JP3129259B2 - 産業車両における車軸揺動制御方法及び車軸揺動制御装置 - Google Patents

産業車両における車軸揺動制御方法及び車軸揺動制御装置

Info

Publication number
JP3129259B2
JP3129259B2 JP30072597A JP30072597A JP3129259B2 JP 3129259 B2 JP3129259 B2 JP 3129259B2 JP 30072597 A JP30072597 A JP 30072597A JP 30072597 A JP30072597 A JP 30072597A JP 3129259 B2 JP3129259 B2 JP 3129259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
yaw rate
state
swing
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30072597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11130397A (ja
Inventor
和男 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP30072597A priority Critical patent/JP3129259B2/ja
Priority to US09/178,114 priority patent/US6175796B1/en
Priority to TW91208943U priority patent/TW524214U/zh
Priority to KR1019980046023A priority patent/KR100315276B1/ko
Priority to CA002253151A priority patent/CA2253151C/en
Priority to EP19980120551 priority patent/EP0913279B1/en
Priority to DE1998638605 priority patent/DE69838605T2/de
Priority to CN98121439A priority patent/CN1105042C/zh
Priority to AU89632/98A priority patent/AU708762B2/en
Publication of JPH11130397A publication Critical patent/JPH11130397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129259B2 publication Critical patent/JP3129259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/005Suspension locking arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F17/00Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force
    • B66F17/003Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force for fork-lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/32Rigid axle suspensions pivoted
    • B60G2200/322Rigid axle suspensions pivoted with a single pivot point and a straight axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/46Means for locking the suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/02Trucks; Load vehicles
    • B60G2300/022Fork lift trucks, Clark
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5009For portable articles
    • Y10T70/5031Receptacle
    • Y10T70/5058Trunk and/or suitcase
    • Y10T70/5062Projecting fixed or movable lug type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォークリフト等
の産業車両において車体に対してロール方向に揺動可能
に支持された車軸の揺動を旋回時に一時的に規制する車
軸揺動制御方法及び車軸揺動制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、産業車両であるフォーク
リフトには、車体に対して後輪アクスルをロール方向に
揺動可能に連結支持することにより走行面への駆動輪の
追従性を向上させ、走行性の向上を図った車軸揺動構造
が採用されている。このような車軸揺動構造を備えた車
両では、高荷重、高揚高、高車速等での旋回時に、後輪
アクスルの揺動により車体が不必要に左右方向に傾動す
る場合がある。その結果、車両の重心が車両の左右方向
の外側に移動して左右方向の安定性が低下する場合があ
る。そこで、車軸揺動構造を備えた車両には、車両の左
右方向の安定性が低下するような旋回状態を検出し、そ
のような旋回状態での後輪アクスルの揺動を一時的に規
制する車軸揺動制御装置が搭載されている。
【0003】そのような車軸揺動制御装置として、車両
旋回時に車両に加わる横加速度と、ヨーレート変化率と
から車両の左右方向の安定性が低下する旋回状態を検出
して旋回中における後輪アクスルの揺動を規制するよう
にしたものが提案されている。
【0004】この車軸揺動制御装置の制御内容を図10
を用いて説明する。図10は、車速が一定である車両が
直進状態から定常旋回状態となった後に再び直進状態に
戻ったときのヨーレートωの変化率Δω/Δt及び横加
速度gの変化を摸式的に示すグラフである。
【0005】図10に示すように、車両が直進状態から
定常旋回状態に移行する段階では、ヨーレート変化率Δ
ω/Δtが上昇し、それとともに車両に加わる横加速度
gが上昇する。ヨーレート変化率Δω/Δtが0でない
段階は、旋回半径が小さくなっていく状態であって、車
両に対して加わる横加速度gが上昇して車体の傾動量が
大きくなっていく段階である。従って、ヨーレート変化
率Δω/Δtに対してそのピーク値までの間に設定した
ヨーレート変化率判定値YDに基づいて後輪アクスルの
揺動を規制することにより、車体の傾動量ができるだけ
小さい状態で固定されたままで車両が直進状態から定常
旋回状態に移行するようにしている。
【0006】一旦上昇したヨーレート変化率Δω/Δt
がピーク値を過ぎて下降に転じると横加速度gの上昇が
減速する。車両が定常旋回状態になると、ヨーレート変
化率Δω/Δtが0となり横加速度gが一定となる。横
加速度gが大きい段階は、後輪アクスルの揺動を許容す
ると車体が傾動して左右方向の安定性が低下する可能性
がある状態である。従って、下降するヨーレート変化率
Δω/Δtがヨーレート変化率判定値YDに達するまで
の間において上昇する横加速度gに対して設定した横加
速度判定値GAに基づいて後輪アクスルの揺動を規制す
ることにより、直進状態から定常旋回状態への移行時に
ヨーレート変化率Δω/Δtに基づいて後輪アクスルの
揺動が規制された車両を、後輪アクスルの揺動を規制し
たままで定常旋回させるようにしている。
【0007】尚、車両が定常旋回状態から再び直進状態
に移行するときには、横加速度gが低下して横加速度判
定値GAを下回った状態となるとともに再びヨーレート
変化率判定値を越えてピーク値まで上昇したヨーレート
変化率Δω/Δtがヨーレート変化率判定値YDを下回
ったとき、即ち、揺動が規制されていた後輪アクスルの
揺動を許容しても車体の傾動による左右方向の安定性の
低下が問題とならなくなった状態で後輪アクスルの揺動
規制を解除するようにしている。
【0008】ところで、旋回時における車体の傾動速度
及び最大傾動量は、車速及び定常旋回半径により決定さ
れるヨーレート変化率Δω/Δt及び横加速度gだけで
なく、車両の重心によっても変化する。つまり、重心を
決定する積み荷の荷重や揚高位置に応じて同じ車速及び
旋回半径であっても車体の傾動速度及び最大傾動量が変
化する。重心が相対的に高い状態では、旋回移行時に車
体の傾動速度が相対的に速くなるとともに同じ横加速度
gに対する最大傾動量が相対的に大きくなる。反対に、
重心が相対的に低い状態では、旋回移行時に車体の傾動
速度が相対的に遅くなるとともに同じ横加速度gに対す
る最大傾動量が相対的に小さくなる。従って、ヨーレー
ト変化率Δω/Δtが前記ヨーレート変化率判定値YD
に達した時点での車体の傾動量が車両の重心に応じて変
化するため、旋回時における車両の左右方向の安定性も
重心に応じて変化することになる。
【0009】そこで、上記車軸揺動制御装置では、ヨー
レート変化率Δω/Δtに対するヨーレート変化率判定
値YDを以下のように設定している。即ち、重心が低く
なる低荷重及び低揚高での旋回時には、車体の傾動量が
相対的に小さい段階では後輪アクスルの揺動が規制され
ないようにして後輪アクスルの揺動による走行性をでき
るだけ確保するようにする。一方、高荷重及び高揚高で
の旋回時には、車体の傾動量が相対的に小さい段階で後
輪アクスルの揺動が規制されるようにして車体の傾動量
が小さいままで固定し旋回中の左右方向の安定性を十分
に確保するようにする。この2つの条件は、相反するも
のであるため、ヨーレート変化率判定値YDは、高荷重
及び高揚高時での旋回時に左右方向の安定性を確実に確
保することができるように、低荷重及び低揚高時での旋
回時に後輪アクスルの揺動による走行性を十分に確保す
ることができる値よりも低めに設定されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、直進状態か
ら定常旋回状態に移行するときのヨーレート変化率Δω
/Δtの変化状態は、その時の車速に対する旋回半径を
決定する操舵速度に応じて変化する。そして、高荷重及
び高揚高時には、ハンドル操作が必要以上に慎重に行わ
れることが多いため、ヨーレート変化率Δω/Δtのピ
ーク値が低荷重及び低揚高時におけるピーク値よりも低
くなり高めに設定されているヨーレート変化率判定値Y
Dを下回ることがあった。
【0011】その結果、高荷重及び高揚高時での定常旋
回移行時に、ヨーレート変化率Δω/Δtに基づいて後
輪アクスルの揺動が規制されず、横加速度gが横加速度
判定値まで上昇し車体の傾動量がある程度大きくなって
から横加速度gに基づいて後輪アクスルの揺動が規制さ
れることがあった。従って、このような場合には、ヨー
レート変化率Δω/Δtに基づいて車体の傾動量が十分
に小さい時点で後輪アクスルの揺動を規制することがで
きないため、旋回時における左右方向の安定性の低下を
十分に防止することができなかった。
【0012】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであって、その目的は、旋回時のヨーレート
変化率に基づき旋回中において車軸の揺動を一時的に規
制する産業車両における車軸揺動制御方法及び車軸揺動
制御装置において、運搬物の積載状態に対する旋回時に
おける車両の左右方向の安定性に応じて車軸の揺動を適
正に規制して、安定性が低下していない状態で車軸の揺
動が不要に規制されないようにして車軸の揺動による走
行性をできるだけ確保することができるとともに安定性
の低下を確実に防止することができる産業車両における
車軸揺動制御方法及び車軸揺動制御装置を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、車体に対して車軸をロー
ル面内で揺動可能に支持するとともに、前記車体に対す
る前記車軸の揺動を規制可能とし、旋回時のヨーレート
変化率に対して設定されたヨーレート変化率判定値に基
づき旋回中における前記車軸の揺動を一時的に規制する
産業車両における車軸揺動制御方法において、運搬物の
積載状態に対する車両旋回時における車両の左右方向の
安定性が相対的に低い低安定状態であるときには、同安
定性が前記低安定状態よりも高い高安定状態であるとき
よりも低い値に設定されたヨーレート変化率判定値に基
づいて前記車軸の揺動を規制する。
【0014】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記高安定状態に対応する積載状態
は、前記運搬物の荷重が所定の荷重判定値以下であり、
かつ、揚高位置が所定の揚高位置判定値以下であること
であり、前記低安定状態に対応する積載状態は、前記運
搬物の荷重が前記荷重判定値を越えるか、あるいは、揚
高位置が前記揚高判定値を越えることである。
【0015】請求項3に記載の発明は、車体に対して車
軸をロール面内で揺動可能に支持するとともに、前記車
体に対する前記車軸の揺動を規制可能とし、旋回時のヨ
ーレート変化率に対して設定されたヨーレート変化率判
定値に基づいて旋回中における前記車軸の揺動を一時的
に規制する産業車両における車軸揺動制御装置におい
て、運搬物の積載状態に対する車両旋回時における車両
の左右方向の安定性が相対的に低い低安定状態であると
きには、同安定性が前記低安定状態よりも高い高安定状
態であるときよりも低い値に設定されたヨーレート変化
率判定値に基づいて前記車軸の揺動を規制する。
【0016】請求項4に記載の発明は、車体に対してロ
ール内で揺動可能に支持された車軸の揺動を規制する揺
動規制手段と、車両旋回時におけるヨーレート変化率を
検出するヨーレート変化率検出手段と、前記ヨーレート
変化率に対して設定されたヨーレート変化率判定値に基
づき前記揺動規制手段を制御して車両旋回時における前
記車軸の揺動を規制する揺動規制制御手段とを備えた産
業車両における車軸揺動制御装置において、運搬物の積
載状態を検出する積載状態検出手段と、前記積載状態に
対する車両旋回時における車両の左右方向の安定性が相
対的に低い低安定状態であるか、あるいは、前記低安定
状態よりも高い高安定状態であるかを判定する安定状態
判定手段とを備え、前記揺動規制制御手段は、前記安定
性が前記低安定状態であるときには、前記ヨーレート変
化率を相対的に低い値に設定された低安定時ヨーレート
変化率判定値に基づいて判定し、前記安定性が前記高安
定状態であるときには、前記ヨーレート変化率を前記低
安定時ヨーレート変化率判定値よりも高い値に設定され
た高安定時ヨーレート変化率判定値に基づいて判定す
る。
【0017】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の発明において、前記積載状態検出手段は、運搬物の揚
高位置を検出する揚高位置検出手段、あるいは、運搬物
の荷重を検出する荷重検出手段の少なくともいずれか一
方である。
【0018】請求項6に記載の発明は、請求項4又は請
求項5に記載の発明の作用に加えて、前記揺動規制制御
手段及び安定状態判定手段は、コンピュータにて構成さ
れた。
【0019】請求項7に記載の発明は、請求項4〜請求
項6のいずれか一項に記載の発明の作用に加えて、前記
ヨーレート変化率検出手段は、ヨーレートセンサであ
る。請求項8に記載の発明は、フォークリフトには、請
求項3〜請求項7のいずれか一項に記載の産業車両にお
ける車軸揺動制御装置を備え、同制御装置にて後輪車軸
の揺動を規制するようにした。
【0020】(作用)請求項1及び請求項3に記載の発
明によれば、車両の旋回時には、運搬物の積載状態に基
づく車両の左右方向の安定性が相対的に低い低安定状態
であるときには、同安定性が前記低安定状態よりも高い
高安定状態であるときよりも相対的に早い時点で車軸の
揺動が規制され、反対に高安定状態であるときには相対
的に遅い時点で車軸の揺動が規制される。
【0021】従って、車両が高安定状態であって旋回に
伴う車体の傾動速度が相対的に小さいときには、車体の
傾動により左右方向の安定性が低下しない範囲で車軸の
揺動が許容され、車両が低安定状態であって旋回に伴う
車体の傾動速度が相対的に大きいときには、車体の傾動
により左右方向の安定性が低下する前に車軸の揺動が規
制される。
【0022】又、低安定状態での旋回時においてハンド
ルが高安定状態のときよりも相対的に遅い回転速度で操
舵されヨーレート変化率のピーク値が高安定状態での旋
回時におけるヨーレート変化率のピーク値よりも小さく
なった場合であっても、高安定状態での旋回時において
左右方向の安定性が低下しない領域における車軸の揺動
規制を招くことなくヨーレート変化率に基づいて車軸の
揺動が規制される。
【0023】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の作用に加えて、車両の旋回時における左
右方向の安定性が、運搬物の荷重及び揚高位置に基づい
て判定される。
【0024】請求項4に記載の発明によれば、請求項3
に記載の発明の作用に加えて、運搬物の積載状態が積載
状態検出手段にて検出され、この積載状態に基づく旋回
時における車両の左右方向の安定性が、相対的に高い高
安定状態であるかあるいは高安定状態よりも低い低安定
状態であるかが安定状態判定手段にて判定される。この
判定結果に基づき揺動規制制御手段にて揺動規制手段が
制御され車軸の揺動が規制される。
【0025】請求項5に記載の発明によれば、請求項4
に記載の発明の作用に加えて、車両の旋回時における左
右方向の安定性に対応する運搬物の積載状態が、運搬物
の荷重を検出する荷重検出手段、あるいは、運搬物の揚
高位置を検出する揚高検出手段にて検出される。
【0026】請求項6に記載の発明によれば、請求項4
又は請求項5に記載の発明の作用に加えて、揺動規制制
御手段及び安定状態判定手段が、コンピュータプログラ
ムにて形成される。
【0027】請求項7に記載の発明によれば、請求項4
〜請求項6のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、ヨーレートセンサにてヨーレートが直接検出され
る。従って、車速及び旋回半径から算出する必要がな
い。
【0028】請求項8に記載の発明によれば、フォーク
リフトの後輪車軸の揺動が、請求項3〜請求項7のいず
れか一項に記載の発明の作用をなす車軸揺動制御装置に
て規制される。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
の形態を図1〜図9に従って説明する。図2は、産業車
両としてのフォークリフト1を示す側面図である。この
フォークリフト1は、前輪駆動及び後輪操舵の四輪車で
ある。フォークリフト1の車体2の前部にはアウタマス
ト3が前後方向に傾動可能にその下端が支持され、アウ
タマスト3にはインナマスト4が昇降可能に支持されて
いる。インナマスト4にはフォーク5aを支持したリフ
トブラケット5bが昇降可能に支持され、リフトブラケ
ット5bはインナマスト4の上部に設けられたスプロケ
ットホイール6に掛装される図示しないチェーンにてア
ウタマスト3の上部に連結されている。
【0030】アウタマスト3の後側にはリフトシリンダ
7が設けられ、その図示しないピストンロッドがインナ
マスト4の上部に連結されている。車体2の前部にはテ
ィルトシリンダ8が設けられ、そのピストンロッド8a
がアウタマスト3に連結されている。
【0031】車体2の前部には、ヨーレートセンサ9が
設けられている。このヨーレートセンサ9は、例えば、
圧電振動ジャイロにて構成される。図1は、車軸揺動制
御装置の摸式構成図である。図1に示すように、アウタ
マスト3には、フォーク5の揚高範囲を検出するための
第1及び第2揚高位置センサ10,11がそれぞれ同揚
高範囲の境界位置に設けられている。この揚高位置セン
サ10,11は、例えば、リミットスイッチに構成され
る。又、リフトシリンダ8には、運搬物としての積み荷
の荷重に対応したシリンダ8内の油圧を検出する荷重検
出手段としての圧力センサ12が設けられている。この
圧力センサ12は、例えば、歪みゲージ式圧力センサに
て構成される。本実施の形態では、第1揚高位置センサ
10、第2揚高位置センサ11にて揚高位置検出手段が
構成されている。又、第1揚高位置センサ10、第2揚
高位置センサ11及び圧力センサ12にて積載状態検出
手段が構成されている。
【0032】前輪アクスル13に設けられた図示しない
差動装置には、デフケース14に固定されたリングギア
15の回転速度を検出する車速センサ16が設けられて
いる。この車速センサ16は、例えば、ホール素子等の
磁気検出素子を備えた磁気センサにて構成される。
【0033】図3は、車軸としての後輪アクスル17と
油圧回路を示す摸式背面図である。車体2の下部には後
輪アクスル17を支持するための車軸支持部18が設け
られている。両側に後輪19が操舵可能に支持された後
輪アクスル17には揺動軸20が設けられている。そし
て、車軸支持部18に揺動軸20が回動可能に支持され
ることにより、車体2に対して後輪アクスル17がロー
ル面内で揺動可能に連結されている。
【0034】車体2と後輪アクスル17との間には、車
体2に対する後輪アクスル17の揺動を規制するための
複動型の油圧シリンダ21が設けられている。油圧シリ
ンダ21は、そのシリンダチューブ22が車体2にロー
ル面内で回動可能にその端部が連結され、ピストンロッ
ド23が後輪アクルル17にロール面内で揺動可能にそ
の端部が連結されている。
【0035】油圧シリンダ21のピストンヘッド側の第
1油室24とピストンロッド23側の第2油室25と
は、同油圧シリンダ21に一体で設けられ、第1油室2
4と第2油室25とを連通又は遮断可能な電磁方向制御
弁26を介して接続されている。
【0036】電磁方向制御弁26は4ポート2位置切換
弁であって、a,b,c,dの各ポートを備えている。
電磁方向制御弁26は、電磁ソレノイド27にて図示し
ないスプールが連通位置に切り換えられるとaポートが
cポートに連通されるとともにbポートがdポートに連
通され、スプールが遮断位置に切り換えられると各ポー
ト間の連通が遮断される。この電磁方向制御弁26はノ
ーマルクローズ型であって、電磁ソレノイド27が励磁
されていないときにはバネにてスプールが遮断位置に切
り換え配置される。
【0037】前記第1油室24は流路28にてaポート
に連通され、前記第2油室25は流路29にてbポート
に連通されている。cポート及びdポートには、油圧シ
リンダ21に一体で設けられた蓄圧器30が流路31に
て接続されている。本実施の形態では、油圧シリンダ2
1、電磁ソレノイド27及び蓄圧器30にて揺動規制手
段が構成されている。
【0038】車体2には、車体2に対する後輪アクスル
17の揺動を規制する制御を行う揺動制御ユニット32
が搭載されている。次に、車軸揺動制御装置の電気的構
成について説明する。
【0039】図4は、揺動制御ユニット32の電気的ブ
ロック図である。図4に示すように、ヨーレートセンサ
9、第1揚高位置スイッチ10、第2揚高位置スイッチ
11、圧力センサ12及び車速センサ16は、それぞれ
揺動制御ユニット32の入力側に電気的に接続されてい
る。又、揺動制御ユニット32の出力側には、油圧シリ
ンダ21の電磁ソレノイド27が電気的に接続されてい
る。
【0040】ヨーレートセンサ9は、車両の旋回時にお
けるヨーレートωに対応するアナログのヨーレート信号
Sωを揺動制御ユニット32に出力する。第1揚高位置
センサ10は、リフトブラケット5bがその全揚高範囲
において相対的に低い揚高位置Hに設定された第1揚高
位置HA未満の揚高位置Hにあるときにはオフとなり、
第1揚高位置HA以上の揚高位置Hにあるときにはオン
となるオン・オフ信号S1を揺動制御ユニット32に出
力する。第2揚高位置センサ11は、リフトブラケット
5bが前記第1揚高位置HAよりも高い揚高位置Hに設
定された第2揚高位置HB未満の揚高位置Hにあるとき
にはオフとなり、同第2揚高位置HB以上の揚高位置H
にあるときにはオンとなるオン・オフ信号S2を揺動制
御ユニット32に出力する。圧力センサ12は、フォー
ク5aに積載された積み荷の荷重Wに対応するアナログ
の荷重信号SPを揺動制御ユニット32に出力する。車
速センサ16は、車速vに対応するリングギア15の回
転数に比例するパルス数のパルス車速信号PVを揺動制
御ユニットに出力する。
【0041】揺動制御ユニット32は、マイクロコンピ
ュータ33、A/D(Analog/Digital)変換器34,3
5及び励磁回路36を備えている。揺動規制制御手段及
び安定状態判定手段としてのマイクロコンピュータ33
は、CPU(Central Processing Unit )37、ROM
(Read Only Memory)38、RAM(Randam AccessMem
ory)39、入力インターフェース40及び出力インタ
ーフェース41等を備えている。本実施の形態では、ヨ
ーレートセンサ9及びマイクロコンピュータ33にてヨ
ーレート変化率検出手段が構成されている。
【0042】CPU37は、各揚高位置センサ10,1
1からのオン・オフ信号S1,S2と、車速センサ16
からの車速信号PVとを入力インターフェース40を介
して入力する。又、CPU37は、A/D変換器34に
てA/D変換されたヨーレートセンサ9からのデジタル
のヨーレート信号Dωと、A/D変換器35にてA/D
変換された圧力センサ12からのデジタルの圧力信号D
Pとを入力インターフェース40を介して入力する。
【0043】一方、CPU37は、出力インターフェー
ス41を介して励磁回路36に制御信号を出力し、励磁
回路36から電磁ソレノイド27に励磁電流IDを出力
させる。
【0044】ROM38には、揺動制御ユニット32が
油圧シリンダ21の伸縮動作を規制して後輪アクスル1
7の揺動を一時的に規制する揺動制御処理を実行するた
めの制御プログラムが記憶されている。この揺動制御処
理は、車両の旋回時におけるヨーレートωの変化率Δω
/Δtに基づき、旋回中における車体2に対する後輪ア
クスル17の揺動を一時的に規制する制御を行うための
ものである。さらに、この揺動制御処理は、積み荷の積
載状態に基づく旋回時における車両の左右方向の安定性
が相対的に低い低安定状態であるときには、ヨーレート
変化率Δω/Δtに対し、同安定性が同低安定状態より
も高い高安定状態であるときよりも低い値に設定された
ヨーレート変化率判定値に基づいて後輪アクスル17の
揺動を規制する制御を行うためのものである。
【0045】ROM38には、旋回時における車両の左
右方向の安定性が高安定状態であるか、あるいは、低安
定状態であるかを、積み荷の積載状態である積み荷の荷
重Wに基づいて判定するための荷重判定値WAが記憶さ
れている。又、ROM38には、左右方向の安定性が高
安定状態であるか、あるいは、低安定状態であるかを、
積み荷の荷重Wと合わせて判定するための第1揚高判定
値HAが記憶されている。
【0046】この旋回時における車両の左右方向の安定
性とは、車両の左右いずれかの方向への倒れ難さの度合
いであり、旋回時の車速v及び旋回半径が同じであって
も、車両重心の上下方向における位置に応じて変化す
る。従って、旋回時における車両の左右方向の安定性
は、積み荷の積載状態、即ち、荷重W及び揚高位置Hに
より変化する。
【0047】ここで、前記高安定状態とは、積み荷の荷
重Wが荷重判定値WA以下であり、かつ、揚高位置Hが
第1揚高位置HA以下である積載状態としている。又、
低安定状態とは、荷重Wが荷重判定値WAを越えている
か、あるいは、揚高位置Hが第1揚高位置HAを越えて
いる積載状態としている。この荷重判定値WA及び揚高
判定値HAは、理論計算及び実験にて決定されている。
【0048】図5は、積み荷の荷重W及び揚高位置Hに
て決定される積載状態に対する旋回時の車両の左右方向
の安定性に対してヨーレート変化率判定値YXを設定す
るためのマップである。図5に示すように、荷重Wが荷
重判定値WA以下であり、かつ、揚高位置Hが第1揚高
位置HA、例えば、2000mm以下である積載状態に
対応する高安定状態αに対して、車両が直進状態から定
常旋回状態に移行するときに上昇するヨーレート変化率
Δω/Δtに対する高安定時ヨーレート変化率判定値Y
Aが設定されている。この高安定時ヨーレート変化率判
定値YAは、積載状態に対する左右方向の安定性が高安
定状態αである車両の旋回時においては、ヨーレート変
化率Δω/Δtがある程度まで上昇しても、後輪アクス
ル17の揺動に基づく車体2の傾動量が相対的に小さい
段階では後輪アクスル17の揺動を規制せずに後輪アク
スル17の揺動による走行性をできるだけ確保すること
ができるように相対的に大きな値、例えば、900×1
-3rad/sec2 に設定されている。
【0049】又、図5に示すように、荷重Wが荷重判定
値WAを越えているか、あるいは、揚高位置Hが第1揚
高位置HAを越えている積載状態である低安定状態とし
ての第1低安定状態βに対して、車両が直進状態から定
常旋回状態に移行するときに上昇するヨーレート変化率
Δω/Δtに対する低安定時ヨーレート変化率判定値Y
Bが設定されている。この低安定時ヨーレート変化率判
定値YBは、積載状態が第1低安定状態βである車両の
旋回時において、ヨーレート変化率Δω/Δtがある程
度まで上昇するのを待つことなく、後輪アクスル17の
揺動に基づく車体2の傾動量が相対的に小さい段階で後
輪アクスル17の揺動を規制して旋回中の車両の左右方
向の安定性を高度に確保することができるように相対的
に小さい値、例えば、400×10-3rad/sec2
に設定されている。各ヨーレート変化率判定値YA,Y
Bは、実験により決定されている。
【0050】さらに、ROM38には、積み荷の積載状
態に対する車両の左右方向の安定性が、前記第1低安定
状態βよりもさらに低くなる第2低安定状態γであるこ
とを荷重判定値WAと合わせて判定するための第2揚高
判定値HBが記憶されている。そして、図5に示すよう
に、荷重Wが荷重判定値WAを越え、かつ、揚高位置H
が第2揚高位置HB以上である第2低安定状態γに対し
て、ヨーレート変化率Δω/Δtに対するヨーレート変
化率判定値「0」が設定されている。このヨーレート変
化率判定値「0」は、積載状態が第2低安定状態γであ
る車両に対しては、車両が直進状態であっても後輪アク
スル17の揺動に基づく車体2の傾動を規制して左右方
向の安定性を確実に確保することができるように設定さ
れている。
【0051】図6は、車両が直進状態から定常旋回状態
となった後に再び直進状態に戻ったときのヨーレート変
化率Δω/Δtと横加速度gの変化状態を摸式的に示し
たグラフである。尚、このグラフは、車速vを一定とし
たときのものである。
【0052】図6に示すように、車両が直進状態から定
常旋回状態に移行する段階では、ヨーレート変化率Δω
/Δtが一次的に上昇するとともに横加速度gが一定値
まで上昇する。そして、車両が定常旋回状態である間
は、ヨーレート変化率Δω/Δtが0のままとなり横加
速度gの値が一定のままとなる。同様に、車両が定常旋
回状態から直進状態に移行するときには、ヨーレート変
化率Δω/Δtが一時的に上昇するとともに横加速度g
が下降する。
【0053】このグラフにおいて、高安定時ヨーレート
変化率判定値YA及び低安定時ヨーレート変化率判定値
YBは、車両が定常旋回状態に移行するときにヨーレー
ト変化率Δω/Δtが0からピーク値まで上昇する間に
設定されている。そして、低安定時ヨーレート変化率判
定値YBは、高安定時ヨーレート変化率判定値YAより
も小さい値に設定されている。従って、車両が第1低安
定状態βの状態で旋回するときには、高安定状態αの状
態で旋回するときよりも早い時点でヨーレート変化率判
定値YXに達するようになっている。このことにより、
第1低安定状態βでの旋回時には、後輪アクスル17の
揺動を早い時点で規制して後輪アクスル17の揺動によ
る車体の最大傾動量をできるだけ小さくして左右方向の
安定性を確実に防止するようにしている。一方、高安定
状態αでの旋回時には、後輪アクスル17の揺動を遅い
時点まで規制しないようにして後輪アクスル17の揺動
による走行性をできるだけ確保するようにしている。
【0054】図7は、同じく車両が直進状態から定常旋
回状態となった後に再び直進状態に戻ったときのヨーレ
ート変化率Δω/Δtと横加速度gの変化状態を摸式的
に示したグラフである。但し、このグラフは、車両が第
1低安定状態βであることから低い車速vで走行すると
ともにハンドルが遅い回転速度で操舵されることによ
り、図6に示す旋回時と旋回半径は同じであるが、ヨー
レート変化率Δω/Δtのピーク値及び横加速度gのピ
ーク値が小さくなった状態を示している。
【0055】図7のグラフにおいて、車両が直進状態か
ら定常旋回状態に移行するとき、ヨーレート変化率Δω
/Δtのピーク値が小さくなりヨーレート変化率Δω/
Δtが高安定時ヨーレート変化率判定値YAには達しな
くとも、同高安定時ヨーレート変化率判定値YAよりも
小さい値に設定された低安定時ヨーレート変化率判定値
YBには確実に達するように低安定時ヨーレート変化率
判定値YBが設定されている。
【0056】又、ROM38には、旋回時における横加
速度gに基づいて後輪アクスル17の揺動を規制するた
めの横加速度判定値GAが記憶されている。この横加速
度判定値GAは、車両の低安定状態での定常旋回時に、
この横加速度判定値GAに対応する横加速度gを受けて
も左右方向の安定性を確保することができる値に設定さ
れている。又、この横加速度判定値GAは、図6及び図
7に示す旋回状態において、定常旋回移行時に上昇する
ヨーレート変化率Δω/Δtが高安定時ヨーレート変化
率判定値YAあるいは低安定時ヨーレート変化率判定値
YBを越えた後に再び同ヨーレート変化率判定値YA,
YBまで下降する間で上昇する横加速度gの変化範囲内
に設定されている。
【0057】又、ROM38には、積み荷の積載状態に
対する車両の左右方向の安定性が高安定状態αであるか
低安定状態βであるかに拘らず、車両が定常旋回状態か
ら直進状態に移行するときに、それまで揺動が規制され
ていた後輪アクスル17の規制を解除しても車体2の傾
動量が大きくならず車両の左右方向の安定性が低下しな
い状態であることをヨーレート変化率Δω/Δtに基づ
いて判定するための解除時ヨーレート変化率判定値Y
C、例えば、280×10-3rad/sec2 が記憶さ
れている。この解除時ヨーレート変化率判定値YCは、
理論計算及び実験により決定されている。
【0058】CPU37は、制御プログラムに基づき、
所定時間経過毎に揺動制御処理を繰り返し実行する。C
PU37は、揺動制御制御処理として、圧力センサ12
にて検出する荷重Wと、両揚高位置センサ10,11に
て検出する揚高位置Hとから、積み荷の積載状態を判断
する。CPU37は、荷重Wが荷重判定値WA以下であ
り、かつ、揚高位置Hが第1揚高位置HA以下である積
載状態では、旋回時における車両の左右方向の安定性が
相対的に高い高安定状態αであると判断する。又、CP
U37は、荷重Wが荷重判定値WAを越え、かつ、揚高
位置Hが第2揚高位置HB以上である積載状態であると
きには、車両の左右方向の安定性が第1低安定状態βよ
りも低い第2低安定状態γであると判断する。そして、
CPU37は、荷重Wが荷重判定値WAを越え、あるい
は、揚高位置Hが第1揚高位置HAを越える積載状態に
おいて、荷重Wが荷重判定値WAを越え、かつ、揚高位
置Hが第2揚高位置HB以上である積載状態を除いた積
載状態であるときには、第1低安定状態βであると判断
する。
【0059】CPU37は、揺動制御処理として、車両
が高安定状態αであるときには、ヨーレート変化率判定
値YXとして相対的に高い値である高安定時ヨーレート
変化率判定値YAを設定して、車両が直進状態から定常
旋回状態に移行するときに、後輪アクスル17の揺動が
相対的に遅い時点で規制されるようにする。
【0060】一方、CPU37は、揺動制御処理とし
て、車両の安定性が第1低安定状態δであるときにはヨ
ーレート変化率判定値YXとして低安定時ヨーレート変
化率判定値YBを設定して、車両が直進状態から定常旋
回状態に移行するときに、後輪アクスル17の揺動が相
対的に早い時点で規制されるようにする。
【0061】又、CPU37は、車両の安定状態が第2
低安定状態γであるときには、ヨーレート変化率判定値
YXとして「0」を設定して、車両が直進状態であって
も後輪アクスル17の揺動が規制されるようにする。
【0062】CPU37は、揺動制御処理として、旋回
移行時に検出されるヨーレートωから前回の揺動制御処
理時に読み込んで保存していたヨーレートωfとからヨ
ーレート変化率Δω/Δtを算出し、その変化率がヨー
レート変化率判定値YX以上であるときには揺動規制フ
ラグFGLを「1」とする又、CPU37は、揺動制御
処理として、検出されたヨーレートωと車速vとから横
加速度gを算出し、算出した横加速度gが横加速度判定
値GAを越えるときには揺動規制フラグFGLを「1」
とする。このことにより、車両が直進状態から定常旋回
状態に移行するときに、ピーク値まで上昇したヨーレー
ト変化率Δω/Δtが下降してヨーレート変化率判定値
YXを下回った状態においても後輪アクスル17の揺動
規制状態が解除されないようにする。
【0063】一方、CPU37は、揺動制御処理とし
て、ヨーレート変化率Δω/Δtがヨーレート変化率判
定値YX未満であって、かつ、横加速度gが横加速度判
定値GA未満であるときには、ヨーレート変化率Δω/
Δtが解除時ヨーレート変化率判定値YC以下であるか
否かを判断する。CPU37は、ヨーレート変化率Δω
/Δtが解除時ヨーレート変化率判定値YC以下であっ
たときには、旋回時におけるヨーレート変化率Δω/Δ
tがヨーレート変化率判定値YA,YBに達せず後輪ア
クスル17の揺動が規制されないで旋回が行われたか、
あるいは、定常旋回状態から直進状態に移行する過程に
おいてそれまで揺動が規制されていた後輪アクスル17
の揺動規制を解除しても車体2が大きく傾動せず車両の
左右方向の安定性が確保される状態となったと判断して
揺動規制フラグFGLを「0」とする。
【0064】CPU37は、揺動制御処理として、揺動
規制フラグFGLの値に基づき、励磁回路36を制御し
て電磁ソレノイド27を励磁あるいは励磁解除して油圧
シリンダ21の伸縮動作を許容あるいは規制する。
【0065】次に、以上のように構成された産業車両に
おける車軸揺動制御装置の作用を図8及び図9に示す揺
動制御処理のフローチャートに従って説明する。揺動制
御処理において、先ずCPU37は、S10で、車速
v、ヨーレートω、荷重W及び揚高位置Hの各検出値を
読み込む。
【0066】次いで、CPU37は、S11で、検出さ
れた荷重Wが荷重判定値WA以下であるか否かを判断す
る。CPU37は、S11で荷重Wが荷重判定値WA以
下であったときには、S12で、揚高位置Hが第1揚高
位置HA以下であるか否かを判断する。CPU37は、
S12で、揚高位置Hが第1揚高位置HA以下であった
ときには、S13でヨーレート変化率判定値YXとして
YAを設定する。従って、積み荷の積載状態に対する旋
回時の車両の左右方向の安定性が高安定状態αであると
きには、ヨーレート変化率判定値YXとしてヨーレート
変化率判定値YAが設定される。
【0067】一方、CPU37は、S12で、揚高位置
Hが第1揚高位置HAを越えるときには、S14で、ヨ
ーレート変化率判定値YXとしてヨーレート変化率判定
値YBを設定する。又、CPU37は、S11で、荷重
Wが荷重判定値WAを越えたときには、S15で、揚高
位置Hが第2揚高位置HB以上であるか否かを判断す
る。CPU37は、S15で、揚高位置Hが第2揚高位
置HB未満であったときにはS14を実行する。従っ
て、積み荷の積載状態に対する旋回時の車両の左右方向
の安定性が第1低安定状態βであるときには、ヨーレー
ト変化率判定値としてヨーレート変化率判定値YBが設
定される。
【0068】一方、CPU37は、S15で、揚高位置
Hが第2揚高位置HB以上であったときには、S16
で、ヨーレート変化率判定値YXとして「0」を設定す
る。従って、積み荷の積載状態に対する旋回時の車両の
左右方向の安定性が第2低安定状態γであるときには、
ヨーレート変化率判定値としてヨーレート変化率判定値
「0」が設定される。
【0069】次に、CPU37は、S17で、前回の揺
動制御処理で保存したヨーレートωfと今回新たに読み
込んだヨーレートωとから、ヨーレート変化率Δω/Δ
tを算出する。そして、CPU37は、S18で、この
算出したヨーレート変化率Δω/Δtがそれまでに設定
したヨーレート変化率判定値YX以上であるか否かを判
断する。CPU37は、S18で、ヨーレート変化率Δ
ω/Δtがヨーレート変化率判定値YX以上であったと
きには、S19で揺動規制フラグFGLを「1」とす
る。
【0070】一方、CPU37は、S18で、ヨーレー
ト変化率Δω/Δtがヨーレート変化率判定値YX未満
であったときには、S20で、ヨーレートωと車速vと
から横加速度gを算出する。そして、CPU37は、S
21で、算出した横加速度gが横加速度判定値GA以上
であるか否かを判断する。CPU37は、S21で、横
加速度gが横加速度判定値GA未満であったときには、
S22で、ヨーレート変化率Δω/Δtが解除時ヨーレ
ート変化率判定値YC以下であるか否かを判断する。一
方、CPU37は、S21で、横加速度gが横加速度判
定値GA以上であったときには、S19を実行する。
【0071】CPU37は、S22で、ヨーレート変化
率Δω/Δtが解除時ヨーレート変化率判定値YCを超
えるときには、S19を実行する。CPU37は、S2
2で、ヨーレート変化率Δω/Δtが解除時ヨーレート
変化率判定値YC以下であったときには、S23で揺動
規制フラグFGLを「0」とする。
【0072】CPU37は、S19で揺動規制フラグF
GLを「1」とした後、あるいは、S23で揺動規制フ
ラグFGLを「0」とした後は、S24を実行する。C
PU37は、S24で、揺動規制フラグFGLが「0」
であるときには励磁回路36を制御して電磁ソレノイド
27に励磁電流IDが供給されるようにし、反対に、揺
動規制フラグFGLが「1」であるときには励磁回路3
6を制御して電磁ソレノイド27に励磁電流IDが供給
されないようにする。
【0073】従って、車速v及び旋回半径がほぼ同一で
ある場合、車両の積載状態に対する旋回時の左右方向の
安定性が高安定状態αであるときには、車両が直進状態
から定常旋回状態に移行するときの相対的に遅い時点で
後輪アクスル17の揺動が規制され、その時点までには
後輪アクスル17の揺動が許容される。一方、車両の安
定性が高安定状態αよりも低い第1低安定状態βである
ときには、車両が旋回時の相対的に早い時点で後輪アク
スル17の揺動が規制され、旋回時の車体2の傾動量が
小さく抑えられる。
【0074】さらに、車両の安定性が第1低安定状態β
よりも低い第2安定状態γであるときには、車両が直進
状態であっても後輪アクスル17の揺動が規制され、車
体2の傾動が規制される。
【0075】又、車両が第1低安定状態βでの旋回時
に、低い車速vで走行するとともにハンドルが相対的に
遅い速度で操舵され、旋回半径が小さくなってヨーレー
ト変化率Δω/Δtのピーク値が小さくなっても、高安
定状態αでの旋回時において左右方向の安定性が低下し
ない領域における後輪アクスル17の揺動規制を招くこ
となくヨーレート変化率Δω/Δtに基づいて旋回中の
後輪アクスル17の揺動が規制される。
【0076】又、車両が定常旋回状態から直進状態に移
行するときには、車両の安定性が高安定状態αであるか
低安定状態β,γであるかに拘らず、定常旋回中に揺動
が規制されていた後輪アクスル17の揺動を解除しても
車体2が傾動せず左右方向の安定性が低下しない状態で
揺動が解除される。
【0077】以上詳述したように、本実施の形態の産業
車両における車軸揺動制御装置によれば、以下の効果を
得ることができる。 (a) 積み荷の積載状態に対する車両の旋回時におけ
る左右方向の安定性が相対的に低い低安定状態(第1低
安定状態β)での旋回時には、同安定性が同低安定状態
よりも高い高安定状態(高安定状態α)での旋回時より
も低い値に設定されたヨーレート変化率判定値YBに基
づいてヨーレート変化率Δω/Δtが判定され、車軸
(後輪アクスル17)の揺動が規制される。
【0078】従って、各安定状態α,βにおける車速及
び旋回半径が等しい場合には、低安定状態での旋回時に
は高安定状態での旋回時よりも相対的に早い時点で車軸
の揺動が規制される。その結果、車両が高安定状態であ
るときには車体2の最大傾動量が十分に小さく車両の安
定性が高い状態での不要な揺動規制を防止して車軸の揺
動による走行性をできるだけ確保することができ、車両
が低安定状態であるときには車体の最大傾動量が十分に
小さい状態で車軸の揺動を規制して左右方向の安定性の
低下を確実に防止することができる。
【0079】(b) 低安定状態(第1低安定状態β)
での旋回時におけるヨーレート変化率Δω/Δtのピー
ク値が高安定状態(高安定状態α)での旋回時における
ピーク値よりも小さくなった場合であっても、高安定状
態での旋回時において左右方向の安定性が低下しない領
域における車軸の不要な揺動規制を招くことなくヨーレ
ート変化率Δω/Δtに基づいて車軸の揺動を規制する
ことができる。
【0080】その結果、積み荷の積載状態に対する旋回
時における車両の安定性に拘らず、ヨーレート変化率Δ
ω/Δtに基づいて車軸の揺動を確実に規制して、旋回
時における左右方向の安定性の低下を防止することがで
きる。
【0081】(c) 車両の旋回時における左右方向の
安定性に対応する積載状態が、積み荷の荷重W及び揚高
位置Hに基づいて判定される。その結果、積み荷の積載
状態に対する旋回時の車両の安定性を容易に判定するこ
とができる。
【0082】(d) 車両の旋回時の左右方向の安定性
に対応する積み荷の積載状態が、積み荷の荷重Wを検出
する荷重検出手段、あるいは、積み荷の揚高位置Hを検
出する揚高検出手段にて検出される。その結果、積み荷
の積載状態に対する旋回時の車両の安定性を簡便に検出
することができる。
【0083】(e) 揺動規制制御手段及び安定状態判
定手段がコンピュータ(マイクロコンピュータ33)に
て構成される。従って、揺動規制制御手段及び安定状態
判定手段をコンピュータプログラムにて構成することが
できるため、ヨーレート変化率判定値等の制御内容の変
更を容易に行うことができる。その結果、異なる車種間
で同一のコンピュータを使用する場合に、車種毎に異な
るヨーレート判定値を容易に設定することができる。
【0084】(f) 旋回時のヨーレートωがヨーレー
トセンサ9にて直接検出される。従って、ヨーレートω
を車速v及び操舵角からから算出する必要がないため、
プログラムを簡素化することができる。
【0085】(g) フォークリフト1の後輪アクスル
17の揺動が、上記(a)〜(f)の記載の作用をなす
車軸揺動制御装置にて規制される。従って、フォークリ
フト1の後輪アクスル17の揺動をヨーレート変化率Δ
ω/Δtに基づいて規制する車軸揺動制御装置におい
て、上記(a)〜(f)に記載の各効果を得ることがで
きる。
【0086】尚、実施の形態は上記実施の形態に限ら
ず、以下のように変更してもよい。 ○ 上記実施の形態では、積み荷の積載状態に対する旋
回時における車両の左右方向の安定性を、相対的に高い
高安定状態αと、同高安定状態αよりも低い第1低安定
状態βとの2つに区分し、各安定状態に対してヨーレー
ト判定値YXを設定した。これを、車両の安定状態を3
つ以上に区分し、安定状態が高い方から低い方に順に段
階的に低い値のヨーレート判定値YXを設定するように
してもよい。この場合には、積み荷の積載状態に対する
旋回時における車両の左右方向の安定性に応じて、車両
の安定性が低下していない状態において車軸の揺動が規
制されないようにして走行性をより十分に確保すること
ができるとともに車両の安定性の低下をより確実に防止
することができる。
【0087】○ 積み荷の積載状態を連続的に変化する
量として検出するとともに、この量に対して連続的に変
化するようにヨーレート変化率判定値を対応させたマッ
プを用いて、ヨーレート変化率Δω/Δtに基づく車軸
の揺動規制を行ってもよい。例えば、積み荷の荷重及び
揚高位置を連続的に検出し、マップから求めたこの2つ
の要因に対応するヨーレート変化率判定値に基づいて車
軸の揺動を規制する。この場合には、積み荷の積載状態
に対する車両の安定性の変化に応じて、車両の安定性が
低下していない状態での走行性をより高度に確保するこ
とができるとともに安定性の低下をより高度に防止する
ことができる。
【0088】○ 積み荷の積載状態を、積み荷の荷重W
あるいは揚高位置Hのいずれか一方だけに基づいて判定
するようにしてもよい。この場合には、安定状態判定手
段及び安定状態制御手段の各構成を簡素化することがで
きる。
【0089】○ 積み荷の積載状態を、積み荷の荷重W
及び揚高位置Hに加えて、マスト傾斜角に基づいて判定
するようにしてもよい。即ち、後輪アクスル17が揺動
するフォークリフトでは、マストが前傾した状態の方が
マストが後傾した状態よりも車両の左右方向の安定性が
高くなる。従って、荷重W及び揚高位置Hに基づいて判
定した車両の安定性を、マスト角が前傾するほどより安
定状態が高い安定状態として補正した安定状態に基づい
てヨーレート変化率判定値を設定することにより、走行
性と安定性をより高度に両立させることができる。
【0090】○ ヨーレートセンサ9にて直接ヨーレー
トωを検出する代わりに、ポテンショメータ等にて操舵
角を検出してこの操舵角から旋回半径を算出し、この旋
回半径と車速センサ16にて検出する車速vとからヨー
レートωを算出するようにしてもよい。
【0091】○ 揺動規制制御手段(マイクロコンピュ
ータ33)及び安定状態判定手段(マイクロコンピュー
タ33)をロジック回路で構成してもよい。この場合に
は、揺動制御ユニット32の構成を簡素化することがで
きる。
【0092】○ フォークリフト1は、積載物を運搬す
るフォーク5aを備えた物に限らず、その他例えば、ヒ
ンジドフォーク、クランプ、ラム等の各種アタッチメン
トを備えたフォークリフトであってもよい。
【0093】○ フォークリフト1に限らず、車体に対
して車軸が揺動可能に支持されるとともに積載状態によ
り旋回時の左右方向の安定性が変化するその他の産業車
両、例えば、ショベルローダ等に設けられた車軸揺動制
御装置に実施してもよい。
【0094】以下、特許請求の範囲に記載された技術的
思想の外に前述した各実施の形態から把握される技術的
思想をその効果とともに記載する。 (1) 請求項3に記載の産業車両における車軸揺動制
御装置において、車両が直進状態から定常旋回状態に移
行し、ヨーレート変化率が前記ヨーレート変化率判定値
に基づいて前記車軸の揺動を規制する値でなくなるとき
には、横加速度に対して設定した横加速度判定値に基づ
いて前記定常旋回状態における車軸の揺動を規制する。
【0095】このような構成によれば、旋回時の横加速
度により車両の左右方向の安定性の低下を一層確実に防
止することができる。 (2) 請求項1に記載の産業車両における車軸揺動制
御方法において、前記高安定状態及び低安定状態は、前
記積み荷の荷重、揚高位置及びマスト角に基づく積載状
態から判定される。
【0096】このような構成によれば、積み荷の積載状
態に対する車両重心の上下方向における位置に加えて車
両前後方向における位置から、旋回時における車両の左
右方向の安定性を高い精度で検出することができるた
め、安定性が低下していない状態では車軸の揺動が確実
に規制されないようにして走行性を確実に得ることがで
きるとともに安定性が低下する状態では車軸の揺動を確
実に規制して安定性の低下を確実に防止することができ
る。
【0097】(3) 請求項1に記載の産業車両におけ
る車軸揺動規制方法において、前記積み荷の積載状態を
連続的に変化する量として検出し、この量に対して連続
的に変化するようにヨーレート変化率判定値を設定し
た。このような構成よれば、積み荷の積載状態に対する
旋回における車両の左右方向の安定性の変化に応じて、
安定性が低下していない状態で車軸の揺動が不要に規制
されないようにして走行性と安定性をさらに一層高度に
両立させることができる。
【0098】(4) 請求項1に記載の産業車両におけ
る車軸揺動規制方法において、前記積載状態は、積み荷
の荷重、あるいは、揚高位置のいずれか一方だけに基づ
いて判定するようにした。このような構成によれば、積
み荷の積載状態を容易に検出することができる。
【0099】(5) 請求項3〜請求項5のいずれか一
項に記載の産業車両における車軸揺動制御装置におい
て、前記ヨーレート変化率検出手段は、車速を検出する
車速センサと、操舵輪の操舵角を検出する操舵角検出セ
ンサと、前記操舵角から旋回半径を求めるとともに前記
車速と旋回半径とからヨーレートを求めるヨーレート算
出手段を備えた。このような構成によってもヨーレート
を得ることができる。
【0100】(6) 請求項4又は請求項5に記載の産
業車両における車軸揺動制御装置において、前記揺動規
制制御手段及び安定状態判定手段は、ロジック回路にて
構成された。このような構成によれば、制御ユニットの
構成を簡素化することができる。
【0101】尚、この明細書において、発明の構成に係
る手段及び部材は、以下のように定義されるものとす
る。 (1) 産業車両とは、車体に対して車軸がロール面内
で揺動可能に支持されるとともに旋回時等には揺動を一
時的に規制する構造を備えるとともに、運搬物の積載状
態により、旋回時における車両の左右方向の安定性が変
化するものであればよく、後輪アクスルが揺動可能とさ
れ積み荷の積載状態により左右方向の安定性が変化する
各種フォークリフトや、運搬物の積載状態により左右方
向の安定性が変化するショベルローダ等の車両を含むも
のとする。
【0102】(2) 運搬物の積載状態とは、旋回時に
おける車両の左右方向の安定性を変化させるものであっ
て検出することができるものであればよく、フォークリ
フトにおける積み荷の荷重、積み荷の揚高位置、マスト
角等や、ショベルローダにおける運搬物の荷重、揚高位
置等を含むものとする。
【0103】
【発明の効果】請求項1〜請求項7に記載の発明によれ
ば、積載状態に対する旋回時における車両の左右方向の
安定性に応じて車軸の揺動を適正に規制して、車両の安
定性が低下していない状態で車軸の揺動が不要に規制さ
れないようにして車軸の揺動による走行性をできるだけ
確保することができるとともに安定性の低下を確実に防
止することができる。
【0104】請求項2及び請求項5に記載の発明によれ
ば、積載状態に対する旋回時における車両の左右方向の
安定性を容易に判定することができる。請求項6に記載
の発明によれば、ヨーレート変化率判定値等の制御内容
の変更を容易に行うことができる。
【0105】請求項7に記載の発明によれば、プログラ
ムを簡素化することができる。請求項8に記載の発明に
よれば、フォークリフトの後輪車軸の揺動をヨーレート
変化率に基づいて規制する車軸揺動制御装置において、
請求項3〜請求項7のいずれか一項に記載の発明の効果
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車軸揺動制御装置の摸式構成図。
【図2】 フォークリフトの側面図。
【図3】 車体及び後輪アクスルを概略背面図。
【図4】 車軸揺動制御装置の電気ブロック図。
【図5】 積載状態とヨーレート変化率判定値との関係
を示すマップ。
【図6】 旋回時のヨーレート変化率と横加速度の変化
状態を示すグラフ。
【図7】 旋回時のヨーレート変化率と横加速度の変化
状態を示すグラフ。
【図8】 揺動制御処理のフローチャート。
【図9】 揺動制御処理のフローチャート。
【図10】 従来例の旋回時のヨーレート変化率と横加
速度のグラフ。
【符号の説明】
1…フォークリフト、2…車体、9…ヨーレート変化率
検出手段を構成するヨーレートセンサ、10…積載状態
検出手段を構成する揚高位置検出手段としての第1揚高
位置センサ、11…同じく第2揚高位置センサ、12…
積載状態検出手段を構成する荷重検出手段としての圧力
センサ、17…車軸としての後輪アクスル、21…揺動
規制手段を構成する油圧シリンダ、27…同じく電磁ソ
レノイド、30…同じく蓄圧器、33…ヨーレート変化
率検出手段を構成する揺動規制制御手段及び安定状態判
定手段としてのマイクロコンピュータ、H…揚高範囲、
YA…高安定時ヨーレート変化率判定値、YB…低安定
時ヨーレート変化率判定値、W…荷重、α…高安定状
態、β…低安定状態としての第1低安定状態。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66F 9/24 B60G 17/005

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に対して車軸をロール面内で揺動可
    能に支持するとともに、前記車体に対する前記車軸の揺
    動を規制可能とし、旋回時のヨーレート変化率に対して
    設定されたヨーレート変化率判定値に基づき旋回中にお
    ける前記車軸の揺動を一時的に規制する産業車両におけ
    る車軸揺動制御方法において、 運搬物の積載状態に対する車両旋回時における車両の左
    右方向の安定性が相対的に低い低安定状態であるときに
    は、同安定性が前記低安定状態よりも高い高安定状態で
    あるときよりも低い値に設定されたヨーレート変化率判
    定値に基づいて前記車軸の揺動を規制する産業車両にお
    ける車軸揺動制御方法。
  2. 【請求項2】 前記高安定状態に対応する積載状態は、
    前記運搬物の荷重が所定の荷重判定値以下であり、か
    つ、揚高位置が所定の揚高位置判定値以下であることで
    あり、前記低安定状態に対応する積載状態は、前記運搬
    物の荷重が前記荷重判定値を越えるか、あるいは、揚高
    位置が前記揚高判定値を越えることである請求項1に記
    載の産業車両における車軸揺動制御方法。
  3. 【請求項3】 車体に対して車軸をロール面内で揺動可
    能に支持するとともに、前記車体に対する前記車軸の揺
    動を規制可能とし、旋回時のヨーレート変化率に対して
    設定されたヨーレート変化率判定値に基づいて旋回中に
    おける前記車軸の揺動を一時的に規制する産業車両にお
    ける車軸揺動制御装置において、 運搬物の積載状態に対する車両旋回時における車両の左
    右方向の安定性が相対的に低い低安定状態であるときに
    は、同安定性が前記低安定状態よりも高い高安定状態で
    あるときよりも低い値に設定されたヨーレート変化率判
    定値に基づいて前記車軸の揺動を規制する産業車両にお
    ける車軸揺動制御装置。
  4. 【請求項4】 車体に対してロール内で揺動可能に支持
    された車軸の揺動を規制する揺動規制手段と、 車両旋回時におけるヨーレート変化率を検出するヨーレ
    ート変化率検出手段と、 前記ヨーレート変化率に対して設定されたヨーレート変
    化率判定値に基づき前記揺動規制手段を制御して車両旋
    回時における前記車軸の揺動を規制する揺動規制制御手
    段とを備えた産業車両における車軸揺動制御装置におい
    て、 運搬物の積載状態を検出する積載状態検出手段と、 前記積載状態に対する車両旋回時における車両の左右方
    向の安定性が相対的に低い低安定状態であるか、あるい
    は、前記低安定状態よりも高い高安定状態であるかを判
    定する安定状態判定手段とを備え、 前記揺動規制制御手段は、前記安定性が前記低安定状態
    であるときには、前記ヨーレート変化率を相対的に低い
    値に設定された低安定時ヨーレート変化率判定値に基づ
    いて判定し、前記安定性が前記高安定状態であるときに
    は、前記ヨーレート変化率を前記低安定時ヨーレート変
    化率判定値よりも高い値に設定された高安定時ヨーレー
    ト変化率判定値に基づいて判定する産業車両における車
    軸揺動制御装置。
  5. 【請求項5】 前記積載状態検出手段は、運搬物の揚高
    位置を検出する揚高位置検出手段、あるいは、運搬物の
    荷重を検出する荷重検出手段の少なくともいずれか一方
    である請求項4に記載の産業車両における車軸揺動制御
    装置。
  6. 【請求項6】 前記揺動規制制御手段及び安定状態判定
    手段は、コンピュータにて構成された請求項4又は請求
    項5に記載の産業車両における車軸揺動制御装置。
  7. 【請求項7】 前記ヨーレート変化率検出手段は、ヨー
    レートセンサである請求項4〜請求項6のいずれか一項
    に記載の産業車両における車軸揺動制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項3〜請求項7のいずれか一項に記
    載の産業車両における車軸揺動制御装置を備え、同制御
    装置にて後輪車軸の揺動を規制するフォークリフト。
JP30072597A 1997-10-31 1997-10-31 産業車両における車軸揺動制御方法及び車軸揺動制御装置 Expired - Lifetime JP3129259B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30072597A JP3129259B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 産業車両における車軸揺動制御方法及び車軸揺動制御装置
US09/178,114 US6175796B1 (en) 1997-10-31 1998-10-23 Apparatus and method for restricting pivoting of industrial vehicles axles
TW91208943U TW524214U (en) 1997-10-31 1998-10-29 Apparatus for restricting pivoting of industrial vechicles axles
CA002253151A CA2253151C (en) 1997-10-31 1998-10-30 Apparatus and method for restricting pivoting of industrial vehicle axles
KR1019980046023A KR100315276B1 (ko) 1997-10-31 1998-10-30 산업차량차축의요동규제장치및그방법
EP19980120551 EP0913279B1 (en) 1997-10-31 1998-10-30 Apparatus and method for restricting pivoting of industrial vehicles axles
DE1998638605 DE69838605T2 (de) 1997-10-31 1998-10-30 Einrichtung und Verfahren zur Beschränkung der Bewegung einer schwengbaren Achse eines Industriefahrzeuges
CN98121439A CN1105042C (zh) 1997-10-31 1998-10-30 限制工业车辆驱动桥摆动的装置与方法
AU89632/98A AU708762B2 (en) 1997-10-31 1998-10-30 Apparatus and method for restricting pivoting of industrial vehicles axles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30072597A JP3129259B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 産業車両における車軸揺動制御方法及び車軸揺動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11130397A JPH11130397A (ja) 1999-05-18
JP3129259B2 true JP3129259B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=17888359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30072597A Expired - Lifetime JP3129259B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 産業車両における車軸揺動制御方法及び車軸揺動制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6175796B1 (ja)
EP (1) EP0913279B1 (ja)
JP (1) JP3129259B2 (ja)
KR (1) KR100315276B1 (ja)
CN (1) CN1105042C (ja)
AU (1) AU708762B2 (ja)
CA (1) CA2253151C (ja)
DE (1) DE69838605T2 (ja)
TW (1) TW524214U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3333121A1 (en) 2016-12-08 2018-06-13 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Industrial vehicle
EP3333120A1 (en) 2016-12-08 2018-06-13 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Industrial vehicle

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3868162B2 (ja) 1999-09-21 2007-01-17 株式会社豊田自動織機 水素吸蔵間接熱交換器
DE10226599A1 (de) * 2002-06-14 2003-12-24 Still Wagner Gmbh & Co Kg Verfahren zum Steuern mindestens einer Bewegung eines Flurförderzeugs
DE10323641A1 (de) * 2003-05-26 2005-01-05 Daimlerchrysler Ag Bewegliche Sensoreinrichtung am Lastmittel eines Gabelstaplers
FR2882694B1 (fr) * 2005-03-02 2007-05-11 Manitou Bf Sa Dispositif de stabilisation laterale, pour chariot comportant un pont oscillant
EP1893955B1 (en) * 2005-06-03 2009-07-22 Torben Winther Hansen Method of weight determination of a load carried by a lifter of a lifting device and weighing device
CN101208481B (zh) * 2005-06-22 2011-06-15 沃尔沃建造设备控股(瑞典)有限公司 一种控制可移动工作机承载工具倾斜的***及方法,以及一种可移动工作机
JP4793134B2 (ja) * 2005-09-30 2011-10-12 株式会社豊田自動織機 フォークリフトの走行制御装置
JP4609390B2 (ja) * 2005-09-30 2011-01-12 株式会社豊田自動織機 フォークリフトの走行制御装置
CN101374756A (zh) * 2006-01-16 2009-02-25 三菱重工业株式会社 叉式升降车及叉式升降车的滚倒防止控制方法
US20070239312A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Andersen Scott P System and method for tracking inventory movement using a material handling device
DE102006046858A1 (de) * 2006-10-02 2008-04-03 Jungheinrich Ag Flurförderzeug mit verstellbarer Achse
FI20065637A0 (fi) * 2006-10-04 2006-10-04 Jyri Vaherto Menetelmä trukin tartuntaelimen ohjaamiseksi sekä vastaava järjestelmä ja säätölaitteisto
US20100204891A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Cnh America Llc Acceleration control for vehicles having a loader arm
US9605740B2 (en) * 2009-10-01 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Control of an electronic locking differential
ITVE20090057A1 (it) * 2009-10-07 2011-04-08 Tommasi Alessandro Valerio Federico De Bloccaggio oleodinamico inerziale - manuale
IT1396698B1 (it) 2009-11-11 2012-12-14 Nilfisk Advance Spa Veicolo perfezionato per il trattamento e la pulizia di pavimenti e suoli
JP5063760B2 (ja) * 2010-08-31 2012-10-31 株式会社小松製作所 フォークリフト
EP2799822B1 (en) * 2011-12-27 2021-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for estimating loading state of vehicle
JPWO2013190821A1 (ja) * 2012-06-19 2016-02-08 住友重機械工業株式会社 フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いたフォークリフト
JP5717892B1 (ja) * 2014-02-04 2015-05-13 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 リアアクスルフレーム
KR101959585B1 (ko) 2014-11-03 2019-03-18 현대건설기계 주식회사 지게차 주행 안정 제어 방법
US10954650B2 (en) 2018-02-28 2021-03-23 Deere & Company Hydraulic derate stability control
US10648154B2 (en) 2018-02-28 2020-05-12 Deere & Company Method of limiting flow in response to sensed pressure
US11525238B2 (en) 2018-02-28 2022-12-13 Deere & Company Stability control for hydraulic work machine
US11293168B2 (en) 2018-02-28 2022-04-05 Deere & Company Method of limiting flow through accelerometer feedback
US10829907B2 (en) 2018-02-28 2020-11-10 Deere & Company Method of limiting flow through sensed kinetic energy
US10954654B2 (en) 2018-02-28 2021-03-23 Deere & Company Hydraulic derate stability control and calibration
CN108791610B (zh) * 2018-08-28 2024-04-16 上海旺爻智能科技有限公司 摇摆机构
US11512447B2 (en) 2018-11-06 2022-11-29 Deere & Company Systems and methods to improve work machine stability based on operating values
GB2593723B (en) * 2020-03-31 2024-07-03 Bamford Excavators Ltd A controller
US11648900B2 (en) * 2020-07-27 2023-05-16 Robert Bosch Gmbh Off-zone crash detection using lateral accelerations at different positions in a vehicle
US20220107238A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-07 Hyster-Yale Group, Inc. Dynamic load center-of-gravity detection
CN114046287B (zh) * 2021-11-17 2023-05-23 中国兵器工业集团江山重工研究院有限公司 一种液压集成油缸缸筒及其加工方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE440733B (sv) * 1973-12-07 1985-08-19 Sten Ove Hammarstrand Axelpendlingssystem for terrengfordon
US4264014A (en) * 1978-11-06 1981-04-28 Caterpillar Tractor Co. Lock out means for pivotal axle suspension cylinders
US4393959A (en) * 1980-12-10 1983-07-19 Allis-Chalmers Corporation Hydraulic stabilizer for axle on mast lift vehicle
JPS58152793A (ja) * 1982-03-05 1983-09-10 ティー・シー・エム株式会社 運搬車両の横転防止装置
JPS58167217A (ja) * 1982-03-27 1983-10-03 Toyoda Autom Loom Works Ltd 産業車両における車軸固定装置
JPS58211903A (ja) 1982-06-02 1983-12-09 Toyoda Autom Loom Works Ltd 産業車両における車軸固定装置
JP2850027B2 (ja) * 1989-12-05 1999-01-27 小松フォークリフト 株式会社 産業車両のサスペンション機構制御方法
DE4229504B4 (de) * 1992-09-04 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung der Fahrzeugstabilität
US5639119A (en) * 1992-12-04 1997-06-17 Trak International, Inc. Forklift stabilizing apparatus
US5447331A (en) * 1994-01-07 1995-09-05 Genie Industries, Inc. Vehicle axle oscillation system with positive ground contact
JP3303500B2 (ja) * 1994-02-02 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両の挙動制御装置
JPH09142120A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両の制御装置
EP0796749B1 (en) * 1996-03-19 2001-10-17 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Industrial vehicle
JP3166617B2 (ja) 1996-03-28 2001-05-14 株式会社豊田自動織機製作所 産業車両の制御装置
TW445224B (en) * 1997-03-25 2001-07-11 Toyoda Automatic Loom Works Axle controller for industrial vehicles
JPH1135298A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両用揺動制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3333121A1 (en) 2016-12-08 2018-06-13 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Industrial vehicle
EP3333120A1 (en) 2016-12-08 2018-06-13 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Industrial vehicle
US10981762B2 (en) 2016-12-08 2021-04-20 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Industrial vehicle
US11267458B2 (en) 2016-12-08 2022-03-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Industrial vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0913279B1 (en) 2007-10-24
JPH11130397A (ja) 1999-05-18
DE69838605T2 (de) 2008-08-28
CN1105042C (zh) 2003-04-09
EP0913279A3 (en) 2004-05-06
DE69838605D1 (de) 2007-12-06
EP0913279A2 (en) 1999-05-06
CA2253151C (en) 2003-07-08
AU708762B2 (en) 1999-08-12
US6175796B1 (en) 2001-01-16
KR100315276B1 (ko) 2002-02-28
CA2253151A1 (en) 1999-04-30
CN1216274A (zh) 1999-05-12
TW524214U (en) 2003-03-11
KR19990037509A (ko) 1999-05-25
AU8963298A (en) 1999-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129259B2 (ja) 産業車両における車軸揺動制御方法及び車軸揺動制御装置
KR100315277B1 (ko) 산업차량의차축요동제어장치
JPH1135298A (ja) 産業車両用揺動制御装置
JP3334582B2 (ja) 産業車両の車体揺動制御装置及び産業車両
JPH10338496A (ja) 産業車両の揺動制御装置及び前後重心位置推定装置
JP3159147B2 (ja) 産業車両の車体揺動制御装置及び産業車両
US10981762B2 (en) Industrial vehicle
JP4245722B2 (ja) フォークリフトの車軸揺動装置
KR19990037475A (ko) 산업용 차량의 차축 틸트 제어 방법 및 장치
JP3161381B2 (ja) 産業車両の揺動制御装置
JP3601294B2 (ja) 産業車両の車体揺動制御装置
US20180162383A1 (en) Industrial vehicle
JP3159057B2 (ja) 産業車両の制御装置
JP3692773B2 (ja) リーチフォークリフト
JPH11199197A (ja) フォークリフトの後輪車軸揺動制御装置
JP3175699B2 (ja) 産業車両の制御装置
JP3164005B2 (ja) 産業車両の車体揺動制御装置
JP3721704B2 (ja) 産業車両の揺動制御装置
JP2000247250A (ja) 産業車両におけるパワーステアリング装置及び産業車両
JP2000143198A (ja) フォークリフトトラックにおける車軸制御装置
JPS63255177A (ja) 荷役車両におけるパワ−ステアリング装置の流量制御装置
JPH11240700A (ja) 産業車両の荷崩れ防止装置及び産業車両
JPH04256699A (ja) フォークリフトの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term