JP3102445B2 - 端子の反転方法および反転装置 - Google Patents

端子の反転方法および反転装置

Info

Publication number
JP3102445B2
JP3102445B2 JP04041127A JP4112792A JP3102445B2 JP 3102445 B2 JP3102445 B2 JP 3102445B2 JP 04041127 A JP04041127 A JP 04041127A JP 4112792 A JP4112792 A JP 4112792A JP 3102445 B2 JP3102445 B2 JP 3102445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
terminal
clip
chuck
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04041127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05242947A (ja
Inventor
峰男 高橋
義行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP04041127A priority Critical patent/JP3102445B2/ja
Publication of JPH05242947A publication Critical patent/JPH05242947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102445B2 publication Critical patent/JP3102445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤハーネスの製造
に際し、電線端部に圧着された端子をコネクタハウジン
グへ挿着するときに必要となる、端子の反転方法および
反転装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ワイヤハーネスは、一般に多数の電線を
集束してなる幹線部に対して端末にコネクタを装着した
複数の分岐線を導出して構成され、その製造方法および
装置として図11に示すようなものが知られている(特
開昭61−104578号、特開平1−313872
号、特公平2−15994号公報)。
【0003】図において、基台1Aに供給された電線W
は、矯正ロール2でその屈曲を矯正した後、検尺ロール
3で所定の長さに測長され、測長電線はカッタ4により
短尺電線W1 に切断される。電線W1 の両端部は、基台
1A,1B間に設けられた一対の搬送クランプチェーン
5A,5Bのクランプ6A,6Bにより把持されて、図
示矢線方向に1ピッチずつ間欠移送され、皮剥装置7
A,7Bにより電線端部の絶縁被覆が剥ぎ取られ、端子
圧着装置8A,8Bにより電線導体に端子9A,9Bが
加締圧着される。次いで、端子付電線W2 の両端の端子
9A,9Bは端子引き戻し装置10A,10Bにより一
旦矢線方向に引き戻されたのち、挿入装置11A,11
Bによってクランプ6A,6Bから開放、把持されてハ
ウジングホルダ12A,12Bに保持された各コネクタ
ハウジング13A,13Bの端子収容室14(図15参
照)に挿入係止される。
【0004】図12(A),(B)は従来のクランプ6
A(6B)を示す。これは、搬送クランプチェーン5A
と同様に金属製(鉄製)であり、基板15の中央部に、
一対の把持子16と16′の基端部をそれぞれピン17
を介して枢着すると共に、各基端部の外周には互いに噛
合する歯部17aを設け、さらに両基端部の外周と基板
肩部との間に圧縮コイルバネ18を介装し、常時は一対
の把持子16,16′が該バネ18の弾発力により内側
に押圧されて閉じ、カム20の上昇により圧縮コイルバ
ネ18の一方の係止ピン19,19が外側に押圧され
て、把持子16と16′が開くようにした構造を有す
る。
【0005】しかし、上記クランプは、把持装置自体の
開閉機構や外部開閉機構にコストがかかるだけでなく、
装置が鉄製のために重量が増大し、その取付、交換が困
難で駆動に大動力を要し、さらに各クランプがチェーン
で連結されているために取付ピッチが大きくなる。これ
に加えて、チェーンに弛みが生じたり、駆動時に騒音が
発生するなど多くの点で問題がある。
【0006】そこで、上記クランプに代えて、図13お
よび図14に示すように、相対向する一対の挟持子21
a,21aを備え、その対向面の一方の中央に突条21
b、他方に凹溝21c(または両端部に突条21b)を
設けた、合成樹脂製の電線用クリップ21の使用も考え
られる。しかし、この場合には、挟持子21aが合成樹
脂製であるために、適度の剛性と可撓弾性とを同時にも
たせるのが困難であり、一対の挟持子21a,21a間
に挟持する電線Wの適用サイズ(電線径)が限定され
る。
【0007】図15は図11において加工された端子付
電線W2 (W2 ′)の両端の端子9A,9Bと上下二段
に複数の端子収容室14を有するコネクタハウジング1
3A,13Bとの相互関係を示す。ここで、上段側の端
子付電線W2 群が並列し、かつ両端の端子9A1 ,9A
2 ,…及び9B1 ,9B2 ,…が順次各ハウジングの上
段の一端側から端子収容室141 ,142 …に対称的に
挿入される場合には、図11において搬送クランプチェ
ーン5A,5Bの1ピッチ間欠移動と同時に端子の挿着
が可能である。
【0008】しかし、実際には符号W2 ′で示す端子付
電線のように、上記端子付電線W2群と交差して両端の
端子9A′,9B′が例えば下段の端子収容室146
と141 ′に左右不同または非対称に挿着される場合が
多い。このような場合には、端子挿着済の電線と次に挿
着すべき端子とが干渉して、コネクタハウジングへの端
子挿着を円滑に行えないという問題が生じる。もう一つ
の問題は、下段側の端子付電線W2 ′群の両端の端子9
A′群および9B′群が上段の端子9A1 ,9A2 ,…
及び9B1 ,9B2 ,…と図のように向きが上下逆の場
合である。
【0009】端子挿入を円滑に行うために、特開昭61
−104578号公報には、次のような方法が提案され
ている。図16において、両端に端子9A,9Bを圧着
した電線W2 群が所要間隔で並列に整列し、コンベヤチ
ェーン24により順次連続的に送出される。そこで、次
のステップで端子のコネクタ(ハウジング)への挿着が
行われる。 1)端子付電線W2 が挟着爪25に挟持されて、A側
(該電線W2 の端子9AW)はaの位置に、同様にB側
はbの位置まで搬送される。 2)B側端子付電線W2 は挿入装置26によりb位置の
挟着爪25から外されて、コネクタハウジング13Bに
挿入される。 3)A側の端子付電線W2 は移載ヘッド29によりトラ
ック28の任意の位置に移し換えられ、この移し換えの
位置はコネクタハウジング13Aへの端子9Aの挿入順
序とする。 4)A側の電線移載とB側のハウジングへの端子挿入は
同時に行われ、この電線移載と端子挿入の終了後に、A
側のトラック28は位置dから位置eまで移動し、B側
のコネクタハウジング13Bが払い出される。 5)位置eまで移動したトラック28のクランプ爪2
5′から挿入装置26により電線W2 を外し、コネクタ
ハウジング13Aに端子9Aを挿入する。 6)端子挿入後A側のコネクタハウジング13Aが払い
出される。 なお、図16中、30A,30Bはハウジングホルダ、
31はパーツフィーダ、PA ,PB は各ハウジングにお
ける端子挿入位置を示す。
【0010】しかし、上記の端子挿入方法では、コネク
タハウジング13Bへの挿入が完了するまでB側の挟着
爪25の搬送ができないから、電線の切断、圧着加工工
程部分のタクトが挿入部分に影響され、また、コンベヤ
チェーン24のB側上の電線の並び順番をコネクタハウ
ジング13Bへの挿入順番と必ず一致させるという制約
があり、さらに、A側のトラック28の搬送時にコネク
タハウジング13Bが引きずられるなどの問題が残る。
【0011】また、図15における下段側の端子付電線
2 ′群の逆向き端子9A′,9B′のコネクタハウジ
ングへの挿入につていは、ハウジング保持部材を水平軸
に対して回転自在にして上下に反転させる方法が知られ
ている(特公平2−15994号公報)。しかし、この
場合には、コネクタハウジングの形状や大きさ毎にハウ
ジング保持部材を用意しなければならず、汎用性に欠け
る。
【0012】図17は、前記カット電線および端子付電
線の搬送手段として、図11におけるクランプ6Aに換
えて、搬送クランプチェーン5Aに図13,図14に示
す構造のクリップ21を取付基板32を介して所定ピッ
チPで設けたものである。33は端子の挿入装置であ
る。しかし、クリップ21のピッチPは前記皮剥装置7
A、端子圧着装置8A(図11参照)などの電線の端末
加工装置の設置位置に規制され、十分広く取らざるをえ
ない。そこで、図16のように端子付電線W2 群の一側
の端子9A群を端子挿入が円滑にできるように移載する
にしても、上記電線の端末加工工程と同一ピッチPで挟
持したのでは、挿入装置33の移動距離が長くなり、そ
の分だけ時間がかかり、装置設置に広いスペースを要す
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来の公知技術の有する問題点のなかで、端子付電線
の該端子を上下反転してコネクタハウジングに挿着する
必要があるときに、端子の形状や大きさに左右されずに
適用することができる端子の反転方法と反転装置を提供
し、以て端子挿入を容易にできるようにすることを目的
とする
【0014】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め、本発明の端子の反転方法は、請求項1に記載のよう
に、ワイヤーハーネスの製造工程において電線端部に圧
着された端子をコネクタハウジングへ挿着するに際し、
端子付電線を該端子から適宜間隔をおいてクリップによ
り挟持した状態で該端子の上下面を反転させる方法であ
って、前記端子付電線のクリップより後方の部分を補助
クランプで固定し、端子とクリップの間の電線部分を電
線チャック爪で固定して該電線チャック爪を回転させる
ことにより電線を端子軸を中心に180°以上回転させ
、前記二か所の固定部間において電線にねじりを加え
ることにより端子の上下面を反転させることを特徴とす
る。
【0015】また、本発明の端子の反転装置は、請求項
2に記載のように、ワイヤハーネスの製造時に、電線端
部に圧着された端子をコネクタハウジングへ挿着するに
際し、端子付電線を該端子から適宜間隔をおいてクリッ
プにより挟持した状態で該端子の上下面を反転させる装
置であって、前記端子付電線のクリップより後方の部分
を固定する昇降および開閉可能補助クランプと、前記
端子とクリップの間の電線部分を固定する一対の開閉自
電線チャック爪と、該電線チャック爪を電線軸を中
心に回転させるチャック爪回転機構とを備え、前記電線
チャック爪を回転させることにより、電線の前記電線チ
ャック爪と補助クランプとの間の部分にねじりを加え
て、端子の上下面を反転させるように構成したことを特
徴とする。
【0016】
【作用】本発明の端子の反転方法は、ワイヤハーネスの
製造時に、電線端部に圧着された端子を上下に反転させ
てコネクタハウジングへ挿着するに際し、電線にねじり
を加えることにより電線が塑性変形し、これにより端子
の上下面を反転させるものであるから、端子の挿着作業
をきわめて容易にすることができ、ねじりの程度により
端子を元の端子軸の回りに任意の角度で傾斜させること
も可能である。従来のコネクタハウジング自体を上下に
反転させる方法に比べて装置の構成が簡単であり、小型
化できる利点がある。
【0017】本発明の反転装置は、電線を挟持固定する
クリップの前後で、補助クランプと電線チャック爪で
線自体をつかみ、該電線チャック爪を回転させることに
より電線にねじりを加えるようにしたものであるから、
端子の形状や大きさに左右されることはなく、汎用性が
ある。
【0018】
【実施例】次に、本発明の端子の反転方法および反転装
置を用いた場合の端子のコネクタハウジングへの自動挿
入(以下、端子挿入という)について図面を参照して説
明する。なお、従来例と同様の構成部材には同一の符号
を用いて、詳細な説明を省略する。
【0019】図1は本発明の端子の反転方法および反転
装置を適用したワイヤハーネスの製造装置の一例を示す
概略平面図である。図において、対向する基台41Aと
41Bは、それぞれ一端側が電線の端末処理ステーショ
ンS1 、中間が電線載置ステーションS2 、他端側が端
子挿入ステーションS3 として区画されており、ステー
ションS1 には第1の電線搬送装置42が、ステーショ
ンS2 ,S3 には第2の電線搬送装置43が設けられて
いる。
【0020】基台41Bは、基台41Aよりやや長く形
成され、その部分(図中、左端側)に供給された電線W
は、図11の場合と同様に、矯正ロール2、検尺ロール
3を経て、電線カッタ4により所望長の電線W1 に切断
される。電線W1 の両端部は第1の電線搬送装置42に
よって所定ピッチPで並列状態で把持され、図示矢線方
向に1ピッチずつ間欠移送される。この電線W1 は端末
処理ステーションS1において皮剥装置7A,7B、端
子圧着装置8A,8Bにより電線の皮剥きと端子圧着が
行われ、一端に端子9A、他端に端子9Bが圧着された
端子付電線W2が作られる。なお、矯正ロール2の直前
の部分には、図示しない複数の電線供給ノズルが配置さ
れ、該ノズルの交換、選択により電線サイズが同一で絶
縁被覆の色彩が異なる色違い電線や導体径の異なる異サ
イズ電線といった異種電線を供給、切断できるようにな
っている。また、8A′,8B′は端子圧着装置8A,
8Bとは異なる規格の端子を圧着するための端子圧着装
置であり、必要に応じて複数台設置することにより、規
格の異なる端子を連続的に圧着することができる。
【0021】端末処理ステーションS1 において処理さ
れた端子付電線W2 群は、その処理順に端子移送ハンド
45A,45Bによって電線移載ステーションS2 にお
ける第2の電線搬送装置43の図中左側に移載される。
移載された端子付電線W2 群の配列は、各電線の両端の
端子9A,9B群がハウジング46A,47Aおよび4
6B,47Bへの挿入順に従って配列される。これによ
り、端子付電線W2 群の配列には、並列な電線群とこれ
らに交差する電線群が生じる。また、第2の電線搬送装
置43は、後に詳述するように電線の両端部を把持する
クリップ51′の並設ピッチP′が第1の電線搬送装置
42でのピッチPよりも小さく密に配列されると共に、
クリップ51′を支持するタイミングベルト50A′,
50B′間の間隔D′が第1の電線搬送装置42での間
隔Dよりも狭くしてある。
【0022】移載された端子付電線W2 の両端の端子9
A,9B群は、端子挿入ステーションS3 において、図
中右端側から順に端子挿入ハンド48A,48Bにより
ハウジング46Aまたは47Aとハウジング46Bまた
は47Bに挿入される。基台41Aと41B上には、ハ
ウジング46Aと46Bの手前側(図示の例では電線載
置ステーションS2 と端子挿入ステーションS3 との
間)に端子反転装置49Aと49Bが配置されている。
ここで、図15に示すように、端子9A,9Bの何れか
を上下逆向きにハウジングに挿入する必要がある場合に
は、その腹部と背部を上下反転させた後に、上記の端子
挿入を行う。
【0023】第1の電線搬送装置42は、対向する一対
の無端状タイミングベルト50A,50Bと各ベルトに
所定のPで並設した複数の電線用クリップ51群とから
成る。クリップ51は、図2ないし図4に示すように、
合成樹脂製の一対の挟持子52,52′の基端部をそれ
ぞれピン軸53により角筒状のホルダ54に枢着すると
共に、挟持子52,52′の背面を包み込むようにこれ
らを互いに内側に付勢する断面コ字状ないしC字状の板
ばね55添設して形成される。挟持子52,52′
は、その対向面の中間部にそれぞれ湾曲部52aを有
し、また、対向面の一方の中央に突条52bを、他方の
両側に突条52c,52cを有する。突条52b,52
cは挟持子52,52′の立ち上がり方向に沿って、湾
曲部52aは直交して設けられる。タイミングベルト5
0Aの外面には、プロフィル56がスペーサ57を介し
て一定のピッチPで立設されており、該プロフィル56
にクリップ51のホルダ54を外挿して、両者に設けた
ピン挿通孔56a,54aに止めピン58を貫通させ
て、該ピン58の両端にそれぞれEリング59を嵌着す
ることにより、クリップ51が固定されている。
【0024】図3において、44A(44B)は前記電
線カッタ4により切断された電線W 1 の両端をクリップ
51に挟持させるための端子挿入ブレードであって、ク
リップ51の鉛直線上おにいて昇降自在に設けられてお
り、その下端部中央に端子挿入板44aが形成され、該
板44aを挟む両側下端面には電線押さえ溝44bが凹
設されている。
【0025】クリップ51による電線の固定は次のよう
にして行われる。即ち、前記電線カッタ4により切断さ
れた電線W1 が図示しない電線移送装置により両側タイ
ミングベルト50A,50B上のクリップ51の鉛直線
上に供給される。次いで、上記端子挿入ブレード44
A,44Bがそれぞれ下降して、電線押さえ溝44bに
より電線W1 を位置決めしながら端子挿入板44aが一
対の挟持子52,52′間に押し込む。そして、所定の
押し込み深さに達すると、端子挿入ブレード44A,4
4Bが上昇してクリップ51から離れる。これにより、
電線W1 は挟持子52,52′の突条52b,52cま
たはこれを付勢する板ばね55の弾性により挟持固定さ
れる。
【0026】図5(A)は細径電線例えば直径1.1m
mの絶縁被覆電線W11を、(B)は太径電線例えば直径
3.0mmの絶縁被覆電線W3 0 を挟持した状態を示
し、状態(A)は主として突条52b,52cにより、
状態(B)は主として板ばね55の弾性により挟持され
た状態である。
【0027】図6(A)の直線Lはばねのみによる一般
的な挟持特性を示す。電線径に比例して把持力が増大す
るから、細径電線では把持力が弱く不安定であり、太径
電線では把持力が強く安定化するが、電線の挿入および
離脱に大きな力を要する欠点がある。図6(B)は図1
3および図14に示す従来型クリップ21による挟持特
性を示し、一対の挟持子21a,21aが固定構造であ
るために、適用電線径が限定される。即ち、電線径が増
大して挟持子21a,21a間の目開きが大きくなる
と、突条21b,21cによる把持力(曲線m1 )が減
少する。一方、挟持子21a,21a自体の弾性復帰力
による把持力は直線m2 のように増大するから、クリッ
プ21の全体の把持力は曲線m1 と直線m2 を合成した
曲線Mで示されるが、電線径(目開き)が一定値を超え
ると挟持子21a,21aが破損するなどのため、前記
のように電線の適用範囲が限定される。図6(C)は、
クリップ51の挟持特性を示したもので、突条52b,
52cをもつ挟持子52,52′が回動可能でかつ板バ
ネ55で支持されているから、全体の把持力は突条52
b,52cによる把持力(曲線n1 )と板ばね55によ
る把持力(直線n2 )を合成した曲線Nで示される。把
持力は、電線径とともに緩やかに増大する傾向にある
が、図6(A)および(B)と比較して広い範囲で安定
している。
【0028】このように、第1の電線搬送装置42は、
合成樹脂製のクリップ51の採用により従来のクランプ
チェーンにおける機械的な開閉機構を無くし、軽量化す
ることができる。また、電線把持部材である小型化され
たクリップ51により、その取付ピッチを短縮すること
ができ、これにより自動機にベルトを取り付けた際の1
サイクルの送り量を短縮し、自動機自体を小型化するこ
とができる。さらに、金属製のチェーンに換えてタイミ
ングベルト50Aを使用するために、従来のような弛
み、がた、騒音などのトラブルの発生が少なく、予めプ
ロフィル56を設けておくことによりクランプ51の取
付、交換を容易に行うことができる。
【0029】第2の電線搬送装置43は、図7および図
8に示すように、一対の無端状タイミングベルト50
A′,50B′と各ベルトに並設した複数のクリップ5
1′群とから成り、第1の電線搬送装置42と同様の基
本構成を有するが、次の点で異なる。 1)一対のタイミングベルト50A′,50B′の長さ
が、電線載置ステーションS2 と端子挿入ステーション
3 に対応して前記タイミングベルト50A,50Bよ
り長く、また、タイミングベルト50A′,50B′間
の間隔D′がタイミングベルト50A,50B間の間隔
Dよりも狭く形成されている。 2)クリップ51′の並設ピッチP′は、第1の電線搬
送装置42におけるクリップ51の並設ピッチPよりも
狭く密にしてある。即ち、電線の端末処理ステーション
1 では、ピッチPが前記皮剥装置7A、端子圧着装置
8Aなどの端末処理機の設置間隔に規制されるが、電線
載置ステーションS2 および端子挿入ステーションS3
では、このような制約がなくピッチP′は端子移送ハン
ド45A,45Bの作動に支障を来さない範囲で出来る
だけ密に並設する。 なお、クリップ51′およびタイミングベルト50
A′,50B′の構造は前記クリップ51およびタイミ
ングベルト50A,50Bと同じである。
【0030】第2の端子搬送装置42により順列移送さ
れた端子付電線W2 群は、図7および図8に示すよう
に、その移送順に即ち図中左端側から端子移送ハンド4
5A,45Bにより電線載置ステーションS2 における
端子搬送装置43に移載される。ここでの端子付電線W
2 群の配列は、各電線の両側の端子9A,9Bのコネク
タハウジング46A,47Aと46B,47Bへの挿着
順に従って変換配列される。例えば、端末処理ステーシ
ョンS1 と電線載置ステーションS2 との間で、,
,の電線および…の電線はそのままの順である
が、,との電線は互いにの電線と交差した状態
となる。図示の例は、B側の端子9B群の配列は、ステ
ーションS1 とS2 で変わらず9B1 ,9B2 ,9
3 ,…の順であるが、A側の端子A群の配列がステー
ションS1 の…9A3 ,9A4 ,9A5 ,9A6 …から
ステーションS2 で…9A6 ,9A4 ,9A3 ,9A5
…に変わっている。そして、この端子付電線W2 群の変
換配列と同時に電線載置ステーションS2以降では、タ
イミングベルト50A′,50B′間の間隔D′が端末
処理ステーションS1 での間隔Dよりも狭くなっている
ので、並列状態の,の電線および…の電線群は中
間部に弛みRができ、また、交差した,との電線
も両端部にクリップ51′による十分な把持代が確保さ
れる。
【0031】このようにして、電線載置ステーションS
2 に変換配列された端子付電線W2群(,,…)
は、端子挿入ステーションS3 においてそのままの順で
両側の端子9A群および9B群を、端子挿入ハンド48
A,48Bにより、順次コネクタハウジング46A,4
7Aと46B,47Bに挿入すればよく、端子や電線の
絡みが起きず、円滑に行うことができる。
【0032】端子反転装置49A(49B)は、図9に
示すように、クリップ51′に挟持固定された端子付電
線W2 の該クリップの後方の部分を固定する補助クラン
プ64と、端子9A(または9B)とクリップ51′の
間の部分を固定する上下一対の電線チャック爪65,6
5と、該電線チャック爪を電線軸を中心に回転および開
閉するさせるチャック爪回転機構66とを備えている。
【0033】図9において、61は装置の基板であり、
基板61の一側にスタンド62を立設し、その上端には
フレーム63が突設してある。このフレーム63の先端
には、開閉自在の一対のクランプ爪64a,64aから
なる前記補助クランプ64が昇降自在に設けられてい
る。
【0034】チャック爪回転機構66は、シリンダ6
9、テーブルガイド70および回転テーブル71などか
らなる。即ち、上記スタンド62には、その上部外側に
シリンダ69を回動自在に設け、内側に該シリダ69と
一体にテーブルガイド70を設けると共に、該テーブル
ガイドに回転テーブル71を横移動可能に設けてある。
テーブルガイド70は、上下に回転テーブル71に対す
る案内ロッド70aを有し、中央部に長穴70cを開設
した開閉規制板70bを有しており、シリンダ69は、
タイミングベルト68を介して基板61の一側に固定し
たステッピングモータ67と連結されている。
【0035】一方、一対の電線チャック爪65,65
は、その対向面に電線挟持用の凹凸部65aを有し、そ
の腕部65bはI型リンク73とL型リンク74一端
に枢着され、I型リンク73の他端とL型リンク74の
中間はそれぞれ回転テーブル71の上下両端部に設けた
耳板71aに枢着され、これらは平行四辺形リンクを構
成して、一対の電線チャック爪65,65がほぼ上下に
開閉するようになっている。そして、上下一対のL型リ
ンク74,74の他端は上記長穴70cに遊嵌したピン
75に枢着されている。
【0036】次に、端子の反転方法について説明する。
先ず、図9および図10(A)に示すように、電線W2
をクリップ51′に保持した状態で、補助クランプ64
により電線の芯出しを行う。次いで、シリンダ69のピ
ストンロッド69aにより押された回転テーブル71は
テーブルガイド70の案内ロッド70aに沿って矢線Q
方向に動く。すると、支点(ピン75)は前記開閉規制
板70bの長穴70c内を移動してストッパである穴端
に当たる。これにより、リンク73,74が平行移動
し、一対のチャック爪65,65が閉じる。この状態
で、ステッピングモータ67の作動により、タイミング
ベルト68を介してシリンダ69と共にチャック爪回転
機構66全体を回転させる。そして、端子9Bの反転
後、チャック爪65、補助クランプ64が開き、元の状
態に復帰する。
【0037】チャック爪回転機構66全体の回転によ
り、電線W2 には、図10(B)に示すように、チャッ
ク爪65と補助クランプ64間、即ち符号Tで示される
クリップ51′とその前後の部分に捩じりUが加えられ
て、塑性変形する。これにより、端子9Bを電線軸を中
心に180°回転して、上下を反転した状態とするこ
とができる。なお、回転テーブル71を含むチャック爪
回転機構66全体の回転角度は、捩じり後の電線の戻
り、線径などにより適宜定める。回転に際して、電線W
2 は、クリップ51′の前後がチャック爪65と補助ク
ランプ64とで固定されると共にクリップ51′の前記
湾曲部52aに位置決めされるので、跳ね上がりをなく
し、また、端子の反転後のばらつきは上記電線の塑性変
形によって最小にすることができる。
【0038】
【発明の効果】本発明の端子の反転方法によれば、ワイ
ヤハーネスの製造時に、端子付電線の端子を上下面を反
転させてコネクタハウジングに挿着するに際し、電線に
ねじりを加えて電線を塑性変形させ、これにより端子
上下面を反転させるものであるから、端子のコネクタハ
ウジングへの挿着作業をきわめて容易且つ確実に行う
とができ、従来のコネクタハウジング自体を上下に反転
させる方法に比べて装置の構成が簡単となり、小型化で
きる利点がある。また、反転装置は、電線を挟持固定す
るクリップの前後で、電線チャック爪と補助クランプで
電線自体をつかんで回転させることにより電線にねじり
を加えるようにしたものであるから、端子の形状や大き
さに左右されることはなく、汎用性があり、端子のコネ
クタハウジングへの挿着を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電線の反転装置を適用したワイヤハー
ネスの製造装置の一例を示す概略平面図である。
【図2】本発明の説明に供する第1の電線搬送装置42
の要部側面図である。
【図3】図2の第1の電線搬送装置42の要部の斜視図
である。
【図4】図3の電線用クリップ51の拡大側面図であ
る。
【図5】(A)および(B)はそれぞれ図4のクリップ
51による電線の把持状態を示す平面図である。
【図6】(A)ないし(C)は、それぞれ従来のクリッ
プ(A,B)と、本発明で使用する電線クリップ51に
よる電線把持特性を示すグラフ(C)である。
【図7】図1の要部拡大平面図である。
【図8】図7の第1および第2の電線搬送装置42,4
3の要部の側面図である。
【図9】図1における本発明の一実施例を示す端子反転
装置49A(49B)の一部を断面した側面図である。
【図10】(A),(B)はそれぞれ図9の端子反転装
置49Aによって端子を反転させる方法の説明図であ
る。
【図11】従来の端子付電線の製造および端子挿入のた
めの装置の一例を示す概略平面図である。
【図12】(A),(B)はそれぞれ図11の電線クラ
ンプ6A(6B)の作用説明図である。
【図13】従来の電線用クリップを示す斜視図である。
【図14】図13のクリップ21の電線把持状態を示す
平面図である。
【図15】従来の端子付電線と該端子を挿入するコネク
タハウジングの説明図である。
【図16】従来の端子挿入方法の他の例を示す説明図で
ある。
【図17】図13のクリップを用いた電線搬送装置の説
明図である。
【符号の説明】
9A,9B 端子 51′ 電線用クリップ 64 補助クランプ 65 電線チャック爪 66 チャック爪回転機構 68 タイミングベルト 69 シリンダ 70 テーブルガイド 70b 開閉規制板 71 回転テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−152891(JP,A) 特開 昭63−138680(JP,A) 特開 平5−234659(JP,A) 特開 平5−242945(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 43/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤーハーネスの製造工程において電
    線端部に圧着された端子をコネクタハウジングへ挿着す
    るに際し、端子付電線を該端子から適宜間隔をおいてク
    リップにより挟持した状態で該端子の上下面を反転させ
    る方法であって、 前記端子付電線のクリップより後方の部分を補助クラン
    プで固定し、端子とクリップの間の電線部分を電線チャ
    ック爪で固定して該電線チャック爪を回転させることに
    より電線を端子軸を中心に180°以上回転させて、前
    記二か所の固定部間において電線にねじりを加えること
    により端子の上下面を反転させることを特徴とする端子
    の反転方法。
  2. 【請求項2】 ワイヤハーネスの製造時に、電線端部に
    圧着された端子をコネクタハウジングへ挿着するに際
    し、端子付電線を該端子から適宜間隔をおいてクリップ
    により挟持した状態で該端子の上下面を反転させる装置
    であって、 前記端子付電線のクリップより後方の部分を固定する昇
    降および開閉可能補助クランプと、前記端子とクリッ
    プの間の電線部分を固定する一対の開閉自在電線チャ
    ック爪と、該電線チャック爪を電線軸を中心に回転させ
    るチャック爪回転機構とを備え、前記電線チャック爪
    回転させることにより、電線の前記電線チャック爪と補
    助クランプとの間の部分にねじりを加えて、端子の上下
    面を反転させるように構成したことを特徴とする端子の
    反転装置。
JP04041127A 1992-02-27 1992-02-27 端子の反転方法および反転装置 Expired - Lifetime JP3102445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04041127A JP3102445B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 端子の反転方法および反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04041127A JP3102445B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 端子の反転方法および反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05242947A JPH05242947A (ja) 1993-09-21
JP3102445B2 true JP3102445B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=12599783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04041127A Expired - Lifetime JP3102445B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 端子の反転方法および反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102445B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101693868B1 (ko) * 2010-10-11 2017-01-17 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 라이트 유닛
WO2020040337A1 (ko) * 2018-08-24 2020-02-27 임다영 전선의 식별기호 인쇄장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914612B2 (ja) * 1994-11-29 1999-07-05 矢崎総業株式会社 端子挿入ガイド
KR100232929B1 (ko) * 1995-07-10 1999-12-01 히로지 코데라 가공 선재의 접속 장치
JP2006216349A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sanyo Electric Co Ltd ハーネスを用いた電気機器、該ハーネスの取付け方法
CN103236623B (zh) * 2013-03-14 2015-07-01 北京工业大学 一种用于双端压接的穿线导向装置
CN107069384B (zh) * 2017-03-14 2019-06-25 深圳市君派伟业有限公司 软质线管整形穿线装置
CN107681408B (zh) * 2017-11-01 2024-02-13 苏州正兆机械有限公司 一种用于线束的双头全自动端子机
JP7029375B2 (ja) * 2018-06-28 2022-03-03 日本オートマチックマシン株式会社 電線被覆剥離装置、端子圧着装置、電線引き出し測長装置、電線端処理装置、電線両端端子圧着装置、サーボプレス、端子圧着機、端子圧着電線製造装置、及び、端子圧着電線製造方法
CN114094424A (zh) * 2021-11-19 2022-02-25 江苏博之旺自动化设备有限公司 一种翻线装置及hsd后半段自动生产线

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101693868B1 (ko) * 2010-10-11 2017-01-17 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 라이트 유닛
WO2020040337A1 (ko) * 2018-08-24 2020-02-27 임다영 전선의 식별기호 인쇄장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05242947A (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087908A (en) Connector harness assembly machine
JP3102445B2 (ja) 端子の反転方法および反転装置
US5090108A (en) Stator coil winding and lead termination method and apparatus
JPH0684577A (ja) 端子挿入装置
JP3050250B2 (ja) 端子付電線のコネクタハウジングへの自動挿着方法およびワイヤハーネスの製造装置
WO1989005047A1 (en) Electrical cable-making apparatus
US4976294A (en) Method and apparatus for making specified-length wires for wire harness
EP0614252B1 (en) Connector housing feeding mechanism
US5063656A (en) Apparatus for making a wire harness
JP3445628B2 (ja) 電線用クリップおよび電線搬送装置
JPS60119014A (ja) ハーネス製造方法および装置
US5406692A (en) Wire reversing apparatus in wire terminating equipment
US5212882A (en) Tool for connecting conductors to IDC terminals
JP3523086B2 (ja) 電線出寸法の調整装置及び調整方法
JP3095306B2 (ja) 端子挿入装置
JP2830894B2 (ja) ハーネスサブアッシーの製造方法
JPH0745352A (ja) 異種端子付テープおよび端子圧着機
JPH0824063B2 (ja) ケ−ブル端末処理装置及びケ−ブル端末処理方法
JPH10507300A (ja) 電気ハーネスを製造する装置及び方法
JPH0555994B2 (ja)
JPH0366790B2 (ja)
JPH07130450A (ja) 電線チャック装置
JPH0656790B2 (ja) 電線処理装置
JPH04229910A (ja) リード線製造装置及びそれに使用するワイヤ把持装置
JP3432440B2 (ja) ハーネス取付装置及び取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12