JP3125647B2 - エンジン排気浄化装置 - Google Patents

エンジン排気浄化装置

Info

Publication number
JP3125647B2
JP3125647B2 JP07260052A JP26005295A JP3125647B2 JP 3125647 B2 JP3125647 B2 JP 3125647B2 JP 07260052 A JP07260052 A JP 07260052A JP 26005295 A JP26005295 A JP 26005295A JP 3125647 B2 JP3125647 B2 JP 3125647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
engine
adsorbent
reduction catalyst
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07260052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09100716A (ja
Inventor
泰三 嶋田
茂 春藤
剛 橋詰
敏隆 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP07260052A priority Critical patent/JP3125647B2/ja
Publication of JPH09100716A publication Critical patent/JPH09100716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125647B2 publication Critical patent/JP3125647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0878Bypassing absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/12By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device in case of absorption, adsorption or desorption of exhaust gas constituents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンから排出
される排ガスに含まれるHC(炭化水素)を浄化するエ
ンジン排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車に搭載されたディーゼルエンジン
が冷態時などに排出される白煙は、多量のHCが含まれ
ている。良好な排ガス性能を得るためには、このHCを
浄化する必要がある。
【0003】そこで、HC吸着体を用いて、排ガスに含
まれるHCを吸着することが考えられる。しかし、単に
吸着させたのでは、HCの吸着性能が持続できない。
【0004】そこで、近時では、特開平5−44446
号公報で開示されているようなHC吸着体を再生して使
用するエンジン排気浄化装置が提案されている。このエ
ンジン排気浄化装置は、図7に示されるようにエンジン
aの排ガス通路bの上流側にバイパス路cを設け、この
バイパス路cにHC吸着体dを介装し、排ガス通路bの
下流側に触媒eを介装し、このバイパス路cの入口fと
出口gとにそれぞれ開閉弁hを設け、バイパス路cの出
口側に新気導入路i(エアークリーナを介して大気に連
通している通路)を接続し、バイパス路cの入口側とエ
ンジンaの吸気通路jとを導入路kを介して連通した構
造である。なお、mは導入路kの途中に介装された開閉
弁を示す。
【0005】この排気浄化装置によると、エンジン冷態
時など白煙が排出されるときは、開閉弁mを閉、各開閉
弁hを実線位置で示されるようにバイパス路側に開にす
る。これにより、エンジンaから排出された排ガスが、
図7中の実線の矢印に示されるようにバイパス路cを経
て触媒eに導入されるようにして、HCを途中のHC吸
着体dで吸着させる。
【0006】その後、HC量の排出が少なくなるエンジ
ン暖機時、開閉弁mを開、各開閉弁hを破線位置で示さ
れるようにバイパス路側に閉にするすると、吸気通路j
の吸気負圧にて、新気(大気)が図7中の破線の矢印で
示されるように新気導入路iからHC吸着体dを通じて
導入路kに取り込まれる。
【0007】このとき、HC吸着体dに吸着したHCが
脱離されて、エンジンaの吸気側に戻され、再び燃焼さ
せる。これにより、エンジン暖機後の適用な時期にHC
吸着体dが再生されるようにしてある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、HC吸着体
はゼオライト等の吸収物質から構成されるが、HC吸収
体の性能は温度に依存することがわかっている。具体的
には、HC吸着体は、温度が低いとHCを吸着しやす
く、温度が上昇すると吸着したHCを脱離する作用が強
くなる性質を有している。
【0009】このため、従来の低温の大気(新気)で、
HC吸着体dに吸着したHCを脱離する構造だと、HC
吸着体dから完全にはHCが脱離しきれない。しかも、
エンジンaの吸気側に戻されたHCは、エンジンaで燃
焼されずに、そのまま再びエンジンaから排出される挙
動を示すので、十分な浄化効果が期待できない。
【0010】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、HC吸着体の再生能力を
最大限に活用して、十分なHC浄化効果を得ることがで
きるエンジン排気浄化装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載した発明は、エンジンの排ガス通路か
ら分岐されたバイパス路に設けられたHC吸着体と、こ
のHC吸着体を昇温させるヒータと、HC吸着体の下流
側の排ガス通路に設けられ、HCを還元剤としてNOx
を還元浄化するNOx還元触媒と、NOx還元触媒の上流
側の排ガス通路に設けられ、排ガス中に還元剤を噴射す
る還元剤噴射手段とを備え、NOx還元触媒の非活性時
には、バイパス路を通じて、HC吸着体で排ガスに含ま
れるHCを吸着させ、NOx還元触媒の活性時には、ヒ
ータによる昇温でHC吸着体からHCを脱離させてNO
x還元触媒に供給すると共に、NOx還元触媒の入口にお
けるNOxとHCとの比がNOx還元触媒におけるNOx
の還元に適切な割合となるように還元剤噴射手段から還
元剤を噴射することにより、NOxをNOx還元触媒で浄
化させることにある。
【0012】請求項2に記載した発明は、上記目的に加
え、さらにブローバイガスの浄化も可能とするために、
請求項1に記載の排ガス通路のHC吸着体の上流側を、
エンジンのブローバイガス通路に接続したことにある。
【0013】請求項3に記載した発明は、上記目的に加
え、さらにHC吸着体の特性を有効に活用してHCの吸
着、脱離が行われるようにするために、請求項1又は請
求項2に記載のバイパス路の入口に、排ガスの流れを切
り換える弁装置を設けたことにある。
【0014】
【0015】
【0016】請求項3の態様としては、さらにエンジン
の運転状態に応じて、機能的にエンジン排気浄化装置を
作動させるために、請求項3の記載の弁装置、ヒータの
作動を、制御手段により、エンジンの運転状態に応じ
て、弁装置をバイパス路側に全開とする吸着モード、弁
装置を所定の開度に開くとともにヒータを作動させる脱
離モード、弁装置をバイパス路側に全閉とする休止モー
ドで制御してもよい
【0017】請求項3の態様としては、さらに各モード
の制御が容易に行われるよう、吸着モードを、エンジン
の冷却水温度が所定値以下、又はエンジンの排気温度が
所定値以下のとき、又はエンジンブレーキ作動時に作動
させてもよい。
【0018】請求項3の態様としては、同じく脱離モー
ドを、エンジンの冷却水温度が所定値以上で、かつエン
ジンの排気ガス温度が所定値範囲のとき作動させても
よい。
【0019】請求項3の態様としては、同じく休止モー
ドを、吸着モードおよび脱離モード以外のエンジンの運
転状態のとき、又はエンジン停止時に作動させてもよ
い。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1ないし図5に
示す第1の実施形態にもとづいて説明する。図1はエン
ジン排出系統に設けたエンジン排ガス浄化装置の概略構
成を示し、同図中1は、例えばバス、トラックなどの車
両に搭載された走行用のディーゼルエンジンである。
【0021】このディーゼルエンジン1のシリンダヘッ
ド1aの排気側からは、排ガス通路を構成する排気管2
が延びている。この排気管2の上流側には、排気管2か
ら分岐されて再び合流するバイパス路3が形成されてい
る。
【0022】このバイパス路3の入口3aには、同入口
3aと排気管2との間を開閉動作する、例えばソレノイ
ド駆動式の開閉弁4(弁装置に相当)が設けられ、ディ
ーゼルエンジン1から排出された排ガスの流れを切り換
えて、バイパス路3側へ導いたり、排気管2a側へ導け
るようにしている。
【0023】バイパス路3には、HC吸着装置5が介装
されている。HC吸着装置5は、例えば入口および出口
がパイパス路3につながるハウンジングケース6と、同
ケース6内の大部分を占めるように設けられた、ゼオラ
イトなどの吸着剤で構成されたHC吸着体7とを有して
いる。
【0024】このHC吸着体7により、バイパス路3を
通じて、排ガスに含まれるHC(炭化水素)を吸着でき
るようにしてある。さらにハウジングケース6内の入口
側には、HC吸着体7の近くに位置して、ヒータ、例え
ば電気ヒータ8が設けられていて、HC吸着体7を加熱
により昇温させることができるようにしてある。
【0025】またバイパス路3の下流側の排気管部分に
は、HCを還元剤としてNOX を還元浄化するNOX
元触媒9が介装されている。一方、10は制御手段とし
てのコントローラーである。
【0026】コントローラー10は、例えばマイクロコ
ンピュータおよびその周辺機器などから構成されてい
る。このコントローラー10には、ディーゼルエンジン
1の冷却水温度を検知する水温センサ11、排気管2の
上流側(HC吸着体7の上流となる領域)の排気温を検
知する排気温センサ12が接続されている。
【0027】さらにコントローラー10には、エンジン
回転数を検知するE/G(エンジン)回転数センサ13
a、アクセル開度を検知するアクセル開度センサ13b
(エンジン負荷を検知するセンサ)が接続されている。
【0028】これにより、コントローラー10には、H
C排出量が大となるエンジン運転状態を認識させたり、
NOX 還元触媒9が非活性領域か活性領域かを認識させ
るのに必要な情報が与えられるようにしてある。
【0029】このコントローラー10に、開閉弁4,電
気ヒータ8が接続してある。そして、このコントローラ
ー10によって、エンジン運転状態,NOX 還元触媒9
の活性状態にもとづき、開閉弁4,電気ヒーター8を作
動させて、HC排出量が大で、かつNOX 還元触媒9が
非活性領域(活性温度以下の領域)のときにHC吸着体
7にHCを吸着、NOX 還元触媒9が活性領域(HCの
添加を受けてNOX が還元浄化される活性温度範囲)の
ときにHC吸着体7に吸着したHCを脱離、さらにはH
C吸着装置5の機能を休止させるようにしている。
【0030】すなわち、コントローラー10には、図2
に示されるような吸着モード、脱離モード、休止モード
の3つのモードが設定されている。具体的には、吸着モ
ードは、冷却水温度が所定値以下、例えば水温が60℃
(T1 )以下のエンジン運転状態、又は排気温度が所定
値以下、例えば排気温度が150℃(T2 )以下のエン
ジン運転状態のとき、さらにはエンジンブレーキ時(ア
クセル開度が0で、エンジン回転数が上昇)のときに、
開閉弁4をバイパス路側に全開にすることで行われる。
【0031】脱離モードは、冷却水温度が所定値以上、
例えば水温が80℃(T3 )以上で、かつ排気温度が所
定値範囲、例えば排気温が700℃〜250℃の温度範
囲のエンジン運転状態のとき、開閉弁4を半開とし、電
気ヒータ8をONさせることで行われる。
【0032】休止モードは、吸着モード,脱離モード以
外のエンジン運転状態、又はエンジン停止時(アクセル
開度が0、エンジン回転数が0)のとき、開閉弁4をバ
イパス路側に全閉、電気ヒータ8をOFFさせることで
行われる。
【0033】またこの排ガス浄化装置には、脱離したH
C量(NOX 還元触媒9に添加するHC)が不足したと
き、HC量を補うシステムが設けられている。同システ
ムを説明すると、14はNOX 還元触媒9の入口側とな
る排気管部分に設けられた、触媒入口のHC量(あるい
はHC濃度:HC検出手段に相当)を検知するHCセン
サ、15は同じく触媒入口のNOX 量(あるいはNOX
濃度:NOX 検出手段に相当)を検知するNOX センサ
である。
【0034】これらHCセンサ14,NOX センサ15
は、コントローラー10に接続されていて、NOX 還元
触媒9に入る排ガス中のHC、NOX 情報をコントロー
ラー10に与えるようにしてある。
【0035】NOX 還元触媒9の上流側、具体的には各
センサー14,15の上流側となる排気管部分には、還
元剤を添加(NOX 還元触媒9に対して)する装置、例
えば還元剤として軽油を管内に噴射する軽油噴射装置1
6(還元剤噴射手段に相当)が設けられている。
【0036】軽油噴射装置16には、例えばバイパス路
3の入口3aと出口3bとの間の排気管部分2aに軽油
噴射弁17を設け、この軽油噴射弁17と例えば軽油を
収容した燃料タンク18との間を、ポンプ19aを介装
した循環ライン19で接続した構造が採用してある。
【0037】軽油噴射弁17は、コントローラー10に
接続してある。コントローラー10には、脱離モード
時、NOX 還元触媒9の入口におけるNOX 量とHC量
との比が所定の一定の割合(NOX 還元触媒9で還元浄
化が効率よく行われるNOX :HC比)、例えばNOX
量:HC量=1:3となるよう、軽油噴射弁17の噴射
動作を制御する機能が設定されていて、不足無くHCを
NOX 還元触媒9に添加できるようにしてある。
【0038】こうしたエンジン排ガス浄化装置により、
HC吸着体7の能力を活用して、HC浄化が行えるよう
にしている。図3には、このエンジン排ガス浄化装置の
作用となる制御が示されている。
【0039】つぎに、図3に示すフローチャートにもと
づき、エンジン排ガス浄化装置の作用について説明す
る。ディーゼルエンジン1を始動する。
【0040】このとき、コントローラー10は、ステッ
プS1のようにエンジンが運転したか否かを判定してい
て、ディーゼルエンジン1の始動を受けて、ステップS
2に進む。
【0041】このステップS2により、コントローラー
10は、水温センサ11,排気温センサ12を通じて、
ディーゼルエンジン1の冷却水温,排気温を読込む。ス
テップS3では、吸着モードにするか否かが判定され
る。具体的には、冷却水温<T1 (例えば60℃)か、
又は排気温<T2 (例えば150℃)か否かで判定され
る。
【0042】このとき、例えばディーゼルエンジン1
が、白煙の排出をきたす冷態時とすると、冷却水温およ
び排気温は、いずれも所定値以下である。つまり、コン
トローラー10は、HC排出量が大で、かつNOX 還元
触媒9が活性領域に達していないと判定し、ステップS
4に至る。
【0043】すると、コントローラー10は、図4に示
されるように開閉弁4をバイパス路側に対して全開に作
動させる。これにより、ディーゼルエンジン1から排出
されるHCを多量に含む排ガスは、図4中の矢印で示さ
れるようにバイパス路3、HC吸着体7を経てから、N
X 還元触媒9を通して、大気に排出されるようにな
る。
【0044】ここで、HC吸着体7は、吸着しやすい低
温状態に保たれているから、排ガスに含まれるHCを吸
着していく。ついで、ディーゼルエンジンの暖機運転が
進み、冷却水温がT1 (60℃)を越え、排気温がT2
(150℃)を越えたとする。
【0045】すると、ステップS3から、今度はステッ
プS5へ至る。ここで、暖機後、自動車が走行している
として、エンジンブレーキを用いたとすると、再び吸着
モード(ステップS4)に戻り、エンジンブレーキに伴
いディーゼルエンジンから排出されるHCの大気放出を
抑える。
【0046】一方、暖機後、自動車が、エンジンブレー
キを用いずに、走行しているとすると、ステップS5か
らステップS6へ進む。ステップS6では、脱離モード
にするか否かが判定される。具体的には、冷却水温>T
3 (例えば80℃)で、かつT4 (例えば700℃)>
排気温>T5 (例えば250℃)か否かで判定される。
【0047】通常の走行であれば、水温および排気温の
いずれも、上記温度値で規定される領域に入る。つま
り、コントローラー10は、NOX 還元触媒9の活性領
域(HCの添加を受けてNOX が還元浄化される活性温
度範囲)に達したと判定して、ステップS7に至る。
【0048】すると、コントローラー10は、図5に示
されるように開閉弁4を半開にし、電気ヒータ8を作動
させる。これにより、HC吸着体7は速やかに加熱され
る。
【0049】ここで、HC吸着体7は、温度上昇に伴
い、吸着したHCを出す作用が強くなる性質がある。こ
れにより、HC吸着体7からは、先の吸着したHCが効
率良く脱離され、バイパス路3を流れる排ガスに乗っ
て、排気管2の下流側に導かれる。
【0050】そして、このHCがNOX 還元触媒9に添
加される。すると、NOX 還元触媒9は、このHCを還
元剤として、合流した排ガス中に含まれているNOX
還元浄化する。
【0051】これにより、排ガスに含まれるHC、NO
X が、一緒に無害な成分に分解される。このとき、コン
トローラー10は、つぎのステップS8のようにHCセ
ンサ14、NOX センサ15から、NOX 還元触媒9の
入口におけるHC量(あるいはHC濃度)、NOX
(あるいはNOX 濃度)を読込んでいる。
【0052】また、つぎのステップS9で、コントロー
ラー10は、NOX 還元触媒9に添加されるHC量が還
元浄化に適する量であるか不足しているかを判定してい
る。具体的には、NOX 量(あるいはNOX 濃度)が1
に対し、HC量(あるいはHC濃度)が3の割合となる
といった、NOX の還元浄化に必要な量のHCが、NO
X 還元触媒9に導入されるか否かで判定する。
【0053】ここで、添加するHC量が不足していなけ
れば、ステップS10に進み、軽油噴射弁17は作動せ
ずに、脱離モードが続く。また添加するHC量が不足し
ていると判定されると、ステップS11に進み、コント
ローラー10は軽油噴射弁17をONさせる。
【0054】このとき、軽油噴射装置16のポンプ19
aは、例えばエンジン駆動されて、燃料タンク18から
軽油を圧送しているから、ON信号に伴い、軽油噴射弁
17から軽油がセンサ上流側の管内ヘ噴射される。
【0055】この軽油の噴射は、上記条件を満たすまで
行われる。これにより、NOX 還元触媒9は、適量なH
C量のもとで、NOX の還元浄化が行われる。
【0056】こうした脱離モード、上記吸着モードは、
自動車の運転状態に応じて、適宜に切換わり、HCの大
気への放出を抑制する。なお、吸着モードおよび脱離モ
ード以外のとき、例えば排気温が700℃を越える温度
になるときには、ステップS12に進み、図1に示され
るように開閉弁4をバイパス路側に全閉、電気ヒータ8
および軽油噴射弁17をOFFさせて、HC吸着体装置
5を休止させる(休止モード)。
【0057】またディーゼルエンジン1が停止したとき
にも、同様にHC吸着装置5を休止させる。このように
HC吸着体7を昇温させて、同HC吸着体7に吸着した
HCを脱離させるエンジン排ガス浄化装置だと、HC吸
着体7から完全にHCが脱離させることが可能となる。
【0058】しかも、脱離されたHCを還元剤としてそ
のまま利用して、NOX 還元触媒9で処理させるエンジ
ン排ガス浄化装置なので、たとえ白煙が排出される状態
を含み、どのようなエンジン運転状態でも、HCの大気
への放出は防がれる。
【0059】それ故、本発明を適用したエンジン排ガス
浄化装置によると、HC吸着体7の再生能力を最大限に
活用して、十分なHC浄化効果を得ることができる。ま
たバイパス路3の入口3aに開閉弁4を設けると、HC
が多量に含まれる排ガスを集中的にHC吸着体7に導い
たり、同HC吸着体7を電気ヒータ8で効率良く昇温さ
せることが可能になるので、HC吸着体7の特性を有効
に活用したHCの吸着、脱離を行える。
【0060】そのうえ、コントローラー10で、吸着モ
ード(開閉弁4をバイパス路側に全開)、脱離モード
(開閉弁4を所定の開度に開き、電気ヒータ8を作
動)、休止モード(開閉弁4をバイパス路側に全閉)に
規定すると、エンジンの運転状態に応じて、機能的にエ
ンジン排気浄化装置が作動される。
【0061】特に各吸着モード,脱離モード,休止モー
ドを、主にディーゼルエンジン1の冷却水温度、ディー
ゼルエンジン1の排気温度などで規定すると、各モード
の制御は容易となる。
【0062】また脱離されたHCが不足時、軽油(還元
剤)を添加する軽油噴射装置16(還元剤噴射手段)を
設けると、活性領域のNOX 還元触媒9の特性を有効に
活用して、HCを分解できる。
【0063】特に、軽油噴射装置16から、NOX 量と
HC量との比が所定の一定な割合となるよう、軽油が噴
射されるようにすると、NOX 還元触媒9は十分に働く
ように規定されるので、脱離したHCを還元剤としたN
X の還元浄化が最も有効に行われる。
【0064】図6は、本発明の第2の実施形態を示す。
本実施形態は、HC吸着体7の上流側の排気管部分に、
ディーゼルエンジン1のエンジン本体1b、例えばクラ
ンクケース1cに設けてあるブローバイガスポート20
(ブローバイガス通路)を、ブローバイガス導入管21
を介して、連通接続したものである。むろん、図示はし
ないがシリンダヘッド1aにブローバイガスポートがあ
るときは、同ポートに排気管2の上流側がブローバイガ
ス導入管を介して接続させればよい。
【0065】本実施形態によると、排ガスだけでなく、
ブローバイガス(ピストンリングからの圧縮漏れ空気,
燃焼行程にピストンリングから漏れた燃焼ガス,潤滑オ
イルのミスト等が混じったガス)も、HC吸着体7によ
るHCの吸着・脱離、NOX還元触媒9によるHCを還
元剤としたNOX の還元浄化を利用して、浄化すること
ができる。
【0066】但し、図6において、ブローバイガスを処
理する系統以外は、第1の実施形態と同じなので、同じ
部分には同一符号を付してその説明を省略してある。な
お、第1・第2の実施形態共、所定のNOX :HC比に
なるよう、軽油噴射装置(還元剤噴射手段)から軽油
(還元剤)を噴射して、HCの不足を解消しているが、
これに限らず、例えばエンジン回転数とエンジン負荷
(アクセル開度)とを用いて、あるNOX 量(あるいは
NOX 濃度)に対する目標HC量をマップ化しておき、
このマップにしたがいコントローラーで、HC不足時に
軽油噴射装置から軽油を噴射させるようにしてもよい。
また本発明をディーゼルエンジンに適用した例を説明し
たが、これに限らず、他のエンジンに適用して構わな
い。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明によれば、HC吸着体の再生能力を最大限に活用し
て、十分なHC浄化効果を得ることができる。しかも、
NOx還元触媒の特性を有効に活用することができる。
そのうえ、HCを還元剤として用いたNOxの還元浄化
を最も有効に行わせることができるという効果を得るこ
とができる
【0068】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
の発明の効果に加え、ブローバイガスの浄化も同時に行
うことができるといった効果を奏する。請求項3に記載
の発明によれば、請求項1又は請求項2の発明の効果に
加え、HC吸着体の特性を有効に活用してHCの吸着、
脱離を行うことができるといった効果を奏する。
【0069】
【0070】
【0071】請求項3の態様として、制御手段により、
エンジンの運転状態に応じて、弁装置をバイパス路側に
全開とする吸着モード、弁装置を所定の開度に開くとと
もにヒータを作動させる脱離モード、弁装置をバイパス
路側に全閉とする休止モードで制御したような場合に
、エンジンの運転状態に応じて、機能的にエンジン排
気浄化装置を作動させることができるという効果を得る
ことができる
【0072】請求項3の態様として、吸着モードを、エ
ンジンの冷却水温度が所定値以下、又はエンジンの排気
温度が所定値以下のとき、又はエンジンブレーキ作動時
に作動させたり、脱離モードを、エンジンの冷却水温度
が所定値以上で、かつエンジンの排気温度が所定値範囲
のとき作動させたり、休止モードを、吸着モードおよ
び脱離モード以外のエンジンの運転状態のとき、又はエ
ンジン停止時に作動させるような場合には、各吸着モー
ド、脱離モード、休止モードの制御を容易に行うことが
できるという効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のエンジン排気浄化装
置の構成を説明するための図。
【図2】同エンジン排気浄化装置の各吸着モード、脱離
モード、休止モードの設定を説明するための図。
【図3】同エンジン排気浄化装置のエンジン運転状態に
応じた、HC吸着体によるHC吸着、同HC吸着体から
のHC脱離、脱離したHCを還元剤としたNOX 還元触
媒による還元浄化の各行程を説明するためのフローチャ
ート。
【図4】同エンジン排気浄化装置の吸着モード時の状態
を説明するための図。
【図5】同エンジン排気浄化装置の脱離モード時の状態
を説明するための図。
【図6】本発明の第2の実施形態のエンジン排気浄化装
置を説明するための図。
【図7】従来のHCを処理するエンジン排気浄化装置を
説明するための図。
【符号の説明】
1…ディーゼルエンジン 2…排気管(排ガス通路) 3…バイパス路 4…開閉弁(弁装置) 5…HC吸着装置 7…HC吸着体 8…電気ヒータ 9…NOX 還元触媒 10…コントローラー(制御手段) 11…水温センサ 12…排気温センサ 13a…E/G回転数センサ 13b…アクセル開度センサ(負荷センサ) 14…HCセンサ 15…NOX センサ 16…軽油噴射装置(還元剤噴射手段) 17…軽油噴射弁 20…ブローバイガスポート(ブローバイガス通路) 21…ブローバイガス導入管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/08 ZAB B01D 53/34 120D 3/28 301 53/36 101A 103B (72)発明者 橋詰 剛 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (72)発明者 横川 敏隆 東京都大田区下丸子四丁目21番1号 三 菱自動車エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−33752(JP,A) 特開 平7−19031(JP,A) 特開 平5−44446(JP,A) 特開 平4−303111(JP,A) 特開 平6−81637(JP,A) 実開 平2−94314(JP,U) 実開 昭58−165206(JP,U) 実開 平2−94315(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/24 F01N 3/08 F01N 3/28 B01D 53/34 B01D 53/36

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排ガス通路から分岐されたバ
    イパス路に設けられたHC吸着体と、このHC吸着体を
    昇温させるヒータと、前記HC吸着体の下流側の排ガス
    通路に設けられ、HCを還元剤としてNOxを還元浄化
    するNOx還元触媒と、前記NOx還元触媒の上流側の排
    ガス通路に設けられ、排ガス中に還元剤を噴射する還元
    剤噴射手段とを備え、 前記NOx還元触媒の非活性時には、前記バイパス路を
    通じて、前記HC吸着体で排ガスに含まれるHCを吸着
    させ、NOx還元触媒の活性時には、前記ヒータによる
    昇温で前記HC吸着体からHCを脱離させて前記NOx
    還元触媒に供給すると共に、前記NOx還元触媒の入口
    におけるNOxとHCとの比が前記NOx還元触媒におけ
    るNOxの還元に適切な割合となるように前記還元剤噴
    射手段から還元剤を噴射することにより、NOxを前記
    NOx還元触媒で浄化させることを特徴とするエンジン
    排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記HC吸着体の上流側の排ガス通路
    は、エンジンのブローバイガス通路に接続されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のエンジン排気浄化装
    置。
  3. 【請求項3】 前記バイパス通路の入口には、排ガスの
    流れを切り換える弁装置を有していることを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載のエンジン排気浄化装置。
JP07260052A 1995-10-06 1995-10-06 エンジン排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3125647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07260052A JP3125647B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 エンジン排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07260052A JP3125647B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 エンジン排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100716A JPH09100716A (ja) 1997-04-15
JP3125647B2 true JP3125647B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=17342643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07260052A Expired - Fee Related JP3125647B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 エンジン排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125647B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0984142B1 (en) 1997-04-24 2004-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system for internal combustion engines
EP1710407B1 (en) 2003-12-01 2008-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission purification apparatus of compression ignition internal combustion engine
JP4506544B2 (ja) * 2005-04-20 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
US7669407B2 (en) * 2006-11-13 2010-03-02 Deere & Company Catalytic cleaning of blowby gases
JP4710856B2 (ja) * 2007-03-15 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9027325B2 (en) * 2010-07-21 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
CN109519258B (zh) * 2018-11-07 2024-01-26 浙江银轮机械股份有限公司 一种带单旁通阀的scr催化器组件

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165206U (ja) * 1982-04-30 1983-11-02 スズキ株式会社 ブロ−バイガス処理装置
JPH0294314U (ja) * 1989-01-11 1990-07-26
JPH0294315U (ja) * 1989-01-11 1990-07-26
JPH04303111A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス浄化装置
JPH0544446A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2694740B2 (ja) * 1992-07-17 1997-12-24 本田技研工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2800581B2 (ja) * 1992-08-28 1998-09-21 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2874078B2 (ja) * 1993-06-15 1999-03-24 三菱自動車工業株式会社 排気ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09100716A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209317B1 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
US6964157B2 (en) Exhaust emission control system and method for removal and storage of vehicle exhaust gas nitrogen oxides during cold operation
JP3125647B2 (ja) エンジン排気浄化装置
KR102383213B1 (ko) 차량의 배기정화장치 및 그 제어방법
JP2722990B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0544446A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002180885A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3374780B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2543736Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS62159715A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置
JP2874078B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2850664B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11148340A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3433531B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3774918B2 (ja) 自動車用排気ガス浄化装置
JP4158467B2 (ja) 内燃機関の排気処理装置及び該装置による蒸発燃料の処理方法
JP3178142B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH11257125A (ja) 触媒温度制御方法
JP3473496B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001027116A (ja) 車輛用排気ガスの浄化装置
JPS62162715A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置
JPH1136846A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09112256A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3531518B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JPH1181993A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001003

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371