JP3133298B2 - 給糸装置 - Google Patents

給糸装置

Info

Publication number
JP3133298B2
JP3133298B2 JP11059865A JP5986599A JP3133298B2 JP 3133298 B2 JP3133298 B2 JP 3133298B2 JP 11059865 A JP11059865 A JP 11059865A JP 5986599 A JP5986599 A JP 5986599A JP 3133298 B2 JP3133298 B2 JP 3133298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
wheel
thread
yarn feeding
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11059865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11292393A (ja
Inventor
ヘルマン・シュモッデ
Original Assignee
メミンガー−イロ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メミンガー−イロ・ゲーエムベーハー filed Critical メミンガー−イロ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH11292393A publication Critical patent/JPH11292393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133298B2 publication Critical patent/JP3133298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/20Devices for temporarily storing filamentary material during forwarding, e.g. for buffer storage
    • B65H51/22Reels or cages, e.g. cylindrical, with storing and forwarding surfaces provided by rollers or bars
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • D04B15/52Thread-feeding devices for straight-bar knitting machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、糸道中に配設さ
れ、かつ、回転軸を中心として回転可能に支承されて弾
性糸を含む糸が巻き掛けられる給糸ホイールと、給糸ホ
イールにこれに対して回転不能に固着され、糸ホイール
を駆動して糸を送給させるモータとを有し、時間的に変
動する糸消費を行う糸消費部へ弾性糸を含む糸を供給す
るための給糸装置に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維技術の他の分野でもそうであるが、
例えば、編成技術では編成点又はその他の糸消費部に所
定の量の繊維糸を供給することがしばしば必要である。
そのために、それぞれの糸消費部に必要な糸量を割当て
て、糸消費部のそれぞれの実際の繰り出し量にかかわり
なく供給するいわゆる積極給糸が行われる。このような
フィーダは、例えば、ドイツ特許第3601586号で
知られている。このフィーダは、特に、糸消費が一定な
編成点を有する丸編機用に設けられている。フィーダ
は、台座に回転可能に支承された軸を有し、この軸の一
端に給糸ドラムが回転不能に保持される。軸の他端は歯
付ベルトに係合するプーリーが設けられている。この歯
付ベルトは中央で駆動され、多数の給糸装置の、同じ一
定の回転数で駆動されるプーリーを通過する。
【0003】給糸ドラムは軸方向に延びる多数の棒によ
って形成された外周を有する。棒の端部は、棒に向いた
側が大略円錐形に形成された端板に保持される。給糸ド
ラムは、ボビンから糸を引き取って編成点に供給するた
めに、供給される糸が多重に巻掛けられている。糸は給
糸ドラムから出てアイレット(目穴)に通される。こう
してアイレットは糸道(糸通路)を規定する。給糸ドラ
ムに続くアイレットは、糸が給糸ドラムの縁端上をかす
めて通るように、給糸ドラムに対して軸方向にずらされ
ている。このことはドラムの縁端部に固着する毛羽をこ
すり取るのに役立ち、編成点の糸の繰り出しがないか又
は少な過ぎるにも拘わらず引き続き供給が一定に行われ
ることによって糸が垂れ下がってしまうか又は垂れ下が
り始めたときに、追加の巻糸の受け入れを促進すること
ができる。その場合、糸は縁端部の上に掛かっていてド
ラム上に留まる。
【0004】この形式の給糸装置は糸消費が大略一定な
使用例に好適である。しかし、その他に糸消費が一時的
に大幅な変動を生じる例も存在する。例えば、各針に糸
を逐次供給する糸案内が全布幅にわたって往復運動を行
なう平編機の場合がそうである。給糸装置を横に配列し
た場合、即ち、布地を横切って糸を供給する場合は、糸
消費が往路と復路とで異なる。さらに、糸案内の死点位
置で糸消費が完全に止まってしまう。この場合は、時間
的に一定量の糸を供給する給糸装置は全く使用できな
い。むしろ、一定の編目寸法を得るためには供給される
糸が大略一定の張力を有することが必要である。これに
ついては、モータ駆動の給糸ホイールを有する給糸装置
がドイツ特許第19537215号により知られてい
る。給糸ホイールに糸が数回巻掛けられている。その
後、糸は糸張力センサを経て糸消費部に達する。糸張力
が目標値に設定されるように、糸張力センサは制御ルー
プを介して給糸ホイールのモータの回転数を制御する。
【0005】給糸ホイールは中央のハブから延びる6個
の羽根又はワイヤフレームから成る。羽根はそれぞれ間
隔をおいて互いに平行に配列されると共に半径方向に延
びる2個の脚部を有し、これら脚部の間に軸方向に向け
られた支持部が保持される。支持部のU字形に折り曲げ
られて半径方向外側へ突出する部分が半径方向スポーク
に移行する。
【0006】給糸ホイールからの糸の繰り出し方向は、
例えば、ドイツ特許第4206607号のように給糸ホ
イールの回転軸に対して直角に規定されている。
【0007】ドイツ特許第4206607号明細書によ
る給糸装置では、糸用支持横棒が交差する給糸装置が使
用される。このため、心外れになって送られる糸がこの
中心位置寄りに滑るように、給糸ホイールの外径はその
中心平面で最も小さくなっている。糸はこの場合ラッパ
状に巻かれたコイルばねとして形成された糸案内装置に
より、給糸ホイールの中心平面でこの中心位置から引き
出される。
【0008】このような給糸装置は弾性糸を供給するた
めに設けられている。弾性糸は,例えばエラスタン糸(El
astanfaeden) 又はその他のプラスチック糸である。こ
の糸はその弾性のため糸張力の監視に難点がある。しば
しば非常に細い(極細)糸が他に巻き重なったり互いに
付着した巻輪を形成する傾向があることも問題である。
【0009】給糸ホイールによって供給される糸量を給
糸ホイール上の巻輪から再現性をもって時間的に均一に
分離することは、特に回転数が変動する場合は困難であ
る。しかも、給糸ホイールの高回転数又はその他の臨界
的な回転数の場合に糸が分離されず付着したままで運び
去られることを防止しなければならない。これが糸の逆
送、それと共に切断を招くからである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上に基づき本発明の
課題は、糸走行速度が変動する糸を良好な信頼性をもっ
て供給することができる給糸装置を提供することであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明に基づく給糸装置は、糸道中に配設され、か
つ、回転軸を中心として回転可能に支承されて弾性糸を
含む糸が巻き掛けられる給糸ホイールと、該給糸ホイー
ルにこれに対して回転不能に固着され、該給糸ホイール
を駆動して前記糸を送給させるモータとを有し、時間的
に変動する糸消費を行う糸消費部へ弾性糸を含む上記糸
を供給するためのもので、前記糸道の前記給糸ホイール
に続く部分が、前記回転軸に直交する平面とゼロでない
鋭角で交わるように構成されている。
【0012】本発明に基づく給糸装置は、固設された回
転軸を中心に回転し得るように支承されたモータ駆動給
糸ホイールを有する。その場合、糸道は、糸が給糸ホイ
ールに対して正確に接線方向ではなくて接線に対して鋭
角を成して退出するように定められている。換言すれ
ば、糸は、垂線方向が給糸ホイールの回転軸と一致する
平面に対して鋭角で退出するのである。従って、退出す
る糸は、給糸ホイール上の少数の巻輪しかない巻糸から
退出する。給糸ホイールに続く糸道における糸の(多く
の場合は低い)張力により、糸は給糸ホイールから分離
される。
【0013】このようにして本発明に基づいて糸を給糸
ホイールから斜めに退出させると、意外なことに回転数
にほとんど全く関係なく、即ち、低回転数でも高回転数
でも、又、急激な加速段階若しくは制動段階でも、糸は
きれいな退出を行うことができる。給糸ホイールが傾斜
していることにより、給糸ホイール上の巻糸の各巻輪は
相互からも離間されることになる。巻輪は互いに付着し
合うことも重なり合うこともない。高回転数の場合は、
糸に働く遠心力の発生と半径方向の空気流によって給糸
ホイールからの糸の離脱が促進されるから、この場合は
分離が容易に行なわれるが、回転数が極めて低い場合や
給糸ホイールがほとんど停止している場合でも、斜め引
き出しがこの過程を促進する。ところで、退出する糸の
給糸ホイールからの分離は、高回転数の場合はそのため
にごく僅かな時間しかないので、極めて迅速に行なわな
ければならない。斜め引き出しはこの場合も糸の退出を
促進する。糸の引張応力が軸方向分力を生じ、それが退
出点を越えて多かれ少なかれ巻糸に入り込み、その結
果、糸は退出点の手前で軸方向にすべり始める。退出点
を隣接する巻輪から離間させることができる。こうする
ことによって、退出する糸を給糸ホイールから分離する
点の角位置を回転数に関係なく一定にすることができ
る。このことは、糸張力センサが給糸ホイールとの間に
糸案内手段、アイレット等を介在せずにこの給糸ホイー
ルに直接続く場合は、糸張力を一定にするために極めて
重要である。退出点が給糸ホイールの周方向前方又は後
方に変位するようにすると、糸張力センサを通過する糸
の角度関係が大きくに変化し、そのために糸張力は適正
に検出できなくなるであろう。ところが、本発明により
退出点を一定にすることが可能になったので、補助糸案
内手段を設けずに糸張力センサにより糸張力を正確に検
出することができるようになった。
【0014】従って、給糸ホイールに続く糸道に最小限
の糸誘導手段、例えば、アイレット、ピン等を設置する
ことで糸張力の正確な検出が発明により可能になる。こ
のようになっていないと、摩擦が作用して糸張力を変え
るが、この摩擦が生じないために、この構造は有利であ
る。
【0015】有利な実施形態では、給糸ホイールの手前
の糸道の第1の区間が、給糸ホイールの回転軸に対して
半径方向に見て、給糸ホイールの後方の糸道と平行に配
列されている。ここで、給糸ホイールの回転軸は、いず
れにせよ直線状の糸道に対して傾斜している。ところ
で、糸道の第1及び第2の区間は給糸ホイールの回転軸
の方向に、好ましくは糸の太さと巻数の積より大きい値
分又はこれより大きく食い違っている。それによって、
糸が給糸ホイール上をその軸方向へ滑らされる。このす
べり運動は給糸ホイールに巻取られている糸が現にある
巻輪を脇へ押しやることによって引き起こされる。傾斜
によって特に糸の退出の直前のすべり運動が改善される
から、最後の巻輪は最後から手前の巻輪に付着すること
なくこれから分離される。場合によっては、糸が給糸ホ
イールから離れる点の直前で2つの巻輪を互いに分離す
ることができる。
【0016】また、給糸ホイールを糸道に対して傾斜さ
せることによって、給糸ホイールに続く糸案内手段に糸
を横方向、即ち、給糸ホイールに対して、例えば、周方
向にだけ案内させることが可能になる。このことは糸が
回転軸と平行な方向でもなお拘束を受けないことを意味
する。到来する糸に対して給糸ホイールが傾斜している
ため、実際の退出点は、相接する巻輪の巻糸で決まる勾
配より大きく設定された勾配に対応して自動的に設定さ
れる。この場合、給糸ホイールの軸方向には糸案内は生
じない。即ち、案内は全くない。
【0017】給糸ホイールに続く糸誘導装置を同時に糸
張力センサとして構成することができる。糸は好ましく
は130°を超える鈍角でセンサ(ピン)を通過する。
ピンでの僅かな方向転換が摩擦を小さくする。給糸ホイ
ールからの退出点が一定であるため、この角をほぼ一定
に保つことができる。このことは再現性のある測定結果
を可能にしかつ保証する。
【0018】給糸装置の糸入口アイレットと糸出口アイ
レットとを設けたことにより、結局、給糸装置の外部の
影響、例えば、ボビン又はその他の糸誘導手段の配置が
給糸ホイールの条件に確実にまったく影響しないことに
なる。
【0019】急速に加速及び停止することができるよう
に、給糸ホイールを少数の半径方向アームを有する軽量
構造で構成することが好ましく、そのために適宜に調整
又は制御されるモータが使用される。軽量化のため、半
径方向アームは、例えば、給糸ホイールの外周に多角形
の糸受けを形成するワイヤフレームで形成される。これ
らの半径方向アームは大略軸方向に又は回転軸に対して
小さな鋭角で成して配列されているから、糸受けは大略
円錐形である。
【0020】各半径方向アームは等しい角度間隔を置い
てハブに配設することができる。しかし、異なる回転数
を通過する時の糸の固有振動の発生を回避するために、
角度間隔を幾らか変えることもできる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態の有利な細部は
従属請求項の主題になっており、図面と明細書の説明よ
り明らかになるであろう。図面に発明の実施例を示す。
【0022】例えば、平編機への弾性糸供給用、又は、
その他の機械の編成点へのその他の種類の糸の供給用に
使用することができる給糸装置1を図1に示す。給糸装
置1は、糸2を糸供給部、例えば、ボビンから引き出し
て、糸道3に沿って詳しく図示しない糸消費部へ送給す
るために使用される。この送給はなるべく需要に応じた
量で又は一定の糸張力で行なわなければならない。
【0023】給糸装置1はハウジング4を有し、該ハウ
ジング4の大略平面の前面5に、糸2を需要に応じて送
給するための給糸ホイール6が配設されている。図2が
示すように、給糸ホイール6は、その回転軸7を中心に
して回転し得るように支承されており、そのために、好
ましくは、円板回転子形モータ(Scheibenlaeufermotor)
として構成されハウジング4内に固設された電動機(モ
ータ、低慣性モータ)9の駆動軸8に固定されている。
給糸ホイール6は軽量構造に形成されている。ワイヤフ
レームから成る半径方向羽根又はアーム11がハブ9A
から半径方向外側へ延びている。これらのアームは相等
しく形成されている。各アーム11は間隔を置いて互い
に平行にハブ9Aから半径方向に延びる2本の半径方向
スポーク部13,14を有し、各対の半径方向スポーク
部13,14は給糸ホイール6の外端が支持横棒(支持
部)15によって互いに連結されている。図2から明ら
かなように、支持横棒15は大略直線状に形成されたワ
イヤ部分であり、回転軸7に対して鋭角を成して配設さ
れている。その両端は半径方向突起部16,17を介し
て半径方向スポーク部13,14に移行している。
【0024】本実施例では、6個のアーム11を60°
の等しい角度間隔で配設してある。しかし、糸2に振動
が励振されるのを回避するために、異なる角度を選ぶこ
とができる。
【0025】円板回転子形モータ9と給糸ホイール6と
は、糸2の張力に応じて糸の送給を制御する制御ループ
に含まれる。糸張力は、給糸ホイール6に続いて給糸装
置1のハウジング4の前面5に配設されている糸張力セ
ンサ21によって検出される。糸張力センサ21は、力
センサに接続され糸の案内手段に一部乃至は糸誘導装置
を構成する支持ピン22を有する。力センサは糸張力に
よって生じるピン(支持ピン)22の微小な横方向運動
を検出する。これを図1に矢印23で示す。給糸ホイー
ル6と糸張力センサ21の支持ピン22との間に別の糸
案内又は誘導手段を設けないことが好ましい。ここで、
糸2のピン22の前方部と後方部とが130°又はこれ
を超える鈍角を成すことが望ましい。
【0026】糸道3を規定するために、給糸ホイール6
と糸張力センサ21の支持ピン22との他に、給糸ホイ
ール6の前方に配設された糸入口アイレット(糸案内手
段、糸案内装置)25及び糸張力センサ21に続く糸出
口アイレット(糸案内手段、糸案内装置)26が使用さ
れる。図2から明らかなように、糸入口アイレット25
及び出口アイレット26は、給糸ホイール6の手前の糸
道3の第1の区間31及び給糸ホイール6の後方の糸道
3の第2の区間32を平行に食い違わせるように形成さ
れている。糸入口アイレット25及び糸出口アイレット
26の位置と給糸ホイール6の傾斜及び場合によっては
支持ピン22又はその中心縦軸(縦軸)33を適切に組
合わせることにより、糸道3の第1及び第2の区間3
1,32を上記のように立体的に配設することができ
る。糸2は糸入口アイレット25及び第1の糸道区間3
1を通過した後、接触点35で初めて給糸ホイール6と
接触する。糸2はここから給糸ホイール6の周囲に少な
くとも1回巻き掛けられ、接触点35から給糸ホイール
6の回転軸7の軸方向に食い違っている退出点36まで
導かれる。なお、支持ピン22の縦軸33は、給糸ホイ
ール6の回転軸7に対して10°又は10°未満で傾斜
することが望ましい。
【0027】給糸ホイール6に対する糸入口アイレット
25と糸出口アイレット26の配置によって生じたこれ
らの2つの点35,36の間の軸方向の食違いは、退出
する糸2が給糸ホイール6上にある巻輪に接触しないよ
うに、糸2の太さで決まる給糸ホイール6上の巻輪のピ
ッチより大きくなっている。図2に鎖線で示したよう
に、回転軸7に直角な給糸ホイール6の中心面(平面)
41の下方に糸入口アイレット25を、その上方に糸出
口アイレット26を配設することによってこの食違いが
得られる。糸2に関しては、図2の側面図で見て、この
ことは、第1の通路区間31と出口側区間32とが平行
に食違いになっていて、この平行の食違いが給糸ホイー
ル6上にある巻輪の数と糸の太さの積より大きくなって
いることを意味する。このようにして糸道3は、中心面
41に対して好ましくは数度の鋭角を成すことになる。
【0028】しかし、支持ピン22の軸方向に関して
は、糸入口アイレット25と出口アイレット26がほぼ
同じ高さにある。このため進入する糸と退出する糸の間
に平行食違いが生じる。この食違いは、結局、回転軸7
の傾斜によって得られる。この回転軸7の傾斜角は、給
糸ホイール6上巻き掛けられた相接する巻輪の巻糸のピ
ッチ角よりも大きくされている。このことは、中心面4
1と糸入口アイレット25及び糸出口アイレット26と
を結ぶ仮想の接続線との間の角αが、相接する巻輪の巻
糸のピッチ角より大きいことを意味する。角αはピッチ
角の2倍以上であることが好ましい。それによって、あ
らゆる条件の下で糸の退出を保証する間隔が巻糸の巻輪
の間に生じることになる。
【0029】また、給糸装置1は糸張力センサ21用の
較正装置45を有する。較正装置45は、2本の糸受け
ピン46,47を含んでおり、これらのピン46,47
は給糸装置1の正常な使用時にこれらのピンは糸2から
引き離されていて、糸2に接触しない。糸受けピン4
6,47はある時間間隔で直動形の磁石48の作動によ
り矢印23の方向の内の外側方向へ変位され、糸2を糸
張力センサ21のピン22から引き離す。このことが零
点を求めるために利用される。必要に応じて又は上記と
は別に、糸張力センサ21を移動させて較正を行うこと
もできる。
【0030】以上述べた給糸装置は次のように動作す
る。
【0031】使用中に、糸張力センサ21がピン22の
横振れに応じて糸2に現存する張力を検出する。但し、
振れは僅かで、1ミリメートルの範囲内である。給糸装
置1に後置された糸消費部(例えば、編機の編成点)の
糸消費が糸張力となって現われ、この糸張力が制御ルー
プにより一定に制御される。そこで、給糸ホイール6が
糸張力を一定に保つのに必要な糸量を送り出すように、
モータ9が駆動される。糸張力が増加すると、糸張力が
再び目標値に達するまでモータ9が増速される。糸張力
が減少すると、所望の糸張力が再び現れるまで給糸ホイ
ールが減速される(非常の場合は停止する)。
【0032】給糸ホイール6の回転数に関わりなく、到
来する糸2は給糸ホイール6の外周半径方向突起部17
の傾斜部に進入する。すべての傾斜部で円錐面が形成さ
れる。糸2は大略その太さに相当するピッチで給糸ホイ
ールに1回又は数回(3回乃至5回)巻き掛けられる。
次に、糸2は中心面41の近傍又はそれより上で、半径
方向突起部16に接触せずに給糸ホイール6から退出す
る。こうして糸2が給糸ホイール6に対して斜めに出入
りしても、半径方向突起部16,17によって規定され
る給糸ホイール6の縁端部に接触しない。給糸ホイール
6の回転軸7が巻糸のピッチより大きい角度で傾斜して
いることと退出点36では中心面41に対する糸2が斜
行していることから、糸張力から軸方向上向きの分力が
生じる。従って、退出する糸2は機械的効果によって
も、静電その他の効果によっても、給糸ホイール又は隣
接する巻輪に付着することはない。こうして糸2は円滑
で均一に退出する。理想的な場合には、幾つかの又はす
べての巻輪を互いに離隔するようにすればよい。
【0033】糸2の需要に対応した積極給糸を行うため
に電動機9と接続された給糸ホイール6を有する給糸装
置1は、糸誘導手段を構成する糸入口アイレット25及
び糸出口アイレット26によって給糸ホイール6の回転
軸7に対して90°に鋭角を加えた和より大きな角度で
成す糸道3を有する。この加えた鋭角αは、隣接する巻
輪が相接する給糸ホイール6上の巻糸のピッチ角より大
きい。それによって給糸ホイール6上にある糸2が円滑
に退出する。
【0034】
【発明の効果】本発明の給糸装置においては、糸道の給
糸ホイールに続く部分が給糸ホイールの回転軸に直交す
る平面とゼロでない鋭角で交わることから、給糸ホイー
ルに巻き掛けられている糸の巻輪に絡まることなく糸が
給糸ホイールから張力変動なく円滑に引き出されるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】給糸装置の斜視概略図である。
【図2】給糸ホイールの糸道を説明するための図1の給
糸装置の側面概略図である。
【符号の説明】
1 給糸装置 2 糸 3 糸道 6 給糸ホイール(案内手段) 7 回転軸 8 駆動軸 9 電動機(モータ) 11 羽根(アーム) 13,14 半径方向スポーク部 15 支持横棒(支持部) 16,17 半径方向突起部 22 支持ピン(案内手段、糸誘導装
置) 25 糸入口アイレット(糸案内手
段、糸案内装置) 26 糸出口アイレット(糸案内手
段、糸案内装置) 31 第1の区間 32 第2の区間 33 中心縦軸(縦軸) 41 中心面(平面) α 角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−154552(JP,A) 特開 昭61−106378(JP,A) 特開 昭56−136759(JP,A) 特開 昭61−254470(JP,A) 特許2731316(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 49/00 D04B 15/48 D04B 15/50

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時間的に変動する糸消費を行う糸消費部
    へ弾性糸を含む糸を供給するための給糸装置において、 糸道(3)の中に配設され、ハブ(9A)と、これから
    円周方向外側へ延びると共に円周方向へ離間して配設さ
    れた複数の半径方向のアーム(11)と、該アーム(1
    1)の外端に軸方向へ延びて形成され該糸(2)を受け
    る支持横棒(15)とを有して軽量に形成され、該ハブ
    (9A)で回転軸(7)を中心として回転可能に支承さ
    れて糸(2)が巻掛けられる給糸ホイール(6)と、 該給糸ホイール(6)に共軸に接続され、該供給ホイー
    ル(6)を駆動して糸(2)を送給するモータ(9)
    と、糸張力検出用の糸張力センサ(21)に接続され前記糸
    (2)を案内する糸案内手段(22)と、 該糸張力センサ(21)によって検出された糸張力に基
    づいて前記モータ(9)の制御を行う制御部とを有し前記給糸ホイール(6)に続く前記糸道(3)の部分が
    前記回転軸(7)に直角な平面(47)に対して前記給
    糸ホイール(6)の端縁の係合することのない0°以外
    の鋭角で角(α)で傾けられて形成されて成ることを特
    徴とする給糸装置。
  2. 【請求項2】 前記モータ(9)が前記給糸ホイール
    (6)を担持し、該モータ(9)が該給糸ホイール
    (6)の前記回転軸(7)と共軸駆動軸(8)を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の給糸装置。
  3. 【請求項3】 前記糸(2)を給糸装置へ導入する糸入
    口案内手段(25)と、該糸(2)を該給糸装置から導
    出する糸出口案内手段(26)を備え、前記糸道(3)
    は該糸入口案内手段(25)と前記給糸ホイール(6)
    との間の第1の区間(31)及び該給糸ホイール(6)
    と該糸出口案内手段(26)との間の第2の区間(3
    2)とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載
    の給糸装置
  4. 【請求項4】 前記糸道(3)の前記第1の区間(3
    1)及び第2の区間(32)は、互いに平行な平面上に
    形成されていることを特徴とする請求項1乃至 3のいず
    れかの1に記載の給糸装置
  5. 【請求項5】 前記糸道(3)の前記第1の区間(3
    1)及び第2の区間(32)の前記の平面の間隔が、
    記糸(2)の最大太さと該糸(2)が前記給糸ホイール
    (6)に巻き掛けられた前記糸(2)の巻輪の最大数と
    の積より大きいことを特徴とする請求項4に記載の給糸
    装置。
  6. 【請求項6】 前記糸案内手段はピン(22)として形
    成され、前記糸(2)にその走行方向に対して横方向に
    押圧されると共に、該糸(2)との間に軸方向に相対的
    に摺動が生じ得るように設けられていることを特徴とす
    る請求項3に記載の給糸装置
  7. 【請求項7】 前記糸(2)の、前記ピン(22)に対
    して前方部と後方部との間の開き角が130°以上18
    0°未満の鈍角を成すことを特徴とする請求項6に記載
    の給糸装置
  8. 【請求項8】 前記ピン(22)は実質的に不動に支承
    されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の給
    糸装置。
  9. 【請求項9】 前記ピン(22)が前記給糸ホイール
    (6)の前記回転軸(7)と10°未満の鋭角を成す縦
    軸(33)を有することを特徴とする請求項6乃至8の
    いずれかの1に記載の給糸装置。
  10. 【請求項10】 前記糸出口手段は糸出口アイレット
    (26)として形成され、前記糸(2)の該糸出口アイ
    レット(26)への進入方向が該出口アイレットの(2
    6)からの該糸(2)の退出方向と小さな鋭角を成すこ
    とを特徴とする請求項3乃至9のいずれかの1に記載の
    給糸装置
  11. 【請求項11】 前記糸道(3)の前記第2の区間(3
    2)は前記給糸ホイール(6)の全周と交わる平面上に
    あることを特徴とする3及び6乃至10のいずれかの1
    に記載の給糸装置
  12. 【請求項12】 前記糸道(3)の前記第1の区間(3
    1)と前記第2の区間(32)との間の前記角(α)
    が、前記給糸ホイール(6)上に間隔なしに巻き掛けら
    れた前記糸(2)の巻輪のピッチ角の2倍以上であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至11のいずれかの1に記載
    の給糸装置
  13. 【請求項13】 前記モータ(9)は円板回転子形モー
    タを含む低慣性モー タであることを特徴とする請求項1
    乃至12のいずれかの1に記載の給糸装置
  14. 【請求項14】 前記半径方向のアーム(11)は、実
    質的に同構造を有し、相等しい角度間隔で配列されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかの1に
    記載の給糸装置
  15. 【請求項15】 前記半径方向のアーム(11)は、異
    なる角度間隔で配列されていることを特徴とする請求項
    1乃至13のいずれかの1に記載の給糸装置
  16. 【請求項16】 前記半径方向のアーム(11)の各々
    が、前記給糸ホイール(6)の軸方向に離間しかつ前記
    ハブ(9A)から半径方向外側へ延びる2個の半径方向
    スポーク部(13,14)とこれらの半径方向スポーク
    部(13,14)の外端を連結し該給糸ホイール(6)
    の軸方向に延びる前記支持横棒(15)とから成る請求
    項14又は15に記載の給糸装置
  17. 【請求項17】 前記支持横棒(15)と前記半径方向
    スポーク部(13,14)との間の接合部が半径方向突
    起部(16,17)に形成されていることを特徴とする
    請求項16に記載の給糸装置
  18. 【請求項18】 前記糸入口案内手段は糸入口アイレッ
    ト(25)として形成され、前記糸道(3)の前記第1
    の区間(31)は前記給糸ホイール(6)の全周と交わ
    る平面上にあることを特徴とする3及び6乃至10のい
    ずれかの1に記載の給糸装置
JP11059865A 1998-03-14 1999-03-08 給糸装置 Expired - Fee Related JP3133298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19811240.8 1998-03-14
DE19811240A DE19811240C2 (de) 1998-03-14 1998-03-14 Fadenliefergerät mit verbessertem Fadenlauf

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292393A JPH11292393A (ja) 1999-10-26
JP3133298B2 true JP3133298B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=7860990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11059865A Expired - Fee Related JP3133298B2 (ja) 1998-03-14 1999-03-08 給糸装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6131842A (ja)
EP (1) EP0943571B1 (ja)
JP (1) JP3133298B2 (ja)
KR (1) KR19990077813A (ja)
CN (1) CN1238297A (ja)
BR (1) BR9901004A (ja)
CA (1) CA2265382C (ja)
CO (1) CO4810243A1 (ja)
DE (2) DE19811240C2 (ja)
ES (1) ES2218889T3 (ja)
ID (1) ID22179A (ja)
IL (1) IL128885A (ja)
RU (1) RU2162816C2 (ja)
TR (1) TR199900565A3 (ja)
TW (1) TW473452B (ja)
UY (1) UY25424A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101227238B1 (ko) * 2011-08-19 2013-01-28 파이룽 머시너리 밀 코., 엘티디. 횡편기를 위한 직접 구동 보조 실 가이드 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10333202A1 (de) * 2003-07-22 2005-03-03 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Gehäuse für einen Fadenspannungsaufnehmer
DE602009000914D1 (de) 2009-02-16 2011-04-28 Lgl Electronics Spa Fadenliefervorrichtung mit einer leichten Fadenaufwickeltrommel
DE102012111784B3 (de) * 2012-12-04 2014-03-27 Memminger-Iro Gmbh Fadenliefergerät
EP3024966A1 (en) * 2013-07-24 2016-06-01 Kordsa Global Endustriyel Iplik ve Kord Bezi Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi A balloon diameter control unit for a cabling apparatus
ITTO20130875A1 (it) * 2013-10-29 2015-04-30 Lgl Electronics Spa Alimentatore di filato positivo con controllo della tensione di alimentazione.
WO2016091286A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 Memminger-Iro Gmbh Method and device for monitoring a knitting machine
DE102015014385A1 (de) * 2015-11-09 2017-05-11 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Korrigieren eines Fadenlaufs bei einer Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
ITUB20160067A1 (it) 2016-01-26 2017-07-26 Lgl Electronics Spa Dispositivo di recupero di filato per apparati tessili.
ITUA20164460A1 (it) * 2016-06-17 2017-12-17 Lgl Electronics Spa Alimentatore di filato con rocchetto avvolgi-filo motorizzato
JP7111491B2 (ja) * 2018-03-30 2022-08-02 株式会社島精機製作所 横編機
DE102018115631A1 (de) * 2018-06-28 2020-01-02 Memminger-Iro Gmbh Fadenliefergerät und System mit einem Fadenliefergerät

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2639207C3 (de) * 1976-08-31 1981-03-12 Memminger Gmbh, 7290 Freudenstadt Fadenliefervorrichtung
FR759330A (fr) * 1980-03-03 1934-02-01 Chaise
DE3416195A1 (de) * 1984-05-02 1985-11-14 Gustav 7290 Freudenstadt Memminger Fadenliefervorrichtung fuer fadenverarbeitende textilmaschinen, bspw. rundstrick- oder -wirkmaschinen
DE3417936C2 (de) * 1984-05-15 1986-06-26 Memminger Gmbh, 7290 Freudenstadt Fadenliefervorrichtung für Textilmaschinen
DE3429207C2 (de) * 1984-08-08 1986-06-19 Gustav 7290 Freudenstadt Memminger Fadenliefervorrichtung für fadenverbrauchende Textilmaschinen
DE3437252C1 (de) * 1984-10-11 1986-01-16 Gustav 7290 Freudenstadt Memminger Fadenspeicher- und -liefervorrichtung,insbesndere fuer Textilmaschinen
DE3437251A1 (de) * 1984-10-11 1986-04-24 Gustav 7290 Freudenstadt Memminger Fadenbremse, insbesondere fuer textilmaschinen
DE3501944A1 (de) * 1985-01-22 1986-07-24 SIPRA Patententwicklungs- und Beteiligungsgesellschaft mbH, 7470 Albstadt Fadenliefervorrichtung fuer textilmaschinen
DE3601586C1 (de) * 1986-01-21 1987-05-27 Memminger Gmbh Fadenspeicher- und -liefervorrichtung,insbesondere fuer Textilmaschinen
DE3627731C1 (de) * 1986-08-16 1988-03-31 Gustav Memminger Fadenliefervorrichtung mit elektronischer Fadenspannungsregelung
DE3711558C1 (de) * 1987-04-06 1988-06-23 Sipra Patent Beteiligung Fadenliefervorrichtung fuer Strickmaschinen
DE3820618A1 (de) * 1988-06-17 1989-12-28 Gustav Memminger Fadenliefervorrichtung fuer kraeusel- oder andere effektgarne
DE4206607A1 (de) * 1991-09-26 1993-04-01 Erich Roser Fadenliefergeraet fuer fadenverbrauchende textilmaschinen
DE19537215C2 (de) * 1995-10-06 1999-09-02 Memminger Iro Gmbh Fadenliefergerät für elastische Garne
US5860298A (en) * 1997-05-23 1999-01-19 Jen Hui Chen Thread feeder with thread-twisting preventive device for knitting machines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101227238B1 (ko) * 2011-08-19 2013-01-28 파이룽 머시너리 밀 코., 엘티디. 횡편기를 위한 직접 구동 보조 실 가이드 장치

Also Published As

Publication number Publication date
IL128885A (en) 2003-05-29
CA2265382A1 (en) 1999-09-14
DE19811240C2 (de) 2000-05-31
CN1238297A (zh) 1999-12-15
RU2162816C2 (ru) 2001-02-10
EP0943571B1 (de) 2004-06-09
TR199900565A2 (xx) 1999-10-21
DE59909667D1 (de) 2004-07-15
DE19811240A1 (de) 1999-09-30
EP0943571A3 (de) 2000-01-12
CA2265382C (en) 2004-11-09
ES2218889T3 (es) 2004-11-16
EP0943571A2 (de) 1999-09-22
ID22179A (id) 1999-09-16
TR199900565A3 (tr) 1999-10-21
US6131842A (en) 2000-10-17
IL128885A0 (en) 2000-01-31
KR19990077813A (ko) 1999-10-25
CO4810243A1 (es) 1999-06-30
JPH11292393A (ja) 1999-10-26
TW473452B (en) 2002-01-21
BR9901004A (pt) 2000-03-08
UY25424A1 (es) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133298B2 (ja) 給糸装置
JP2541574B2 (ja) 電子的糸張力制御機能を有する給糸装置
US5454151A (en) Arrangement for setting the tension of a thread
EP1717182B1 (en) Yarn slack eliminating device in textile machine
JPH0155181B2 (ja)
US5966918A (en) Yarn false twisting device
CN107522023B (zh) 具有机动纱线缠绕卷轴的纱线进给机
CN105297197B (zh) 纺织机及纺织方法
US10011924B2 (en) Method for operating a spindle of a two-for-one twisting or cabling machine and associated two-for-one twisting or cabling machine
US5069395A (en) Method for delivering thread to a thread user and apparatus for performing the method
EP2966020B1 (en) Yarn accumulating device, yarn winding unit, and yarn winding machine
JP4620264B2 (ja) 紡績機械、特に練条機、たとえば調整型練条機へスライバを供給する装置
JPH03206151A (ja) 糸状材料を織機に給糸する装置
US3999717A (en) Thread delivery device for textile machines
EP3186419B1 (en) Device for producing cladded yarn
GB2070076A (en) Thread supply apparatus
JP2008024438A (ja) 糸巻取装置
EP0580267B1 (en) A device for feeding a periodically operating yarn-consuming device
US4777791A (en) Method of shutting down a rotor spinning machine
US5806744A (en) Apparatus for feeding and tensioning threads in a textile machine
CN220578615U (zh) 纱线的卷绕单元
JP2003221149A (ja) 紙のスリット、巻き取り方法及びその装置
US4328929A (en) Yarn delivery apparatus for use with textile machines
JP2000271369A (ja) ミシン
JPH0413274B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees