JP3127531B2 - 光ファイバ母材接続構造 - Google Patents

光ファイバ母材接続構造

Info

Publication number
JP3127531B2
JP3127531B2 JP31224591A JP31224591A JP3127531B2 JP 3127531 B2 JP3127531 B2 JP 3127531B2 JP 31224591 A JP31224591 A JP 31224591A JP 31224591 A JP31224591 A JP 31224591A JP 3127531 B2 JP3127531 B2 JP 3127531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
dummy rod
pin
fiber preform
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31224591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05147967A (ja
Inventor
達男 斎藤
宏平 小林
浩司 ▲高▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP31224591A priority Critical patent/JP3127531B2/ja
Priority to AU18103/92A priority patent/AU1810392A/en
Priority to CA002071238A priority patent/CA2071238A1/en
Priority to EP92110305A priority patent/EP0519468B1/en
Priority to DE69200385T priority patent/DE69200385T2/de
Priority to DK92110305.7T priority patent/DK0519468T3/da
Priority to KR1019920010555A priority patent/KR940011116B1/ko
Priority to NO92922407A priority patent/NO922407L/no
Publication of JPH05147967A publication Critical patent/JPH05147967A/ja
Priority to AU54822/94A priority patent/AU654636B2/en
Priority to AU63004/94A priority patent/AU668815B2/en
Priority to US08/308,959 priority patent/US5417399A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3127531B2 publication Critical patent/JP3127531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02736Means for supporting, rotating or feeding the tubes, rods, fibres or filaments to be drawn, e.g. fibre draw towers, preform alignment, butt-joining preforms or dummy parts during feeding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ母材製造時
に光ファイバ母材を接続固定する光ファイバ母材接続構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より光ファイバ母材(以下、単に母
材とも称す)を加熱溶融し、線引きして光ファイバを得
るために光ファイバ線引炉が用いられる。
【0003】この光ファイバ線引炉の一例を図6に示
す。同図に示すように、線引炉は炉芯部1と煙突部2と
からなる。炉芯部1はカーボンなどからなる炉芯管3の
周囲にヒータ4を設けた構造を有しており、その上下側
には内部が水冷構造となっている上蓋部5及び下蓋部6
で仕切られている。また、煙突部2はカーボンなどから
なり、炉芯管3と同径の内筒管7を有しており、その周
囲は通常安全のため、水冷構造となっている。そして、
炉芯管3とその上方に連通する内筒管7とで円筒状の線
引室8を形成しており、この線引室8内には上方からダ
ミー棒9に支えられた光ファイバ母材10が挿入されて
いる。さらに、内筒管7の上部壁面には不活性ガス噴出
口11が円周方向に均一に形成されており、内筒管7の
外側に形成された不活性ガス通路12を介して外部から
供給される不活性ガスが線引室8内に連続的に流入され
るようになっている。なお、図中13は、煙突部2の上
部開口を塞ぎ外部空気の流入を防ぐ蓋である。
【0004】かかる線引炉を用い、不活性ガス噴出口1
1から不活性ガスを連続的に流入して線引室8内を不活
性ガスを満たすと共にヒータ4で炉芯管3を加熱するこ
とにより、光ファイバ母材10の下端から光ファイバ1
4を線引きすることができる。
【0005】上記線引時には、ダミー棒9に支えられた
光ファイバ母材10は図示しない上下動自在の把持部材
に把持されたダミー棒と、図7,図8に示すように接
続,分離するようにしている。
【0006】図7には、図示しないチャックに鉛直軸方
向に支えられ且つ下端部に嵌合部15aを有するダミー
棒15と、光ファイバ母材10を支えるダミー棒9との
嵌合構造を示すもので、該ダミー棒9の上端部には嵌合
部15aと嵌合するダミー棒9の長径より大なる頭部9
aが形成されている。
【0007】また一方の図8では、図示しないチャック
に鉛直軸方向に支えられ、且つ下端部に差し込み用嵌合
部16aを有するダミー棒16と、光ファイバ母材10
を支えるダミー棒9との嵌合構造を示すもので、該嵌合
部16aの下方からダミー棒9を差し込んで軸と直交す
る方向にピン17を用いてピン止め支持を行っている。
【0008】
【課題を解決するための手段】ところで、上述した従来
技術に係る光ファイバ母材の支持構造は、嵌合部を形成
するために加工等の作業を要すると共に、コストが嵩む
という問題がある。
【0009】また、図8に示すようなピン17を用いた
嵌合の場合、ピン穴の精度のわずかな狂いでも光ファイ
バ母材が傾き、線引きに影響するという問題がある。特
に高温下で使用すると光ファイバ母材の自重によってピ
ン穴精度の悪化が増大するという問題がある。
【0010】さらに、嵌合精度が悪化した場合、チャッ
クに把持されるダミー棒全体を交換しなければならず、
コスト及び取り替え作業に手間がかかるという問題があ
る。
【0011】本発明は以上述べた事情に鑑み、簡易且つ
安価な光ファイバ母材接続構造を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係る光ファイバ接続構造は、把持部材に鉛直方向に
把持されたダミー棒の下部と光ファイバ母材を支持する
ダミー棒の上部とを接続する光ファイバ母材接続構造で
あって、把持部材に把持されたダミー棒と光ファイバ母
材のダミー棒とを鉛直軸方向と直交し且つ交差する二軸
のピンを用い接続筒を介して接続してなることを特徴と
する。
【0013】
【作用】前記構成において、把持手段に把持されたダミ
ー棒の下端部を軸と直交する方向に第1のピンを用いて
接続筒と接続すると共に、光ファイバ母材を支持するダ
ミー棒の上端部を上記第1のピンと直交又は交差する第
2のピンを用いて接続筒と接続する。この際、回転軸の
軸心と光ファイバ母材との軸心とを一致させるよう支持
固定する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例を図面を参照
して説明する。図1は本実施例に係る光ファイバ接続構
造を示す斜視図、図2はその要部切欠き側面図である。
【0015】これらの図面に示すように、図示しない把
持部材としてのチャックに鉛直軸方向に把持された第1
のダミー棒21の下端部及び、図示しない光ファイバ母
材を支持する第2のダミー棒22の上端部には、各々ピ
ン係合孔21a,22aが軸と直交する方向に形成され
ている。
【0016】またこれら第1,第2のダミー棒21,2
2を接続する接続筒23の上端面と下端面には各々ダミ
ー棒21,22を挿入する挿入穴24a,24bが各々
形成されている。そして、接続筒23の上下の挿入穴2
4a,24bの軸方向と直交するようにピン係合孔25
a,25bが互いに交差する方向に形成されている。よ
って、接続筒23の上端側に設けられた挿入穴24aに
挿入される第1のダミー棒21と接続筒23とが、両者
を貫通すると共に第1のダミー軸21の中心軸と直交す
る第1のピン26aにより回動自在に該第1のピン26
aを中心として相互に係合される。また一方、下端側に
設けられた挿入穴24bに挿入された第2のダミー棒2
2と接続筒23とが両者を貫通すると共に第1のダミー
棒21の中心軸と直交し且つ第1のピン26aと交差す
る第2のピン26bにより当該ピンを中心に相互に回動
自在に係合されている。本実施例においては、ピン係合
孔25aとピン係合孔25bとはそれらの二軸が互いに
直交するようになっている。
【0017】上記構成において、接続筒23の上部嵌合
穴24a内に第1のダミー棒21の下端部を嵌合させ第
1のピン26aを用いて係止する一方、接続筒23の該
嵌合穴24b内に第2のダミー棒22の上端部を嵌合さ
せ第2のピン26bを用いて係止することにより、第
1,第2のダミー棒21,22は同軸一体で且つ二軸が
交差する第1,2のピン26a,26bによって接続さ
れることになる。
【0018】よって、第1,第2のダミー棒21,22
同志の接合が接続筒23を用いるので簡易になると共
に、従来接合部が劣化した場合にダミー棒全体をそっく
り取り替る必要がなくなる。
【0019】また、交差する二軸のピン26a,26b
を用いて接続保持しているので、偏心防止、母材の曲
り,反りの防止を図ることができる。
【0020】上記接続筒23の材質は、例えば石英,カ
ーボン,炭化ケイ素,アルミナ,酸化ジルコニア等を用
いるのが耐久性の点から好ましい。以下、特に好ましい
材料の特徴を説明する。 ・石英(SiO2 ) 高純度石英を用いることで、最高1200℃程度までの
使用が可能である。 ・カーボン(C) 高純度カーボンを用い、酸素濃度が1000ppm 以下と
低ければ1500〜2000℃での使用が可能である。 ・炭化ケイ素(SiC) カーボン等の接続筒の表面にコーティングして使用した
り、SiCブロックを加工して使用する。尚、酸素,ハ
ロゲン濃度が数%程度以下と低ければ1500℃近傍で
の使用が可能である。
【0021】尚、接続筒23以外のピン,ダミー棒の材
質は、上述したものと同様のものを用いればよい。
【0022】また、本発明の光ファイバ母材接続構造
は、上述した線引工程や脱水焼結工程,スス付工程等光
ファイバ母材を製造するところに用いて好適である。
【0023】図1に示す接続筒23を用いて脱水焼結を
1ケ月間使用した後の焼結体の反りの状態を測定した。
尚、使用した光ファイバ母材はジャケットスス体の状態
では径160mm×長さ1500mmであり、焼結後には径
75mm×長さ1320mmとなるものを用いた。
【0024】焼結後の外観図を図5に示す。3ケ月後に
おいても得られた焼結体30の反りは1mm以下で良好で
あった。一方、比較として図8に示す従来のものを用い
て同様に測定した結果、1ケ月の使用後には焼結体の反
りが5mm以上となり、線引炉芯管に接触するという不具
合が発生した。
【0025】次に本発明の他の一実施例について説明す
る。図3は本実施例に係る光ファイバ接続構造を示すも
ので、図3(A)は縦断面図、図3(B)は正面図を示
す。同図に示すように、本実施例においては、前述した
図2に示すものと同様に、把持部に把持された第1のダ
ミー棒21は嵌合穴24aに嵌合されると共にピン26
aを用いて同軸一体に支持されている。
【0026】また接続筒23には、第1のダミー棒21
を係止するピンとの挿入方向と同方向に光ファイバ母材
を支持する第2のダミー棒22の上端部が挿入するため
のダミー棒挿入用の切欠き部31aが形成されていると
共に、該第2のダミー棒22の上端部に軸方向と直交す
る方向に固着したピン32を挿入するピン挿入用の切欠
き部31bが形成されている。また、このピン挿入用の
切欠部31bには、第2のダミー棒22に設けた第2の
ピン32を第1のダミー棒21の中心軸と直交し且つ第
1のピン26aと交差するよう係止する係止部33を形
成している。そして、第2のダミー棒22を係止する際
には、接続筒23の軸心とダミー棒22との軸心が一致
すると共に、第1のダミー棒21を係止する係止ピン2
6aとピン32とが直交する方向で保持するようにして
いる。
【0027】次に、図4を用いて、本発明の別の一実施
例を説明する。図4は本実施例に係る接続構造を示す。
同図に示すように、本実施例においては、図1で説明し
た接続構造の接続筒23にダミー棒固定用のネジ34を
用いて固着してなるものである。本実施例においては、
ピン係止用の穴21a,22a,25a,25bの形状
を楕円としてピン26a,26bを挿入し易いようにし
ていると共に、カーボンネジを用いて、例えば線引中に
線引炉内において気流等により母材がゆれ、炉芯管3に
母材が触れないように固定している。
【0028】また従来は光ファイバを支えるダミー棒が
一体の場合と比べて、接続部での振動が吸収されるた
め、安定した線引が可能となる。
【0029】上述したように、光ファイバ母材の線引時
の他に脱水焼結時にも同様に応用でき、把持部材に把持
されるダミー棒と、光ファイバ母材を支持するダミー棒
とを接続するに際し、接続筒を用い、且つ交差する二軸
のピンで保持してなるので、光ファイバ母材の自重によ
り、鉛直方向へ自己的に垂れ下る結果、偏心防止、母材
の曲がり,反りが防止される。
【0030】
【発明の効果】以上、実施例と共に説明したように、本
発明の光ファイバ接続構造は、接続筒を用い且つ交差す
る二軸のピンでダミー棒同志を接続保持してなるので、
長期間使用して嵌合部が劣化しても、接続筒のみを交換
することができ、従来のようにダミー棒全体を交換する
のに比べて低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係る光ファイバ母材接続構造の斜視
図である。
【図2】図1の要部切欠き側面図である。
【図3】他の一実施例に係る光ファイバ母材接続構造の
概説図である。
【図4】別の一実施例に係る光ファイバ母材接続構造の
縦断面図である。
【図5】焼結母材の外観図である。
【図6】従来技術に係る光ファイバ線引炉の概略図であ
る。
【図7】従来技術に係る接続構造の概略図である。
【図8】従来技術に係る接続構造の概略図である。
【符号の説明】
1 炉芯部 2 煙突部 3 炉芯管 4 ヒータ 7 内筒管 8 線引室 9 ダミー棒 10 光ファイバ母材 11 不活性ガス噴出口 14 光ファイバ 15,16 ダミー棒 17 ピン 21 第1のダミー棒 22 第2のダミー棒 21a,22a ピン係合孔 23 接続筒 24a,24b 嵌合穴 25a,25b ピン係合孔 26a,26b,32 ピン 31a,31b 切欠き部 33 係止部 34 ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−119541(JP,A) 特開 昭62−256735(JP,A) 特開 平3−37128(JP,A) 特開 平4−172306(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 37/00 - 37/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 把持部材に鉛直方向に把持された第1の
    ダミー棒の下部と光ファイバ母材を支持する第2のダミ
    ー棒の上部とを接続部材を介して接続する光ファイバ母
    材接続構造であって、 上記第1のダミー棒と接続部材とがダミー棒の中心軸と
    直交する第1の回動軸を中心として回動自在に係合され
    ると共に、該接続部材と第2のダミー棒とが鉛直軸方向
    と直交し且つ上記第1の回動軸と交差する第2の回動軸
    を中心として回動自在に係合されることを特徴とする光
    ファイバ母材接続構造。
  2. 【請求項2】 接続部材の上端面と下端面とに第1,第
    2のダミー棒が軸方向に挿入される挿入穴を形成すると
    共に、 上記上端側に設けられた挿入穴に挿入される第1のダミ
    ー棒と接続部材とが、両者を貫通すると共に第1のダミ
    ー棒の中心軸と直交する第1のピンにより回動自在に該
    ピンを中心として相互に係合される一方、下端側に設け
    られた挿入穴に挿入された第2のダミー棒と接続部材と
    が両者を貫通すると共に第1のダミー棒の中心軸と直交
    し且つ上記第1のピンと交差する第2のピンにより当該
    ピンを中心に相互に回動自在に係合されていることを特
    徴とする光ファイバ母材接続構造。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の光ファイバ母材接続構造
    において、 上記接続部材が第2のダミー棒を挿入する挿入穴と連通
    する切欠部と、該第2のダミー棒に設ける第2のピンを
    第1のダミー棒の中心軸と直交し且つ第1のピンと交差
    するよう係止する係止部と、この係止部と連通し第2の
    ピンを挿入する切欠部とを具備することを特徴とする光
    ファイバ母材接続構造。
JP31224591A 1991-06-19 1991-11-27 光ファイバ母材接続構造 Expired - Lifetime JP3127531B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31224591A JP3127531B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 光ファイバ母材接続構造
AU18103/92A AU1810392A (en) 1991-06-19 1992-06-09 Apparatus for supporting article in heating furnace
CA002071238A CA2071238A1 (en) 1991-06-19 1992-06-15 Apparatus for supporting article in heating furnace
DE69200385T DE69200385T2 (de) 1991-06-19 1992-06-17 Vorrichtung zum Tragen eines Gegenstandes in einem Heizofen.
DK92110305.7T DK0519468T3 (da) 1991-06-19 1992-06-17 Apparat til støtte af et emne i en varmeovn
EP92110305A EP0519468B1 (en) 1991-06-19 1992-06-17 Apparatus for supporting article in heating furnace
KR1019920010555A KR940011116B1 (ko) 1991-06-19 1992-06-18 가열로내에 있어서의 유리물품의 지지장치
NO92922407A NO922407L (no) 1991-06-19 1992-06-18 Innretning for understoettelse av artikler i en ovn
AU54822/94A AU654636B2 (en) 1991-06-19 1994-01-31 Apparatus for suspending a glass article to be heat treated
AU63004/94A AU668815B2 (en) 1991-11-27 1994-05-11 Apparatus for supporting a glass article to be heat treated
US08/308,959 US5417399A (en) 1991-06-19 1994-09-20 Apparatus for supporting article in heating furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31224591A JP3127531B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 光ファイバ母材接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05147967A JPH05147967A (ja) 1993-06-15
JP3127531B2 true JP3127531B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=18026917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31224591A Expired - Lifetime JP3127531B2 (ja) 1991-06-19 1991-11-27 光ファイバ母材接続構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3127531B2 (ja)
AU (1) AU668815B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615085B2 (ja) * 2000-03-21 2011-01-19 古河電気工業株式会社 光ファイバ母材吊下げ支持装置
JP6303747B2 (ja) * 2014-04-11 2018-04-04 住友電気工業株式会社 接続構造および光ファイバの製造方法
US11214506B2 (en) 2017-03-31 2022-01-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Suspension structure and suspension method for optical fiber preform and manufacturing method and suspension method for optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
AU668815B2 (en) 1996-05-16
AU6300494A (en) 1995-06-22
JPH05147967A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417399A (en) Apparatus for supporting article in heating furnace
JP2000128559A (ja) 溶接方法
JP3127531B2 (ja) 光ファイバ母材接続構造
JP4615085B2 (ja) 光ファイバ母材吊下げ支持装置
JP2683757B2 (ja) ガラス母材の支持方法及びその支持構造
JP3188403B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法および延伸装置
JPH05147964A (ja) 光フアイバ母材接続構造
JPH0248422A (ja) ガラス窯業用攪拌棒
KR101120730B1 (ko) 광섬유 모재의 연신 방법
EP0519468B1 (en) Apparatus for supporting article in heating furnace
JP4030919B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法及び垂下に用いる母材吊具
JP4159066B2 (ja) プロセスチューブ
JP4018247B2 (ja) 棒状体の連結方法及び光ファイバ母材の製造方法
JPH0631206Y2 (ja) 光ファイバ母材のジョイント部
EP0716047A2 (en) Method and apparatus for producing optical fiber preform
JPS6384804A (ja) 熱膨張吸収チヤツク
CA2105641A1 (en) Apparatus for supporting article in heating furnace
JPH03126634A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH05147969A (ja) 光フアイバ線引炉
WO2024005471A1 (ko) Birdbath형 공진기 쉘 및 이의 제조 방법
JPH0543255A (ja) ガラス母材の製造方法
JP3141545B2 (ja) 光ファイバ用母材の延伸方法
JPH04305032A (ja) ガラス母材の焼結炉
JP2000128558A (ja) 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法
KR100507627B1 (ko) 입구와 출구의 내경이 상이한 광섬유 제조용 로

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 12