JP3121194B2 - Method and apparatus for editing multimedia data - Google Patents

Method and apparatus for editing multimedia data

Info

Publication number
JP3121194B2
JP3121194B2 JP06013374A JP1337494A JP3121194B2 JP 3121194 B2 JP3121194 B2 JP 3121194B2 JP 06013374 A JP06013374 A JP 06013374A JP 1337494 A JP1337494 A JP 1337494A JP 3121194 B2 JP3121194 B2 JP 3121194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
data
editing
multimedia
multimedia data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06013374A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07220050A (en
Inventor
克幸 小川
友峰 鈴木
順一 鳩岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP06013374A priority Critical patent/JP3121194B2/en
Publication of JPH07220050A publication Critical patent/JPH07220050A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3121194B2 publication Critical patent/JP3121194B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マルチメディアデータ
(例えば音声データ、動画像データなど)のアイコン移
動操作による編集処理方法及び装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for editing multimedia data (for example, audio data, moving image data, etc.) by moving icons.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ワークステーションやパソコン、
その他、計算機などにおいて、音声等を含むマルチメデ
ィアデータを画面上で編集・再生する方法としては、例
えば特開平2−287884号公報に記載のように、画
面上に所望領域を設けて、これを音声ユニットと定義
し、この部分をクリックすることにより、あらかじめ記
憶した音声を再生することが提案されている程度であ
る。一般には、音声データ等の編集処理は専門的な音声
データ編集専用画面を利用しなければならず、ある音声
データの終点と別の音声データの始点をつなげて1つの
音声データに合成するような単純な音声合成を行いたい
場合でも操作が複雑であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, workstations, personal computers,
In addition, as a method of editing / reproducing multimedia data including audio and the like on a screen in a computer or the like, a desired area is provided on the screen as described in, for example, It is a degree that it is proposed to define a voice unit and click on this part to reproduce the voice stored in advance. Generally, the editing process of audio data or the like must use a specialized audio data editing screen, and the end point of one audio data is connected to the start point of another audio data to synthesize one audio data. The operation is complicated even if a simple speech synthesis is desired.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来技術では、マルチ
メディアデータを画面上で編集処理する場合、単純な音
声合成等を簡単なアイコン操作で迅速に行うことについ
て配慮がされておらず、単純な音声合成等の編集に際し
ても、音声データ編集専用画面を使用して複雑な操作を
行わなければならないという問題があった。
In the prior art, when multi-media data is edited on a screen, no consideration is given to quickly performing a simple voice synthesis or the like with a simple icon operation. In editing speech synthesis and the like, there is a problem that complicated operations must be performed using a dedicated screen for editing speech data.

【0004】本発明は、マルチメディアデータの編集処
理を、表示面上のアイコンに対するマウス等のドラッグ
操作によるアイコン移動によって、簡単かつ迅速に行う
ことを目的としている。
It is an object of the present invention to perform multimedia data editing processing simply and quickly by dragging an icon on a display surface with an icon such as a mouse.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、各マルチメディアデータに対応する複数
のアイコンを画面上に表示し、アイコンの移動操作によ
りマルチメディアデータの編集処理を行うにあたり、画
面上のアイコンの移動操作を検出する手段と、該移動し
たアイコン(第1のアイコン)と特定の位置関係にある
アイコン(第2のアイコン)を検出する手段と、前記第
1のアイコンに対応するマルチメディアデータと前記
2のアイコンに対応するマルチメディアデータについ
て、当該第1と第2のアイコン間の上下左右の位置関係
に対応した編集処理を行う手段を設けたことを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, the present invention displays a plurality of icons corresponding to each multimedia data on a screen and edits the multimedia data by moving the icons. In doing so , means for detecting an operation of moving an icon on the screen , and
Has a specific positional relationship with the icon (first icon)
Means for detecting an icon (second icon);
The multimedia data corresponding to one icon first
Top, bottom, left and right positional relationship between the first and second icons for the multimedia data corresponding to the second icon
Means for performing editing processing corresponding to
You.

【0006】[0006]

【作用】例えば、オペレータがマウス等のドラッグ操作
により、アイコン1(第1のアイコン)をアイコン2
(第2のアイコン)の左に移動した場合、アイコン1に
対応するマルチメディアデータの終点とアイコン2に対
応するマルチメディアデータの始点をつなげて1つのマ
ルチメディアデータに編集する。逆にアイコン2の右に
アイコン1を移動した場合は、アイコン2に対応するマ
ルチメディアデータの終点とアイコン1に対応するマル
チメディアデータの始点をつなげる。アイコン1をアイ
コン2の上に移動した場合、アイコン1に対応するマル
チメディアデータを上、アイコン2に対応するマルチメ
ディアデータを下にして、これら2つのマルチメディア
データの始点を同じとする1つの並列マルチメディアデ
ータに編集し、逆に、アイコン2の下にアイコン1を移
動した場合は、上下逆の関係の並列マルチメディアデー
タに編集する。同様に、アイコン1とアイコン2の位置
関係が斜め等の場合にも、その位置関係に対応して2つ
のマルチメディアデータを編集する。さらに、アイコン
1とアイコン2、アイコン3との間など、3つ以上のア
イコンの場合も、各アイコンの位置関係に対応して各マ
ルチメディアデータを編集する。編集対象のマルチメデ
ィアデータは、音声データ、動画像データ、地図データ
等、何でもよい。
For example, the icon 1 (first icon) is changed to the icon 2 by the drag operation of the mouse or the like by the operator.
When moving to the left of (the second icon) , the end point of the multimedia data corresponding to the icon 1 and the start point of the multimedia data corresponding to the icon 2 are connected to edit the multimedia data into one multimedia data. Conversely, when the icon 1 is moved to the right of the icon 2, the end point of the multimedia data corresponding to the icon 2 is connected to the start point of the multimedia data corresponding to the icon 1. When the icon 1 is moved over the icon 2, the multimedia data corresponding to the icon 1 is set to the top, the multimedia data corresponding to the icon 2 is set to the bottom, and one starting point of the two multimedia data is set to be the same. When editing is performed on the parallel multimedia data, and conversely, when the icon 1 is moved below the icon 2, the editing is performed on the parallel multimedia data having an upside-down relationship. Similarly, when the positional relationship between the icon 1 and the icon 2 is oblique or the like, the two multimedia data are edited according to the positional relationship. Further, in the case of three or more icons, such as between icon 1 and icon 2 and icon 3, each multimedia data is edited in accordance with the positional relationship of each icon. The multimedia data to be edited may be any data such as audio data, moving image data, map data, and the like.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明の一実施例について図面により
詳細に説明する。なお、以下の実施例では説明の便宜
上、アイコン間の位置関係は2つのアイコンに限定し、
編集処理は、移動操作したアイコンが、あるアイコンの
上に隣接する場合(上隣接)、下に隣接する場合(下隣
接)、左に隣接する場合(左隣接)、及び、右に隣接す
る場合(右隣接)、の4種類に限定する。また、編集対
象は音声データとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following embodiment, the positional relationship between the icons is limited to two icons for convenience of explanation,
The editing process is performed when the moved icon is adjacent to a certain icon (upper adjacent), adjacent to below (lower adjacent), adjacent to left (left adjacent), and adjacent to right. (Right adjacent). The editing target is audio data.

【0008】図1は本発明の一実施例のシステム構成図
である。図1において、1は本装置全体を制御する制御
装置、2はオペレータがコマンドやデータを入力するキ
ーボード等の入力装置、3はアイコン、マルチメディア
データなどを表示する表示装置、4は音声を出力するス
ピーカ等の音声出力装置、5は複数の音声データを合成
する合成装置、6はプログラム類を格納する記憶装置、
7は各種データ類を格納する記憶装置である。ここで、
本実施例では、記憶装置6には音声データの編集処理プ
ログラム61が格納され、記憶装置7には編集指示相対
位置テーブル71、アイコンテーブル72、音声データ
群73が格納されている。
FIG. 1 is a system configuration diagram of an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a control device for controlling the entire apparatus, 2 is an input device such as a keyboard for inputting commands and data by an operator, 3 is a display device for displaying icons, multimedia data, and the like, and 4 is a voice output device. An audio output device such as a loudspeaker, a synthesis device for synthesizing a plurality of audio data, a storage device for storing programs,
Reference numeral 7 denotes a storage device for storing various data. here,
In this embodiment, the storage device 6 stores an audio data editing processing program 61, and the storage device 7 stores an editing instruction relative position table 71, an icon table 72, and an audio data group 73.

【0009】なお、入力装置2あるいは表示装置3に
は、ポインティングデバイスのマウス等が接続される
が、図1では省略してある。一般に表示面上のアイコン
の移動は、この種のマウスを操作して行われる。また、
記憶装置6,7は内部記憶(RAM、ROM、ハードデ
ィスク等)、外部記憶(フロッピーディスク、光ディス
ク等)の総称であり、その利用形態は任意である。
Note that a mouse or the like as a pointing device is connected to the input device 2 or the display device 3, but is omitted in FIG. Generally, the movement of the icons on the display surface is performed by operating such a mouse. Also,
The storage devices 6 and 7 are generic names of internal storage (RAM, ROM, hard disk, etc.) and external storage (floppy disk, optical disk, etc.), and their use forms are arbitrary.

【0010】図2は記憶装置6上の編集処理プログラム
61の構成例である。編集処理プログラム61は、2つ
のアイコンの位置関係により、2つの対応する音声デー
タについて所定の編集処理を司どるプログラムである。
ここでは、編集処理プログラム61としてプログラム1
〜4の4種類あり、上から順に各々、移動したアイコン
(第1のアイコン)の他のアイコン(第1のアイコン)
に対して、上、下、左、右の各位置関係に対応する編集
処理を司どるとする。なお、図2では、プログラム1〜
4を記憶装置6上の連続領域に用意する例を示したが、
勿論、飛び飛びの領域に用意することも可能である。ま
た、着目する位置関係の組合せに応じてプログラムの追
加、削除は自由である。
FIG. 2 shows an example of the configuration of the editing processing program 61 on the storage device 6. The editing processing program 61 is a program that performs predetermined editing processing on two corresponding audio data according to the positional relationship between two icons.
Here, as the editing processing program 61, the program 1
There are four types of up to 4, each icon moved from the top
(First icon) of other icons (first icon)
, The editing process corresponding to each of the upper, lower, left, and right positional relationships is controlled. Note that in FIG.
4 is prepared in the continuous area on the storage device 6,
Of course, it is also possible to prepare in a discrete area. In addition, programs can be freely added or deleted according to the combination of the positional relationships of interest.

【0011】図3は、記憶装置7上の編集指示相対位置
テーブル71の構成例であり、カラムNo.1〜No.4は
図3のプログラム1〜4に対応している。該編集指示相
対位置テーブル71は、2つのアイコン間の位置関係と
編集処理プログラムの対応を管理するテーブルであり、
各カラム毎に、2つのアイコン間の相対座標範囲を表わ
す左右上下限界値を格納するエリアと、対応する編集処
理プログラムの記憶装置6上のアドレスを示すアドレス
ポインタ(例えば図2に示す開始アドレス)を格納する
エリアからなる。図3中、相対座標範囲の左右上下限界
値は、一例としてアイコンの大きさを10×10の正方
形とし、移動操作したアイコン(注目アイコン)の、隣
接アイコンの中心点からの座標値で示したものである。
なお、座標系は、一般に表示面上の表示が左から右、上
から下に行われるのに合わせて、左が「−」、右が
「+」、上が「−」、下が「+」としてある。図3の各
ケース(No.1〜No.4)におけるアイコン間の位置関
係の様子を具体的に示すと、図4の(1)〜(4)のよ
うになる。図4中、実線の正方形が隣接アイコン、点線
の正方形が移動操作対象のアイコン(注目アイコン)で
ある。図3の編集指示相対位置テーブル71の構成は、
図2の編集処理プログラム61の追加、削除に対応し
て、同様に追加、削除されることは云うまでもない。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the editing instruction relative position table 71 on the storage device 7. Columns No. 1 to No. 4 correspond to the programs 1 to 4 in FIG. The edit instruction relative position table 71 is a table for managing the correspondence between the positional relationship between two icons and the edit processing program,
For each column, an area for storing left, right, upper and lower limit values indicating a relative coordinate range between two icons, and an address pointer (for example, a start address shown in FIG. 2) indicating an address of the corresponding editing processing program on the storage device 6. Area. In FIG. 3, the left, right, upper and lower limit values of the relative coordinate range are, for example, a 10 × 10 square icon size, and are represented by the coordinate values of the moved icon (the icon of interest) from the center point of the adjacent icon. Things.
In general, the coordinate system is such that the display on the display surface is performed from left to right and from top to bottom, so that the left is “−”, the right is “+”, the upper is “−”, and the lower is “+”. There is. The state of the positional relationship between the icons in each case (No. 1 to No. 4) in FIG. 3 is specifically shown as (1) to (4) in FIG. In FIG. 4, a solid square is an adjacent icon, and a dotted square is an icon (attention icon) to be moved. The configuration of the edit instruction relative position table 71 in FIG.
Needless to say, they are similarly added and deleted in correspondence with the addition and deletion of the editing processing program 61 in FIG.

【0012】図5は記憶装置7上のアイコンテーブル7
2の構成例である。該アイコンテーブル72は、表示装
置3に表示されている各アイコンの表示位置、及び後述
の音声データ群73との対応を管理するテーブルであ
り、各アイコン毎に、当該アイコンに付された番号(N
o.)、名前・意味などの属性情報、該アイコンの表示面
上での現在座標値、対応する音声データの格納先アドレ
スポインタ(開始/終了アドレス)からなる。ここで、
現在座標値は、対応するアイコンの移動に従って更新さ
れるものである。なお、図5では、アイコンの現在座標
値を左上隅と右下隅の2点で示すとしたが、これは4隅
の各座標で示してもよい。音声データのアドレスポイン
タは、当該アイコンに対応する音声データが存在しない
場合はブランクである。また、アイコンに動画像データ
を対応づける場合には、動画像データのアドレスポイン
タを追加すればよい。一般に、アドレスポインタのエリ
アはマルチメディアの数だけ用意されることになる。
FIG. 5 shows an icon table 7 on the storage device 7.
2 is a configuration example. The icon table 72 is a table for managing a display position of each icon displayed on the display device 3 and a correspondence with a later-described audio data group 73, and for each icon, a number ( N
o.), attribute information such as name and meaning, the current coordinate value of the icon on the display surface, and a storage address pointer (start / end address) of the corresponding audio data. here,
The current coordinate value is updated according to the movement of the corresponding icon. In FIG. 5, the current coordinate value of the icon is indicated by two points, the upper left corner and the lower right corner, but this may be indicated by the coordinates of the four corners. The audio data address pointer is blank when there is no audio data corresponding to the icon. When associating moving image data with an icon, an address pointer for moving image data may be added. Generally, the area of the address pointer is prepared by the number of multimedia.

【0013】図6は記憶装置7上の音声データ群73の
構成例である。アイコンに音声データを対応づける場
合、音声データの開始/終了アドレスが、図5の対応す
るアイコンの音声データアドレスポインタとして登録さ
れる。後述するように、該音声データ群73には編集処
理で得られた音声データが追加格納される。この時、該
音声データに対応するアイコンが新しく表示装置3に表
示され、該アイコンの管理データが図5のアイコンテー
ブル72に追加登録される。
FIG. 6 shows a configuration example of the audio data group 73 on the storage device 7. When associating audio data with an icon, a start / end address of the audio data is registered as an audio data address pointer of the corresponding icon in FIG. As described later, the audio data group 73 additionally stores audio data obtained by the editing process. At this time, an icon corresponding to the voice data is newly displayed on the display device 3, and management data of the icon is additionally registered in the icon table 72 of FIG.

【0014】以下に、本発明のマルチメディアデータの
編集処理方法の一実施例として、図1乃至図6の構成に
おいて、アイコンの移動操作により、該移動操作したア
イコン(第1のアイコン)とそれに隣接するアイコン
(第2のアイコン)の上下左右の位置関係に応じた編集
処理プログラムを起動するまでの動作を、図7のフロー
チャートに基づいて説明する。なお、図7の制御は、図
1の制御装置1が受け持つことになる。
In the following, as one embodiment of the multimedia data editing method according to the present invention, in the configuration shown in FIGS. 1 to 6, by moving an icon, the moved icon (first icon) and the icon (first icon) are displayed. Adjacent icon
The operation up to the start of the editing processing program according to the upper, lower, left and right positional relationship of the (second icon) will be described with reference to the flowchart of FIG. The control in FIG. 7 is performed by the control device 1 in FIG.

【0015】図7において、カウンタiは、移動操作し
たアイコンと上下左右の位置関係のアイコンを識別する
ためのカウンタであり、「i」は図5のアイコンテーブ
ルのアイコンNo.を示す。また、カウンタjは、移動操
作したアイコンと隣接アイコンの位置関係に対応する編
集処理プログラムを識別するためのカウンタであり、
「j」は図2のプログラム1〜4すなわち図3の編集指
示相対位置テーブルのカラムNo.を示す。
In FIG. 7, a counter i is a counter for identifying an icon which has been moved and an icon having a vertical, horizontal and positional relationship, and "i" indicates an icon No. in the icon table of FIG. The counter j is a counter for identifying an editing processing program corresponding to the positional relationship between the moved icon and the adjacent icon,
"J" indicates the program No. 1 to No. 4 in FIG. 2, that is, the column No. of the edit instruction relative position table in FIG.

【0016】オペレータが、あるアイコンを移動操作す
ると、ステップ101でそれを判定し、ステップ102
で、図5のアイコンテーブル72中より該移動操作した
アイコンの管理データを読み出して保持する。この管理
データにおける現在座標値は移動後の値を示している。
When the operator moves a certain icon, the icon is determined in step 101, and the icon is determined in step 102.
Then, the management data of the moved icon is read out from the icon table 72 of FIG. 5 and held. The current coordinate value in the management data indicates a value after the movement.

【0017】ステップ103以降の処理は、図5のアイ
コンテーブル72をアイコンNo.1から順に見ていっ
て、移動操作したアイコンとそれ以外の各アイコンとの
相対位置関係を調べ、その都度、図3の編集指示相対位
置テーブル71を参照して、移動操作したアイコンと上
下左右の位置関係にある隣接アイコンを検出し、該位置
関係に対応する編集処理プログラムを起動する処理であ
る。
In the processing after step 103, the icon table 72 shown in FIG. 5 is viewed in order from the icon No. 1, and the relative positional relationship between the moved icon and each of the other icons is checked. Referring to the edit instruction relative position table 71 of FIG. 3, adjacent icons having an upper, lower, left, and right positional relationship with the moved icon are detected, and an edit processing program corresponding to the positional relationship is started.

【0018】まず、ステップ103でカウンタiを初期
化(i=1)し、ステップ104で、カウンタiで示さ
れるアイコンが移動操作したアイコンと同一か判定す
る。ここで、同一であれば、図5のアイコンテーブル7
2を次のアイコンNo.に進めるため、ステップ110で
カウンタiを1加算した後、ステップ111を経由して
ステップ104に戻る。
First, at step 103, the counter i is initialized (i = 1), and at step 104, it is determined whether the icon indicated by the counter i is the same as the icon that has been moved. Here, if they are the same, the icon table 7 in FIG.
In order to advance 2 to the next icon No., after adding 1 to the counter i in step 110, the process returns to step 104 via step 111.

【0019】ステップ104で、カウンタiが移動操作
したアイコンに一致しないことが判定された場合、次の
ステップ105において、図5のアイコンテーブル72
よりカウンタiに対応するアイコンの管理データを読み
出して、該管理データ中の現在座標値とステップ102
で読み出した管理データ中の現在座標値より、移動操作
したアイコンと該カウンタiで示されるアイコン間の相
対座標を計算する。
If it is determined in step 104 that the counter i does not match the icon that has been moved, then in the next step 105, the icon table 72 of FIG.
Then, the management data of the icon corresponding to the counter i is read out, and the current coordinate value in the management data and step 102 are read.
The relative coordinates between the icon that has been moved and the icon indicated by the counter i are calculated from the current coordinate values in the management data read in step (1).

【0020】次に、ステップ106において、カウンタ
jを初期化(j≠1)する。ステップ107〜109の
ループは、図3の編集指示相対位置テーブル71のカラ
ムをNo.1からNo.4まで順次検索して、ステップ10
5で計算した相対座標が、該編集指示相対位置テーブル
71に設定されている4つの相対座標範囲のいずれかに
含まれるか判定する処理である。
Next, at step 106, a counter j is initialized (j ≠ 1). In the loop of steps 107 to 109, the columns of the edit instruction relative position table 71 of FIG. 3 are sequentially searched from No. 1 to No.
This is a process of determining whether the relative coordinates calculated in step 5 are included in any of the four relative coordinate ranges set in the editing instruction relative position table 71.

【0021】ステップ107〜109の処理を繰り返
し、ステップ109において、カウンタjの値が編集指
示相対位置テーブル71の登録カラム数(図3のテーブ
ルでは4)を超えたことが判定されると、即ち、ステッ
プ105で計算した相対座標が図3の編集指示相対位置
テーブル71のいずれの座標範囲にも含まれない場合、
ステップ110へ進み、カウンタiを1加算する。そし
て、次のステップ111において、カウンタiの値が全
アイコン数を超えたかどうか判定し、即ち、図5のアイ
コンテーブル72を全て見たか判定し、超えていなけれ
ば、ステップ104に戻って、カウンタiで示される次
のアイコンのチェックに移る。
The processing of steps 107 to 109 is repeated. When it is determined in step 109 that the value of the counter j has exceeded the number of registered columns (4 in the table of FIG. 3) of the edit instruction relative position table 71, that is, If the relative coordinates calculated in step 105 are not included in any coordinate range of the edit instruction relative position table 71 in FIG.
Proceeding to step 110, the counter i is incremented by one. Then, in the next step 111, it is determined whether or not the value of the counter i has exceeded the total number of icons, that is, whether or not all the icon tables 72 in FIG. 5 have been viewed. Move to the check of the next icon indicated by i.

【0022】こうして、ステップ107において、カウ
ンタiのアイコンと移動操作したアイコン間の相対座標
が、図3の編集指示相対位置テーブル71内のカウンタ
jで示されるカラム中の相対座標範囲内であることが判
定された場合、ステップ120の処理に移る。ステップ
120では、図3の編集指示相対位置テーブル71の該
当カラムjに設定されているアドレスポインタjに従っ
て、記憶装置6内の図2に示す編集処理プログラム61
におけるプログラムjを起動する。
Thus, in step 107, the relative coordinates between the icon of the counter i and the moved icon are within the relative coordinate range in the column indicated by the counter j in the edit instruction relative position table 71 of FIG. Is determined, the process proceeds to step 120. In step 120, according to the address pointer j set in the corresponding column j of the edit instruction relative position table 71 in FIG.
Activate the program j.

【0023】一方、ステップ111において、カウンタ
iの値が全アイコン数を超えたことが判定された場合、
即ち、図5のアイコンテーブル72を全て見おわり、移
動操作したアイコンに対して、図3の編集指示相対位置
テーブル71で定めた上下左右の位置関係のアイコンが
存在しない場合、オペレータのアイコン移動操作は、2
つのアイコン位置関係に対応した音声データの編集処理
(合成処理)を指示するものでなかったとして、処理を
終了とする。
On the other hand, if it is determined in step 111 that the value of the counter i has exceeded the total number of icons,
In other words, if the icon table 72 in FIG. 5 is completely viewed and there is no icon in the upper, lower, left, or right positional relationship determined by the edit instruction relative position table 71 in FIG. Is 2
It is determined that the instruction does not instruct the editing process (synthesizing process) of the audio data corresponding to the two icon positional relationships, and the process ends.

【0024】次に、図1の合成装置5について説明す
る。合成装置5は、起動した編集処理プログラムの制御
下でもって、次のようにして2つのアイコンに対応する
音声データを編集(合成)し、表示装置3あるいは音声
出力装置4に出力する。まず、記憶装置7内の図5に示
すアイコンテーブル72を参照して、移動操作したアイ
コン(アイコン1とする)に対応する管理データ中のア
ドレスポインタおよびカウンタiのアイコン(アイコン
2とする)に対応する管理データ中のアドレスポインタ
に従って、記憶装置7内の図6に示す音声データ群73
よりアイコン1対応音声データとアイコン2対応音声デ
ータを読み出す。次に、この読み出した2つの音声デー
タに対して、アイコン1とアイコン2の位置関係に従っ
た合成処理を施こし、表示装置3あるいは音声出力装置
4に出力する。なお、この時、制御装置1は、合成装置
5で作成された新たな音声データを、記憶装置7内の図
6に示す音声データ群73に追加格納するとともに、該
音声データに対応する新たなアイコンを表示装置3に表
示し、該アイコンの管理データを記憶装置7内の図5に
示すアイコンテーブル72に追加登録する。
Next, the synthesizing device 5 of FIG. 1 will be described. The synthesis device 5 edits (synthesizes) the audio data corresponding to the two icons under the control of the activated editing processing program, and outputs the edited data to the display device 3 or the audio output device 4 as follows. First, referring to the icon table 72 shown in FIG. 5 in the storage device 7, the address pointer in the management data corresponding to the icon (the icon 1) moved and the icon of the counter i (the icon 2) are stored. According to the address pointer in the corresponding management data, the audio data group 73 shown in FIG.
The voice data corresponding to icon 1 and the voice data corresponding to icon 2 are read. Next, a synthesis process is performed on the two read voice data in accordance with the positional relationship between the icon 1 and the icon 2, and output to the display device 3 or the voice output device 4. At this time, the control device 1 additionally stores the new audio data created by the synthesizing device 5 in the audio data group 73 shown in FIG. The icon is displayed on the display device 3, and the management data of the icon is additionally registered in the icon table 72 shown in FIG.

【0025】図8に、オペレータのアイコン移動操作と
そのとき編集処理(合成処理)される音声データの例を
示す。図中、800は表示面である。ここで、801に
示すアイコン1は811に示す音声データを表現し、8
02に示すアイコン2は812に示す音声データを表現
したものであるとする。オペレータが、入力装置2等に
付属のマウス等を用いアイコン1をアイコン2の左に隣
接する移動操作を行うと、図3および図4より、図2の
編集処理プログラム61中の左隣接時の編集処理プログ
ラム3が起動される。このプログラムの制御下で、合成
装置5において、図5のアイコンテーブル72を参照し
て、図6の音声データ群73より、アイコン1対応音声
データ811とアイコン2対応音声データ812が読み
出されて、音声データ811の終点に音声データ812
の始点がつながって1つの音声データとなる処理が行わ
れる。この編集処理で作成された音声データが813に
示すものである。制御装置1では、この合成装置5で作
成された音声データ813を図6の音声データ群73に
追加するととに、該音声データ813を表現する803
に示すアイコン3を表示面上に表示し、該アイコン3に
対応する管理データを図5のアイコンテーブル72に追
加する。
FIG. 8 shows an example of an icon moving operation by the operator and audio data to be edited (combined) at that time. In the figure, reference numeral 800 denotes a display surface. Here, the icon 1 indicated by 801 expresses the voice data indicated by 811,
It is assumed that the icon 2 indicated by 02 represents the audio data indicated by 812. When the operator performs an operation of moving the icon 1 adjacent to the left of the icon 2 using a mouse or the like attached to the input device 2 or the like, the operation of the editing processing program 61 in FIG. The editing processing program 3 is started. Under the control of this program, the synthesizing device 5 reads out the icon 1 corresponding audio data 811 and the icon 2 corresponding audio data 812 from the audio data group 73 of FIG. 6 with reference to the icon table 72 of FIG. , The audio data 812 at the end point of the audio data 811
Are connected to the start point of the audio data to form one audio data. The audio data created by the editing process is shown by reference numeral 813. The control device 1 adds the audio data 813 created by the synthesizing device 5 to the audio data group 73 in FIG.
Is displayed on the display surface, and management data corresponding to the icon 3 is added to the icon table 72 of FIG.

【0026】同様に、オペレータがアイコン1をアイコ
ン2の上に隣接する操作を行うと、図2乃至図4より、
上隣接時の編集処理プログラム1が起動される。この場
合、合成装置5においては、811に示す音声データと
812に示す音声データの始点を同時に始点とし、それ
ぞれの音声データを別のトラックに格納した1つの音声
データを合成する処理が行われる。即ち、この編集処理
では814に示す音声データが作成され、これを表現す
る804に示すアイコン4が表示面に表示される。そし
て、アイコン4のアイコンデータが図5のアイコンテー
ブル72に追加され、音声データ814が図6の音声デ
ータ群73に追加される。
Similarly, when the operator performs an operation of adjoining icon 1 on icon 2, FIG. 2 to FIG.
The editing processing program 1 at the time of the upper adjacent is activated. In this case, the synthesizing device 5 performs a process of simultaneously setting the start points of the audio data indicated by 811 and the audio data indicated by 812 as start points, and synthesizing one audio data in which each audio data is stored in another track. That is, in this editing processing, audio data 814 is created, and the icon 4 804 representing this is displayed on the display surface. Then, the icon data of the icon 4 is added to the icon table 72 of FIG. 5, and the audio data 814 is added to the audio data group 73 of FIG.

【0027】以上、本発明の一実施例について説明した
が、3つ以上のアイコンの位置関係に応じた3つ以上の
音声データの編集処理に拡張することは容易に可能であ
る。また、これまでの実施例の説明において、音声デー
タを動画像データと置き替えれば、全く同様にして、複
数の動画像データを順次つなげたり、合成したりする編
集処理を簡単なアイコン操作で行うことが可能である。
音声データや動画像データ以外の種々のマルチメディア
データについても同様である。
The embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention can be easily extended to editing processing of three or more audio data in accordance with the positional relationship of three or more icons. Further, in the description of the embodiments, if audio data is replaced with moving image data, the editing process of sequentially connecting or synthesizing a plurality of moving image data is performed by a simple icon operation in exactly the same manner. It is possible.
The same applies to various multimedia data other than audio data and moving image data.

【0028】[0028]

【発明の効果】請求項1および3の発明によれば、アイ
コンの移動操作という簡単な操作だけで、音声データや
動画像データ等のマルチメディアデータを自在に編集処
理ができ、音声等に関する専門知識がない人でも容易に
利用できる。また、音声データ編集専用画面などを利用
しない、アイコン移動操作だけなので、オペレーション
指示数が少なく、編集処理時間を短縮できるという効果
がある。
According to the first and third aspects of the present invention, multimedia data such as audio data and moving image data can be freely edited with only a simple operation of moving an icon. It can be easily used by people without knowledge. In addition, since only the icon moving operation is not used, such as a screen dedicated to audio data editing, there is an effect that the number of operation instructions is small and the editing processing time can be reduced.

【0029】請求項2の発明によれば、編集処理して得
られたマルチメディアデータを、同様のアイコンの移動
操作という簡単な操作で以後の編集処理に利用でき、あ
る程度複雑な編集処理も可能になる。
According to the second aspect of the present invention, the multimedia data obtained by the editing process can be used for the subsequent editing process by a simple operation of moving the same icon, and a somewhat complicated editing process can be performed. become.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例のシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】編集処理プログラムの構成例である。FIG. 2 is a configuration example of an editing processing program.

【図3】編集指示相対位置テーブルの構成例である。FIG. 3 is a configuration example of an edit instruction relative position table.

【図4】図3の編集指示相対位置テーブル中の相対座標
範囲を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a relative coordinate range in an editing instruction relative position table of FIG. 3;

【図5】アイコンテーブルの構成例である。FIG. 5 is a configuration example of an icon table.

【図6】音声データ群の構成例である。FIG. 6 is a configuration example of an audio data group.

【図7】アイコン移動操作により編集処理プログラムを
起動する手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for starting an editing processing program by an icon moving operation.

【図8】アイコン移動操作による編集処理の具体例であ
る。
FIG. 8 is a specific example of an editing process by an icon moving operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御装置 2 入力装置 3 表示装置 4 音声出力装置 5 合成装置 6 プログラム記憶装置 61 編集処理プログラム 7 データ記憶装置 71 編集指示相対位置テーブル 72 アイコンテーブル 73 音声データ群 REFERENCE SIGNS LIST 1 control device 2 input device 3 display device 4 audio output device 5 synthesizing device 6 program storage device 61 editing processing program 7 data storage device 71 editing instruction relative position table 72 icon table 73 audio data group

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳩岡 順一 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株式会社 日立製作所 ソフトウェア開 発本部内 (56)参考文献 特開 平2−32473(JP,A) 特開 平4−196987(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 11/80 G06F 17/30 310 G06F 3/14 370 JICSTファイル(JOIS)──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Junichi Hatooka 5030 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Within the Software Development Division, Hitachi, Ltd. (56) References JP-A-2-32473 (JP, A) Kaihei 4-196987 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06T 11/80 G06F 17/30 310 G06F 3/14 370 JICST file (JOIS)

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 各マルチメディアデータに対応する複数
のアイコンを画面上に表示し、アイコンの移動操作によ
りマルチメディアデータの編集処理を行う方法であっ
て、 画面上のアイコンの移動操作を検出するステップと、前記 移動した第1のアイコンと特定の位置関係にある
2のアイコンを検出するステップと、前記第1のアイコンが前記第2のアイコンの右又は左に
位置する場合、前記第1のアイコンに対応するマルチメ
ディアデータと前記第2のアイコンに対応するマルチメ
ディアデータを、前記第1のアイコンと第2のアイコン
の左右位置関係順につなげて1つのマルチメディアデー
タに編集処理するステップと、 前記第1のアイコンが前記第2のアイコンの上又は下に
位置する場合、前記第1のアイコンに対応するマルチメ
ディアデータと前記第2のアイコンに対応するマルチメ
ディアデータを、両方の始点を揃えて前記第1のアイコ
ンと第2のアイコンの上下位置関係通りの1つのマルチ
メディアデータに編集処理するステップと、 からなることを特徴とするマルチメディアデータの編集
処理方法。
1. A method for displaying a plurality of icons corresponding to respective multimedia data on a screen and performing an editing process on the multimedia data by an operation of moving the icon, wherein the operation of moving the icon on the screen is detected. a step, first a specific positional relationship with the first icon to the mobile
Detecting the second icon, wherein the first icon is located to the right or left of the second icon.
If it is located, the multimedia corresponding to the first icon
Media and multimedia corresponding to the second icon.
Media data from the first icon and the second icon
Multimedia data by connecting the left and right
And editing the first icon above or below the second icon.
If it is located, the multimedia corresponding to the first icon
Media and multimedia corresponding to the second icon.
Media data from the first icon with both starting points aligned.
One multi according to the vertical position relationship between the icon and the second icon
Editing the media data . A method for editing multimedia data.
【請求項2】 請求項1記載のマルチメディアデータの
編集処理方法において、前記編集処理して得られたマル
チメディアデータに対応して新規にアイコンを追加する
ことを特徴とするマルチメディアデータの編集処理方
法。
2. The multimedia data editing method according to claim 1, wherein a new icon is added in correspondence with the multimedia data obtained by said editing process. Processing method.
【請求項3】 複数のアイコンを表示する表示手段と、
アイコンの表示位置を移動せしめるアイコン移動手段
と、各アイコンに対応するマルチメディアデータを記憶
する記憶手段を具備し、アイコンの移動操作によりマル
チメディアデータの編集処理を行う装置であって、表示手段の画面上のアイコンの移動操作を検出する手段
と、 前記移動した第1のアイコンと特定の位置関係にある第
2のアイコンを検出する手段と、 前記第1のアイコンが前記第2のアイコンの右又は左に
位置する場合、前記第1のアイコンに対応するマルチメ
ディアデータと前記第2のアイコンに対応するマルチメ
ディアデータを、前記第1のアイコンと第2のアイコン
の左右位置関係順につなげて1つのマルチメディアデー
タに編集処理する手段と、 前記第1のアイコンが前記第2のアイコンの上又は下に
位置する場合、前記第1のアイコンに対応するマルチメ
ディアデータと前記第2のアイコンに対応するマルチメ
ディアデータを、両方の始点を揃えて前記第1のアイコ
ンと第2のアイコンの上下位置関係通りの1つのマルチ
メディアデータに編集処理する手段と、 を有することを
特徴とするマルチメディアデータの編集処理装置
3. A display means for displaying a plurality of icons,
An apparatus comprising: an icon moving unit for moving a display position of an icon; and a storage unit for storing multimedia data corresponding to each icon, wherein the device performs editing processing of multimedia data by an operation of moving the icon . Means for detecting movement of icons on the screen
And a third icon having a specific positional relationship with the moved first icon.
Means for detecting the second icon, wherein the first icon is located on the right or left of the second icon.
If it is located, the multimedia corresponding to the first icon
Media and multimedia corresponding to the second icon.
Media data from the first icon and the second icon
Multimedia data by connecting the left and right
Means for editing the data, and wherein the first icon is above or below the second icon.
If it is located, the multimedia corresponding to the first icon
Media and multimedia corresponding to the second icon.
Media data from the first icon with both starting points aligned.
One multi according to the vertical position relationship between the icon and the second icon
Means for editing the media data, and a multimedia data editing apparatus.
JP06013374A 1994-02-07 1994-02-07 Method and apparatus for editing multimedia data Expired - Fee Related JP3121194B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06013374A JP3121194B2 (en) 1994-02-07 1994-02-07 Method and apparatus for editing multimedia data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06013374A JP3121194B2 (en) 1994-02-07 1994-02-07 Method and apparatus for editing multimedia data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07220050A JPH07220050A (en) 1995-08-18
JP3121194B2 true JP3121194B2 (en) 2000-12-25

Family

ID=11831329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06013374A Expired - Fee Related JP3121194B2 (en) 1994-02-07 1994-02-07 Method and apparatus for editing multimedia data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121194B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2312139B (en) * 1996-04-12 2000-09-20 Sony Uk Ltd Editing of recorded material
JP3377677B2 (en) 1996-05-30 2003-02-17 日本電信電話株式会社 Video editing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07220050A (en) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681150B2 (en) Device and method for processing information
JP2005174026A (en) Information processor, its control method, and program
JPH0765201A (en) Device and method for shape modeling
JP2994164B2 (en) Scenario editing device
JP2002509630A (en) Multimedia project management and control system
JP3121194B2 (en) Method and apparatus for editing multimedia data
JP2713147B2 (en) How to edit multimedia presentations
JP2785941B2 (en) Window information division / integration processing method
JP4736081B2 (en) Content browsing system, content server, program, and storage medium
JP3545121B2 (en) Multimedia information processing device
JPH04355490A (en) Learning support method and learning support system
JP2928858B2 (en) Multi-window display control apparatus and method
JP2902856B2 (en) Data entry editing device
JPH0554114A (en) Image display device
JP3536670B2 (en) Multimedia data presentation method and system, and storage medium storing multimedia data presentation program
KR101775626B1 (en) Apparatus for recording and playing written contents and method for controlling the same
JPH0325235Y2 (en)
JP3011307B2 (en) Multimedia information editing and playback device
JP2671847B2 (en) Scenario editing device
JP2842511B2 (en) Form creation device
JPH0765143A (en) Method and system of drawing object content on graphic time bar on user interface of data processing system
CN115509665A (en) Method, device, medium and equipment for recording control in window
JPH07253864A (en) Image controller
JP2000315168A (en) Method and system for managing file and recording medium
JP2003296113A (en) Device and method for supporting program development, program and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees