟金属板と、 を具備し、前記軟金属板の表面が導電性を有する不活性被膜にて覆
    われている ことを特徴とする圧接型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記導電性を有する不活性被膜は、前記
    軟金属板の酸化を防ぐ被膜であることを特徴とする請求
    項1に記載の圧接型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記軟金属板の酸化を防ぐ被膜は、金か
    ら成ることを特徴とする請求項2に記載の圧接型半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の電極ポストと前記軟金属板と
    の間、および前記第2の電極ポストと前記第2のペレッ
    ト電極との間それぞれに、電極板が配置されていること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3いずれか一項に記載
    圧接型半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記軟金属板の表面上に設けられた凹凸
    は、基準長さを0.25μmとしたとき、最大高さ0.
    5μm以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項
    4いずれか一項に記載の圧接型半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記軟金属板は、銅から成ることを特徴
    とする請求項1乃至請求項5いずれか一項に記載の圧接
    型半導体装置。
JP22710991A 1990-09-20 1991-09-06 圧接型半導体装置 Expired - Fee Related JP3137375B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22710991A JP3137375B2 (ja) 1990-09-20 1991-09-06 圧接型半導体装置
DE69128226T DE69128226T2 (de) 1990-09-20 1991-09-19 Halbleiteranordnung vom Druckkontakttyp
EP19910115961 EP0476661B1 (en) 1990-09-20 1991-09-19 Press-contact type semiconductor device
US08/070,040 US5360985A (en) 1990-09-20 1993-06-01 Press-contact type semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-251549 1990-09-20
JP25154990 1990-09-20
JP22710991A JP3137375B2 (ja) 1990-09-20 1991-09-06 圧接型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541514A JPH0541514A (ja) 1993-02-19
JP3137375B2 true JP3137375B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=26527516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22710991A Expired - Fee Related JP3137375B2 (ja) 1990-09-20 1991-09-06 圧接型半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5360985A (ja)
EP (1) EP0476661B1 (ja)
JP (1) JP3137375B2 (ja)
DE (1) DE69128226T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3258200B2 (ja) * 1995-05-31 2002-02-18 株式会社東芝 圧接型半導体装置
DE4227063A1 (de) * 1992-08-15 1994-02-17 Abb Research Ltd Abschaltbares Hochleistungs-Halbleiterbauelement
JP2804216B2 (ja) * 1993-06-22 1998-09-24 株式会社日立製作所 ゲートターンオフサイリスタ
JP3180863B2 (ja) * 1993-07-27 2001-06-25 富士電機株式会社 加圧接触形半導体装置およびその組立方法
JP3256636B2 (ja) * 1994-09-15 2002-02-12 株式会社東芝 圧接型半導体装置
JP3588503B2 (ja) * 1995-06-20 2004-11-10 株式会社東芝 圧接型半導体装置
JP3319569B2 (ja) * 1996-05-31 2002-09-03 株式会社東芝 圧接型半導体装置
DE19800469A1 (de) * 1998-01-09 1999-07-15 Asea Brown Boveri Niederinduktiv angesteuerter, gategesteuerter Thyristor
CN1236982A (zh) 1998-01-22 1999-12-01 株式会社日立制作所 压力接触型半导体器件及其转换器
DE10258565B3 (de) * 2002-12-14 2004-08-12 Semikron Elektronik Gmbh Schaltungsanordnung für Halbleiterbauelemente und Verfahren zur Herstellung
US7447041B2 (en) * 2007-03-01 2008-11-04 Delphi Technologies, Inc. Compression connection for vertical IC packages
US8911087B2 (en) 2011-05-20 2014-12-16 Eyefluence, Inc. Systems and methods for measuring reactions of head, eyes, eyelids and pupils
JP5899952B2 (ja) * 2012-01-19 2016-04-06 株式会社明電舎 半導体モジュール
EP3324432A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-23 Infineon Technologies AG Method of electrically contacting a plurality of semiconductor chips
CN113223959B (zh) * 2021-04-12 2023-03-31 黄山芯微电子股份有限公司 一种压接式二极管管芯制作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893153A (en) * 1974-01-10 1975-07-01 Westinghouse Electric Corp Light activated thyristor with high di/dt capability
US4127863A (en) * 1975-10-01 1978-11-28 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Gate turn-off type thyristor with separate semiconductor resistive wafer providing emitter ballast
DE2556469C3 (de) * 1975-12-15 1978-09-07 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Halbleiterbauelement mit Druckkontakt
JPS5495183A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Mitsubishi Electric Corp Pressure contact-type semiconductor device
JPS5578535A (en) * 1978-12-08 1980-06-13 Mitsubishi Electric Corp Pressure-contact type semiconductor device
DE2926756C2 (de) * 1979-07-03 1984-03-22 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schottky-Dioden-Anordnung
JPH081914B2 (ja) * 1987-03-31 1996-01-10 株式会社東芝 圧接型半導体装置
GB2215125B (en) * 1988-02-22 1991-04-24 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
DE68913823T2 (de) * 1988-06-21 1994-09-22 Ibm Lösbare elektrische Verbindung.
US4937653A (en) * 1988-07-21 1990-06-26 American Telephone And Telegraph Company Semiconductor integrated circuit chip-to-chip interconnection scheme
JPH0693468B2 (ja) * 1988-08-09 1994-11-16 株式会社東芝 圧接平型半導体装置
JP2739970B2 (ja) * 1988-10-19 1998-04-15 株式会社東芝 圧接型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0476661A2 (en) 1992-03-25
US5360985A (en) 1994-11-01
EP0476661B1 (en) 1997-11-19
DE69128226T2 (de) 1998-04-16
JPH0541514A (ja) 1993-02-19
EP0476661A3 (en) 1992-06-24
DE69128226D1 (de) 1998-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137375B2 (ja) 圧接型半導体装置
US5047833A (en) Solderable front metal contact for MOS devices
JPH05347413A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960000709B1 (ko) 압접형 반도체장치
JPH0142498B2 (ja)
JPS5943830B2 (ja) 圧接型半導体装置
US3270255A (en) Silicon rectifying junction structures for electric power and process of production thereof
CN212659547U (zh) 一种晶闸管芯片及晶闸管
GB1416650A (en) Method of depositing electrode leads
US3474088A (en) Metal-to-semiconductor area contact rectifying elements
JP2607182Y2 (ja) 圧接型半導体装置
JP3196567B2 (ja) 圧接平型半導体装置およびその製造方法
JP2692366B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタおよびその製造方法
JPS6117146B2 (ja)
JPS5844600Y2 (ja) 半導体素子
JP2582716Y2 (ja) 電圧制御型スイッチング素子
JPH10107051A (ja) 圧接型半導体装置
JPS622781Y2 (ja)
JPS6141248Y2 (ja)
KR100219044B1 (ko) 반도체 소자의 실리사이드 게이트 전극 형성방법
KR910004316B1 (ko) 고전압용 반도체 소자 및 그 제조방법
JPH0897406A (ja) ゲートターンオフサイリスタおよび半導体素子
CA1222576A (en) Semiconductor device with improved support member
GB1353840A (en) High voltage schottky barrier device and method of manufacture
JPH0666463B2 (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees