JP3136996B2 - Storage device - Google Patents

Storage device

Info

Publication number
JP3136996B2
JP3136996B2 JP08160047A JP16004796A JP3136996B2 JP 3136996 B2 JP3136996 B2 JP 3136996B2 JP 08160047 A JP08160047 A JP 08160047A JP 16004796 A JP16004796 A JP 16004796A JP 3136996 B2 JP3136996 B2 JP 3136996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
storage
stored
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08160047A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1011364A (en
Inventor
淳史 畑村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP08160047A priority Critical patent/JP3136996B2/en
Publication of JPH1011364A publication Critical patent/JPH1011364A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3136996B2 publication Critical patent/JP3136996B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記憶内容の書換え
を繰り返すことにより動作不良を発生する可能性のある
多数の記憶素子からなる記憶手段を有する記憶装置に
するものである。
The present invention relates is intended that related <br/> to storage equipment having a storage means comprising a plurality of storage elements that may occur a malfunction by repeating rewriting of stored contents is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】電源遮断時にもデータが消失せず、大量
のデータを記憶できるメモリとして、一般的に、電源バ
ックアップの施されたRAMが用いられている。
2. Description of the Related Art In general, a RAM with a power backup is used as a memory capable of storing a large amount of data without losing data even when the power is cut off.

【0003】また、近年、電源遮断時にもデータが消失
せず、大量のデータを記憶できる比較的安価なメモリと
して、EEPROMが使用されつつある。
In recent years, EEPROM has been used as a relatively inexpensive memory that can store a large amount of data without losing data even when the power is turned off.

【0004】このようなEEPROMあるいはRAMの
一部には、データの書換えを繰り返すと、寿命により記
憶素子が正常に機能しなくなり、誤動作を発生する可能
性のあるものが存在する。
Some of such EEPROMs or RAMs have a possibility that, when data rewriting is repeated, the storage elements will not function properly due to their life and malfunction.

【0005】そこで従来、メモリの記憶領域を複数のブ
ロックに区分し、ブロックの一部あるいは全部の記憶素
子に異常が発生することにより書き込みあるいは消去が
正常に行なわれなければ、以後そのブロックを使用しな
いようにしていた。
Conventionally, the storage area of a memory is divided into a plurality of blocks, and if writing or erasing is not performed normally due to the occurrence of an abnormality in a part or all of the storage elements of the block, the block is subsequently used. I was trying not to.

【0006】さらに具体的に述べると、メモリの1ブロ
ック分の記憶容量と等しい記憶容量のバッファメモリを
用いて、バッファメモリの内容をメモリの1ブロックに
書き込み、その書き込みが正しく行われなければ、バッ
ファメモリの内容を別のブロックに再度書き込んでい
た。
More specifically, by using a buffer memory having a storage capacity equal to the storage capacity of one block of the memory, the contents of the buffer memory are written into one block of the memory. The contents of the buffer memory were written again to another block.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方式では、メモリの1ブロック分の記憶容量と等し
い記憶容量のバッファメモリが必要であり、バッファメ
モリの容量が大きくなってコストダウンの妨げになって
いた。
However, in the above-mentioned conventional method, a buffer memory having a storage capacity equal to the storage capacity of one block of the memory is required. Had become.

【0008】本発明は、上記の点に鑑みて提案されたも
のであって、記憶手段に正常にデータが記憶されるまで
そのデータを一時記憶するための一時記憶手段の記憶容
量を低減できる記憶装置を提供することを目的としてい
る。
The present invention has been proposed in view of the above points, and has a storage capable of reducing the storage capacity of a temporary storage means for temporarily storing data until the data is normally stored in the storage means. It is an object of the present invention to provide the equipment.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載した発明の記憶装置は、記憶内容の
書換えを繰り返すことにより動作不良を発生する可能性
のある多数の記憶素子からなり、記憶領域が複数のブロ
ックに区分された記憶手段と、記憶手段に記憶させるデ
ータを一時的に記憶する一時記憶手段と、一時記憶手段
に一時的に記憶されているデータを記憶手段のブロック
に記憶させるという動作を、少なくとも2回繰り返すこ
とにより、少なくとも2つのブロックにそれぞれ一連の
データを記憶させ、これらのブロックのうちの少なくと
も2つのブロックがデータを正常に記憶していれば、そ
れら少なくとも2つのブロックのうち、1つのブロック
を残して他のブロックを次のデータの記憶に使用するよ
うに制御する記憶制御手段とを備えたことを特徴として
いる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a storage device comprising a plurality of storage elements which may cause an operation failure by repeatedly rewriting storage contents. A storage unit in which a storage area is divided into a plurality of blocks, a temporary storage unit for temporarily storing data to be stored in the storage unit, and a block for storing data temporarily stored in the temporary storage unit. By repeating the operation of storing at least two times, a series of data is stored in at least two blocks. If at least two blocks of these blocks store data normally, at least Of the two blocks, leave one block and use the other block to store the next data.
It is characterized in that a storage control means for controlled so.

【0010】この記憶装置によれば、記憶手段の少なく
とも2つのブロックへのデータの書き込みを、各ブロッ
ク毎に少なくとも2回に分けて行うので、一時記憶手段
の記憶容量を少なくでき、この結果、製造コストを低減
できる。たとえば、記憶手段の少なくとも2つのブロッ
クへのデータの書き込みを、各ブロック毎に2回に分け
て行えば、一時記憶手段の記憶容量は記憶手段の各ブロ
ックの記憶容量の半分でよく、従来のように一時記憶手
段の記憶容量を記憶手段の各ブロックの記憶容量と同じ
だけ必要としていたのと比較して、一時記憶手段の記憶
容量を半減できる。もちろん、記憶手段の少なくとも2
つのブロックへのデータの書き込みを、各ブロック毎に
さらに多数回に分けて行うようにすれば、一時記憶手段
の記憶容量をさらに小さくできる。
According to this storage device, the writing of data into at least two blocks of the storage means is performed at least twice for each block, so that the storage capacity of the temporary storage means can be reduced. Manufacturing costs can be reduced. For example, if data writing to at least two blocks of the storage means is performed twice for each block, the storage capacity of the temporary storage means may be half of the storage capacity of each block of the storage means. As described above, the storage capacity of the temporary storage unit can be reduced by half as compared with the case where the storage capacity of the temporary storage unit is required as much as the storage capacity of each block of the storage unit. Of course, at least two of the storage means
If the writing of data to one block is performed a larger number of times for each block, the storage capacity of the temporary storage means can be further reduced.

【0011】記憶手段としては、EEPROMや一部の
RAMなどが考えられるが、これに限るものではなく、
記憶内容の書換えを所定回数以上繰り返すことにより動
作不良を発生するに至る多数の記憶素子からなる記憶手
段一般に本発明を適用可能である。
The storage means may be an EEPROM or a part of a RAM, but is not limited thereto.
The present invention can be generally applied to a storage unit including a large number of storage elements that cause an operation failure by repeating the rewriting of the stored content a predetermined number of times or more.

【0012】一時記憶手段としては、たとえばRAMが
考えられるが、これに限るものではない。この一時記憶
手段は、記憶内容の書換えを繰り返すことによっても動
作不良を発生しないのが好ましい。
The temporary storage means may be, for example, a RAM, but is not limited to this. It is preferable that the temporary storage unit does not cause a malfunction even by repeatedly rewriting the storage contents.

【0013】記憶制御手段は、たとえば所定のプログラ
ムに基づいてCPUを動作させることにより実現でき
る。この記憶制御手段により、1つのブロックを残して
他のブロックのデータを消去する時期は、1つのブロッ
クにデータが正常に記憶されたことを確認した直後でも
よいし、その後、他のブロックにデータを書き込むとき
に、新たなデータを上書きすることにより行ってもよ
い。新たなデータを上書きする場合は、たとえばフラグ
を立てるなどして消去可能なブロックを判断できるよう
にしておけば、保存が必要なブロックに誤って上書きし
てしまうようなことがない。
[0013] The storage control means can be realized, for example, by operating the CPU based on a predetermined program. This storage control means may erase data in another block while leaving one block immediately after confirming that the data has been normally stored in one block, or may thereafter erase the data in another block. May be performed by overwriting new data. In the case of overwriting new data, if an erasable block can be determined by, for example, setting a flag, a block that needs to be saved is not accidentally overwritten.

【0014】同じデータを記憶する記憶手段のブロック
数は、多い方が記憶ミスを完全になくすという観点から
は好ましいが、同時に複数のブロックに異常が発生する
確立は非常に低いと考えられるので、実用上は2つで十
分である。
Although it is preferable that the number of blocks of the storage means for storing the same data is large from the viewpoint of completely eliminating storage errors, it is considered that the probability that an abnormality occurs in a plurality of blocks at the same time is very low. In practice, two are sufficient.

【0015】記憶手段を構成する記憶素子の異常の判定
は、一時記憶手段から記憶手段のブロックへの書き込み
の最小単位毎に行ってもよいし、あるいは一時記憶手段
の内容を記憶手段のブロックに全部書き込む毎に行って
もよいし、さらには記憶手段のブロックへの書き込みを
全部行ってからブロック単位で行ってもよい。もちろ
ん、記憶手段を構成する記憶素子の異常の判定を、一時
記憶手段から記憶手段のブロックへの書き込みの最小単
位毎に行うか、あるいは一時記憶手段の内容を記憶手段
のブロックに全部書き込む毎に行う場合には、記憶素子
の異常が発生すれば、それを判定した時点で、異常が発
生した記憶素子を含むブロックへの書き込みを停止すれ
ばよい。
The determination of abnormality of the storage element constituting the storage means may be performed for each minimum unit of writing from the temporary storage means to the block of the storage means, or the contents of the temporary storage means may be stored in the block of the storage means. It may be performed every time all data is written, or may be performed in block units after all data has been written into blocks of the storage means. Of course, the abnormality of the storage element constituting the storage unit is determined for each minimum unit of writing from the temporary storage unit to the block of the storage unit, or every time the contents of the temporary storage unit are completely written to the block of the storage unit. In this case, if an abnormality has occurred in the storage element, writing to the block including the storage element in which the abnormality has occurred may be stopped at the time when the abnormality is determined.

【0016】また、請求項2に記載した発明の記憶装置
は、請求項1記載の記憶装置であって、記憶制御手段
は、一時記憶手段に一時的に記憶されているデータを記
憶手段の少なくとも2つのブロックにそれぞれ記憶させ
るという動作を、各ブロックへのデータの最小書込単位
毎に行うものである。
A storage device according to a second aspect of the present invention is the storage device according to the first aspect, wherein the storage control means stores the data temporarily stored in the temporary storage means in at least the storage means. The operation of storing data in two blocks is performed for each minimum writing unit of data in each block.

【0017】この記憶装置によれば、請求項1記載の記
憶装置による効果に加えて、データの最小書込単位毎に
一時記憶手段から記憶手段の各ブロックにデータを書き
込むので、一時記憶手段の記憶容量を極限にまで小さく
できる。たとえば、記憶手段の各ブロックへのデータの
最小書込単位が32バイトであるとすると、一時記憶手
段の記憶容量は32バイトで足りる。
According to this storage device, in addition to the effect of the storage device according to the first aspect, data is written from the temporary storage unit to each block of the storage unit for each minimum write unit of data. The storage capacity can be reduced to the limit. For example, if the minimum write unit of data to each block of the storage means is 32 bytes, the storage capacity of the temporary storage means is 32 bytes.

【0018】更に、請求項3に記載した発明の記憶装置
は、請求項1または請求項2記載の記憶装置であって、
記憶制御手段は、一連のデータを正常に記憶していない
ブロックが発生すれば、以後そのブロックへのデータの
書込を行わないものである。
Further, the storage device according to the third aspect of the present invention is the storage device according to the first or second aspect,
If a block in which a series of data is not normally stored occurs, the storage control unit does not write data to the block thereafter.

【0019】この記憶装置によれば、請求項1または請
求項2記載の記憶装置による効果に加えて、記憶素子に
動作不良が発生すれば、以後、その記憶素子を含むブロ
ックへのアクセスを行わないので、データを書き込んだ
複数のブロックの全てが一連のデータを正常に記憶して
いないために再書き込みが必要になるというような事態
に陥ることがなく、記憶動作を迅速に行える。
According to this storage device, in addition to the effect of the storage device according to the first or second aspect, if an operation failure occurs in the storage element, access to a block including the storage element is performed thereafter. Since there is no data, a plurality of blocks to which data has been written do not store a series of data properly, so that a situation in which rewriting is necessary is not caused, and the storage operation can be performed quickly.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、図面を参照しつつ具体的に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.

【0021】図1は、本発明に係る記憶装置を備えたフ
ァクシミリ装置の要部の回路ブロック図であって、この
ファクシミリ装置は、CPU1、NCU2、RAM3、
モデム4、ROM5、EEPROM6、ゲートアレイ
7、コーデック8、バッファメモリ9、読取部11、記
録部12、操作部13、表示部14、ハンドセット1
5、およびスピーカ16を備えている。CPU1、NC
U2、RAM3、モデム4、ROM5、EEPROM
6、ゲートアレイ7、コーデック8、およびバッファメ
モリ9は、バス線により相互に接続されている。バス線
には、アドレスバス、データバス、および制御信号線を
含む。ゲートアレイ7には、読取部11、記録部12、
操作部13、および表示部14が接続されている。NC
U2には、モデム4、コーデック8、ハンドセット1
5、スピーカ16、および電話回線21が接続されてい
る。
FIG. 1 is a circuit block diagram of a main part of a facsimile apparatus provided with a storage device according to the present invention. This facsimile apparatus includes a CPU 1, an NCU 2, a RAM 3,
Modem 4, ROM 5, EEPROM 6, gate array 7, codec 8, buffer memory 9, reading unit 11, recording unit 12, operation unit 13, display unit 14, handset 1
5 and a speaker 16. CPU1, NC
U2, RAM3, modem 4, ROM5, EEPROM
6, the gate array 7, the codec 8, and the buffer memory 9 are mutually connected by a bus line. The bus lines include an address bus, a data bus, and a control signal line. The gate array 7 includes a reading unit 11, a recording unit 12,
The operation unit 13 and the display unit 14 are connected. NC
U2 has modem 4, codec 8, handset 1
5, speaker 16, and telephone line 21 are connected.

【0022】CPU1は、ファクシミリ装置全体を制御
する。NCU2は、電話回線21に接続されて網制御を
行う。RAM3は、各種のディジタルデータを記憶す
る。モデム4は、送信データの変調や受信データの復調
などを行う。ROM5は、各種のプログラムやデータな
どを記憶している。EEPROM6は、各種の登録デー
タ、フラグ、メモリ受信した受信ファクシミリデータ、
留守番電話モードにおける応答メッセージや受信メッセ
ージなどの音声データなどを記憶する。ゲートアレイ7
は、CPU1の入出力インターフェイスとして機能す
る。コーデック8は、送信ファクシミリデータの符号化
や受信ファクシミリデータの復号化を行うとともに、音
声データの圧縮および伸長ならびに音声信号と音声デー
タとの相互変換を行う。バッファメモリ9は、EEPR
OM6に記憶させるべきデータを一時記憶する。読取部
11は、光源やCCDセンサや原稿送りモータなどを備
えており、原稿を読み取って画像信号を出力する。記録
部12は、画像データに基づいて、記録用紙上に画像を
記録する。操作部13は、キースイッチ群などからな
り、使用者の操作に応じた操作信号を出力する。表示部
14は、LCDなどからなり、CPU1により制御され
て各種の表示を行う。ハンドセット15は、使用者が送
受話を行うためのものであり、スピーカおよびマイクロ
ホンを備えている。スピーカ16は、留守番録音された
受信音声を再生する。
The CPU 1 controls the entire facsimile machine. The NCU 2 is connected to the telephone line 21 and performs network control. The RAM 3 stores various digital data. The modem 4 performs modulation of transmission data and demodulation of reception data. The ROM 5 stores various programs and data. The EEPROM 6 stores various registration data, flags, received facsimile data received in the memory,
Voice data such as a response message or a received message in the answering machine mode is stored. Gate array 7
Functions as an input / output interface of the CPU 1. The codec 8 encodes transmission facsimile data and decodes reception facsimile data, compresses and expands audio data, and performs mutual conversion between audio signals and audio data. The buffer memory 9 has an EEPR
The data to be stored in the OM 6 is temporarily stored. The reading unit 11 includes a light source, a CCD sensor, a document feed motor, and the like, reads a document, and outputs an image signal. The recording unit 12 records an image on recording paper based on the image data. The operation unit 13 includes a key switch group and the like, and outputs an operation signal according to a user operation. The display unit 14 includes an LCD or the like, and performs various displays under the control of the CPU 1. The handset 15 is for a user to perform transmission and reception, and includes a speaker and a microphone. The speaker 16 reproduces the received voice recorded by answering machine.

【0023】すなわち、EEPROM6は、記憶内容の
書換えを繰り返すことにより動作不良を発生する可能性
のある多数の記憶素子からなり、記憶領域が複数のブロ
ックに区分された記憶手段を構成している。バッファメ
モリ9は、EEPROM6に記憶させるデータを一時的
に記憶する一時記憶手段を構成している。CPU1は、
ROM5に記憶されている所定のプログラムに基づいて
動作することにより、バッファメモリ9に一時的に記憶
されているデータをEEPROM6のブロックに記憶さ
せるという動作を、少なくとも2回繰り返すことによ
り、EEPROM6の少なくとも2つのブロックにそれ
ぞれ一連のデータを記憶させる記憶制御手段を実現す
る。ROM5は、バッファメモリ9に一時的に記憶され
ているデータをEEPROM6のブロックに記憶させる
という動作を、少なくとも2回繰り返すことにより、E
EPROM6の少なくとも2つのブロックにそれぞれ一
連のデータを記憶させ、これらのブロックのうちの少な
くとも2つのブロックが一連のデータを正常に記憶して
いれば、それら少なくとも2つのブロックのうち、1つ
のブロックを残して他のブロックのデータを消去可能な
記憶制御プログラムを含むプログラムを格納している記
憶媒体を構成している。
That is, the EEPROM 6 is composed of a large number of storage elements which may cause a malfunction due to repeated rewriting of the stored contents, and constitutes storage means in which the storage area is divided into a plurality of blocks. The buffer memory 9 constitutes temporary storage means for temporarily storing data to be stored in the EEPROM 6. CPU1
The operation of storing data temporarily stored in the buffer memory 9 in a block of the EEPROM 6 is repeated at least twice by operating based on a predetermined program stored in the ROM 5, so that at least A storage control unit that stores a series of data in two blocks is realized. The ROM 5 repeats the operation of storing the data temporarily stored in the buffer memory 9 in the block of the EEPROM 6 at least twice, and
A series of data is stored in at least two blocks of the EPROM 6, and if at least two of these blocks store a series of data normally, one of the at least two blocks is stored in the EPROM 6. This constitutes a storage medium storing a program including a storage control program capable of erasing data of other blocks while leaving it.

【0024】次に、このように構成されたファクシミリ
装置の動作の要点について説明する。先ず、メモリ受信
モードにおいて、電話回線21を介してNCU2に入力
したファクシミリ受信信号は、モデム4により復調され
る。モデム4により取り出されたファクシミリ受信デー
タは、順次バッファメモリ9に格納される。バッファメ
モリ9は、たとえば32バイトの記憶容量を有してお
り、これはEEPROM6への最小書込単位に相当して
いる。バッファメモリ9に32バイトのファクシミリ受
信データが格納されると、そのファクシミリ受信データ
は、EEPROM6のたとえば第1のブロックと第2の
ブロックとに格納される。EEPROM6は、多数のブ
ロックに区分されており、各ブロック単位で書き込みが
正常に行われたか否かの判定が可能である。そして、各
ブロックは多数のマスターページに区分され、各マスタ
ーページは多数のページに区分されており、各ページの
容量が32バイトである。書込および読出のアドレス指
定は、ブロック、マスターページ、およびページを指定
して行う。以上のような動作が繰り返され、第1および
第2のブロックがメモリフルになるか、あるいは受信が
終了すると、第1のブロックにファクシミリ受信データ
が正常に記憶されたか否かを判定し、正常に記憶されて
いれば、第2のブロックの記憶内容を消去する。そし
て、さらにファクシミリ受信が継続されていれば、EE
PROM6の第2のブロックと第3のブロックとにファ
クシミリ受信データを格納していく。
Next, the essential points of the operation of the facsimile apparatus configured as described above will be described. First, in the memory reception mode, the facsimile reception signal input to the NCU 2 via the telephone line 21 is demodulated by the modem 4. The facsimile reception data extracted by the modem 4 is sequentially stored in the buffer memory 9. The buffer memory 9 has a storage capacity of, for example, 32 bytes, which corresponds to a minimum unit of writing to the EEPROM 6. When 32-byte facsimile reception data is stored in the buffer memory 9, the facsimile reception data is stored in, for example, a first block and a second block of the EEPROM 6. The EEPROM 6 is divided into a large number of blocks, and it is possible to determine whether or not writing has been normally performed in each block unit. Each block is divided into a large number of master pages, and each master page is divided into a large number of pages, and each page has a capacity of 32 bytes. Write and read addresses are specified by specifying a block, a master page, and a page. When the above operation is repeated and the first and second blocks become full or reception is completed, it is determined whether or not facsimile reception data has been normally stored in the first block. , The stored contents of the second block are erased. If facsimile reception is continued, EE
Facsimile reception data is stored in the second and third blocks of the PROM 6.

【0025】なお、第1のブロックにファクシミリ受信
データが正常に記憶されていなければ、第2のブロック
にファクシミリ受信データが正常に記憶されたか否かを
判定し、正常に記憶されていれば、第2のブロックにフ
ァクシミリ受信データが記憶されている旨と、第1のブ
ロックが異常である旨とをEEPROM6の所定のブロ
ックに記憶させ、以後、第1のブロックへのアクセスを
行わない。そして、さらにファクシミリ受信が継続され
ていれば、EEPROM6の第3のブロックと第4のブ
ロックとにファクシミリ受信データを格納していく。
If facsimile reception data is not normally stored in the first block, it is determined whether or not facsimile reception data is normally stored in the second block. The fact that facsimile reception data is stored in the second block and the fact that the first block is abnormal are stored in a predetermined block of the EEPROM 6, and thereafter, the first block is not accessed. Then, if the facsimile reception is further continued, the facsimile reception data is stored in the third block and the fourth block of the EEPROM 6.

【0026】第1のブロックにも第2のブロックにもフ
ァクシミリ受信データが正常に記憶されていなければ、
記憶できなかった旨と、第1および第2のブロックが異
常である旨とをEEPROM6の所定のブロックに記憶
させ、以後、第1および第2のブロックへのアクセスを
行わない。また、受信エラーが発生した旨のコマンドを
発呼側のファクシミリ装置に送信する。
If facsimile reception data is not normally stored in both the first block and the second block,
The fact that the data could not be stored and the fact that the first and second blocks are abnormal are stored in predetermined blocks of the EEPROM 6, and thereafter the first and second blocks are not accessed. Also, a command indicating that a reception error has occurred is transmitted to the facsimile machine on the calling side.

【0027】留守番電話モードにおいて、電話回線21
を介してNCU2に入力した音声信号は、コーデック8
によりディジタル信号化され、かつ圧縮されて、順次バ
ッファメモリ9に格納される。これ以降の記憶動作は、
メモリ受信モードの場合と同様である。なお、第1のブ
ロックにも第2のブロックにも音声信号が正常に記憶さ
れなかった場合、記憶できなかった旨の音声メッセージ
を発呼側の電話装置に送信する。
In the answering machine mode, the telephone line 21
The audio signal input to the NCU 2 via the
, And are sequentially compressed and stored in the buffer memory 9. Subsequent memory operations are:
This is the same as in the case of the memory reception mode. If the voice signal is not normally stored in both the first block and the second block, a voice message indicating that the voice signal could not be stored is transmitted to the calling telephone device.

【0028】次に、上記のようなメモリ受信モードおよ
び留守番電話モードにおける記憶処理の手順について、
図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。
Next, the procedure of the storage processing in the memory reception mode and the answering machine mode as described above will be described.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0029】先ずCPU1が、記憶すべきデータが存在
するか否かを判断する(S1)。具体的には、モデム4
により復調されたファクシミリ受信データあるいはコー
デック8により圧縮された音声データが存在するか否か
を調べる。記憶すべきデータが存在すれば(S1:YE
S)、CPU1が、そのデータをバッファメモリ9に格
納する(S2)。そしてCPU1が、バッファメモリ9
がメモリフルであるか否かを判断する(S3)。すなわ
ち、バッファメモリ9にはデータが1バイトずつ格納さ
れるので、バッファメモリ9への格納を32回行うとバ
ッファメモリ9がメモリフルになることから、それを確
認する。バッファメモリ9がメモリフルになれば(S
3:YES)、CPU1が、バッファメモリ9の内容を
EEPROM6の第1のブロックに書き込み(S4)、
さらに第2のブロックにも書き込む(S5)。
First, the CPU 1 determines whether there is data to be stored (S1). Specifically, modem 4
It is checked whether there is facsimile reception data demodulated by the above or voice data compressed by the codec 8. If there is data to be stored (S1: YE
S), the CPU 1 stores the data in the buffer memory 9 (S2). Then, the CPU 1 sets the buffer memory 9
Is determined whether or not is full (S3). That is, since data is stored in the buffer memory 9 one byte at a time, the buffer memory 9 becomes full when data is stored in the buffer memory 9 32 times. When the buffer memory 9 becomes full (S
3: YES), the CPU 1 writes the contents of the buffer memory 9 into the first block of the EEPROM 6 (S4),
Further, writing is also performed on the second block (S5).

【0030】そしてCPU1が、第1および第2のブロ
ックがメモリフルになったか否かを判断する(S6)。
すなわち、EEPROM6への書き込みが正常に行われ
たか否かは、各ブロック毎に判定可能であるので、第1
および第2のブロックへの書き込みが終了したかどうか
を調べるのである。第1および第2のブロックがメモリ
フルであれば(S6:YES)、CPU1が、第1のブ
ロックへの書き込みが正常に行われたか否かを判断する
(S7)。すなわち、EEPROM6の第1のブロック
がバッファメモリ9の内容を正しく記憶しているかどう
かを調べる。第1のブロックへの書き込みが正常に行わ
れていれば(S7:YES)、CPU1が、EEPRO
M6の第2のブロックの内容を消去して(S8)、この
ルーチンを終了する。すなわち、EEPROM6の第1
のブロックにデータが正常に記憶されたので、同じ記憶
内容の第2のブロックは不要であるため、消去するので
ある。
Then, the CPU 1 determines whether the first and second blocks are full of memory (S6).
That is, it can be determined for each block whether or not the writing to the EEPROM 6 has been performed normally.
Then, it is checked whether or not the writing to the second block has been completed. If the first and second blocks are full of memory (S6: YES), the CPU 1 determines whether the writing to the first block has been performed normally (S7). That is, it is checked whether or not the first block of the EEPROM 6 stores the contents of the buffer memory 9 correctly. If the writing to the first block has been performed normally (S7: YES), the CPU 1 sets the EEPRO
The contents of the second block of M6 are erased (S8), and this routine ends. That is, the first of the EEPROM 6
Since the data has been normally stored in the block, the second block having the same storage content is unnecessary, and is erased.

【0031】S7において、第1のブロックへの書き込
みが正常に行われていなければ(S7:NO)、EEP
ROM6の第1のブロックを構成する記憶素子の一部ま
たは全部が損傷したと判断して、CPU1が、第1のブ
ロックが異常である旨をEEPROM6の所定のブロッ
クに記憶する(S9)。これは、以後第1のブロックへ
のアクセスを行わないようにするためである。そしてC
PU1が、第2のブロックへの書き込みが正常に行われ
たか否かを判断する(S10)。すなわち、EEPRO
M6の第2のブロックがバッファメモリ9の内容を正し
く記憶しているかどうかを調べる。第2のブロックへの
書き込みが正常に行われていれば(S10:YES)、
このルーチンを終了する。すなわち、EEPROM6の
第2のブロックにデータが正常に記憶されたので、同じ
記憶内容の第1のブロックの記憶が異常であっても問題
はないからである。もちろん、本来第1のブロックに記
憶されるべき内容が第2のブロックに記憶された旨の情
報は、EEPROM6の所定のブロックに記憶させてお
く。これは、読み出し時に必要になることと、次に書き
込むブロックが第3のブロックからであることを記憶し
ておくためである。
In S7, if writing to the first block has not been performed normally (S7: NO), EEP
The CPU 1 determines that some or all of the storage elements constituting the first block of the ROM 6 have been damaged, and stores the fact that the first block is abnormal in a predetermined block of the EEPROM 6 (S9). This is to prevent access to the first block thereafter. And C
PU1 determines whether or not writing to the second block has been normally performed (S10). That is, EEPRO
It is checked whether the second block of M6 stores the contents of the buffer memory 9 correctly. If writing to the second block has been performed normally (S10: YES),
This routine ends. That is, since the data is normally stored in the second block of the EEPROM 6, there is no problem even if the storage of the first block having the same storage content is abnormal. Of course, information indicating that the content that should be stored in the first block is stored in the second block is stored in a predetermined block of the EEPROM 6. This is to store information that is necessary at the time of reading and that the next block to be written is from the third block.

【0032】S10において、第2のブロックへの書き
込みが正常に行われていなければ(S10:NO)、E
EPROM6の第2のブロックを構成する記憶素子の一
部または全部が損傷したと判断して、CPU1が、第2
のブロックが異常である旨をEEPROM6の所定のブ
ロックに記憶する(S11)。これは、以後第2のブロ
ックへのアクセスを行わないようにするためである。さ
らに、ファクシミリデータの受信中の場合は、発呼先の
ファクシミリ装置に受信エラーが発生した旨のコマンド
を送信し、音声信号を受信中の場合は、発呼先の電話装
置に対して正常に録音できなかった旨の音声メッセージ
を送信するようにしてもよい。このようにすれば、発呼
先に受信内容が正しく記憶されなかったことを報知でき
る。ただし、EEPROM6の第1のブロックと第2の
ブロックとが同時に異常になることは確率的には非常に
低いと考えられるので、このような処置を施す必要は必
ずしもなく、さらには、第2のブロックへの書き込みが
正常に行われたか否かの判断も、必ずしも行う必要はな
い。
In S10, if writing to the second block has not been performed normally (S10: NO), E
The CPU 1 determines that some or all of the storage elements constituting the second block of the EPROM 6 have been damaged, and
The fact that this block is abnormal is stored in a predetermined block of the EEPROM 6 (S11). This is to prevent access to the second block thereafter. Further, when facsimile data is being received, a command indicating that a reception error has occurred is transmitted to the call destination facsimile device, and when a voice signal is being received, a command is normally transmitted to the call destination telephone device. A voice message indicating that the recording could not be performed may be transmitted. By doing so, it is possible to notify that the received content was not correctly stored in the call destination. However, it is considered that the probability that the first block and the second block of the EEPROM 6 become abnormal at the same time is very low in probability. Therefore, it is not always necessary to perform such a measure. It is not always necessary to determine whether the writing to the block has been performed normally.

【0033】S6において、第1および第2のブロック
がメモリフルになっていなければ(S6:NO)、CP
U1が、記憶が終了したか否かを判断する(S12)。
具体的には、ファクシミリ受信あるいは音声信号の受信
が終了したかどうかを調べる。すなわち、EEPROM
6の第1および第2のブロックがメモリフルにならない
うちに受信が終了する場合があるので、それを調べるの
である。記憶が終了していれば(S12:YES)、S
7に進んで書き込みの正常あるいは異常の判断以降の処
理を実行する。記憶が終了していなければ(S12:N
O)、S1に戻って第1および第2のブロックへの書き
込みを継続する。
In S6, if the first and second blocks are not full of memory (S6: NO), CP
U1 determines whether the storage is completed (S12).
Specifically, it is checked whether the facsimile reception or the reception of the voice signal has been completed. That is, the EEPROM
Since the reception may be completed before the first and second blocks of No. 6 are not full of memory, it is checked. If the storage is completed (S12: YES), S
Proceeding to step 7, the processing after the judgment of normal or abnormal writing is executed. If the storage is not completed (S12: N
O), returning to S1 to continue writing to the first and second blocks.

【0034】もちろん、第1および第2のブロックがメ
モリフルになっても受信が継続していれば、再度上記の
ルーチンが繰り返されることになる。このとき、第1の
ブロックに正常にデータが記憶された場合、次のルーチ
ンでは第2および第3のブロックにデータが書き込まれ
るが、第1のブロックに正常にデータが記憶されなかっ
た場合、次のルーチンでは第3および第4のブロックに
データが書き込まれる。
Of course, if reception continues even if the first and second blocks become full, the above routine will be repeated again. At this time, if the data is normally stored in the first block, the data is written to the second and third blocks in the next routine, but if the data is not normally stored in the first block, In the next routine, data is written to the third and fourth blocks.

【0035】なお、上記実施形態では、EEPROM6
の2つのブロックに同じデータを書き込むようにした
が、EEPROM6の3つ以上のブロックに同じデータ
を書き込むようにしてもよい。この場合でも、1つのブ
ロックにデータが正常に記憶されたのを確認した後、そ
れ以外のブロックに書き込まれた同じデータを消去する
ことはもちろんである。
In the above embodiment, the EEPROM 6
Although the same data is written in the two blocks described above, the same data may be written in three or more blocks of the EEPROM 6. Even in this case, after confirming that the data is normally stored in one block, the same data written in the other blocks is of course erased.

【0036】また、上記実施形態では、第1のブロック
にデータが正常に記憶されたことを確認したときに(S
7:YES)、第2のブロックのデータを消去したが
(S8)、第1のブロックのデータにデータが正常に記
憶されたことを確認したときに第2のブロックのデータ
を消去せず、別の新たなデータを上書きする際に結果と
して第2のブロックのデータを消去する構成としてもよ
い。この場合、第2のブロックのデータを消去してもよ
い旨を、フラグを立てるなどして判断できるようにして
おけばよい。
Further, in the above embodiment, when it is confirmed that data is normally stored in the first block (S
7: YES), the data of the second block was erased (S8), but when it was confirmed that the data was properly stored in the data of the first block, the data of the second block was not erased. When overwriting another new data, the data of the second block may be erased as a result. In this case, a flag may be set to determine that the data of the second block may be erased.

【0037】更に、上記実施形態では、記憶の異常をE
EPROM6のブロックへのデータの書き込みを全部終
わった後に判断したが、バッファメモリ9からEEPR
OM6のブロックにデータを書き込む毎に行ってもよ
い。さらには、バッファメモリ9の記憶容量を32バイ
トよりも大きくした場合、バッファメモリ9の内容を全
部EEPROM6のブロックに書き込む毎に記憶の異常
を判断してもよい。
Further, in the above embodiment, the memory abnormality is
The determination was made after all data writing to the block of the EPROM 6 was completed.
It may be performed every time data is written to the block of OM6. Further, when the storage capacity of the buffer memory 9 is set to be larger than 32 bytes, the abnormality of the storage may be determined every time the entire contents of the buffer memory 9 are written to the block of the EEPROM 6.

【0038】また、上記実施形態では、EEPROM6
にデータを記憶させる例について説明したが、RAM3
に電源バックアップを施し、このRAM3にデータを記
憶させる場合にも本発明を適用できることはもちろんで
ある。
In the above embodiment, the EEPROM 6
Although the example of storing data in the RAM 3 has been described, the RAM 3
Of course, the present invention can also be applied to a case where a power supply is backed up and data is stored in the RAM 3.

【0039】更に、上記実施形態では、ファクシミリ装
置に本発明を適用したが、本発明の記憶装置は、ファク
シミリ装置に限らず、ディジタルデータを確実に記憶さ
せておくことが必要な全ての記憶装置に適用可能であ
る。
Further, in the above-described embodiment, the present invention is applied to the facsimile apparatus. However, the storage apparatus of the present invention is not limited to the facsimile apparatus, but may be any storage apparatus that needs to store digital data securely. Applicable to

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載した
発明の記憶装置によれば、記憶手段の少なくとも2つの
ブロックへのデータの書き込みを、各ブロック毎に少な
くとも2回に分けて行うので、一時記憶手段の記憶容量
を少なくでき、この結果、製造コストを低減できる。
As described above, according to the storage device of the first aspect of the present invention, data is written into at least two blocks of the storage means at least twice for each block. In addition, the storage capacity of the temporary storage means can be reduced, and as a result, the manufacturing cost can be reduced.

【0041】また、請求項2に記載した発明の記憶装置
によれば、請求項1記載の記憶装置による効果に加え
て、データの最小書込単位毎に一時記憶手段から記憶手
段の各ブロックにデータを書き込むので、一時記憶手段
の記憶容量を極限にまで小さくできる。
According to the storage device of the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the storage device of the first aspect, in addition to the effect of the minimum write unit of data, the temporary storage unit stores the data in each block of the storage unit. Since the data is written, the storage capacity of the temporary storage means can be reduced to the limit.

【0042】更に、請求項3に記載した発明の記憶装置
によれば、請求項1または請求項2記載の記憶装置によ
る効果に加えて、記憶素子に動作不良が発生すれば、以
後、その記憶素子を含むブロックへのアクセスを行わな
いので、データを書き込んだ複数のブロックの全てが一
連のデータを正常に記憶していないために再書き込みが
必要になるというような事態に陥ることがなく、記憶動
作を迅速に行える。
According to the storage device of the third aspect of the present invention, in addition to the effect of the storage device of the first or second aspect, if an operation failure occurs in the storage element, the storage device is thereafter stored. Since access to the block including the element is not performed, there is no situation in which all of the blocks to which data is written do not store a series of data properly and thus need to be rewritten, The storage operation can be performed quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る記憶装置を備えたファクシミリ装
置の要部の回路ブロック図である。
FIG. 1 is a circuit block diagram of a main part of a facsimile apparatus including a storage device according to the present invention.

【図2】図1に示すファクシミリ装置による記憶処理の
手順を説明するフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a procedure of a storage process performed by the facsimile apparatus illustrated in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 NCU 3 RAM 4 モデム 5 ROM 6 EEPROM 7 ゲートアレイ 8 コーデック 9 バッファメモリ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 NCU 3 RAM 4 Modem 5 ROM 6 EEPROM 7 Gate array 8 Codec 9 Buffer memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 12/16 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 12/16

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 記憶内容の書換えを繰り返すことにより
動作不良を発生する可能性のある多数の記憶素子からな
り、記憶領域が複数のブロックに区分された記憶手段
と、 前記記憶手段に記憶させるデータを一時的に記憶する一
時記憶手段と、 前記一時記憶手段に一時的に記憶されているデータを前
記記憶手段のブロックに記憶させるという動作を、少な
くとも2回繰り返すことにより、少なくとも2つのブロ
ックにそれぞれ一連のデータを記憶させ、これらのブロ
ックのうちの少なくとも2つのブロックが前記データを
正常に記憶していれば、それら少なくとも2つのブロッ
クのうち、1つのブロックを残して他のブロックを次の
データの記憶に使用するように制御する記憶制御手段と
を備えたことを特徴とする記憶装置。
1. A storage unit comprising a large number of storage elements that may cause an operation failure by repeatedly rewriting storage contents, a storage unit having a storage area divided into a plurality of blocks, and data to be stored in the storage unit. By temporarily storing the data temporarily stored in the temporary storage means in a block of the storage means at least twice, thereby temporarily storing the data in at least two blocks. A series of data is stored, and if at least two of these blocks successfully store the data, one of the at least two blocks is left to the next block .
A storage device, comprising: storage control means for performing control for storing data.
【請求項2】 前記記憶制御手段は、前記一時記憶手段
に一時的に記憶されているデータを前記記憶手段の少な
くとも2つのブロックにそれぞれ記憶させるという動作
を、前記各ブロックへのデータの最小書込単位毎に行う
請求項1に記載の記憶装置。
2. The storage control unit according to claim 1, further comprising an operation of storing data temporarily stored in said temporary storage unit in at least two blocks of said storage unit. The storage device according to claim 1, wherein the storage device performs the calculation for each unit.
【請求項3】 前記記憶制御手段は、前記一連のデータ
を正常に記憶していないブロックが発生すれば、以後そ
のブロックへのデータの書込を行わない請求項1または
請求項2に記載の記憶装置。
3. The storage control unit according to claim 1, wherein, when a block in which the series of data is not stored normally occurs, the storage control unit does not write data to the block thereafter. Storage device.
JP08160047A 1996-06-20 1996-06-20 Storage device Expired - Fee Related JP3136996B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08160047A JP3136996B2 (en) 1996-06-20 1996-06-20 Storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08160047A JP3136996B2 (en) 1996-06-20 1996-06-20 Storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1011364A JPH1011364A (en) 1998-01-16
JP3136996B2 true JP3136996B2 (en) 2001-02-19

Family

ID=15706779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08160047A Expired - Fee Related JP3136996B2 (en) 1996-06-20 1996-06-20 Storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136996B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150913A (en) * 1991-11-29 1993-06-18 Hitachi Ltd Silicon disk with flash memory as storage medium
JP3122222B2 (en) * 1992-05-08 2001-01-09 株式会社東芝 Memory card device
JPH06131888A (en) * 1992-10-14 1994-05-13 Toshiba Corp Semiconductor filing device
JPH0714392A (en) * 1993-06-14 1995-01-17 Toshiba Corp Nonvolatile semiconductor memory and semiconductor disk device using the same
JP2727973B2 (en) * 1994-07-26 1998-03-18 日本電気株式会社 Card unit integrated electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1011364A (en) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100625811B1 (en) Method and apparatus for correcting code data error
JPH10268900A (en) Voice recording and reproducing device
JP3136996B2 (en) Storage device
JPH10124403A (en) Writing method for block deletion type flash memory
CN115309435A (en) Equipment firmware upgrading method and device and electronic equipment
JP3471988B2 (en) Facsimile machine
JP2006285976A (en) Nonvolatile storage system, nonvolatile storage device, and data reading method and program
JP2968728B2 (en) ID data backup method and portable terminal using the same
JP4184709B2 (en) Data processing system, data processing method, and data processing program
JP3471827B2 (en) IC memory card control method and device
JPH0370043A (en) Program operation verifying system
JP3858309B2 (en) Information processing device
JPH06180674A (en) Data storage device
JPH07320017A (en) Ic memory card
JP2751822B2 (en) Memory control method for FIFO memory device
JPH10177527A (en) Method for writing and reading-out data in and from flash memory, and storage device using the memory
JP3289946B2 (en) Facsimile machine with answering machine function
KR20070061021A (en) Method and apparatus for correcting code data error
CN118069419A (en) Flash power-down protection method, device, equipment and storage medium
JPH10133958A (en) Communication device control circuit
JPH04273516A (en) Magnetic disk device
KR100743258B1 (en) Method and apparatus for correcting code data error
JPH1198261A (en) Simple communication center system
JPH0253162A (en) Message output control system
JPH1098522A (en) Communication equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees