JP3105935B2 - 記録方法及び装置 - Google Patents

記録方法及び装置

Info

Publication number
JP3105935B2
JP3105935B2 JP9057991A JP9057991A JP3105935B2 JP 3105935 B2 JP3105935 B2 JP 3105935B2 JP 9057991 A JP9057991 A JP 9057991A JP 9057991 A JP9057991 A JP 9057991A JP 3105935 B2 JP3105935 B2 JP 3105935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
line
thermal head
mode
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9057991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04320857A (ja
Inventor
健 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9057991A priority Critical patent/JP3105935B2/ja
Publication of JPH04320857A publication Critical patent/JPH04320857A/ja
Priority to US08/223,813 priority patent/US5452095A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3105935B2 publication Critical patent/JP3105935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録装置及び該装置にお
ける記録方法関し、特にファクシミリ装置のようにライ
ン毎の記録時間間隔が異なり、かつ複数の線密度の記録
モードを有する記録装置及び該装置における記録方法
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の副走査線密度で記録する感
熱記録装置では、線密度が低い状態で記録する場合は、
サーマルヘッドへの印加エネルギーを同じにして同じデ
ータを繰返し記録することにより記録を行っていた。即
ち、現在のファクシミリの副走査線密度は、3.85ラ
イン/mmの標準モードと7.7ライン/mmのファインモ
ード、更には15.4ライン/mmのスーパーファインの
モードを持つものが多い。この場合、サーマルヘッドの
発熱素子の副走査方向の長さは、1/15.4mmに設計
されており、スーパーファインモード時では、1ライン
を1回の記録動作(1ライン記録)により記録し、ファ
インモード時は同一データを2ライン連続して記録する
ことによりファインモードでの線密度で1ラインを記録
し、標準モード時には、同一データを4ライン分連続し
て記録して、標準モードでの線密度での1ラインを記録
している。そして、これら各記録毎に記録紙を副走査方
向に1/15.4mmずつ搬送されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、標準モードやファインモード時には、各ライン
記録毎にサーマルヘッドに同じエネルギーを印加して同
一データを複数回記録するため、記録回数が多くなると
サーマルヘッドの蓄熱により印加エネルギーが過剰とな
り、記録された画像が尾引いたり、ドットがつぶれたり
するという欠点があった。また、この尾引きやつぶれ等
を防ぐためにサーマルヘッドへの印加エネルギーを少な
くすると、記録開始ラインが濃度が不足したり、かすれ
が発生するという欠点がある。また、このように同一ラ
インデータを複数回記録して各モードに対応した線密度
で1ラインを記録する時に、各ライン記録毎に所定量ず
つサーマルヘッドへの印加エネルギーを低下させること
も考えられる。しかし、この場合は、その各ライン記録
時における前ラインからの記録時間間隔により、画像の
尾引きやつぶれ方が異なってしまい、ライン毎にエネル
ギーを下げる効果が充分に得られなかった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、1ラインに対応する記録データに従って1ラインの
記録を行う第1のモードと、1ラインに対応する記録デ
ータに従って複数ライン分、同じ記録データを繰り返し
記録する第2のモードとを有し、第2のモードで、1ラ
インに対応する記録データを複数ライン分記録すると
き、複数ライン分同じ記録データを記録する際に発生し
易い記録画像の尾引きやつぶれ等を低減させることがで
きる記録方法及び装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の記録装置は以下のような構成を備える。即
ち、ライン単位で記録を行うサーマルヘッドを用い、記
録媒体に記録を行う記録装置であって、先の1ラインに
対応する記録データによる記録終了後からの記録時間間
隔を計時する計時手段と、前記1ラインに対応する記録
データに従って1ラインの記録を行う第1のモードと、
前記1ラインに対応する記録データに従って複数ライン
分前記記録データを繰り返し記録する第2のモードとを
有し、前記第2のモードにおいて、繰り返して記録され
る前記複数ラインの各ラインに対応して前記サーマルヘ
ッドに印加するエネルギーを順次減少させるとともに、
順次減少させる前記エネルギーの量を前記計時手段によ
り計時された前記記録時間間隔に基づいて変更する制御
手段と、を備えることを特徴とする。
【0006】上記目的を達成するために本発明の記録装
置における記録方法は以下のような工程を備える。即
ち、ライン単位で記録を行うサーマルヘッドを用いて記
録媒体に記録を行う記録装置における記録方法であっ
て、1ラインに対応する記録データに従って1ラインの
記録を行う第1のモードと、前記1ラインに対応する記
録データに従って複数ライン分前記記録データを繰り返
し記録する第2のモードのいずれかを選択する選択工程
と、 先の1ラインに対応する記録データによる記録終了
後からの記録時間間隔を計時する計時工程と、前記サー
マルヘッドにエネルギーを印加し、前記記録データに従
って記録を行う記録工程とを有し、前記記録工程は、
記選択工程で前記第2のモードが選択された場合、繰り
返して記録される前記複数ラインの各ラインに対応して
前記サーマルヘッドに印加するエネルギーを順次減少さ
せて印加するとともに、順次減少させて印加する前記エ
ネルギーの量を前記計時工程により計時された前記記録
時間間隔に基づいて変更することを特徴とする。
【0007】
【作用】以上の構成において、先の1ラインに対応する
記録データによる記録終了後からの記録時間間隔を計時
し、第2のモードで、1ラインに対応する記録データを
複数ライン分繰り返して記録するとき、繰り返して記録
される複数ラインの各ラインに対応してサーマルヘッド
に印加するエネルギーを順次減少させて印加するととも
に、順次減少させて印加するエネルギーの量を、計時さ
れた記録時間間隔に基づいて変更するように動作する。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。 <ファクシミリ装置の説明 (図1)>図1は本実施例
のファクシミリ装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
【0009】図1において、1は装置全体を制御する主
制御部、2は操作パネルや液晶表示部等を備えた操作・
表示部である。3は読取部で、原稿画像を光電的に読取
って画像データを入力している。4は通信制御部で、網
制御部(NCU)5を介して通信回線に接続され、ファ
クシミリ通信のための各種制御を行っている。6は、例
えばCPU60の制御プログラムや後述するパルス幅デ
ータなどを記憶しているROM61、CPU60のワー
クエリアとして使用されるRAM62、及びCPU60
の指示により時間の計時を行うタイマ63等を有する1
チップマイコン等を備えた記録制御部で、記録媒体であ
る記録紙を搬送するモータ7、及び記録デバイスである
サーマルヘッド8への通電を制御している。9はサーマ
ルヘッド8の温度を検出して温度情報を出力する温度セ
ンサであるサーミスタである。
【0010】このような構成により、コピー動作時には
読取部3で読み取った画像データに基づいてサーマルヘ
ッド8が発熱駆動されて記録される。また、ファクシミ
リ画像受信の場合は、通信回線よりNCU5を介して受
信され、通信制御部4で復調された画像データは、主制
御部1にてサーマルヘッド8で記録可能な形態に変換さ
れる。主制御部1は、この変換された画像データの1ラ
インをサーマルヘッド8に転送する毎に、記録制御部6
へプリントコマンドを送出する。これを受けた記録制御
部6は、記録紙の移動を開始すると同時に、サーマルヘ
ッド8の温度に従ってサーマルヘッド8を発熱駆動する
ことで、1ライン分の記録を行う。
【0011】この1ラインの記録時には、同時に通電さ
れる発熱素子数を減らし、装置の電源を小型にするため
に、通常、サーマルヘッド8の1ライン分の発熱素子を
2〜8前後の複数ブロックに分割し、各ブロック毎に順
次通電することにより1ラインデータを記録している。
このときの各ブロックへの通電時間(印加時間)を通電
パルス巾と呼ぶ。
【0012】このような1ライン毎の記録においては、
回線の状態やモデム(変復調部)の能力、受信したファ
クシミリ画像データの複雑さ(白黒ドットの反転回
数)、符号化形態や副走査線密度等により、1ライン分
のデータが揃って記録可能になるまでの時間が異なり、
記録周期がランダムな間欠記録となる。記録制御部6の
タイマは、このような次のラインデータが揃うまでの記
録間隔を計時するものである。
【0013】また副走査線密度が低い場合、即ち、スー
パーファインモードでない場合は、主制御部1からサー
マルヘッド8に1ライン分の記録データが転送された
後、その副走査線密度をプリントコマンドと同時に記録
制御部6に出力している。これにより記録制御部6は、
標準モードであれば、各ライン毎に記録紙を1/15.
4(mm)ずつ搬送しながら、同じ記録データを4ライ
ン分記録し、ファインモードであれば、各ライン毎に記
録紙を1/15.4(mm)ずつ搬送しながら、同じ記
録データを2ライン分記録している。 <標準モードでの記録タイミングの説明 (図2)>図
2は本実施例の記録制御部6が実施する標準モードでの
記録動作タイミングを示す図である。
【0014】主制御部1から1ライン分の記録データが
サーマルヘッド8に転送され、記録制御部6がプリント
コマンドを受け取ると、記録紙搬送モータ7にモータ励
磁信号を出力して記録紙の搬送を開始して1ラインが記
録される。ここでは、サーマルヘッド8の発熱素子を4
ブロックに分割し、各発熱素子の副走査方向の長さが1
/15.4mmであるスーパーファインモード用のサーマ
ルヘッド8で記録する場合で説明する。
【0015】この記録時には、記録紙の搬送と同時に記
録を開始する移動書きで、スーパーファインモードでの
1ラインを約2.4ms(時間t5)で記録する。従っ
て、サーマルヘッド8の各ブロックに対する通電時間を
規定するパルス巾t0 としては、約0.6msの時間枠
が用意されている。この通電時間は、サーミスタ9が検
出したサーマルヘッド8の温度や、本実施例のコントロ
ールに応じて、0.6ms以内で決定されて記録が行わ
れる。例えば、図2に示すように、標準モードでは1ラ
イン目の記録時はパルス幅t1 で、2ライン目はパルス
幅t2 、3ライン目はパルス幅t3 、4ライン目はパル
ス幅t4 でそれぞれ通電される。なお、ここで、t0
1 >t2 >t3 >t4 とする。
【0016】図3は、このようにパルス幅を減じる量
と、前ライン記録からの時間間隔との関係を示す図であ
る。
【0017】このパルス幅を決定するデータは、記録制
御部6のROM61に格納されており、前ラインの記録
終了後からの時間間隔に応じて、1ライン目に対し2ラ
イン目はF2 (=t1 −t2 ),2ライン目に対し3ラ
インはF3 (=t2 −t3 ),3ライン目に対し4ライ
ン目はF4 (=t3 −t4)の値を、それぞれ前回のパ
ルス幅から減算し、各ラインの通電パルス幅を決定する
ものである。ここではF1 =0とし、記録時間間隔が
“0”msのときはF2 は0.1ms,F4 は“0.0
5ms”であり、記録時間間隔が40ms以上になると
2 ,F3 ,F4の値は一定になっている。
【0018】図4は本実施例のファクシミリ装置の記録
制御部6のCPUが実行する記録動作を示すフローチャ
ートで、この処理を実行する制御プログラムはROM6
1に記憶されている。
【0019】まずステップS1で、ページの先頭におけ
る各ラインの時間間隔の初期値としてI=100msを
セットし、同一ラインを連続して記録する時のパルス幅
の減少が最小になるようにする。ステップS2で主制御
部1からプリントコマンドを入力するとステップS3に
進み、各ラインの時間間隔を計時するためのタイマの動
作を停止し、時間間隔Iを決定する。これにより、ペー
ジの先頭ではステップS1で定めた100ms(I)が
選択され、その次からはステップS15で計時を開始し
たタイマ63の値(時間間隔)がセットされる。
【0020】次にステップS4に進み、副走査線密度の
モード、即ち、ファクシミリ受信モードを判定し、スー
パーファインモードであればステップS5に進み、Nに
“1”をセットし、ファインモードであればステップS
6に進み、Nに“2”をセットする。さらに、標準モー
ドであればステップS7に進み、Nに“4”をセットす
る。このNの値は、同じ記録データ繰り返し記録され
るラインの記録回数を表わしている。
【0021】ステップS8でポインタnに“1”をセッ
トして、最初のパルス幅が選択されるようにする。尚、
このポインタn及び前述したNの記録領域は、RAM6
2に設けられている。次にステップS9に進み、記録紙
搬送用モータ7を駆動すると同時に、ステップS10
で、その時のサーマルヘッド8の温度及び前ラインから
の時間間隔Iに応じたパルス幅tnでサーマルヘッド8
に通電して記録を行う。即ち、同一ラインを記録する最
初の記録時にはサーマルヘッド8に通電されるパルス幅
が(t1)となり、2回目の記録時にはパルス幅が(t1
−F2)、3回目の記録時にはパルス幅が(t2−F3
に、回目の記録時にはパルス幅が(t3−F4)となっ
て、記録時間間隔に応じた通電パルス幅が求められて記
録が行われる。
【0022】ステップS11で、サーマルヘッド8の4
ブロックに通電して1ラインを記録するとステップS1
2に進み、現在の副走査線密度に応じた1ラインデータ
の記録を終了したかどうかを、即ちスーパーファインモ
ードであれば1回、ファインモードであれば2回、標準
モードであれば4回の記録が行われたかを調べ、1ライ
ンの記録終了でないときはステップS13に進み、nを
+1してステップS9に戻り、前述した処理を実行す
る。
【0023】一方、ステップS12で1ラインの記録終
了であるときはステップS14に進み、1ページの記録
終了かどうかをみる。1ページの記録を終了すると記録
紙のページ単位の切断、排紙などを行って1ページの記
録処理を終了する。
【0024】しかし、1ページの記録動作の終了でなけ
ればステップS15に進み、次ラインとの記録時間間隔
Iを計時するため、タイマ63による計時を開始してス
テップS2に戻り、前述の処理を繰り返す。これによ
り、次のステップS3で、このタイマ63の計時値I
(記録時間間隔)が読取られ、この値に応じてステップ
S10でサーマルヘッド8に通電するパルス幅が決定さ
れる。
【0025】なお、この実施例では記録制御部6がサー
マルヘッド8の通電制御を行ったが本発明はこれに限定
されるものでなく、主制御部1が直接制御するようにし
てもよい。
【0026】また、図3に示したように、この実施例で
は、サーマルヘッド8への通電パルス幅を減少させる量
を記録時間間隔Iの関数としているが、これに更に、サ
ーミスタ9により検出したサーマルヘッド8の温度が高
い程、減じる通電パルス幅も大きくする。また特に、標
準モードでの尾引き等が問題となる場合は、2ライン目
や3ライン目より、4ライン目を記録する時のパルス幅
を大きく減少させる等、その記録系に応じてライン毎の
パルス幅の減らす量を制御しても良い。
【0027】また、この実施例では、記録時におけるサ
ーマルヘッド8への印加エネルギーの制御を通電パルス
幅を制御して行ったが、サーマルヘッド8への印加電
圧,通電電流,通電パルス数等を制御して行ってもよい
ことはもちろんである。
【0028】また、スムージング等の画像処理におい
て、連続して記録する記録データ(ラインデータ)が完
全に同一データでない場合でも、ほぼ同一データとみな
せる場合には、この実施例によるサーマルヘッドの印加
エネルギー制御が有効となる。また更には、副走査線密
度とは関係なく、同一データを連続して記録するプリン
タ等においても有効である。
【0029】尚、本発明は複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置に、この発
明により規定された処理を実行するプログラムを供給す
ることによって達成される場合にも適用できることは言
うまでもない。
【0030】以上説明したように本実施例によれば、副
走査線密度が低く、同一データを複数回記録する場合
に、各ラインの記録毎に、前ラインからの記録間隔に応
じて徐々に印加エネルギーを減らすことにより、記録画
像の尾引きやつぶれ等を低減することができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、1
ラインに対応する記録データを複数ライン分記録する際
に発生し易い記録画像の尾引きやつぶれ等を低減させる
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のファクシミリ装置の概略構成を示す
ブロック図である。
【図2】本実施例のファクシミリ装置における標準モー
ドでの記録タイミングを示すタイミング図である。
【図3】本実施例のファクシミリ装置におけるサーマル
ヘッドへのパルス幅を減じる量と、記録時間間隔との関
係を示す図である。
【図4】本実施例のファクシミリ装置における受信画像
の記録動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】 1 主制御部 2 操作・表示部 3 読取制御部 4 通信制御部 5 NCU 6 記録制御部 7 記録紙搬送用モータ 8 サーマルヘッド 9 サーミスタ 60 CPU 61 ROM 63 タイマ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ライン単位で記録を行うサーマルヘッド
    を用い、記録媒体に記録を行う記録装置であって、先の1ラインに対応する記録データによる記録終了後か
    の記録時間間隔を計時する計時手段と、前記1ラインに対応する記録データに従って1ラインの
    記録を行う第1のモードと、前記1ラインに対応する記
    録データに従って複数ライン分前記記録データを繰り返
    し記録する第2のモードとを有し、前記第2のモードに
    おいて、繰り返して記録される前記複数ラインの各ライ
    ンに対応して前記サーマルヘッドに印加するエネルギー
    を順次減少させるとともに、順次減少させる前記エネル
    ギーの量を前記計時手段により計時された前記記録時間
    間隔に基づいて変更する制御手段と、 を備えることを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記サーマルヘッドへ印加するエネルギ
    ーに関する情報を前記記録時間間隔に対応させて記憶す
    る記憶手段を更に有し、 前記制御手段は、前記計時手段によって計時された前記
    記録時間間隔に応じて前記記憶手段に記憶された前記情
    報を参照し、前記サーマルヘッドに印加するエネルギー
    を制御するようにしたことを特徴とする請求項1に記載
    の記録装置。
  3. 【請求項3】 ライン単位で記録を行うサーマルヘッド
    を用いて記録媒体に記録を行う記録装置における記録方
    法であって、1ラインに対応する記録データに従って1ラインの記録
    を行う第1のモードと、前記1ラインに対応する記録デ
    ータに従って複数ライン分前記記録データを繰り返し記
    録する第2のモードのいずれかを選択する選択工程と、 先の1ラインに対応する記録データによる記録終了後か
    の記録時間間隔を計時する計時工程と、前記サーマルヘッドにエネルギーを印加し、前記記録デ
    ータに従って記録を行う記録工程とを有し、 前記記録工程は、前記選択工程で前記第2のモードが選
    択された場合、繰り返して記録される前記複数ラインの
    各ラインに対応して前記サーマルヘッドに印加 するエネ
    ルギーを順次減少させて印加するとともに、順次減少さ
    せて印加する前記エネルギーの量を前記計時工程により
    計時された前記記録時間間隔に基づいて変更することを
    特徴とする記録方法。
JP9057991A 1991-04-22 1991-04-22 記録方法及び装置 Expired - Fee Related JP3105935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057991A JP3105935B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 記録方法及び装置
US08/223,813 US5452095A (en) 1991-04-22 1994-04-06 Recording apparatus and method having a recording mode which repeatedly records recording data for one line a plurality of times

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057991A JP3105935B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 記録方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04320857A JPH04320857A (ja) 1992-11-11
JP3105935B2 true JP3105935B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=14002348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9057991A Expired - Fee Related JP3105935B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 記録方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105935B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04320857A (ja) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875056A (en) Thermal recording apparatus with variably controlled energization of the heating elements thereof
US5191357A (en) Method and apparatus for preheating a thermally activated printing head
JPH0284353A (ja) 記録装置及びファクシミリ装置
JPS623969A (ja) 感熱ヘッドの印字制御装置
JPH1120212A (ja) 加熱記録装置および加熱記録用制御プログラムを記録した記録媒体
JP3041913B2 (ja) 感熱記録方法
JP3105935B2 (ja) 記録方法及び装置
JP2966959B2 (ja) 記録方法及び装置
JP3321987B2 (ja) 印刷装置
US5533171A (en) Image recording apparatus
JP2844576B2 (ja) 記録方法及びその装置
US5712671A (en) Thermal recording method and apparatus varying the number of auxiliary heating pulses based on the length of time between recording operations
JP3110853B2 (ja) 記録方法及び装置
JPS59149460A (ja) 感熱記録方式
JP2975071B2 (ja) 記録装置
JPH0679901A (ja) 熱転写サーマルプリンタ
JP2569898B2 (ja) サーマルヘッドの通電制御方法
JPH0426271A (ja) ファクシミリ装置の感熱記録方法
JPH04357051A (ja) 記録方法及びその装置
JP2927387B2 (ja) 多階調感熱記録装置
JPH07125292A (ja) 感熱記録装置
JPH0683344B2 (ja) サ−マル記録装置
JPH06133128A (ja) 記録装置
JPH05301369A (ja) 画像記録方法及び装置及び前記装置を有する通信装置
JP2008162107A (ja) サーマルプリンタおよび印字制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees