JP3113373B2 - 空燃比センサの基準酸素供給方法 - Google Patents

空燃比センサの基準酸素供給方法

Info

Publication number
JP3113373B2
JP3113373B2 JP04049785A JP4978592A JP3113373B2 JP 3113373 B2 JP3113373 B2 JP 3113373B2 JP 04049785 A JP04049785 A JP 04049785A JP 4978592 A JP4978592 A JP 4978592A JP 3113373 B2 JP3113373 B2 JP 3113373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
ratio sensor
reference oxygen
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04049785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05249077A (ja
Inventor
基祐 西脇
諄 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP04049785A priority Critical patent/JP3113373B2/ja
Publication of JPH05249077A publication Critical patent/JPH05249077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113373B2 publication Critical patent/JP3113373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸素ポンプと酸素濃淡
電池とからなる空燃比センサの基準酸素供給方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、エンジン等の燃焼状態を制御
するため、ガソリン等と空気との混合気の空燃比を測定
する必要があり、この目的で空燃比センサが使用されて
いる。この空燃比センサの一例として、従来からジルコ
ニア等の固体電解質からなる板状体の両表面に一対の電
極を設けた素子を準備し、この素子を間隙を介して積層
し、一方の素子を基準酸素を供給するための酸素ポンプ
とし、他方の素子を酸素濃淡電池とした構成のものが、
例えば特開昭59−178354号公報において知られ
ている。
【0003】これら従来の空燃比センサにおいては、酸
素濃淡電池側を基準として酸素ポンプの出力から酸素濃
度を求める場合と、酸素ポンプ側を基準として酸素濃淡
電池の出力から酸素濃度を求める場合がある。そのう
ち、酸素濃淡電池側を基準とする場合は、従来酸素濃淡
電池を形成する素子の両表面に設けた電極間に供給する
基準酸素生成電流を例えば約30μA とし、立ち上げ時
より一定の電流値として、基準電極側に例えば100%
2 の基準参照エアを満たす必要があった。これは、従
来は電源を入れた直後の立ち上がり時出力が一定になる
までの精度はそれほど問題にならなかったためであり、
また30μA 程度の値であれば、素子に長時間供給し続
けても素子を形成する固体電解質の破壊などが生じない
レベルであるためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の基準酸素供給方法では、30μA 程度の電流を
立ちあげ時より一定としているため、基準酸素濃度の安
定時間が30秒程度必要となり、立ち上がり時の精度が
悪くなるとともに、定常時においては、空燃比λ=1の
ストイキ点でのポンプセル電流値Ip が約−20〜30
μA とマイナス側へシフトしてしまい、望ましい値であ
るIp =0に近くならない問題があった。
【0005】本発明の目的は上述した課題を解消して、
電源を入れることによる立ち上がり時から精度の良い測
定値を得ることができる空燃比センサの基準酸素供給方
法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の空燃比センサの
基準酸素供給方法は、酸素ポンプと酸素濃淡電池とから
なる空燃比センサの基準酸素供給方法において、酸素濃
淡電池に供給する基準酸素生成電流を、立ち上がり直後
の最初の段階では大きな電流値として基準酸素を早く生
成させ、その後必要最小限度の小さな電流値とすること
を特徴とするものであり、さらに好ましい例として、空
燃比センサの温度を650℃以上にした後に、上記工程
を実施することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上述した構成において、酸素濃淡電池に供給す
る基準酸素生成電流を、電源を入れた直後の立ち上がり
時には従来より大きい電流とし、立ち上がり時に基準酸
素を早く生成できるとともに、その後必要最小限度の従
来より小さい電流としているため、安定した後は素子へ
の負荷を低減でき、長寿命化を達成できる。また、素子
が低温のとき、本発明のように従来の基準酸素生成電流
より大きい電流を供給すると、素子の破壊や黒化を生じ
る場合があるため、素子をある程度の高温すなわち65
0℃程度の温度まで加熱した状態で電源を入れて上記工
程を実施すると好ましい。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の基準酸素供給方法を実施す
る空燃比センサの一例の構成を示す断面図である。図1
に示す例では、空燃比センサ1を酸素濃淡電池2、酸素
ポンプ3および保護カバー4を、保護カバー4と酸素濃
淡電池2との間に隙間5を、また酸素濃淡電池2と酸素
ポンプ3との間に隙間6をガス拡散層8により設けて、
一体に積層して構成している。酸素濃淡電池2は、ジル
コニア等の固体電解質からなる板状のセンシングセル1
1の両表面に一対の電極12−1、12−2を設けて構
成している。酸素ポンプ3は、同様に固体電解質からな
る板状のポンピングセル21の両表面に一対の電極22
−1、22−2を設けて構成している。また、本実施例
では、酸素ポンプ3の外側にヒータ7を設け、空燃比セ
ンサ1を例えば650℃程度の温度まで加熱できるよう
構成しているが、場合によってはヒータ7を設けなくて
も良い。
【0009】図1に示す構造の空燃比センサ1では、電
極12−1、12−2の間に図示のように電極を接続
し、所定の基準酸素生成電流を電極12−1、12−2
の間に流すことにより、隙間5内に100%O2 からな
る基準参照エアを生成させる一方、隙間6内に供給され
る被測定ガス中の酸素と隙間5中の基準参照エア中の酸
素とが平衡になろうとする際、ポンピングセル21を流
れるポンピング電流Ipを測定して酸素濃度を求めてい
る。この動作は従来の空燃比センサとなんら変わるとこ
ろはない。
【0010】本発明で重要なのは、図1に示す空燃比セ
ンサにおいて、基準酸素生成電流を立ち上がった最初は
所定の短時間の間従来の30μA より大きい好ましくは
40〜60μA の電流とするとともに、所定の短時間経
過後は従来の30μA よりも小さい5〜15μA 好まし
くは10〜15μA に切り替える点である。そのための
回路の一例を図2および図3に示す。図2(a) に示す回
路では、センシングセル11と、電源13と、並列に接
続した抵抗14−1、14−2とを抵抗14−1の抵抗
値Rを大、抵抗14−2の抵抗値を小としてスイッチ1
5を介して接続し、スイッチ15を切り換えることによ
り、立ち上がり初期は大きい基準酸素生成電流Icp
し、その後は小さい基準酸素生成電流Icpとしている。
また、図3(a) に示す回路では、センシングセル11
と、電源13と、コンデンサ16と、並列に接続した抵
抗14−1、14−2とをスイッチ15を介して接続
し、スイッチ15を入れることにより、図3(b) に示す
ように、立ち上がり初期は大きいIcpでその後徐々に小
さいIcpとしている。
【0011】なお、図1に示す構造の空燃比センサ1
(被測定ガスが大気の場合、IP =5mAを出力するも
の)において、基準酸素生成電流Icpと基準酸素安定時
間すなわち隙間5が100%O2 で満たされるまでの時
間との関係を図4に示す。図4から、基準酸素生成電流
cpが50μA では約10秒で安定することがわかり、
この図からIcpの切り換え時期を決定することができ
る。また、一例としてリッチガス中における基準酸素生
成電流Icpと基準酸素による発生起電力との関係を図5
に示す。図5から、最低5μA 程度の基準酸素生成電流
cpでそれ以上のIcpのときと変わらない発生起電力を
得られることがわかり、切り換え後はのIcpは5μA よ
り大きければ十分であることがわかる。さらに、同一の
センサにおけるλ=1のストイキ点における基準酸素生
成電流Icpとポンプ電流Ip との関係を図6に示す。図
6から、基準酸素電流が5μA のときストイキ点のIp
は約−3μA 、つまりO2 出力=−0.01%であり、ゼロ
点調整を行わなくとも実用上問題のないことがわかる。
【0012】さらに、本発明の上記生成電流切り換え工
程において、空燃比センサ1の温度が低温のとき、従来
の基準酸素生成電流よりも大きい電流を供給すると、空
燃比センサ1の破壊や黒化を生じることがある。そのた
め、ヒータ7によって空燃比センサ1をある程度の高温
すなわち650℃程度の温度まで加熱した状態で電源を
入れて上記工程を実施すると、空燃比センサ1の破壊や
黒化を防止することができるため好ましい。
【0013】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、酸素濃淡電池に供給する基準酸素生成電流
を、電源を入れた直後の立ち上がり時には従来より大き
い電流としているため、立ち上がり時に基準酸素を早く
生成できるとともに、その後必要最小限度の従来より小
さい電流としているため、安定した後は素子への負荷を
低減でき、長寿命化を達成できる。また、素子をある程
度の高温すなわち650℃程度の温度まで加熱した状態
で電源を入れて上記工程を実施すると、素子の破壊や黒
化を防止できるため好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基準酸素供給方法を実施する空燃比セ
ンサの一例の構造を示す断面図である。
【図2】(a)は本発明の基準酸素供給方法を実施する
回路の一例を示す図であり、(b)はその動作を説明す
るためのグラフである。
【図3】(a)は本発明の基準酸素供給方法を実施する
回路の他の例を示す図であり、(b)はその動作を説明
するためのグラフである。
【図4】基準酸素生成電流と基準酸素安定時間との関係
を示すグラフである。
【図5】リッチガス中における基準酸素生成電流と基準
酸素による発生起電力との関係を示すグラフである。
【図6】ストイキ点における基準酸素生成電流とポンプ
電流との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 空燃比センサ 11 酸素濃淡電池 21 酸素ポンプ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/419 G01N 27/409

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素ポンプと酸素濃淡電池とからなる空
    燃比センサの基準酸素供給方法において、酸素濃淡電池
    に供給する基準酸素生成電流を、立ち上がり直後の最初
    の段階では大きな電流値として基準酸素を早く生成さ
    せ、その後必要最小限度の小さな電流値とすることを特
    徴とする空燃比センサの基準酸素供給方法。
  2. 【請求項2】 前記最初の大きな電流値が40〜60μ
    A であり、前記必要最小限度の小さな電流値が5〜15
    μA である請求項1記載の空燃比センサの基準酸素供給
    方法。
  3. 【請求項3】 空燃比センサの温度を650℃以上にし
    た後、請求項1記載の工程を実施することを特徴とする
    空燃比センサの基準酸素供給方法。
JP04049785A 1992-03-06 1992-03-06 空燃比センサの基準酸素供給方法 Expired - Lifetime JP3113373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04049785A JP3113373B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 空燃比センサの基準酸素供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04049785A JP3113373B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 空燃比センサの基準酸素供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05249077A JPH05249077A (ja) 1993-09-28
JP3113373B2 true JP3113373B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=12840819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04049785A Expired - Lifetime JP3113373B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 空燃比センサの基準酸素供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113373B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5166354B2 (ja) * 2009-06-05 2013-03-21 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP5134065B2 (ja) 2009-12-22 2013-01-30 日本特殊陶業株式会社 センサ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05249077A (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658790A (en) Air/fuel ratio detecting device and control system using same
JPS61170650A (ja) 酸素濃度センサ
JPH0572539B2 (ja)
US20100140113A1 (en) Gas sensor control apparatus and method
JPS60128349A (ja) 空燃比検知装置
US4622126A (en) Engine air/fuel ratio sensing device
JP2002071633A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH0260142B2 (ja)
JP2000081413A (ja) ガス濃度検出装置
US6254765B1 (en) Method of regulating the temperature of a sensor
JP4023503B2 (ja) ガス濃度検出装置
JP4872198B2 (ja) ガス濃度検出装置
JPH1048180A (ja) 全領域酸素センサの温度制御方法及び装置
JP3113373B2 (ja) 空燃比センサの基準酸素供給方法
JPH0635955B2 (ja) 空燃比検出装置
US4841934A (en) Oxygen pumping device for control of the air fuel ratio
JP5067469B2 (ja) ガス濃度検出装置
JP3563941B2 (ja) 全領域空燃比センサの劣化状態検出方法及び装置
US6524467B2 (en) Method for adjusting output characteristics of a gas sensing element based on application of electric power to this sensing element
JP2004258043A (ja) 全領域空燃比センサの劣化状態検出方法及び装置
JP3110848B2 (ja) 空燃比検出装置
JP2678748B2 (ja) エンジンの空燃比検出装置
JPH07119740B2 (ja) 酸素濃度センサの温度制御装置
JP3705812B2 (ja) 混合気中の酸素濃度の測定のための測定装置を制御する方法及び回路装置
JP3365930B2 (ja) ガス成分濃度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12