JP3123844B2 - 二重化装置 - Google Patents

二重化装置

Info

Publication number
JP3123844B2
JP3123844B2 JP04338387A JP33838792A JP3123844B2 JP 3123844 B2 JP3123844 B2 JP 3123844B2 JP 04338387 A JP04338387 A JP 04338387A JP 33838792 A JP33838792 A JP 33838792A JP 3123844 B2 JP3123844 B2 JP 3123844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
circuit
output
signal
central control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04338387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06187185A (ja
Inventor
雅晴 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP04338387A priority Critical patent/JP3123844B2/ja
Publication of JPH06187185A publication Critical patent/JPH06187185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123844B2 publication Critical patent/JP3123844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二重化装置に関し、特に
情報処理装置において二重化同期運転を行う中央制御装
置と入出力制御装置との間で同期の不一致検出と同期の
調整とを行う二重化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】二重化された中央制御装置と入出力制御
装置とがそれぞれの系で別の筺体に実装され、中央制御
装置が同期運転をしており、中央制御装置が片系の入出
力制御装置をアクセスするような運転形態を採るシステ
ムにおいて、従来は中央制御装置の動作クロックごとに
出力バスの不一致の検出をしていた。
【0003】近来、中央制御装置の処理能力向上ととも
に動作クロックの高速化は留まるところを知らず、特に
RISCプロセッサにおいてはその傾向が顕著である。
【0004】高周波のクロックで動作する中央制御装置
のクロックごとで全出力の一致・不一致をチェックする
ことは、実装する筺体が別となり物理的に距離があると
きには実現不可能となっている。このような場合、従来
は中央制御装置の同期運転方式を断念していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来システムで
は、上記の同期運転をしない場合には、中央制御装置は
片系だけ動作し、他系の主記憶装置に内容をコピーする
方法が採られるが、他系への書込みデータの転送量が多
く、筺体間のインタフェース信号数の増大を招く。
【0006】また、高速大容量のデータ転送を実現する
ために大容量のFIFOバッファを必要とする。しか
し、この主記憶装置間のFIFOバッファの容量の増大
化は動作系の変更時間の増大を招き、その結果、系の再
構成時間の増大をもたらしてシステムの信頼性低下の要
因となるという問題点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の二重化装置は、
中央制御装置と主記憶装置と入出力制御装置とが0系お
よび1系として二重化されている二重化装置において、
前記0系の中央制御装置と前記0系の入出力制御装置と
は0系バスで接続され、前記1系の中央制御装置と前記
1系の入出力制御装置とは1系バスで接続され、前記0
系の中央制御装置と前記0系の入出力制御装置および前
記1系の中央制御装置と前記1系の入出力制御装置とは
それぞれ0系および1系の筺体に別々に実装されて構成
され、前記各入出力制御装置は自系の前記中央制御装置
とインタフェースする自系インタフェース部と他系の前
記中央制御装置とインタフェースする他系インタフェー
ス部と、両系の前記中央制御装置から入力する入出力指
信号の時間差を調停する調停回路と、前記入出力指示
信号と両系の前記中央制御装置から入力するアドレスと
データとを保持する自系保持回路と他系保持回路と、
記調停回路の出力信号及び前記自系保持回路と前記他系
保持回路との保持内容とから両系の前記中央制御装置の
動作の一致不一致を検出する不一致検出回路と、前記不
一致検出回路の出力信号から両系の前記中央制御装置に
対する応答信号を作成して前記応答信号の時間調節を行
なう応答時間調節回路とを備え、二重化同期運転の前記
中央制御装置の動作の時間調停と不一致検出とを行うこ
とを特徴とする。
【0008】また、前記調停回路は前記自系インタフェ
ース部から自系の入出力指示信号を受信し、前記他系イ
ンタフェース部から他系の入出力指示信号を受信するも
のであって、前記受信した自系の入出力指示信号をnク
ロック遅らせ、このnクロック後に前記他系の入出力指
示信号が来ているかをチェックし、前記両系の入出力指
示信号がそろったときはこの両系の入出力指示信号を前
記不一致検出回路に出力し、前記両系の入出力指示信号
がそろわなかったときは不一致検出信号を前記不一致検
出回路に出力することを特徴とする。
【0009】さらに、前記不一致検出回路は前記調停回
路から前記両系の入出力指示信号を受信したとき前記
保持回路と前記他系保持回路に保持されている前記ア
ドレスとデータが一致しているかをチェックし、一致し
ていれば受信終了信号を前記応答時間調節回路に送信
し、前記調停回路から前記不一致検出信号を受信したと
きはこの不一致検出信号と受信終了信号とを前記応答時
間調節回路に送信することを特徴とする。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の二重化装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【0011】図1に示すように、本実施例のシステムは
中央制御装置(以下CPU)10と主記憶装置(以下M
M)15と入出力制御装置(以下IOP)20とが、そ
れぞれCPU11とMM16とIOP21とで二重化さ
れている。
【0012】0系のCPU10と0系のIOP20は0
系バス30で接続され、1系のCPU11と0系のIO
P20とは1系バス40で接続され、0系のCPU10
と0系のIOP20と0系のMM15とは0系の筺体1
に実装され、1系のCPU11とIOP21とMM16
とは1系の筺体2に実装されている。
【0013】図4(a)は図1における入出力制御装置
の一例を示すブロック図、(b)は同図(a)の動作を
説明するための図である。
【0014】図4に示すように、例えばIOP20は両
系のCPU10,11(図1に図示)とインタフェース
する自系インタフェース部(以下SINTF)100,
他系インタフェース部(以下MINTF)110と、両
系のCPU10,11から入力する制御信号の時間差を
調停する調停回路(以下DLY)50と、上記の制御信
号と両系のCPU10,11から入力するアドレスとデ
ータを保持するアドレスバッファ(以下SBF)60,
データバッファ(以下MBF)70と、不一致検出回路
(以下MAT)80と、応答時間調節回路(以下RD
L)90とを有している。
【0015】図2は図1における両中央制御装置の同期
運転動作を説明するための図である。
【0016】図2に示すように0系のCPU10は0系
のMM15をアクセスし、1系のCPU11は1系のM
M16をそれぞれアクセスしながら同期して命令実行を
している。
【0017】図3は図1における中央制御装置が同期運
転をしている場合の入出力制御装置をアクセスする動作
を説明するための図である。
【0018】この例では、0系のCPU10と1系のC
PU11の両方が0系のIOP20をアクセスしてい
る。IOP20は入出力装置(図示省略)に入出力バス
で接続されているが、その入出力制御装置と入出力装置
との接続に関しては公知の技術であり、ここでは記述を
省略する。
【0019】図4において、0系バス30を介して0系
のCPU10からの入出力指示信号をSINTF100
で受信し、一方の1系バス41を介して1系のCPU1
1からの入出力指示信号をMINTF10で受信する。
【0020】この例では、0系のCPU10は1系のC
PU11の実装されている筺体2とは別の筺体1に実装
されているため、上記の2つの入出力指示信号は正確に
同時には到着しない。そこで、DLY50はこの時間差
を調停する。
【0021】すなわち、DLY50はSINTF100
から自系の入出力指示信号を受信し、またMINTF1
10から他系の入出力指示信号を受信し、nビットのシ
フトレジスタでSINTF100からの自系入出力指示
信号をnクロック遅らせ、このnクロック後にMINT
F110から他系の入出力指示信号が来ているかをチェ
ックする。
【0022】そして、両系の入出力指示信号がそろった
とき、両系の信号をMAT80に出力する。また、もし
到着しないときは、不一致検出信号をMAT80に出力
する。
【0023】MAT80は両系の入出力指示信号をDL
Y50から受信し、SBF60,MBF70に保持され
たアドレス,データ情報が一致しているかいないかをチ
ェックし、一致していれば受信終了信号のみをRDL9
0に送信する。また、もしDLY50から不一致検出
号を受信したら不一致検出信号と受信終了信号をRDL
90に送信する。
【0024】RDL90では、一致時は受信終了信号の
みを、また不一致時は不一致検出信号と受信終了信号と
をSINTF100とMINTF110に送信する。こ
の際、両系の筺体間の距離が離れているときは、その接
続長の違いに応じた遅延期間分だけ自系への信号送出を
遅らすことにより、0系のCPU10と1系のCPU1
1への到着時間が同時になるようにし、CPU10,C
PU11の同期動作を続行できるようにする。
【0025】このように本実施例は、別筺体に実装され
同期運転している2つの系のCPUの出力を時間調停し
て一致・不一致検出を行い、応答出力を同時に到着する
ように回路を構成することにより、両系間で不一致が生
じれば、すぐに障害の検出ができるようになる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、別々の筺
体に二重化されて実装された中央制御装置の動作の同期
化と不一致検出とが可能になるので、高性能で高信頼性
の二重化システムを実現できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二重化装置の一実施例を示すブロック
図である。
【図2】図1における両中央制御装置の同期運転動作を
説明するための図である。
【図3】図1における中央制御装置が同期運転をしてい
る場合の入出力制御装置をアクセスする動作を説明する
ための図である。
【図4】(a)は図1における入出力制御装置の一例を
示すブロック図、(b)は同図(a)の動作を説明する
ための図である。
【符号の説明】
1,2 0系,1系の筺体 10,11 0系,1系の中央制御装置(CPU) 15,16 0系,1系の主記憶装置(MM) 20,21 0系,1系の入出力制御装置(IOP) 30 0系のCPUと0系のIOPを接続するバス 31 1系のCPUと1系のIOPを接続するバス 40 0系のCPUと1系のIOPを接続するバス 41 1系のCPUと0系のIOPを接続するバス 50 調停回路(DLY) 60 アドレスバッファ(SBF) 70 データバッファ(MBF) 80 不一致検出回路(MAT) 90 応答時間調節回路(RDL) 100 自系のインタフェース部(SINTF) 110 他系のインタフェース部(MINTF)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央制御装置と主記憶装置と入出力制御
    装置とが0系および1系として二重化されている二重化
    装置において、前記0系の中央制御装置と前記0系の
    出力制御装置とは0系バスで接続され、前記1系の中央
    制御装置と前記1系の入出力制御装置とは1系バスで接
    続され、前記0系の中央制御装置と前記0系の入出力制
    御装置および前記1系の中央制御装置と前記1系の入出
    力制御装置とはそれぞれ0系および1系の筺体に別々に
    実装されて構成され、前記各入出力制御装置は自系の前
    記中央制御装置とインタフェースする自系インタフェー
    ス部と他系の前記中央制御装置とインタフェースする他
    系インタフェース部と、両系の前記中央制御装置から入
    力する入出力指示信号の時間差を調停する調停回路と、
    前記入出力指示信号と両系の前記中央制御装置から入力
    するアドレスとデータとを保持する自系保持回路と他系
    保持回路と、前記調停回路の出力信号及び前記自系保持
    回路と前記他系保持回路との保持内容とから両系の前記
    中央制御装置の動作の一致不一致を検出する不一致検出
    回路と、前記不一致検出回路の出力信号から両系の前記
    中央制御装置に対する応答信号を作成して前記応答信号
    の時間調節を行なう応答時間調節回路とを備え、二重化
    同期運転の前記中央制御装置の動作の時間調停と不一致
    検出とを行うことを特徴とする二重化装置。
  2. 【請求項2】 前記調停回路は前記自系インタフェース
    部から自系の入出力指示信号を受信し、前記他系インタ
    フェース部から他系の入出力指示信号を受信するもので
    あって、前記受信した自系の入出力指示信号をnクロッ
    ク遅らせ、このnクロック後に前記他系の入出力指示信
    号が来ているかをチェックし、前記両系の入出力指示信
    号がそろったときはこの両系の入出力指示信号を前記不
    一致検出回路に出力し、前記両系の入出力指示信号がそ
    ろわなかったときは不一致検出信号を前記不一致検出回
    路に出力することを特徴とする請求項1記載の二重化装
    置。
  3. 【請求項3】 前記不一致検出回路は前記調停回路から
    前記両系の入出力指示信号を受信したとき前記自系保持
    回路と前記他系保持回路に保持されている前記アドレス
    とデータが一致しているかをチェックし、一致していれ
    ば受信終了信号を前記応答時間調節回路に送信し、前記
    調停回路から前記不一致検出信号を受信したときはこの
    不一致検出信号と受信終了信号とを前記応答時間調節回
    路に送信することを特徴とする請求項2記載の二重化装
    置。
JP04338387A 1992-12-18 1992-12-18 二重化装置 Expired - Lifetime JP3123844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04338387A JP3123844B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 二重化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04338387A JP3123844B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 二重化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06187185A JPH06187185A (ja) 1994-07-08
JP3123844B2 true JP3123844B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=18317680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04338387A Expired - Lifetime JP3123844B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 二重化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123844B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5436422B2 (ja) * 2007-07-24 2014-03-05 ジーイー・アビエイション・システムズ・エルエルシー 高インテグリティと高可用性のコンピュータ処理モジュール
JP5380884B2 (ja) * 2008-04-04 2014-01-08 日本電気株式会社 データ処理装置及び同期方法
JP5581594B2 (ja) * 2009-02-02 2014-09-03 日本電気株式会社 二重化処理装置、二重化処理システム、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06187185A (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255374A (en) Bus interface logic for computer system having dual bus architecture
US5659696A (en) Method and apparatus for determining address location and taking one of two actions depending on the type of read/write data transfer required
EP0185609B1 (en) Coherent interface with wraparound receive and transmit memories
EP0258872B1 (en) Serial data transfer system
EP1032880B1 (en) Method and apparatus for switching between source-synchronous and common clock data transfer modes in a multiple agent processing system
US20100325481A1 (en) Device having redundant core and a method for providing core redundancy
JP3171741B2 (ja) データ転送レートを整合させるための回路
US7653764B2 (en) Fault-tolerant computer and method of controlling data transmission
US6182267B1 (en) Ensuring accurate data checksum
US20120066545A1 (en) Fault-tolerant system and fault-tolerant control method
US6389554B1 (en) Concurrent write duplex device
US20060212619A1 (en) Data processing system
US6108755A (en) Asynchronous access system to a shared storage
JP3123844B2 (ja) 二重化装置
US7916146B1 (en) Halt context switching method and system
US20020174282A1 (en) Multiprocessor system
JPH11191073A (ja) Pciバス処理装置
JPH04350753A (ja) 直接メモリアクセス制御器およびデータチャンネルへのインターフェース装置を備えたワークステーション
KR100938612B1 (ko) 전송 장치, 전송 장치를 갖는 정보 처리 장치 및 제어 방법
US7254658B2 (en) Write transaction interleaving
JPH0586582B2 (ja)
JP3458383B2 (ja) バス間接続方式
JP2803616B2 (ja) 入出力バスインタフェース制御方式
JPS6130300B2 (ja)
JP2001022710A (ja) 複数のバス制御装置を有するシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13