JP3113994B2 - 改良固化土の破砕装置 - Google Patents

改良固化土の破砕装置

Info

Publication number
JP3113994B2
JP3113994B2 JP04261691A JP26169192A JP3113994B2 JP 3113994 B2 JP3113994 B2 JP 3113994B2 JP 04261691 A JP04261691 A JP 04261691A JP 26169192 A JP26169192 A JP 26169192A JP 3113994 B2 JP3113994 B2 JP 3113994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
crushing
solidified soil
improved solidified
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04261691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06106088A (ja
Inventor
聰 斉藤
俊明 石瀬
善雄 鈴木
靖 神崎
義文 藤井
常康 大西
茂幸 内山
俊次 瓜生
光也 村田
清臣 山田
篤郎 相原
弘 鳥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Nippon Steel Corp
Tokyo Metropolitan Government
Takenaka Civil Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Corp
Nippon Steel Corp
Tokyo Metropolitan Government
Takenaka Civil Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp, Nippon Steel Corp, Tokyo Metropolitan Government, Takenaka Civil Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP04261691A priority Critical patent/JP3113994B2/ja
Publication of JPH06106088A publication Critical patent/JPH06106088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113994B2 publication Critical patent/JP3113994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建築の掘削工事又は
トンネル工事等で発生する建設残土、あるいは浚渫土
砂、廃ベントナイト泥水、リバース工法等において発生
する廃泥水その他の建設廃棄物土(以下、建設残土と総
称する。)の処分と有効利用のために、建設残土にセメ
ント系安定剤を混入し、加圧、脱水処理して作られたケ
ーキ状の改良固化土を、比較的一様な粒度に解砕して砕
石を大量に製造する為の破砕装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建設残土の発生量は増加する一方
であり、処分地の受入れ能力が逼迫している。そのた
め、最近では建設残土の大量の産業的処分と有効利用を
目的とした技術開発が各方面で盛んに行われ、成果を上
げつつある。例えば、特開平4ー49315号公報に記
載された建設残土の有効利用方法の発明もその一種であ
る。前記発明は、大要、建設残土にセメント、生石灰又
はその他のセメント系安定剤を混入し、5〜200kg/
cm2 ぐらいまで加圧、脱水処理をしてケーキ状の改良固
化土を作り、これを5〜100mm程度の大きさに造粒
し、造粒した安定処理土を単独で、又は此れに混合物を
加えて盛土材、埋め戻し材として人工地盤等の形成に有
効利用することを内容としている。
【0003】ところで、従来の解砕又は破砕装置(以
下、破砕装置と呼ぶ)は、一般的には原石山から採取し
た岩石や堆積砂利を破砕し、骨材から細骨材までの製品
を製造するためのものであった。その破砕機構は、回転
破砕方式と圧縮破砕方式とに大別されるが、そのいずれ
も単に大塊を小割りする目的で使用され、破砕後の直径
(粒径)を10〜50mmに限定して大量の砕石を連続的
に製造するには不適切な装置である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の破砕装置は、岩
や礫、又はコンクリート廃材など一軸強度が200〜1
000kg/cm2 の比較的硬い塊状のものを、ただ細かく
砕くことを目的としたものでしかなく、そのため破砕機
構はスリットや凹凸が付いた2枚の平版やドラムで圧壊
することを原理とした構成であり、よって直径が10〜
50mmの比較的一様な砕石を大量に製造するのに不適切
な装置である。
【0005】一方、建設残土の有効利用のためにセメン
ト系安定剤を混入し、高圧、脱水の処理によってケーキ
状に作られた脱水直後の改良固化土は、一軸圧縮強度が
5〜30kg/cm2程度と比較的強度は小さいが、厚さが
20〜60mm程度、大きさは一辺が1m程度の正方形状
であり、これを例えば直径が20〜50mm程度に解砕し
均一な砕石を製造する破砕装置なり破砕方法は現在のと
ころ見あたらない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するための手段として、この発明に係る改良固化土の
破砕装置は、建設残土にセメント系安定剤を混入し、加
圧、脱水処理して作られたケーキ状の改良固化土1を解
砕し砕石2を製造する破砕装置において、一対の回転ド
ラム3、3の外周に、その間を通過する前記ケーキ状の
改良固化土1の剪断又は曲げ引っ張りによる破壊を所定
の大きさで生じさせる配置及び背の高さを持つ突起状の
破砕刃4が突設され、前記一対の回転ドラム3、3は各
々の破砕刃4の先端間に前記改良固化土1の厚さ相当の
間隔を開けて、且つ一対の回転ドラム3、3は各々の破
砕刃4が改良固化土1の剪断又は曲げ引っ張りとなる位
相関係を保って共通方向に回転されることを特徴とする
(図1〜図7)。
【0007】
【0008】
【作用】ケーキ状の改良固化土1は、図1Aに示した剪
断或いは曲げ引っ張りによる破壊機構、又は図1Bに示
した剪断による破壊機構で破砕することが出来る。前記
の原理による破砕刃4を持つ一対の回転ドラム3、3の
間にケーキ状の改良固化土1を通過させると、図4に破
砕刃4相互の展開図(実線と点線で破砕刃4の相対峙す
る関係を表した。)を示したように、改良固化土1は前
記破砕刃4の配置と大きさに基いて例えば10〜50mm
位の砕石2に連続的に大量に破砕される。
【0009】
【0010】
【実施例】次に、図面に示した本発明の実施例を説明す
る。図2と図3は、図1Aに示した剪断或いは曲げ引っ
張りによる破壊機構、又は図1Bに示した剪断による破
壊機構の原理に基づく破壊装置における一対の回転ドラ
ム3の構成を示している。一対の回転ドラム3、3の外
周には、その間を通過する前記ケーキ状の改良固化土1
の剪断又は曲げ引っ張りによる破壊を例えば10〜50
mmの大きさで生じさせるため、一辺が20〜50mmの角
ブロック状を成し適度な背の高さを持つ突起状の破砕刃
4が、市松模様状の配置で突設されている。前記一対の
回転ドラム3、3は各々の破砕刃4の先端間に、例えば
厚さが20〜60mmのケーキ状(板状)の改良固化土1
の厚さ相当の間隔を開けて、且つ一対の回転ドラム3、
3は各々の破砕刃4が図1A,Bに示した改良固化土1
の剪断又は曲げ引っ張りになる位相関係を保って、共通
方向に回転される。従って、一対の回転ドラム3、3が
回転したときの各々の破砕刃4の改良固化土1に対する
当たり具合を展開すると、図4に実線と点線で示したよ
うに、四角な破砕刃4相互の市松模様状の噛み合いによ
って同程度の大きさのサイコロ状の砕石2が連続的に製
造される。
【0011】図5A,Bに示した破砕装置は、回転ドラ
ム3の破砕刃4が三角ブロック状に構成されたものを示
し、図6A,Bは破砕刃4が円柱ブロック状に構成され
た破砕装置を示している。更に、図7A,Bは、回転ド
ラム3の破砕刃4が角ブロック状のもの、三角ブロック
状のもの、及び円柱ブロック状のものがそれぞれ交互に
規則的な配列で組み合わされた破砕装置を示している。
【0012】
【0013】
【0014】
【本発明が奏する効果】本発明に係る改良固化土の破砕
装置は、建設残土にセメント系安定剤を添加し加圧、脱
水処理してケーキ状に作られた改良固化土を、それ程細
粒化することなく、使用目的に応じて直径20〜50mm
程度に粒度が一様な砕石を連続的に大量に製造すること
に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】A,Bは剪断及び曲げ引っ張りの破壊機構と、
剪断による破壊機構の原理説明図である。
【図2】破砕装置の回転ドラムの実施例を示した正面図
である。
【図3】図2の回転ドラムの平面図である。
【図4】一対の回転ドラムにおける破砕刃の作用状態を
示した展開図である。
【図5】A,Bは回転ドラムの異なる実施例を示した正
面図と平面図である。
【図6】A,Bは回転ドラムの異なる実施例を示した正
面図と平面図である。
【図7】A,Bは回転ドラムの異なる実施例を示した正
面図と平面図である。
【符号の説明】
1 改良固化土 2 砕石 3 回転ドラム 4 破砕刃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 591043581 東京都 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 (72)発明者 斉藤 聰 東京都江東区南砂二丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 石瀬 俊明 東京都江東区南砂二丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 鈴木 善雄 東京都江東区南砂二丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 神崎 靖 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式 会社竹中土木内 (72)発明者 藤井 義文 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式 会社竹中土木内 (72)発明者 大西 常康 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式 会社竹中土木内 (72)発明者 内山 茂幸 北九州市戸畑区大字中原46番地の59 新 日本製鐵株式会社内 (72)発明者 瓜生 俊次 北九州市戸畑区大字中原46番地の59 新 日本製鐵株式会社内 (72)発明者 村田 光也 北九州市戸畑区大字中原46番地の59 新 日本製鐵株式会社内 (72)発明者 山田 清臣 千葉県千葉市花見川区宮野木台4−5− 8 (72)発明者 相原 篤郎 千葉県船橋市行田3−1−6−504 (72)発明者 鳥海 弘 千葉県柏市新柏1−12−1サンパセオ新 柏E−408 (56)参考文献 特開 平4−49315(JP,A) 実開 平1−99437(JP,U) 実開 昭52−29672(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B02C 4/00 - 4/44 B02C 18/00 - 18/44 B09B 3/00 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建設残土、建設廃棄物土などにセメント系
    安定剤を混入し、加圧、脱水処理して作られたケーキ状
    の改良固化土を解砕し砕石を製造する破砕装置におい
    て、 一対の回転ドラムの外周に、その間を通過する前記ケー
    キ状の改良固化土の剪断又は曲げ引っ張りによる破壊を
    所定の大きさで生じさせる配置及び背の高さを持つ突起
    状の破砕刃が突設され、前記一対の回転ドラムは各々の
    破砕刃の先端間に前記改良固化土の厚さ相当の間隔を開
    けて、且つ一対の回転ドラムは各々の破砕刃が改良固化
    土の剪断又は曲げ引っ張りとなる位相関係を保って共通
    方向に回転されることを特徴とする、改良固化土の破砕
    装置。
JP04261691A 1992-09-30 1992-09-30 改良固化土の破砕装置 Expired - Lifetime JP3113994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04261691A JP3113994B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 改良固化土の破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04261691A JP3113994B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 改良固化土の破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06106088A JPH06106088A (ja) 1994-04-19
JP3113994B2 true JP3113994B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=17365380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04261691A Expired - Lifetime JP3113994B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 改良固化土の破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113994B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102319608A (zh) * 2011-07-26 2012-01-18 沈阳市自然纤维制品厂 多辊循环切割式破碎加工设备
CN112295657A (zh) * 2019-12-24 2021-02-02 上海贸万实业有限公司 一种物流包装盒自动打碎处理机构

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5760384B2 (ja) * 2010-10-28 2015-08-12 三菱マテリアル株式会社 多結晶シリコンの破砕装置及び多結晶シリコン破砕物の製造方法
JP5760385B2 (ja) * 2010-10-28 2015-08-12 三菱マテリアル株式会社 多結晶シリコンの破砕装置及び多結晶シリコン破砕物の製造方法
JP5817185B2 (ja) * 2011-04-05 2015-11-18 三菱マテリアル株式会社 多結晶シリコン破砕物の製造方法
JP5853580B2 (ja) * 2011-10-21 2016-02-09 三菱マテリアル株式会社 破砕装置及び破砕物製造方法
JP5782986B2 (ja) * 2011-10-21 2015-09-24 三菱マテリアル株式会社 破砕装置及び破砕物製造方法
CN108007712B (zh) * 2017-11-20 2023-12-12 宁波大学 一种固化土锯齿形环刀取样装置
CN112892817A (zh) * 2021-01-11 2021-06-04 曼祥(福建)科技发展有限公司 一种基于机械工程技术均匀碎料的制砂装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102319608A (zh) * 2011-07-26 2012-01-18 沈阳市自然纤维制品厂 多辊循环切割式破碎加工设备
CN112295657A (zh) * 2019-12-24 2021-02-02 上海贸万实业有限公司 一种物流包装盒自动打碎处理机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06106088A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singh et al. Geo-environmental application of municipal solid waste incinerator ash stabilized with cement
Baykal et al. Utilization of fly ash by pelletization process; theory, application areas and research results
Sahoo et al. Strength and durability properties of expansive soil treated with geopolymer and conventional stabilizers
JP3113994B2 (ja) 改良固化土の破砕装置
Preetham et al. Geotechnical investigations on marine clay stabilized using granulated blast furnace slag and cement
Zada et al. Recent advances in expansive soil stabilization using admixtures: current challenges and opportunities
KR20100123930A (ko) 에코지중파일벽
Lei et al. Effects of chemical conditions on the engineering properties and microscopic characteristics of Tianjin dredged fill
Randhawa et al. Stabilizing black cotton soil in subgrade with municipal solid waste incineration ash for lowering greenhouse gas emission: a review
Qin et al. Characteristics of waste mud treated by construction waste-slag based flocculation-solidification combined method
Yang et al. Strength performance of mucky silty clay modified using early-age fly ash-based curing agent
CN112521101A (zh) 中风化泥质粉砂岩改良填料及其制备方法
JPH07157761A (ja) 土質安定処理材及び土質安定処理工法
Devi et al. Soil improvement using waste materials: A review
CN114632798B (zh) 工程渣土多级预处理***及处理方法
Ahmad et al. Feasibility of Demolished Concrete and Scraped Tires in Peat Stabilization–A Review on the Sustainable approach in Stabilization
WO2007043021A1 (en) Catalyzed mixture for supporting and foundation courses of civil and road works, of the type providing high stabilitty and allowing immediate use thereof
Voottipruex et al. Stabilization of soft clay using perlite geopolymer activated by sodium hydroxide
Rabbani et al. Effect of Cutter Soil Mixing (CSM) method and curing pressures on the tensile strength of a treated soft clay
JPH0146659B2 (ja)
KR102325213B1 (ko) 연약지반 개량용 현장 경화 말뚝 조성물 및 이를 이용한 현장 경화 말뚝 시공 공법
CN104692771A (zh) 用建筑垃圾复合淤泥制得的道路铺筑材料及其制备方法
Umu Assessment of sustainable expanded glass granules for enhancing shallow soil stabilization and dynamic behaviour of clay through resonant column tests
Zemouli et al. Cement kiln dust and polypropylene fiber in expansive clay improvement
Bhardwaj et al. Influence of industrial wastes and lime on strength characteristics of clayey soil

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000731

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350