JP3124896B2 - 半導体磁器の製造方法 - Google Patents

半導体磁器の製造方法

Info

Publication number
JP3124896B2
JP3124896B2 JP06228630A JP22863094A JP3124896B2 JP 3124896 B2 JP3124896 B2 JP 3124896B2 JP 06228630 A JP06228630 A JP 06228630A JP 22863094 A JP22863094 A JP 22863094A JP 3124896 B2 JP3124896 B2 JP 3124896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor porcelain
average particle
porcelain
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06228630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0867561A (ja
Inventor
隆行 狩野
保 斎藤
徳之 真渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP06228630A priority Critical patent/JP3124896B2/ja
Publication of JPH0867561A publication Critical patent/JPH0867561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124896B2 publication Critical patent/JP3124896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁器コンデンサ、磁器
バリスタ等のための半導体磁器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】BaTiO3 やSrTiO3 を主体とす
る半導体磁器は、コンデンサ、バリスタ、サーミスタ等
の機能部品の素体として広く工業的に使用されている。
一般にこれ等半導体磁器は、半導体化剤の添加と強制還
元法を併用して製造される。具体的には例えば次の工程
により製造される。主体となる原料粉末と半導体化剤、
焼結助剤等の添加剤を所定量秤量した後、水を加えボー
ルミルで混合粉砕し乾燥した後に有機バインダと混練、
造粒する。これを所定形状に成形して、還元性雰囲気中
にて焼成し、半導体磁器を得る。更に必要に応じて再酸
化工程として半導体磁器に絶縁化物質を塗布し900〜
1300℃にて大気中で焼成する。その後磁器の両主面
に一対の電極を形成しコンデンサ等の機能部品とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】コンデンサ等の機能部
品として使用する半導体磁器は、一般にその抵抗率が十
分に低いことが要求される。半導体化剤の添加量を多く
することにより抵抗率をある程度下げることができる
が、従来の製造方法では半導体化剤の主原料中への固溶
量に限界があり十分に低い抵抗率が得られなかった。更
に多量に添加した場合、固溶しない過剰分が粒界部に偏
析し、絶縁化剤を粒界に拡散したときに十分な絶縁抵
抗、耐電圧が得られないという問題があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、半導体磁器の抵
抗率を下げることができる半導体磁器の製造方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、ABO(但し、AはSr、Ba、C
a、Mgの内のいずれか1種又は複数種の元素、BはT
i、Zrの内のいずれか1種又は複数種の元素、Oは酸
素を示す。)から成る主成分と、半導体化剤(例えばN
b、Ta、W及び希土類元素の化合物のいずれか1種又
は複数種から成る半導体化剤)とを含み、前記主成分の
平均粒径(D1 )に対する前記半導体化剤の平均粒径
(D2 )の比(D2 /D1 )が0.04〜1.00の範
囲の半導体磁器原料粉末を用意し、前記主成分と前記半
導体化剤とを湿式混合する工程と、前記半導体磁器原料
粉末の成形体を形成する工程と、前記成形体を焼成する
工程とを有する半導体磁器の製造方法に係わるものであ
る。なお、請求項2に示すように、粒界絶縁化用の金属
酸化物を含むペーストを塗布して熱処理することが望ま
しい。また、平均粒径の比を0.1〜0.6の範囲とす
ることが望ましい。
【0006】
【発明の作用及び効果】本発明の製造方法によれば、主
成分に対する半導体化剤の平均粒径比を0.04〜1.
00としたので、原料粉体混合時に半導体化剤が主成分
中に均一に分散し、焼成過程でほぼ完全に主成分結晶格
子サイトに置換固溶し半導体化に有効に機能する。従っ
て、抵抗率の低い半導体磁器が得られる。更に、半導体
化剤を多量に添加して半導体磁器の抵抗率を下げても、
半導体化剤の粒界部に対する偏析が少ないので、耐電圧
及び絶縁抵抗の低下を防ぐことができる。換言すれば、
本発明において、半導体化剤の添加量が従来と同一の場
合には、耐電圧と絶縁抵抗を従来よりも高めることがで
きる。また、等価直列抵抗(ESR)を低くすることが
できる。更に詳細には本発明をコンデンサに適用した場
合には、コンデンサの静電容量、絶縁抵抗、及び耐電圧
を高め、等価直列抵抗を低くすることができる。また、
本発明をバリスタ適用した場合にはバリスタの非直線係
数及びサージ耐量を高めることができる。また、本発明
をサーミスタに適用した場合には、PTC特性(正抵抗
温度係数特性)の急峻度を高めることができる。請求項
2によれば、特性が更に改善される。
【0007】
【第1の実施例】次に、本発明の実施例に係わるコンデ
ンサ用半導体磁器及びコンデンサの製造方法を説明す
る。
【0008】一般式ABO3 のAがSr(ストロンチウ
ム)、BがTi(チタン)のSrTiO3 (主成分)
と、半導体化剤としての希土類元素化合物であるY2
3 (酸化イットリウム)と、焼結助剤としてのSi
2 、Al2 3 とを用意した。この際、主成分として
のSrTiO3 の平均粒径D1 と半導体化剤としてのY
2 3 の平均粒径D2 との平均粒径比(D2 /D1 )が
特性にどのように影響するかを調べるために、粒径の異
なる次の6個の試料を用意した。 試料NO. D1 D2 D2 /D1 1 2.75μm 0.08μm 0.03 2 2.75μm 0.11μm 0.04 3 2.75μm 0.33μm 0.12 4 2.75μm 1.62μm 0.59 5 2.75μm 2.75μm 1.00 6 2.75μm 3.30μm 1.20
【0009】次に、上記NO. 1〜NO. 6の各試料につい
て、 SrTiO3 100モル部 Y2 3 0.6モル部 SiO2 0.2モル部 Al2 3 0.1モル部 となるように秤量し、これをボールミルで15時間湿式
混合し、次に乾燥して原料混合物の粉末を得た。
【0010】次に、この原料混合物に有機バインダとし
てのポリビニルアルコールの水溶液を5重量%添加して
混合し、造粒し、この造粒物を1ton /cm2 の圧力で成
形して直径12.5mm、厚さ0.3mmの円板状成形
体を得た。次に、この成形体を炉に入れて容積比で
2 :H2 =97:3のN2 +H2 混合ガス雰囲気(非
酸化性雰囲気又は還元性雰囲気)中で1450℃で3時
間焼成して焼結体から成る図1に示す粒界絶縁型半導体
磁器1を得た。
【0011】上述の半導体磁器1の表面にBi2 3
溶剤を加えたものから成るペースト状粒界絶縁化物質2
を図2に示すように塗布し、これを大気中で1150
℃、2時間熱処理して絶縁化物質を半導体磁器1内に拡
散させ、図3に模式的(原理的)に示すように半導体結
晶粒子3の粒界4を絶縁化した。
【0012】次に、半導体磁器1の両主面に銀ペースト
(導電ペースト)を印刷法で塗布し、大気中で800
℃、1時間の焼付け処理を施して一対の電極5、6を形
成し、コンデンサを完成させた。
【0013】各試料のコンデンサについて一対の電極
5、6間の静電容量C(nF)、絶縁抵抗IR(M
Ω)、耐電圧(ブレークダウン電圧)BD(V)、及び
等価直列抵抗ESR(mΩ)を測定したところ、次の結
果が得られた。 試料NO. C(nF) IR(MΩ) BD(V) ESR(mΩ) 1 43 900 90 35 2 80 1700 130 27 3 85 1900 150 23 4 90 2000 140 19 5 82 1600 130 29 6 53 300 50 30
【0014】この結果から明らかなように、試料NO. 6
に示す粒径比D2 /D1 が1.20の場合には、半導体
化剤(Y2 3 )が均一に分散できないために半導体化
に対する寄与度が小さく、結果として静電容量C、絶縁
抵抗IR、耐電圧BDが小さく、等価直列抵抗ESRが
大きい。一方、試料NO. 2〜5に示すように平均粒径比
D2 /D1 を0.04〜1.00の範囲にすると、C、
IR、BDが試料NO.6の従来例よりも大きくなり、E
SRが試料NO. 6よりも小さくなる。なお、試料NO. 1
に示すように平均粒径比D2 /D1 が0.03のように
小さくなり過ぎると半導体化剤(Y2 3 )の凝集が強
く生じて半導体化剤の均一分散ができなくなり、試料N
O. 6と同様に各特性が悪化する。
【0015】
【第2の実施例】次に、SrTiO3 を主成分とする磁
器バリスタの製造方法を説明する。主成分としてのSr
TiO3 と、半導体化剤としての希土類元素化合物であ
るLa23 (酸化ランタン)と、焼結助剤としての添
加物としてのSiO2 、Al2 3 とを用意した。この
際、主成分としてのSrTiO3 の平均粒径D1 と半導
体化剤としてのLa2 3 の平均粒径D2 との平均粒径
比(D2 /D1 )が特性にどのように影響するかを調べ
るために、粒径の異なる次の6個の試料を用意した。 試料NO. D1 D2 D2 /D1 7 2.56μm 0.05μm 0.02 8 2.56μm 0.10μm 0.04 9 2.56μm 0.33μm 0.13 10 2.56μm 1.43μm 0.56 11 2.56μm 2.56μm 1.00 12 2.56μm 2.89μm 1.13
【0016】次に、上記のNO. 7〜NO. 12の各試料に
ついて、 SrTiO3 100モル部 La2 3 0.6モル部 SiO2 0.2モル部 Al2 3 0.1モル部 となるように秤量し、これをボールミルで15時間湿式
混合し、次に乾燥して原料混合物の粉末を得た。
【0017】次に、この原料混合物に有機バインダとし
てのポリビニルアルコールの水溶液を5重量%添加して
混合し、造粒し、この造粒物を1.2ton /cm2 の圧力
で成形して直径12.5mm、厚さ0.3mmの円板状
成形体を得た。次に、この成形体を炉にいれて容積比で
2 :H2 =97:3のN2 +H2 混合ガス雰囲気(非
酸化性雰囲気又は還元性雰囲気)中で1450℃で3時
間焼成して焼結体から成る粒界絶縁型半導体磁器を図1
と同様に得た。
【0018】上述の半導体磁器1の表面にNa2 O(酸
化ナトリウム)に溶剤を加えたものから成るペースト状
粒界絶縁化物質を塗布し、これを大気中1120℃、1
時間熱処理して絶縁化物質を半導体磁器内に拡散させ、
半導体結晶粒子の粒界を絶縁化した。
【0019】次に、半導体磁器の両主面に銀ペースト
(導電ペースト)を印刷法で塗布し、大気中で800
℃、1時間の焼付け処理を施して一対の電極を形成し、
バリスタを完成させた。
【0020】次に、試料NO. 7〜12のバリスタのバリ
スタ電圧V 1m (V)、電圧非直線係数α、サージ耐量
(A/cm2 )を求めたところ次のようになった。ここ
で、バリスタ電圧V1mは、バリスタ素子の一対の電極の
間に1mAの電流を流した時の一対の電極間の電圧であ
る。電圧非直線係数αはバリスタ素子に1mAの電流を
流した時の一対の端子間電圧V1mと10mAの電流を流
した時の端子間電圧V10m とに基づいて次式で求めた。 α=1/{log (V10m /V1m)} サージ耐量は、バリスタ素子に対して電流サージを1分
間隔で2回印加してその前後におけるバリスタ電圧V1m
の変化率が5%以内となる最大電流値を求め、これをサ
ージ耐量とした。 試料NO. V 1m (V) α サージ耐量(A/cm2 ) 7 214 14.2 2400 8 210 15.1 3000 9 203 16.7 3300 10 209 16.4 3500 11 221 15.8 3100 12 233 14.6 2600
【0021】この結果から明らかなように、試料NO. 1
2に示す粒径比D2 /D1 が1.13の場合には、半導
体化剤(La2 3 )が均一に分散できないために半導
体化が十分に達成されず半導体結晶粒子の抵抗率が大き
くなりバリスタ電圧V1mが大きくなり、他方、電圧非直
線係数α及びサージ耐量は小さくなる。これに対して試
料NO. 8〜11に示す平均粒径比D2 /D1 が0.04
〜1.00のものにおいては、バリスタ電圧V1mが試料
NO. 12よりも小さくなり、電圧非直線係数α及びサー
ジ耐量は試料NO. 12よりも大きくなる。なお、試料N
O. 7に示すように平均粒径比D2 /D1 が小さくなり
過ぎると、半導体化剤(La2 3 )の凝集が生じ、試
料NO. 12と同様に特性が悪化する。
【0022】
【第3の実施例】次に、BaTiO3 を主成分とする磁
器サーミスタの製造方法を説明する。主成分としてのB
aTiO3 (チタン酸バリウム)と、半導体化剤として
の5族の化合物であるNb2 5 (酸化ニオブ)と、焼
結助剤としてのSiO2 、Al23 とを用意した。こ
の際、主成分としてのBaTiO3 の平均粒径D1 と半
導体化剤としてのNb2 5 の平均粒径D2 との平均粒
径比(D2 /D1 )が特性にどのように影響するかを調
べるために、粒径の異なる次の6個の試料を用意した。 試料NO. D1 D2 D2 /D1 13 2.38μm 0.05μm 0.02 14 2.38μm 0.10μm 0.04 15 2.38μm 0.26μm 0.11 16 2.38μm 1.38μm 0.58 17 2.38μm 2.38μm 1.00 18 2.38μm 2.62μm 1.10
【0023】次に、上記のNO. 13〜NO. 18の各試料
について、 BaTiO3 100モル部 Nb2 5 0.6モル部 SiO2 0.2モル部 Al2 3 0.1モル部 となるように秤量し、これをボールミルで15時間湿式
混合し、次に乾燥して原料混合物の粉末を得た。
【0024】次に、この原料混合物に有機バインダとし
てのポリビニールアルコールの水溶液を5重量%添加し
て混合し、造粒し、この造粒物を0.6ton /cm2 の圧
力で成形して直径12.5mm、厚さ0.3mmの円板
状成形体を得た。次に、この成形体を炉にいれて容積比
でN2 :H2 =97:3のN2 +H2 混合ガス雰囲気
(非酸化性雰囲気又は還元性雰囲気)中で1350℃で
3時間焼成して焼結体から成る半導体磁器を得た。
【0025】更に、半導体磁器を大気中で1000℃、
1時間加熱処理(再酸化処理)して粒界絶縁型半導体磁
器を得た。
【0026】次に、半導体磁器の両主面にオーミック性
銀ペースト(導電ペースト)を印刷法で塗布し、大気中
で550℃、1時間の焼付け処理を施して一対の電極を
形成し、サーミスタを完成させた。
【0027】各試料のサーミスタについて、キュリ−温
度Tc(℃)と、サーミスタ特性(PTC特性)の急峻
度 log(ρmax /ρmin)をそれぞれ求めたところ、次の
結果が得られた。 試料NO. Tc(℃) 急峻度 log(ρmax /ρmin) 13 116.5 6.2 14 107.1 9.8 15 114.5 10.5 16 121.3 11.5 17 118.0 9.1 18 113.4 5.1
【0028】この結果から明らかなように、試料NO. 6
に示す粒径比D2 /D1 が1.10の場合には、半導体
化剤(Nb2 5 )が均一に分散できないために半導体
化が良好に達成せず、結果としてTc及び急峻度が小さ
い。一方、試料NO. 14〜17に示すように平均粒径比
D2 /D1 を0.04〜1.00の範囲にするとTc及
び急峻度が試料NO. 18よりも大きくなる。なお、試料
NO. 13に示すように平均粒径比D2 /D1 が0.02
のように小さくなり過ぎると、半導体化剤(Nb
2 5 )の凝集が強く生じて半導体化剤が均一分散しな
くなり、試料NO. 18と同様にTc及び急峻度は小さく
なる。
【0029】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 主成分はSrTiO3 、BaTiO3 に限るこ
となく、ABO3 (但しAはSr、Ca、Ba、Mgの
内の1種又は複数種の元素、BはTi、Zrの1種又は
複数種の元素)で示すことができるチタンストロンチウ
ム系の成分とすることができる。 (2) 半導体化剤(原子化制御剤)としては、Y2
3 、La2 5 、Nb2 5 の代りに又はこれに加え
て、W(タングステン)、Ta(タンタル)、及び希土
類元素(Ce、Pr、Nd、Sm、Dy、Pm、Eu、
Gd、Tb、Ho、Er、Tm、Yb、Lu等)等の化
合物(例えば、WO3 、Ta2 5 、CeO2 、Nd2
3 、Sm2 5 、Pr6 11、Dy2 3 等)の1種
又は複数種を100モル部のSrTiO3 又は前述のA
BO3 から成る主成分に対して好ましくは0.1〜5.
0モル部の範囲で使用することができる。 (3) 磁器材料に対する焼結助剤としてAl2 3
SiO2 、CuO、MnO2 、Ag2 Oから選択された
1種又は複数種を100モル部のSrTiO3又は前述
のABO3 から成る主成分に対して好ましくは0.05
〜0.50モル部の範囲で添加することができる。 (4) 粒界の絶縁化物質として、Bi2 3 の代りに
Pb3 4 、B2 3を使用すること、更にこれ等とM
nO2 、CuO、Tl2 3 、Sb2 5 、Fe2 3
等の金属酸化物から選択された1種又は複数種を使用し
て金属酸化物ペーストを作り、これを磁器に塗布するこ
とができる。 (5) SrTiO3 の代りに、これが得られる割合に
出発材料としてSrCO3 、TiO2 を使用することが
できる。 (6) 成形体を形成する前に大気雰囲気(酸化性雰囲
気)中の仮焼工程を設け、1000〜1200℃で1〜
5時間仮焼し、仮焼後の原料粉末を使用して成形体を作
ることができる。 (7) 磁器の製造条件を種々変えることができる。例
えば、還元性雰囲気(非酸化性雰囲気)での焼成を13
00〜1500℃、1〜5時間とすることができる。ま
た、前述の金属酸化物ペーストの塗布後の拡散処理を8
00〜1300℃、1〜5時間とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の半導体磁器を示す正面図であ
る。
【図2】図1の半導体磁器の表面に絶縁化物質を塗布し
たものを示す正面図である。
【図3】コンデンサを原理的に示す断面図である。
【符号の説明】
3 結晶粒子 4 粒界層 5,6 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−55152(JP,A) 特開 昭63−55154(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/00 C04B 35/46 - 35/478 H01C 7/10 H01G 4/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ABO(但し、AはSr、Ba、C
    a、Mgの内のいずれか1種又は複数種の元素、BはT
    i、Zrの内のいずれか1種又は複数種の元素、Oは酸
    素を示す。)から成る主成分と、半導体化剤とを含み、
    前記主成分の平均粒径(D1 )に対する前記半導体化剤
    の平均粒径(D2 )の比(D2 /D1)が0.04〜
    1.00の範囲の半導体磁器原料粉末を用意し、前記主
    成分と前記半導体化剤とを湿式混合する工程と、 前記半導体磁器原料粉末の成形体を形成する工程と、 前記成形体を焼成する工程とを有する半導体磁器の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記焼成する工程は、非酸化性雰囲気中
    で前記成形体を焼成して焼結体を得る工程であり、 更に、前記焼結体の表面に粒界絶縁化用の金属酸化物を
    含むペーストを塗布して熱処理する工程を有することを
    特徴とする請求項1の半導体磁器の製造方法。
JP06228630A 1994-08-29 1994-08-29 半導体磁器の製造方法 Expired - Fee Related JP3124896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06228630A JP3124896B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 半導体磁器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06228630A JP3124896B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 半導体磁器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0867561A JPH0867561A (ja) 1996-03-12
JP3124896B2 true JP3124896B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=16879357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06228630A Expired - Fee Related JP3124896B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 半導体磁器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124896B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4182007B2 (ja) * 2004-01-30 2008-11-19 Tdk株式会社 積層セラミックコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0867561A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6162752A (en) Barium titanate powder, semiconducting ceramic, and semiconducting ceramic electronic element
JPH0524646B2 (ja)
KR100340668B1 (ko) 적층형 반도체 세라믹 소자 및 적층형 반도체 세라믹소자의 제조 방법
JP3124896B2 (ja) 半導体磁器の製造方法
JP3039511B2 (ja) 半導体セラミックおよび半導体セラミック素子
JP2934387B2 (ja) 半導体磁器の製造方法
KR910001347B1 (ko) 초저온에서 소결되는 세라믹 조성물 및 그 제조방법
JP2689439B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器素体
JPS606535B2 (ja) 磁器組成物
JP2956131B2 (ja) チタン酸ストロンチウム系半導体磁器およびその製造方法
JP2681981B2 (ja) 還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物
JPH07220902A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器
JP2990627B2 (ja) バリスタの製造方法
JP3325114B2 (ja) 半導体磁器のための組成物及び半導体磁器素子の製造方法
JP3198876B2 (ja) 半導体磁器、およびその製造方法、ならびに正特性サーミスタ
JP2934388B2 (ja) 半導体磁器の製造方法
JPS5948521B2 (ja) 正特性半導体磁器の製造方法
JPH0472368B2 (ja)
JPS6248368B2 (ja)
JPH04144201A (ja) 正特性サーミスタおよびその製造方法
JP2646734B2 (ja) セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPS6126207B2 (ja)
JPH0514409B2 (ja)
JPH0514410B2 (ja)
JPH08130105A (ja) セラミックバリスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001012

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees