JP3107950B2 - 生物処理装置、及び同装置を用いた水処理方法 - Google Patents

生物処理装置、及び同装置を用いた水処理方法

Info

Publication number
JP3107950B2
JP3107950B2 JP16782093A JP16782093A JP3107950B2 JP 3107950 B2 JP3107950 B2 JP 3107950B2 JP 16782093 A JP16782093 A JP 16782093A JP 16782093 A JP16782093 A JP 16782093A JP 3107950 B2 JP3107950 B2 JP 3107950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
treated
biological treatment
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16782093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724489A (ja
Inventor
正浩 江口
春樹 明賀
昌樹 下畑
輝雄 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP16782093A priority Critical patent/JP3107950B2/ja
Priority to US08/214,218 priority patent/US5518620A/en
Publication of JPH0724489A publication Critical patent/JPH0724489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107950B2 publication Critical patent/JP3107950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • C02F3/101Arranged-type packing, e.g. stacks, arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32206Flat sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/3221Corrugated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32213Plurality of essentially parallel sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32224Sheets characterised by the orientation of the sheet
    • B01J2219/32227Vertical orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32425Ceramic
    • B01J2219/32433Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/90Ultra pure water, e.g. conductivity water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機物を含む排水、有
機物を含む回収水、あるいは浄水処理施設における原水
等の有機物を含む水の生物処理装置、及びそれを用いた
水処理方法に関し、更に詳述すれば、半導体産業等で用
いられる超純水の使用後の回収システム等に組込んで有
効な、生物処理装置、及びそれを用いた水処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、生物処理装置は、微生物の担体と
して活性炭を用いる生物活性炭法の研究が盛んである。
この方法は、微生物と基質の接触時間の増大、および阻
害因子の吸着除去などの作用で、難分解性物質の処理
や、生物処理効率の上昇などをもたらすとされている。
【0003】従来の生物活性炭法の担体としては、球
状、または粒状の活性炭が使用され、流動床法(up
flow)または固定床法(down flow)で運
転が行なわれている。
【0004】従来の生物活性炭法は、担体として球状ま
たは粒状活性炭を用いた流動床法(up flow)に
よる処理が一般的であるが、この方法には以下の様な欠
点が挙げられる。 (1)曝気洗浄を行なうと、活性炭が流出するため、生
物処理槽の洗浄ができず、このため長時間の運転を行う
と槽内の微生物量が多くなり過ぎて処理性能に悪影響を
及ぼす事態も生じる。 (2)微粉炭が発生するため、後段に膜分離装置が設置
されている場合には、後段の膜分離装置の目づまりを起
させる。 (3)活性炭が生物膜によって凝集して塊状になった
り、槽壁等に付着することにより、被処理液の流れが不
均一になる(いわゆる片流れを生じる)。 (4)活性炭を流動状態に保つことが難かしく、保守が
繁雑である。 (5)流動状態を保つために槽内の被処理水量を大きく
する必要があるので、槽以外に循環槽を設けて、ここで
曝気をする形式の間接曝気になる。 (6)流動床の場合には、流動状態で活性炭が相互に衝
突するので、固定床の場合に比べて表面に付着する生物
膜がはがれ易い傾向にある。このため、特に、半導体産
業における使用後の超純水のような、有機物濃度の低い
被処理水を処理する場合のごとく、微生物の増殖速度が
本来的に遅い場合には、装置が運転を開始してから安定
状態になるまでの時間(立ち上がり時間)が長くなる。
【0005】また、球状、あるいは粒状の活性炭を用い
た固定床法(down flow)による処理において
は、活性炭の周囲の生物膜が比較的短時間で肥大化し、
すぐに目づまりを起こす、という問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記問
題を解決するために種々検討した結果、活性炭繊維のフ
ェルト布状成形体を所定の間隔を設けて並べて、生物活
性炭の担体として用いることにより、上記問題を解決で
きることを知得して本発明を完成するに至ったもので、
その目的とするところは、保守が容易で、被処理水中の
有機物の除去に優れた生物処理装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明においては、処理槽の底部側に第1の通水管及
び曝気手段を、頂部側に第2の通水管をそれぞれ設ける
と共に、処理槽内に、フェルト布状活性炭繊維を波板状
になるように不織布に貼着した成形体をその面を垂直
かつ互いの面を所定間隔離間して配設してなり、前記通
水管の一方から処理槽内に被処理水を通水し、必要によ
り曝気手段によって被処理水を曝気することにより、被
処理水中の有機物を生物分解処理をして通水管の他方か
ら生物処理水を取り出すことを特徴とする生物処理装置
を構成するもので、循環ポンプと曝気手段を備えた循環
槽を第1の通水管と第2の通水管とに連結してなり、生
物処理水の一部を循環槽で曝気して処理槽に返送するこ
と、活性炭繊維のフェルト布状成形体からなる充填層
を、処理槽内に複数段に分割して設けると共に、各充填
層間に気泡分散材を配設すること、上記生物処理装置の
後段に膜分離装置を連設することを含む。
【0008】また本発明は、全有機炭素量が5mgC/
l以下の被処理水を上記の生物処理装置を用いて処理す
る水処理方法である。
【0009】以下、本発明を図面を参照して詳細に説明
する。
【0010】図1は本発明の一実施態様を示すフロー図
で、同図中2は原水供給管1から供給される、半導体産
業における超純水を洗浄用に使用した後の有機物を含む
回収水等の、有機物を含む被処理水4を貯留する原水槽
である。
【0011】被処理水4は給水ポンプ6によって上端が
閉塞された有底円筒状の処理槽8の底部10に連結され
た第1の通水管12から処理槽8内に供給される。
【0012】図2(A)はポリエステルとポリエチレン
からなる不織布50に、活性炭繊維をフェルト状に形成
した活性炭布52を波板状となるように貼着してなる活
性炭繊維のフェルト布状成形体54を示すもので、活性
炭布52の波形のため、布50と布52の間には貼着部
56に沿って空隙部58が形成されている。なお、活性
炭布52は繊維状活性炭を編んだもの、ポリエステルや
パルプ等をバインダーとしてフェルト布状に形成したも
のなどがあり、市販されているものが使用できる。図2
(B)は前記成形体54を貼着部56の貼着方向と直角
方向に巻き上げた状態を示す平面図である。
【0013】前記処理槽8内には、図2(B)に示す成
形体54を巻上げたものが、その軸方向と円筒状の処理
槽8の軸方向とを一致させて配置されている。従って、
成形体54の表面は垂直かつ、所定の間隔を保って処理
槽8内に配置されており、前記被処理水は成形体54の
空隙部58、及び波板状の活性炭布52と一巻外側に巻
れている不織布50との間で形成する間隙部60の間を
通って、底部10から頂部14へ上昇する。この際、被
処理水中の有機物は曝気手段16(本態様の場合にはエ
アポンプ)によって処理槽8の底部に供給され、被処理
水と同様に空隙部58、間隙部60を通って上方へ移動
する空気と、成形体54の表面に増殖する微生物の作用
で好気的に生物分解がなされ、頂部14に連結された第
2の通水管18から有機物濃度(全有機炭素量、TO
C)の低減された処理水が取り出される。
【0014】空隙部、間隙部の大きさは、気泡が自由に
被処理水中を昇っていける程度のものであれば良く、例
えば幅が0.5〜2cm程度であることが好ましい。
【0015】図3の例にあっては活性炭布52をうづ巻
状に巻くと共に、活性炭布52の間にスペーサー62を
配設して処理槽8内に挿入したものである。
【0016】図4の例にあっては多数の活性炭布52の
表面を垂直方向に沿って並べると共に、各活性炭布間に
スペーサー64を設けた状態で処理槽8内に収納したも
のである。
【0017】図5は他の実施態様を示すフロー図であ
る。
【0018】この態様は前記図1に示す態様において、
フェルト布状成形体54からなる充填層を複数段(図で
は3段)に分割して設けると共に、各充填層間に気泡分
散材13、13を配設した構成としたもので、他の構成
は図1に示す態様と同じである。
【0019】上記気泡分散材13は、下段に位置する成
形体54の空隙部、あるいは間隙部の間を通って上昇し
て来た気泡を再分散させると共に気泡の流路を変更させ
る役目をなし、これによって処理槽8内全体に気泡をな
るべく均一に分配しようとするものである。
【0020】上記分散材13としては、上昇して来る気
泡を通過させて分散させ得るものであればいかなるもの
でもよいが、例えばポリプロピレン樹脂等の合成樹脂か
らなるヘチマ状体等のポーラス材をマット状に成形した
もの(例えばヘチマロン(商品名))や多数の小孔を穿
った目板等を用いることができる。
【0021】なお、図5においては最下段に位置するフ
ェルト布状成形体54の下部にも上記と同様の材からな
る気泡分散材15を配設してある。
【0022】図6は更に他の実施態様を示すフロー図で
ある。
【0023】この態様は前記図1に示す態様とほぼ同様
の構成であるが、第2の通水管18と第1の通水管12
の間に循環槽30、及び循環ポンプ32を設け、第2の
通水管18内を流れる生物処理水の一部を循環槽30に
導き、ここで曝気手段34(本態様においてはエアポン
プ)により曝気がなされた後、ポンプ32を介して第1
の通水管12に送り、ここで被処理水4と合流して処理
槽8に送られるようにしたもので、処理槽8では曝気さ
れていない。なお、処理槽8の底部に付設した曝気手段
16は、処理槽8内を曝気洗浄する場合にのみ使用し、
通常の処理の際には使用しない。
【0024】図7は本発明の更に別の実施態様を示すも
ので、この態様においては、被処理水4を処理槽8の頂
部14に連結した第2の通水管18から処理槽8に供給
すると共に、第1の通水管12から処理水を取り出して
いる。従って、この場合には被処理水と空気とは処理槽
8内で向流的に接触するものである。
【0025】第1の通水管12から取り出された処理水
は、一旦処理水貯槽3に受けられ、次いでポンプ36
によって膜分離装置22に送られ、ここで前記処理水中
に含まれている菌体が除去されて更に精製された精製水
24となり、使用に供される。また膜分離装置24の濃
縮水26は図示のごとく処理水貯槽3に返送される
か、あるいは原水槽2に返送され、再利用されるもの
で、その他の構成は前記各実施態様と同様であるので、
同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。なお
膜分離装置としては精密濾過膜(MF)装置、限外濾過
膜(UF)装置、逆浸透膜(RO)装置等のいずれのも
のを使用しても良い。
【0026】また、濾過方法も上述のようなクロスフロ
ー方式の濾過に限定されず、膜分離装置22に供給され
た供給水の全量を濾過して精製水として取り出す、いわ
ゆる全量濾過方式の濾過であってもよい。なお図7に示
した処理水貯槽3、ポンプ36、膜分離装置22は、
図7に示した処理槽8の第の通水管1の後段のみに
設置するものではなく、図1、図5、図6に示した処理
槽8の第2の通水管18の後段に設置できることは言う
までもない。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。 (実施例1、比較例1)図8中、A(比較例1)とB
(実施例1)とにフローを示す生物処理装置を用いて、
全有機炭素量(TOC)の除去を行なった。
【0028】装置Aは処理槽70に球状活性炭(BA
C、呉羽化学工業(株)社製)を充填し、この流動化の
ために循環槽72を設けて90リットル/時で処理水を
循環すると共に、エアポンプ74で10ml/秒の空気
を吹込んだ。循環槽72は直径35mm、高さ430m
mのものであった。
【0029】装置Bは処理槽80に図2に示す繊維状活
性炭の成形体を充填し(固定床)、槽80内にエアポン
プ84で空気を10ml/秒の割合で吹込んだ。
【0030】なお、90は被処理水タンクで、このタン
ク90内の被処理水を、ポンプ92によって装置A、B
にそれぞれ同じ流量で供給した。
【0031】被処理水はメタノール、アセトンおよびイ
ソプロパノールを主成分として含むTOC濃度2mgC
/lの水で、これを処理槽70、80の滞留時間が10
分となるように供給した。
【0032】処理槽70、80の寸法は同じもので、直
径70mm、高さ430mmのものであった。
【0033】運転時間と得られた処理水76、86のT
OC測定結果の関係を図9に示した。なお、TOC測定
はTOC計(島津製作所(株)製 TOC−5000)
を用いて行なった。
【0034】この結果から、本発明装置によった場合は
処理開始後約10日後には所定の処理性能が発揮される
のに対して、従来装置の場合は定常状態に達するまでに
約30日間を要しており、本発明装置を用いることによ
り処理の立ち上げの時間を約20日間短縮できる事が明
らかとなった。また、その後の処理水質は、装置A・B
共に約500μgC/lで約60日間安定していた。し
かし、微生物が増殖を開始すると、装置Aでは片流れが
発生し、流動化がうまくいかず正常な運転が不可能とな
った。また、流動床のため洗浄も困難であった。
【0035】一方、装置Bでは、一定期間毎に空気洗浄
(100ml/秒)を行うことにより、良好な運転を持
続することができた。
【0036】また、装置Bの後段に中空糸状精密濾過膜
を装着してなる膜分離装置を設置して連続通水を行った
結果、処理水水質は約200〜300μgC/l、除菌
率は99%以上であり、純水または超純水の原水として
十分に使用できることが確認された。
【0037】なお、上記実施例で示した立上げ時間短縮
の効果は、TOC濃度が5mgC/l以下というような
低有機物濃度の被処理水を処理する場合に特に顕著であ
り、したがって、本発明はこのような低有機物濃度の水
の処理に特に好適であるが、有機物濃度がこれより高い
一般の下水や廃水等の処理にも適用できることは勿論で
ある。
【0038】
【発明の効果】本発明においては、上記のように構成し
たので、以下の効果を生じる。 (1)固定床で上向流(up flow)を行う事がで
きる。 (2)曝気を生物処理槽で直接行うことができる。 (3)従来困難であった生物処理槽の洗浄を、空気また
は水を用いて簡単に、かつ任意の時に行う事が可能とな
り、保守が容易になる。 (4)微粉炭の発生や、片流れの発生問題が解決する。 (5)流動床法では活性炭同志の接触が激しく微生物が
付着しにくいため、特にTOC濃度が5mgC/l以下
というような有機物濃度の低い被処理水を処理する場
合、装置の立ち上がりに時間がかかる欠点があったが、
本発明装置によればこのような被処理水の場合であって
も装置の立ち上げをスムースにする事が可能となる。 (6)菌体分離を目的として、後段に膜分離装置を設置
することにより、高度処理された水を得ることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示すフロー図である。
【図2】(A)は本発明に用いる処理槽で使用する活性
炭繊維成形体の一例を示す斜視図である。 (B)は同成形体を巻き上げた状態を示す平面図であ
る。
【図3】処理槽に図2とは異なる成形体を充填した状態
を示す平面図である。
【図4】処理槽に図2とは更に異なる成形体を充填した
状態を示す平面図である。
【図5】本発明の他の実施態様を示すフロー図である。
【図6】本発明の更に他の実施態様を示すフロー図であ
る。
【図7】本発明の更に別の実施態様を示すフロー図であ
る。
【図8】実施例(B)及び比較例(A)の装置構成を示
すフロー図である。
【図9】実施例、比較例におけるTOCと経過時間との
関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 原水供給管 2 原水槽 4 被処理水 6 給水ポンプ 8 処理槽 10 底部 12 第1の通水管 16 曝気手段 18 第2の通水管 54 活性炭繊維のフェルト布状成形体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉崎 輝雄 東京都文京区本郷5丁目5番16号 オル ガノ株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−267199(JP,A) 特開 平5−4092(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/06 C02F 1/44 C02F 3/10

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理槽の底部側に第1の通水管及び曝気
    手段を、頂部側に第2の通水管をそれぞれ設けると共
    に、処理槽内に、フェルト布状活性炭繊維を波板状にな
    るように不織布に貼着した成形体をその面を垂直かつ
    互いの面を所定間隔離間して配設してなり、前記通水管
    の一方から処理槽内に被処理水を通水し、必要により曝
    気手段によって被処理水を曝気することにより、被処理
    水中の有機物を生物分解処理をして通水管の他方から生
    物処理水を取り出すことを特徴とする生物処理装置。
  2. 【請求項2】 循環ポンプと曝気手段を備えた循環槽を
    第1の通水管と第2の通水管とに連結してなり、生物処
    理水の一部を循環槽で曝気して処理槽に返送する請求項
    1に記載の生物処理装置。
  3. 【請求項3】 活性炭繊維のフェルト布状成形体からな
    る充填層を処理槽内に複数段に分割して設けると共に、
    各充填層間に気泡分散材を配設する請求項1又は2に記
    載の生物処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3いずれかに記載の生物処
    理装置の後段に膜分離装置を連設してなる生物処理装
    置。
  5. 【請求項5】 全有機炭素量が5mgC/l以下の被処
    理水を請求項1乃至4のいずれかに記載の生物処理装置
    を用いて処理することを特徴とする水処理方法。
JP16782093A 1993-07-07 1993-07-07 生物処理装置、及び同装置を用いた水処理方法 Expired - Fee Related JP3107950B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16782093A JP3107950B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 生物処理装置、及び同装置を用いた水処理方法
US08/214,218 US5518620A (en) 1993-07-07 1994-03-17 Apparatus for biological treatment of water and method for biological treatment of water using said apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16782093A JP3107950B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 生物処理装置、及び同装置を用いた水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724489A JPH0724489A (ja) 1995-01-27
JP3107950B2 true JP3107950B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=15856706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16782093A Expired - Fee Related JP3107950B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 生物処理装置、及び同装置を用いた水処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5518620A (ja)
JP (1) JP3107950B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2954509B2 (ja) * 1995-02-20 1999-09-27 徳彦 平野 接触酸化式水浄化装置における接触濾材
FR2735790B1 (fr) * 1995-06-22 1997-07-25 Inst Textile De France Procede pour adsorber des agents anti-microbiens contenus dans un liquide biologique et appareil pour la mise en oeuvre de ce procede
DE19541436C2 (de) * 1995-11-07 1998-10-08 Steag Micro Tech Gmbh Anlage zur Behandlung von Gegenständen in einem Prozeßtank
JP3238885B2 (ja) * 1996-12-30 2001-12-17 株式会社ホンゴウリミテド 微生物を利用する有機性廃水処理装置
JP3370576B2 (ja) * 1997-10-09 2003-01-27 シャープ株式会社 超純水製造装置
FR2787782B1 (fr) * 1998-12-23 2001-03-16 Omnium Traitement Valorisa Procede de traitement d'un effluent mettant en oeuvre une nitrification/denitrification simultanees dans un biofiltre
AU3716101A (en) * 2000-03-08 2001-09-17 Zenon Environmental Inc. Membrane module for gas transfer and membrane supported biofilm process
AT408750B (de) * 2000-03-10 2002-02-25 Va Tech Wabag Gmbh Verfahren und vorrichtung zur abwasserreinigung
JP2001276851A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Japan Organo Co Ltd 排水処理装置
US7297274B2 (en) * 2001-10-24 2007-11-20 University Of Florida Research Foundation, Inc. Fixed-film anaerobic digestion of flushed waste
US6811701B2 (en) * 2001-10-24 2004-11-02 University Of Florida Research Foundation, Inc. Fixed-film anaerobic digestion of flushed manure
US7140495B2 (en) * 2001-12-14 2006-11-28 3M Innovative Properties Company Layered sheet construction for wastewater treatment
JP4441162B2 (ja) * 2002-08-23 2010-03-31 Okiセミコンダクタ株式会社 有機系排気ガス処理方法、および、有機系排気ガス処理装置
TW200422156A (en) * 2003-01-31 2004-11-01 Matsushita Environmental & Air Conditioning Engineering Co Ltd Catalyst module and liquid waste treating apparatus equipped with catalyst module
US7175763B2 (en) * 2003-02-13 2007-02-13 Zenon Technology Partnership Membrane supported biofilm process for autotrophic reduction
US7118672B2 (en) * 2003-02-13 2006-10-10 Zenon Technology Partnership Membrane supported bioreactor for municipal and industrial wastewater treatment
EP1594807B1 (en) * 2003-02-13 2012-09-19 Zenon Technology Partnership Supported biofilm process
US7303676B2 (en) * 2003-02-13 2007-12-04 Zenon Technology Partnership Supported biofilm apparatus and process
US7300571B2 (en) * 2003-02-13 2007-11-27 Zenon Technology Partnership Supported biofilm apparatus
US7294259B2 (en) 2003-02-13 2007-11-13 Zenon Technology Partnership Membrane module for gas transfer
US7008539B2 (en) * 2003-05-14 2006-03-07 University Of Utah Research Foundation Submerged ammonia removal system and method
US20070017867A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-25 Pedros Philip B Submerged attached growth bioreactor
CN101405069B (zh) * 2006-01-30 2013-04-03 高级技术材料公司 用于流体储存/分配的碳质材料及利用其的装置和方法
WO2007110008A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-04 WGM Winter Gerätebau & Metallverarbeitung GmbH Anlage und verfahren zur vollbiologischen wasseraufbereitung
US20080121577A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Union Cooper Co., Ltd. Filter for composite water treatment and sewage treatment
WO2008130885A2 (en) 2007-04-20 2008-10-30 Zenon Technology Partnership Membrane supported biofilm apparatus and process
CN101323494A (zh) * 2008-04-30 2008-12-17 北京能拓高科技有限公司 洗车循环水处理***
EP2376391A4 (en) 2008-12-22 2012-09-12 Univ Utah Res Found UNDERWATER SYSTEM AND METHOD FOR REMOVING UNWANTED SUBSTANCES FROM AQUEOUS MEDIA
FR2960159B1 (fr) 2010-05-18 2012-12-07 Bio2E Bioreacteur a oxygenation et lit bacterien separes.
US8679231B2 (en) 2011-01-19 2014-03-25 Advanced Technology Materials, Inc. PVDF pyrolyzate adsorbent and gas storage and dispensing system utilizing same
CN102887589A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 中国环境科学研究院 一种纳米曝气生物膜反应器
BR112014007037B1 (pt) * 2011-09-23 2021-01-12 Microdrop Aqua Aps método e dispositivo para extrair contaminantes gasosos de água bruta na produção de água potável
CN103864222B (zh) * 2012-12-10 2016-02-10 上海轻工业研究所有限公司 电镀废水cod的生物活性炭处理设备及方法
CN111408280A (zh) 2013-02-22 2020-07-14 Bl 科技公司 用于支承生物膜的膜片组件
US9950933B1 (en) 2013-08-06 2018-04-24 Brita Lp Water pitcher system
EP3119724A2 (en) 2014-03-20 2017-01-25 General Electric Company Wastewater treatment with primary treatment and mbr or mabr-ifas reactor
CN104876293A (zh) * 2015-05-26 2015-09-02 四川环博环境科技有限公司 一种废水处理的废水碳纤维过滤吸附方法
US10343931B2 (en) 2015-09-30 2019-07-09 Brita Lp Filter cartridge placement in filter as you pour system
JP2018183725A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 排水処理装置及び排水処理方法
KR102139052B1 (ko) * 2019-01-02 2020-07-29 한국과학기술연구원 지하대수층 유래 미생물을 이용한 호기성반응조를 포함하는 지하대수층 함양장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3232865A (en) * 1962-06-11 1966-02-01 Johns Manville Method of purifying waste water
US3402103A (en) * 1965-01-27 1968-09-17 Crown Zellerbach Corp Fermentation of carbohydratecontaining materials
US3347381A (en) * 1966-08-26 1967-10-17 Mead Corp Waste treatment
US3580840A (en) * 1969-03-18 1971-05-25 Litton Systems Inc Process for treating sewage and other contaminated waters
US4565727A (en) * 1983-09-12 1986-01-21 American Cyanamid Co. Non-woven activated carbon fabric
DE3620728A1 (de) * 1986-06-20 1987-12-23 Bayer Ag Vorrichtung und verfahren zur biologischen abluft- und abwasserreinigung
GB2215325B (en) * 1988-02-29 1991-10-16 Pre Mac Portable water-purifying devices
US4983299A (en) * 1989-04-10 1991-01-08 Allied-Signal Removal of phenols from waste water by a fixed bed reactor
FR2655642B1 (fr) * 1989-12-11 1992-02-28 Anjou Rech Installation de traitement des eaux par une boucle de filtration tangentielle.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724489A (ja) 1995-01-27
US5518620A (en) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107950B2 (ja) 生物処理装置、及び同装置を用いた水処理方法
JP5945342B2 (ja) 廃水の生物学的浄化のための方法及びリアクタ
US7481933B2 (en) Process to improve the efficiency of a membrane filter activated sludge system
US7718065B2 (en) Filtration method and apparatus
US7329344B2 (en) Grease and scum removal in a filtration apparatus comprising a membrane bioreactor and a treatment vessel for digesting organic materials
US20040232076A1 (en) Scouring method
JPH06285496A (ja) 有機性排水の中空糸膜分離生物処理方法および装置
JPH04265128A (ja) 膜分離装置
KR100510878B1 (ko) 호기성 생물 여과 시스템을 이용한 폐수처리장치 및 이를 이용한 폐수처리방법
JP3821566B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理方法
JP2584386B2 (ja) 生物ろ過方法および装置
JPH0957289A (ja) 流動床式生物処理装置
CA2565052A1 (en) System for improved dissolved air floatation with a biofilter
JP2904102B2 (ja) 汚水浄化槽
JP3054821B2 (ja) 汚水浄化槽用好気濾床槽
JP3024638B2 (ja) 汚水浄化槽の処理方法
JP3243309B2 (ja) 水浄化装置およびその運転方法
JP2565453B2 (ja) 上向流生物学的硝化脱窒素方法および装置
JPH0975968A (ja) 下向流通水式固定床生物処理塔及び生物処理法
JP3633001B2 (ja) 生物濾過装置の洗浄方法
JP3450877B2 (ja) 膜モジュールを有する好気性濾床処理装置
JP3024639B2 (ja) 汚水浄化槽内の好気処理槽の洗浄方法
JP2584384B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
JPH04197493A (ja) 汚水の濾過方法および装置
JP3391222B2 (ja) 活性汚泥用濾過体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees