JP3101589B2 - Interchangeable lens type camera system, camera and lens unit - Google Patents

Interchangeable lens type camera system, camera and lens unit

Info

Publication number
JP3101589B2
JP3101589B2 JP09185048A JP18504897A JP3101589B2 JP 3101589 B2 JP3101589 B2 JP 3101589B2 JP 09185048 A JP09185048 A JP 09185048A JP 18504897 A JP18504897 A JP 18504897A JP 3101589 B2 JP3101589 B2 JP 3101589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
unit
communication
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09185048A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1073860A (en
Inventor
俊昭 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09185048A priority Critical patent/JP3101589B2/en
Publication of JPH1073860A publication Critical patent/JPH1073860A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3101589B2 publication Critical patent/JP3101589B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は交換レンズ式カメラ
システムに関する。
The present invention relates to an interchangeable lens type camera system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、カメラ、ビデオカメラシステムに
おいて、その発展は目覚ましく、種々の機能を兼ね備え
るとともに、カメラに対してレンズ交換可能な交換レン
ズ式カメラシステムがビデオカメラにおいても提供され
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, the development of cameras and video camera systems has been remarkable, and interchangeable lens type camera systems which have various functions and are interchangeable with cameras have also been provided in video cameras.

【0003】一方、カメラの機能の一つとしてぶれ補正
機能が注目されている。すなわち交換レンズ化により、
種々の特性のレンズが装着されることになり、焦点距離
の長いレンズが装着された場合には、特に手ぶれによる
画質劣化が極めて大きな問題となる。
On the other hand, a blur correction function has attracted attention as one of camera functions. In other words, by using interchangeable lenses,
Lenses having various characteristics are mounted, and when a lens having a long focal length is mounted, image quality degradation particularly due to camera shake becomes a very serious problem.

【0004】またカメラの操作に熟練していない使用者
に対しても、手ぶれは大きな問題であり、ぶれ補正機能
は、交換レンズシステムにおいて極めて重要な機能とな
る。
[0004] In addition, camera shake is a serious problem even for users who are not skilled in camera operation, and the shake correction function is a very important function in an interchangeable lens system.

【0005】[0005]

【発明の解決しようとする課題】ところで、交換レンズ
式カメラシステムでは、カメラ側とレンズ側とで、制御
及び駆動系が分割され、またぶれ補正機能を実現する上
でも、種々の形態があるため、交換レンズ式カメラシス
テムにおいてぶれ補正機能を実現するにあたっては、そ
のぶれ補正機能の性質及び交換レンズ制御の両面から最
適な形態を決定する必要がある。
Incidentally, in the interchangeable lens type camera system, the control and drive systems are divided between the camera side and the lens side, and there are various forms for realizing the blur correction function. In order to realize a shake correction function in an interchangeable lens type camera system, it is necessary to determine an optimal form from both the characteristics of the shake correction function and the control of the interchangeable lens.

【0006】すなわち、ぶれ補正機能は光学的に動きを
補正する光学式と、メモリ等からの画像読み出し範囲を
変更することによって動きを補正する電子式に大別され
るが、画質面では光学式が勝っている。
[0006] That is, the blur correction function is roughly classified into an optical type which optically corrects a motion and an electronic type which corrects a motion by changing an image reading range from a memory or the like. Has won.

【0007】一方、ビデオカメラのような動画撮影を主
とし、撮像手段を有するものでは、その撮像信号中より
動きを検出するようにすれば、回路が簡略化できる。
On the other hand, in a device such as a video camera that mainly captures moving images and has an image pickup means, the circuit can be simplified by detecting a movement from the image pickup signal.

【0008】そこで、本発明の課題は、レンズユニット
着脱可能な交換レンズ式カメラシステムにおいて、ぶれ
補正機能を適用するにあたり、最適な形態を提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an interchangeable lens type camera system having a detachable lens unit and an optimal form for applying a blur correction function.

【0009】またカメラ側に検出手段、レンズユニット
側に補正手段というように、ぶれ補正のための要素が分
かれても、円滑な制御が可能となるシステムを提供する
ことにある。
Another object of the present invention is to provide a system capable of performing smooth control even when elements for blur correction are separated, such as a detection unit on the camera side and a correction unit on the lens unit side.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、カメラ本体と、前記カメラ本体に着脱可能
なレンズユニットとからなる交換レンズ式カメラシステ
ムにおいて、前記カメラ本体側には、撮像手段と、前記
撮像手段より出力された撮像信号より画像の動きを検出
する動き検出手段と、前記動き検出手段の出力に基づい
て前記画像の動きを補正するための動き補正情報を演算
し垂直同期信号に同期して出力するカメラ側制御手段と
を備え、前記レンズユニット側には、前記画像の動きを
補正するための補正手段と、前記カメラ側制御手段より
出力された前記動き補正情報を前記垂直同期信号に同期
して受信し、前記補正手段を駆動する駆動信号に変換し
て該補正手段に供給するレンズ側制御手段とを備えた交
換レンズ式カメラシステムとするものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides an interchangeable lens type camera system comprising a camera body and a lens unit detachable from the camera body. An imaging unit; a motion detection unit that detects a motion of an image from an imaging signal output from the imaging unit; and a motion correction information for correcting a motion of the image based on an output of the motion detection unit. Camera-side control means for outputting in synchronization with a synchronization signal, wherein the lens unit has a correction means for correcting the movement of the image, and the motion correction information output from the camera-side control means. An interchangeable lens camera comprising: a lens-side control unit that receives a signal in synchronization with the vertical synchronization signal, converts the drive signal into a drive signal for driving the correction unit, and supplies the drive signal to the correction unit. It is to the stem.

【0011】また、本発明は、ぶれによる画像の動きを
補正するための動き補正手段を備えたレンズユニットを
着脱可能な交換レンズ式カメラにおいて、撮像手段と、
前記撮像手段より出力された撮像信号より画像の動きを
検出する動き検出手段と、前記動き検出手段の出力に基
づいて前記画像の動きを補正するための動き補正情報を
演算し垂直同期信号に同期して前記レンズユニットへ供
給し、前記動き補正手段を駆動させるカメラ側制御手段
とを備えた交換レンズ式カメラとするものである。
The present invention also provides an interchangeable lens type camera in which a lens unit having a motion compensating means for compensating the motion of an image due to blur is detachable.
A motion detecting unit that detects a motion of an image from an imaging signal output from the imaging unit; and a motion correction information for correcting the motion of the image based on an output of the motion detecting unit, and synchronizes with a vertical synchronization signal. The camera is further provided with camera-side control means for supplying the image data to the lens unit and driving the motion correction means.

【0012】また、本発明は、撮像手段と、前記撮像手
段より出力された撮像信号より画像の動きを検出する動
き検出手段と、前記動き検出手段の出力に基づいて前記
画像の動きを補正するための動き補正情報を演算し垂直
同期信号に同期して出力するカメラ側制御手段を備えた
カメラ本体に着脱可能なレンズユニットであって、画像
の動きを補正するための補正手段と、前記カメラ側制御
手段より出力された前記動き補正情報を前記垂直同期信
号に同期して受信し、前記補正手段を駆動する駆動信号
に変換して該前記補正手段に供給するレンズ側制御手段
とを備えたレンズユニットとするものである。
Further, the present invention provides an image pickup means, a movement detection means for detecting a movement of an image from an image pickup signal outputted from the image pickup means, and a correction of the movement of the image based on an output of the movement detection means. A lens unit detachable from a camera body having camera-side control means for calculating motion correction information for synchronizing with a vertical synchronizing signal and outputting the information in synchronization with a vertical synchronizing signal; Lens-side control means for receiving the motion correction information output from the side control means in synchronization with the vertical synchronization signal, converting the information into a drive signal for driving the correction means, and supplying the drive signal to the correction means. It is a lens unit.

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明における通信システ
ムを各図を参照しながらその実施の形態について詳細に
説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the communication system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0017】図1は前述のようにカメラとレンズのシス
テム構成を示すシステム構成図、図2はカメラとレンズ
間におけるデ−タ通信を説明するタイミングチャ−ト、
図3はカメラ側からレンズ側への送信デ−タと、レンズ
側からカメラ側への返信デ−タの時間的な関係を示す
図、図4は各通信デ−タ内部のコ−ド構成を示す図、図
5はカメラ側及びレンズ側の制御動作を説明するための
フロ−チャ−ト、図6はカメラ及びレンズ側それぞれに
おける機能を説明するためのブロツク図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a system configuration of a camera and a lens as described above. FIG. 2 is a timing chart for explaining data communication between the camera and the lens.
FIG. 3 is a diagram showing a temporal relationship between transmission data from the camera side to the lens side and return data from the lens side to the camera side, and FIG. 4 is a code configuration inside each communication data. FIG. 5 is a flowchart for explaining the control operation on the camera side and the lens side, and FIG. 6 is a block diagram for explaining the functions on the camera side and the lens side, respectively.

【0018】図1(a),(b)は、カメラのシステム
構成の組み合わせを示すもので、いま同図(a)に示す
ように、それぞれ機能の異なるカメラA,Bと、レンズ
C,D間の組み合わせを考える。
FIGS. 1 (a) and 1 (b) show a combination of camera system configurations. As shown in FIG. 1 (a), cameras A and B having different functions and lenses C and D are shown. Consider the combination between

【0019】同図(b)に示すように、カメラAは、A
Fを行うAFブロック101、AEを行うAEブロック
102、AZを行うためのAZブロック103の機能を
制御可能であり、カメラBは、AEを行うAEブロック
111の機能のみを制御できるものであるとする。
As shown in FIG. 1B, the camera A
The functions of the AF block 101 for performing F, the AE block 102 for performing AE, and the AZ block 103 for performing AZ can be controlled, and the camera B can control only the function of the AE block 111 for performing AE. I do.

【0020】またレンズ側について見ると、レンズC
は、AFブロック121、AEブロック122、AZブ
ロック123を有しており、各機能の動作が可能であ
り、レンズDは、AFブロック131、AEブロック1
32を有しており、各機能の動作が可能であるとする。
Looking at the lens side, lens C
Has an AF block 121, an AE block 122, and an AZ block 123, and can operate each function. The lens D includes an AF block 131, an AE block 1
32, and each function can be operated.

【0021】ここでカメラAとレンズCとをシリアル通
信ラインDLにて接続することにより組み合わせた場
合、機能としてはAF,AE,AZの動作が可能であ
り、カメラAとレンズDをシリアル通信ラインDLにて
接続することにより組み合わせた場合は、その機能とし
てはAF,AEの動作が可能であり、カメラBを用いた
その他の2つの組み合わせの場合にはAE動作のみが可
能となる。
Here, when the camera A and the lens C are combined by being connected by a serial communication line DL, the functions of AF, AE, and AZ can be performed as functions, and the camera A and the lens D can be connected to the serial communication line DL. When combined by connecting with DL, the functions of AF and AE can be performed as functions, and in the case of the other two combinations using camera B, only AE operation can be performed.

【0022】したがって、それぞれ機能の異なるレンズ
に対して確実に互換性を保つためには、すなわち同図の
例で見れば、カメラA,Bおよび、レンズC、Dは共通
のフォーマットに基づいた制御情報と駆動状態を示す検
出情報の相互データの受渡しを通信ラインDLを介して
行うことが必要であり、適当な共通フォーマットが必要
となる。
Therefore, in order to surely maintain compatibility with lenses having different functions, that is, in the example of FIG. 1, cameras A and B and lenses C and D are controlled based on a common format. It is necessary to exchange the mutual data of the information and the detection information indicating the driving state via the communication line DL, and an appropriate common format is required.

【0023】以下に説明する実施形態では、レンズ側に
おける被制御ユニットの数、あるいはその種類に関係な
く、被制御ユニット単位でそれぞれ制御情報及び駆動状
態を示す検出情報の授受を容易に行うことができ、使用
するレンズの被制御ユニット数が増減しても互換性を完
全に保つことができる。
In the embodiment described below, it is possible to easily transmit and receive control information and detection information indicating a driving state in units of controlled units, regardless of the number or type of controlled units on the lens side. The compatibility can be completely maintained even if the number of controlled units of the lens to be used increases or decreases.

【0024】まず図6を用いて、カメラ側とレンズ側の
構成を説明する。
First, the configuration on the camera side and the lens side will be described with reference to FIG.

【0025】同図において、1はレンズ、2はカメラで
あり、これらはマウント部3によつて着脱自在に構成さ
れ、接続時には、マウント部3に配された電気接点によ
つて、初期化情報、制御情報を始めとする各種通信を行
なうための前述の通信ラインDLを構成する通信伝送ラ
イン4が形成される。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a lens, and 2 denotes a camera. These are detachably mounted by a mount unit 3. When connected, initialization information is provided by electric contacts arranged on the mount unit 3. A communication transmission line 4 which forms the above-mentioned communication line DL for performing various kinds of communication including control information is formed.

【0026】レンズユニツト1内には、焦点調節を行な
うためのフォ−カシングレンズ5、倍率を可変してズ−
ムを行なうためのズ−ムレンズ6、絞り7、リレ−レン
ズ8等からなるレンズ群が配されるとともに、フォ−カ
シングレンズ、ズ−ムレンズ、絞りを駆動するためのモ
−タ及び駆動回路からなる駆動部9、10、11がそれ
ぞれ配されている。
In the lens unit 1, a focusing lens 5 for performing focus adjustment, and a variable magnification for zooming.
A lens group including a zoom lens 6, a diaphragm 7, a relay lens 8, and the like for performing zooming is provided, and a focusing lens, a zoom lens, a motor for driving the diaphragm, and a driving circuit. Are respectively disposed.

【0027】これらの駆動部は、レンズ側のすべての制
御を統括して行なうレンズ側制御手段としての制御用マ
イクロコンピユ−タ12によつて、カメラ側から通信伝
送ライン4を介して供給される制御情報に基づいて駆動
制御される。
These driving units are supplied from the camera side via the communication transmission line 4 by a control microcomputer 12 as lens side control means for integrally controlling all controls on the lens side. Drive control is performed based on the control information.

【0028】またフォ−カシングレンズ、ズ−ムレン
ズ、絞りの各動作状態は、それぞれフォ−カスエンコ−
ダ13、ズ−ムエンコ−ダ14、絞りエンコ−ダ15に
よつて検出されてレンズ側マイクロコンピユ−タ12に
取り込まれ、必要に応じて所定の処理を行なった後、通
信伝送ライン4を介してカメラ側へと送信される。
The operating states of the focusing lens, the zoom lens, and the aperture are respectively set to a focus encoder.
After being detected by the encoder 13, zoom encoder 14 and aperture encoder 15 and taken into the lens-side microcomputer 12, it performs predetermined processing as necessary, and then via the communication transmission line 4. Sent to the camera.

【0029】一方、カメラ2内には、接続されたレンズ
1によつて結像された被写体像を光電変換して映像信号
に変換するためのたとえばCCD等の撮像素子16、撮
像素子16より出力された映像信号を所定のレベルに増
幅するプリアンプ17、プリアンプ17の出力信号に所
定のガンマ補正、ブランキング処理、同期信号の付加等
の所定の処理を行って規格化されたテレビジョン信号に
変換して出力する信号処理回路18、映像信号中より輝
度信号の高周波成分に基づいて焦点状態を検出するAF
回路19、映像信号の輝度信号レベルの平均値をあらか
じめ設定された基準レベルと比較し、輝度信号レベルが
基準レベルに常に等しくなるように絞りを制御するため
の信号を出力するAE回路20、カメラ側のすべての機
能を統括して制御するカメラ側制御手段としての制御用
マイクロコンピユ−タ21、ズ−ムレンズを操作するた
めの指令を発生するズ−ムスイツチ22、AZモ−ド設
定スイツチ23等が配されている。
On the other hand, an image pickup device 16 such as a CCD for photoelectrically converting a subject image formed by the connected lens 1 into a video signal is output from the image pickup device 16 in the camera 2. A preamplifier 17 for amplifying the obtained video signal to a predetermined level, and performing predetermined processing such as predetermined gamma correction, blanking processing, and addition of a synchronization signal on the output signal of the preamplifier 17 to convert the signal into a standardized television signal A signal processing circuit 18 for detecting the focus state based on the high frequency component of the luminance signal from the video signal
A circuit 19, an AE circuit 20 for comparing the average value of the luminance signal levels of the video signals with a preset reference level and outputting a signal for controlling the aperture so that the luminance signal level is always equal to the reference level; A control microcomputer 21 as a camera-side control means for controlling all functions of the camera side, a zoom switch 22 for generating a command for operating a zoom lens, an AZ mode setting switch 23, and the like. Is arranged.

【0030】AF回路19より出力された焦点状態検出
信号、AE回路20より出力された絞り状態検出信号、
ズ−ムスイツチ22、AZモ−ド設定スイツチの操作信
号はそれぞれマイクロコンピユ−タ21に供給され、レ
ンズ側から返信されてきた動作状態の情報を参照しなが
ら所定の演算を行って、レンズ側に供給するためのフォ
−マツトに変換された後、通信伝送ライン4を介してレ
ンズ側へと送信され、レンズ側の制御が行われる。
A focus state detection signal output from the AF circuit 19, an aperture state detection signal output from the AE circuit 20,
The operation signals of the zoom switch 22 and the AZ mode setting switch are respectively supplied to the microcomputer 21 and a predetermined operation is performed with reference to the information on the operation state returned from the lens side. After being converted into a format to be supplied, it is transmitted to the lens side via the communication transmission line 4 to control the lens side.

【0031】ここで各機能について簡単に説明しておく
と、AF回路19は、合焦状態に応じて変化する映像信
号中の輝度信号の高周波成分をハイパスフィルタ191
で抽出し、これを検波回路192で検波して直流レベル
に変換し、ピークホールド回路193によってそのピー
ク値を所定期間ごとに検出し、AD変換回路194によ
ってデジタル信号に変換した後、マイクロコンピュータ
21に供給する。マイクロコンピュータ21では所定期
間ごとに高周波成分のピーク値を検出して、その値が最
大となる方向にフォーカシングレンズを駆動するための
制御情報を、レンズ側からの絞り情報を参照して被写界
深度を考慮しながら演算し、レンズ側に出力する。
To briefly explain each function, the AF circuit 19 converts the high-frequency component of the luminance signal in the video signal, which changes according to the focus state, into a high-pass filter 191.
, Detected by a detection circuit 192 and converted to a DC level, a peak value is detected by a peak hold circuit 193 at predetermined intervals, and converted to a digital signal by an AD conversion circuit 194. To supply. The microcomputer 21 detects the peak value of the high-frequency component every predetermined period, controls the focusing lens in a direction in which the value is maximized, and obtains control information for driving the focusing lens with reference to aperture information from the lens side. The calculation is performed in consideration of the depth and output to the lens side.

【0032】またAE回路20は、信号処理回路内にお
いてロ−パスフィルタ等によりYC分離された輝度信号
成分を積分回路201で積分して得られる光量情報をあ
らかじめ設定されている基準量レベルと比較回路202
で比較し、その差の情報をAD変換回路203でデジタ
ル信号に変換してマイクロコンピユ−タ21へと供給
し、輝度信号レベルをその基準量レベルに一致させるよ
うに、絞りを駆動するための制御信号を発生する。
The AE circuit 20 compares the light amount information obtained by integrating the luminance signal component YC-separated by a low-pass filter or the like in the signal processing circuit by the integration circuit 201 with a preset reference amount level. Circuit 202
, And the difference information is converted into a digital signal by the AD conversion circuit 203 and supplied to the microcomputer 21 to drive the aperture so that the luminance signal level matches the reference level. Generate control signals.

【0033】レンズ側では、その制御信号に基づき、レ
ンズ内の絞り駆動部を駆動する。その結果、カメラ側に
入力される光量が変化し、最終的に適正な絞り値となる
ように制御ル−プが形成される。
On the lens side, an aperture driving unit in the lens is driven based on the control signal. As a result, the amount of light input to the camera changes, and a control loop is formed so that an appropriate aperture value is finally obtained.

【0034】AZモ−ドについては、AZモ−ドスイツ
チを操作することによつて動作し、被写体距離の変化を
倍率を可変して補正し、画角を一定に保つものであり、
AF動作等によつて被写体距離が変化したとき、マイク
ロコンピユ−タ21により、レンズ側より供給されたズ
−ムエンコ−ダ情報すなわち焦点距離情報およびフォ−
カスエンコ−ダ情報すなわち被写体距離情報に基づいて
その被写体距離の変化を判別し、その距離変化による画
角変化を補正するための倍率すなわちズ−ムレンズ制御
情報を演算し、これをレンズ側へと送信する。
The AZ mode operates by operating the AZ mode switch, and corrects the change in the subject distance by changing the magnification to keep the angle of view constant.
When the subject distance changes due to the AF operation or the like, the zoom encoder information, that is, the focal length information and the focus information supplied from the lens side by the micro computer 21.
The change of the subject distance is determined based on the cas encoder information, that is, the subject distance information, the magnification for correcting the change of the angle of view due to the change of the distance, that is, the zoom lens control information is calculated and transmitted to the lens side. I do.

【0035】そしてレンズ側ではこの情報に基づいて、
被写体の撮像画面内における画角を一定に保つようにズ
−ムレンズを駆動制御するものである。
On the lens side, based on this information,
The driving of the zoom lens is controlled so that the angle of view of the subject in the imaging screen is kept constant.

【0036】レンズおよびカメラ側における各機能は以
上のようになつており、次にレンズとカメラの各種組み
合わせによるシステムの変化を順を追って説明する。
The functions of the lens and the camera are as described above. Next, changes in the system due to various combinations of the lens and the camera will be described in order.

【0037】まず通信システムの基本的な構成を図1を
用いて説明する。
First, the basic configuration of the communication system will be described with reference to FIG.

【0038】前述のようなシステムにおける各種データ
通信においては、制御データの通信に先がけてシステム
を初期化するための初期通信と、実際の制御データの通
信を行う制御通信とが存在する。
In various data communications in the system as described above, there are initial communications for initializing the system prior to control data communications and control communications for actual control data communications.

【0039】そしてこれらの通信モードを切り換えなが
ら必要な情報の通信が行われる。
Communication of necessary information is performed while switching these communication modes.

【0040】これらの通信の切り換え動作が行われるタ
イミングとしては、具体的には、カメラが初期通信にて
レンズの種別、機能を判定し、実際の駆動制御に移る時
点、及び制御時に何らかの理由によりレンズの初期デー
タを再度カメラ側で必要とする場合が生じた時点等であ
る。後者については、例えば動作中にレンズが交換され
た等の場合を想定することができる。
The timing at which these communication switching operations are performed may be, for example, at the time when the camera determines the type and function of the lens in the initial communication, shifts to actual drive control, and for some reason during control. This is the point in time when the camera needs the initial data of the lens again. As for the latter, for example, a case where the lens is replaced during operation or the like can be assumed.

【0041】まず初期通信ワード数をXとすると、初期
通信ワード数Xは、そのヘッダ部のワード数をWh、実
際に初期通信コマンドに使用されるワード数をWiとす
れば、 X=Wh+Wi となる。
First, assuming that the initial communication word number is X, the initial communication word number X is X = Wh + Wi, where Wh is the word number of the header portion and Wi is the word number actually used for the initial communication command. Become.

【0042】また制御通信のワード数Yは、その時接続
されているカメラとレンズの機能により制御できる(す
る必要がある)AF、AE、AZ等の各機能(以下これ
らの機能をユニットと称することにする)のユニットの
数をnとし、1ユニットに対する制御ワード数をWcと
した場合、 Y=Wh+(n×Wc) となる。
The number of words Y in the control communication can be controlled (need to be) by the functions of the camera and lens connected at that time, and each function such as AF, AE, and AZ (hereinafter these functions will be referred to as units). Y) = Wh + (n × Wc), where n is the number of units in (i) and Wc is the number of control words for one unit.

【0043】そして、これらの各通信ワード数XとYの
大小関係は、一律には決定されず、システムとして制御
可能なユニットの数が少ない場合にはX>Yであり、シ
ステムとして制御可能なユニットの数が多い場合にはX
<Yとなり、またこれらの中間においてはX=Yとなる
場合もある。
The magnitude relation between the numbers X and Y of the communication words is not determined uniformly. When the number of units controllable as a system is small, X> Y, and the controllability as a system is obtained. X if the number of units is large
<Y, and in the middle of these, X = Y in some cases.

【0044】したがって、初期通信から制御通信、また
は制御通信から初期通信へと通信の種類が変化する時点
において、必要とされる通信ワード数もまた変化するこ
ととなる。
Therefore, when the type of communication changes from the initial communication to the control communication or from the control communication to the initial communication, the required number of communication words also changes.

【0045】ところで、一般に同期通信システムにおい
ては、通信マスター側は通信ワード数を常時把握するこ
とができるが、通信スレーブ側では通信ワード数を常時
把握することができない。このため、通常の同期通信シ
ステムにおいては、システムの混乱を避けるため、デー
タの有無に関わらず通信ワード数を一定にして通信を行
っている。
In general, in a synchronous communication system, the communication master can always keep track of the number of communication words, but the communication slave cannot keep track of the number of communication words. For this reason, in an ordinary synchronous communication system, communication is performed with a fixed number of communication words regardless of the presence or absence of data in order to avoid confusion of the system.

【0046】しかしながら、これまで述べてきたような
システムにおいて、通信ワード数を一定にして通信を行
った場合には、システムの最大値を通信ワード数として
設定しなければならない。
However, in the system described above, when communication is performed with the number of communication words constant, the maximum value of the system must be set as the number of communication words.

【0047】したがって、この場合には、図1(b)に
戻って考えると、カメラAとレンズCの組み合わせのよ
うな場合は問題ないが、カメラBとレンズDの組み合わ
せのような場合には、制御に直接関係のない通信ワード
を送信しなければならず、不要な通信が増加することと
なり、その不必要な通信のために処理、及びその処理に
要する時間が専有され、本来必要な処理能力以上の能力
を持つマイクロコンピュータを持たなければいけないこ
ととなるため、コストアップにつながってしまう。
Therefore, in this case, referring back to FIG. 1B, there is no problem in the case of the combination of the camera A and the lens C, but in the case of the combination of the camera B and the lens D. Therefore, communication words that are not directly related to control must be transmitted, and unnecessary communication increases, and processing for the unnecessary communication and the time required for the processing are occupied. It is necessary to have a microcomputer with the capability beyond the capability, which leads to an increase in cost.

【0048】また、通信ワード数を必要最小限にしよう
とした場合、例えば、通信のヘッダ部にてそのときのワ
ード数を伝達する手段を取ることができる。
When the number of communication words is to be minimized, for example, a means for transmitting the number of words at that time can be provided in a header portion of the communication.

【0049】しかしながら、この場合においてもレンズ
側の処理としては、同期通信のワード間隔の間に通信コ
ードを解読し、そのときのワード数にあった制御に変更
するという処理が必要となってしまうため、この場合も
レンズ側において高速の処理速度が要求されることにな
り、必要以上に高性能な処理系を要し、やはりコストア
ップの要因を含むこととなる。
However, even in this case, as the processing on the lens side, it is necessary to decode the communication code during the word interval of the synchronous communication and change the control to the control corresponding to the number of words at that time. Therefore, also in this case, a high processing speed is required on the lens side, and a processing system with a higher performance than necessary is required, which also causes a cost increase.

【0050】このために、本発明における通信システム
によれば、通信ワード数を可変とし、必要な場合にのみ
通信ワード数を長く、不必要な場合には通信ワード数を
短くし、システムに接続されたカメラ、レンズの機能を
必要最小限の通信システムで、且つ通信ワード数が通信
の種類によって変化するような場合でも、マイクロコン
ピユータ等のコストアップをせずに実現可能な通信シス
テムを提供するものである。
Therefore, according to the communication system of the present invention, the number of communication words is made variable, the number of communication words is increased only when necessary, and the number of communication words is shortened when unnecessary. Provided is a communication system capable of realizing the functions of a camera and a lens in a minimum necessary communication system and without increasing the cost of a micro computer or the like even when the number of communication words changes depending on the type of communication. Things.

【0051】そして、これによってカメラとレンズ間で
同期通信を行ってシステムの各種制御を行うにあたり、
カメラ側よりレンズ側へと送られる初期/制御コマンド
の一種として、オペランドとしてのその次の通信から用
いられるワード長を持った”ワード長変更コマンド”を
備えることにより、このコマンドを使用して通信ワード
長を変更する前に、通信マスター側か通信スレーブ側に
ワード長の変更を伝達し、通信スレーブ側の同期不良あ
るいは不必要な処理の増大を防ぐことができるものであ
る。
Then, by performing synchronous communication between the camera and the lens to perform various control of the system,
As a kind of initial / control command sent from the camera side to the lens side, communication is performed by using a "word length change command" having a word length used from the next communication as an operand as an operand. Before changing the word length, the change of the word length is transmitted to the communication master side or the communication slave side, so that synchronization failure of the communication slave side or an increase in unnecessary processing can be prevented.

【0052】図1において、まずカメラAとレンズCが
接続された場合のシステムについて考える。
In FIG. 1, a system in which a camera A and a lens C are connected is first considered.

【0053】この場合、カメラAは、まずレンズ自身が
持っている機能すなわちAF、AE、AZ等のユニツト
の種類を質問する。このコマンドを仮に”レンズ仕様要
求コマンド”と称することにする。
In this case, the camera A first inquires about the function of the lens itself, that is, the type of unit such as AF, AE, and AZ. This command is temporarily referred to as a “lens specification request command”.

【0054】図3において、DCTL(Data Camera To
Lens)はカメラ側からレンズ側への送信デ−タブロツ
クを示し、DLTC(Data Lens To Camera )はレンズ
側からカメラ側への返信デ−タブロツクを示す。そして
カメラとレンズ間の通信は垂直同期周波数Vに同期して
行われ、本実施例によれば毎Vごとに行われる。
In FIG. 3, DCTL (Data Camera To
(Lens) indicates a transmission data block from the camera side to the lens side, and DLTC (Data Lens To Camera) indicates a return data block from the lens side to the camera side. The communication between the camera and the lens is performed in synchronization with the vertical synchronization frequency V. According to the present embodiment, the communication is performed every V.

【0055】すなわちあるVのタイミングでカメラ側よ
りレンズ側へ送信が行われると、その送信に対する返信
が次のVのタイミングで行われるようになつている。
That is, when transmission is performed from the camera side to the lens side at a certain V timing, a reply to the transmission is performed at the next V timing.

【0056】さて、上述のレンズ仕様要求コマンドが同
図で見てデ−タブロツクDCTL−1に相当するものと
する。
Now, it is assumed that the above-mentioned lens specification request command corresponds to the data block DCTL-1 in FIG.

【0057】このとき、レンズCは、DCTL−1を受
信し、次のVのタイミングでデ−タブロツクDLTC−
2にて自分が持つユニツトすなわち機能が何であるかを
カメラA側に返信する。
At this time, the lens C receives the DCTL-1 and at the next V timing, the data block DLTC-
At 2, the unit A, ie, what the function is, is returned to the camera A side.

【0058】ここでカメラAはAFユニツト101、A
Eユニツト102、AZユニツト103を持ち、レンズ
Cは、AFユニツト121、AEユニツト122、AZ
ユニツト123を持っている。
Here, the camera A is the AF unit 101, A
The lens C has an E unit 102, an AZ unit 103, and an AF unit 121, an AE unit 122, and an AZ unit.
It has a unit 123.

【0059】すなわちこの組み合わせシステムによれ
ば、AF制御、AE制御、AZ制御が可能であることが
わかる。
That is, according to this combination system, it can be seen that AF control, AE control, and AZ control are possible.

【0060】カメラAは、レンズCの持っているユニツ
トについて、それぞれそれらのユニツトがどのような作
動範囲を持つか、あるいはどのような制御方法が可能で
あるか等の情報を知らなければ具体的な制御が出来な
い。このため、”レンズ仕様要求コマンド”に対して、
レンズCが持っていると回答したユニツトについてその
ユニツトの仕様を知る必要がある。
The camera A, if it does not know information on the units of the lens C, such as what operating range each unit has or what control method is possible. Control is not possible. Therefore, in response to the “lens specification request command”,
It is necessary to know the specifications of the unit which the lens C has answered that it has.

【0061】そこでカメラAは、次にレンズCに対し各
ユニツト毎にその仕様を質問することとなる。このコマ
ンドを仮に”ユニツト仕様要求コマンド”と称すること
にする。
The camera A then asks the lens C about its specifications for each unit. This command is temporarily referred to as a "unit specification request command".

【0062】図3で見ると、例えば、AFユニツトに対
する”ユニツト仕様要求コマンド”はDCTL−3に相
当し、AEユニツトに対する”ユニツト仕様要求コマン
ド”は、DCTL−4に相当する。レンズCの回答は、
前述したようにそれぞれ1通信タイミング遅れてカメラ
Aに伝えられる。”ユニツト仕様要求コマンド”の具体
的内容は各ユニツト毎に異なるが、AFユニツトについ
て言えば、フォ−カスの距離の最大値や最小値、フォ−
カスモ−タの速度の最大値や最小値のようなものであ
り、AEユニツトについて言えば、FNo.のようなも
のであり、AZユニツトについて言えば、テレ端焦点距
離やワイド端焦点距離のようなものである。
Referring to FIG. 3, for example, the "unit specification request command" for the AF unit corresponds to DCTL-3, and the "unit specification request command" for the AE unit corresponds to DCTL-4. Answer of lens C is
As described above, the information is transmitted to the camera A one communication timing later. Although the specific contents of the "unit specification request command" differ for each unit, the maximum and minimum values of the focus distance and the focus
It is like the maximum value or the minimum value of the speed of the cusmotor. For the AE unit, FNo. The AZ unit is similar to the focal length at the telephoto end or the focal length at the wide end.

【0063】以上のような”レンズ仕様要求コマンド”
や”ユニツト仕様要求コマンド”が実際の制御動作に先
がけて必要な情報を取り込むためのいわゆる初期通信と
称するものであり、あらかじめそれぞれの通信ワ−ド数
は決定されている。
The "lens specification request command" as described above
The "unit specification request command" is what is called initial communication for taking in necessary information prior to an actual control operation, and the number of communication words is determined in advance.

【0064】すなわち初期通信に用いられるコマンド
は、カメラ、レンズがどのような組み合わせになつても
共通の形式で用いられる。
That is, the command used for the initial communication is used in a common format regardless of the combination of the camera and the lens.

【0065】このあらかじめ決定されている通信ワ−ド
数をWiとして、仮にWi=8、前述したヘツダ部のワ
−ド数Whを仮にWh=2とした場合、初期通信に使用
されるワ−ド数Xは、 X=2+8=10 となる。
Assuming that the predetermined number of communication words is Wi and that Wi = 8, and that the number of words Wh of the header portion is Wh = 2, the word used for initial communication is Wi. The command number X is X = 2 + 8 = 10.

【0066】次に、カメラは、その機能を満足するため
に、レンズに対して具体的な制御命令を出すこととな
る。この命令は、制御対象となるユニツト毎に行なわれ
る。
Next, the camera issues a specific control command to the lens to satisfy the function. This command is issued for each unit to be controlled.

【0067】1ユニツトに対する制御命令が例えば4ワ
−ドで構成されているとする。カメラAとレンズCの組
み合わせにおいては、制御対象ユニツトの数は、AF、
AE、AZの3ユニツトであり、n=3である。故に、
制御通信時のワ−ド数Xはヘツダ部のワ−ド数Wh=2
と合わせ、 Y=2+3×4=14 となる。
It is assumed that a control command for one unit is composed of, for example, four words. In the combination of camera A and lens C, the number of control target units is AF,
AE and AZ are three units, and n = 3. Therefore,
The number of words X in control communication is the number of words Wh = 2 in the header.
And Y = 2 + 3 × 4 = 14.

【0068】この組み合わせの場合、初期通信(10ワ
−ド)から制御通信(14ワ−ド)に変化する時点でワ
−ド数が増加する。
In the case of this combination, the number of words increases at the time when the initial communication (10 words) changes to the control communication (14 words).

【0069】図2はこのようにカメラとレンズ間で行わ
れる通信のタイミングチャ−トを示したものである。
FIG. 2 shows a timing chart of the communication performed between the camera and the lens.

【0070】ここで、カメラとレンズ間のデ−タの受け
渡しは、説明の便宜上、同期式のシリアル通信で行なう
ものとする。
Here, data transfer between the camera and the lens is performed by synchronous serial communication for convenience of explanation.

【0071】カメラからレンズへのデ−タ通信ラインD
CTLと、レンズからカメラへのデ−タ通信ラインDL
TCによつて交互にカメラ、レンズ間の通信が行われ、
SCLK(Serial Clock)はシリアル同期用のクロツク
信号、CS(Chip Select )はシリアル通信のマスタ−
側であるところのカメラ側から、シリアル通信のスレ−
ブ側であるところのレンズに対して通信開始を知らせる
ためのトリガ−信号となるチップセレクト信号である。
Data communication line D from camera to lens
CTL and data communication line DL from lens to camera
Communication between the camera and the lens is performed alternately by the TC,
SCLK (Serial Clock) is a clock signal for serial synchronization, and CS (Chip Select) is a master for serial communication.
From the camera side, which is the side, the serial communication
This is a chip select signal serving as a trigger signal for notifying the lens on the side of the camera of the start of communication.

【0072】また前述したように、通信の繰り返し周期
については、ビデオカメラ等において映像信号を用いた
AF処理、AE処理を行うことも考慮して、映像信号の
垂直同期信号Vの周期に設定されている。
As described above, the repetition cycle of communication is set to the cycle of the vertical synchronizing signal V of the video signal in consideration of performing AF processing and AE processing using the video signal in a video camera or the like. ing.

【0073】またシリアル通信は、廉価なマイクロコン
ピユ−タでも行えるように8ビツトを1ワ−ド単位とし
てかつ一定のワ−ド間隔WSを持っている。
In the serial communication, 8-bits are set in units of one word and have a constant word interval WS so that an inexpensive microcomputer can be used.

【0074】なお、図2においては、DCTLおよびD
LTCは正論理表現、CS及びSCLKは負論理表現と
なつている。
In FIG. 2, DCTL and D
LTC has a positive logic expression, and CS and SCLK have a negative logic expression.

【0075】同図から明らかなように、垂直同期信号V
に同期して所定時間後にチップセレクト信号CSが出力
されると、シリアルクロツク信号SCLKに同期してカ
メラ、レンズ間のデ−タ通信DCTL、DLTCが所定
の通信ワ−ド数単位で交互に繰り返し行なわれる。
As is apparent from FIG.
When a chip select signal CS is output after a predetermined time in synchronism with the serial clock signal SCLK, data communication DCTL and DLTC between the camera and the lens are alternately performed in units of a predetermined number of communication words in synchronization with the serial clock signal SCLK. It is repeated.

【0076】ここで図3をともに参照して、DCTLと
DLTCとの関係をさらに説明すると、カメラよりのコ
マンドに対して同一の通信内にレンズがコマンドに対す
る回答をカメラに伝えようとした場合においては、上述
のワ−ド間隔WS内にてDCTLの意味を解読しかつそ
の内容に対応したデ−タをカメラ側に返信すべくDLT
Cとしてセツトしなければならない。
Referring to FIG. 3 together, the relationship between DCTL and DLTC will be further described. In the case where the lens attempts to transmit a response to the command to the camera in the same communication with respect to the command from the camera. Is a DLT for decoding the meaning of DCTL within the word interval WS and returning data corresponding to the content to the camera.
Must be set as C.

【0077】これを実現するためには、マイクロコンピ
ユ−タによる処理に対して、処理速度がかなり速いもの
でなければならない。また、レンズ内の処理方法に対し
てもその処理速度の関係上かなりの制限を受けてしま
う。
In order to realize this, the processing speed must be considerably higher than the processing by the micro computer. Further, the processing method in the lens is considerably restricted due to the processing speed.

【0078】そのため、図3に示したように基本的に
は、DCTLに対してレンズは次の通信タイミングにて
その回答をDLTCとしてカメラに送るような交互に繰
り返し通信を行なうような方式がとられている。例え
ば、DCTL−1に対するレンズ側の回答は、DLTC
−2であり、DCTL−2に対するレンズ側の回答は、
DLTC−3となる。
For this reason, basically, as shown in FIG. 3, a system in which the lens alternately and repeatedly communicates with the DCTL at the next communication timing by sending the response to the camera as DLTC is adopted. Have been. For example, the lens side response to DCTL-1 is DLTC
-2, and the lens-side answer to DCTL-2 is:
DLTC-3.

【0079】なおDCTLが第1回目に送られたときの
DLTC−1は、それ以前にカメラ側よりデ−タの要求
が来ていないので、シリアル通信の形式上の意味しかな
く、その内容には意味を持たないことになる。
Note that DLTC-1 when the DCTL is sent for the first time has no meaning in the form of serial communication since no data request has been received from the camera before that. Has no meaning.

【0080】さて、図1において、カメラAは、レンズ
Cが共通デ−タライン14に接続されているか、レンズ
Dが共通デ−タラインに接続されているかによつて総合
的なシステムとして動作できる機能が異なることにな
る。
In FIG. 1, the camera A can operate as a comprehensive system depending on whether the lens C is connected to the common data line 14 or the lens D is connected to the common data line. Will be different.

【0081】そのため、カメラAは、共通デ−タライン
14に接続された場合において、まず最初に共通デ−タ
ライン14の反対側にどのような機能のレンズが接続さ
れているかを確認するために、レンズに対して、そのレ
ンズの固有情報を要求し、レンズの固有情報が明らかに
なつた後に、すなわちそのレンズに対してどのような制
御が可能であるかを認識した後にそれぞれのレンズに適
合した制御を行うことになる。
For this reason, when the camera A is connected to the common data line 14, the camera A first checks the function of the lens connected to the opposite side of the common data line 14. After requesting the specific information of the lens from the lens, after the specific information of the lens has been clarified, that is, after recognizing what control can be performed on the lens, it is adapted to each lens. Control will be performed.

【0082】ここで、レンズの固有の情報を要求するた
めの通信を ”初期通信”と称し、レンズの機能を制御
するための通信を”制御通信”と称することとする。
Here, communication for requesting information specific to the lens is called "initial communication", and communication for controlling the function of the lens is called "control communication".

【0083】初期通信とは、レンズがどのような機能を
もっているか、その機能がカメラ側よりどのように制御
可能か、その機能の作動範囲がどのくらいかをカメラよ
りレンズにDCTLにて質問し、レンズよりカメラにD
LTCにて返答するものであることは前述した。そして
初期通信はレンズがどのような機能をもっているかを判
定するために用いられるため、カメラ、レンズがどのよ
うなものであつても通信に必要なワ−ド数は一意的に決
定されている(固定ワ−ド数となる)。
The initial communication means that the camera asks the lens about the function of the lens, how the function can be controlled from the camera side, and the operation range of the function by the DCTL, and D on the camera
As described above, the reply is made by LTC. Since the initial communication is used to determine what function the lens has, the number of words required for communication is uniquely determined regardless of the camera or lens. Fixed number of words).

【0084】制御通信とは、初期通信により明らかにな
つたレンズの諸機能に対してカメラ側よりDCTLにて
具体的な制御動作の指示を出し、レンズ側よりDLTC
にて、現在のその機能の状態をカメラに伝達するもので
ある。制御通信は、レンズの機能によつて制御する内容
及び種類が異なるため、ワ−ド数は必ずしも一意的に決
定することはできない(可変ワ−ド数となる)。
The control communication means that the camera issues a specific control operation instruction in DCTL for various functions of the lens that have been clarified by the initial communication, and the lens side issues a DLTC instruction.
Is to transmit the current state of the function to the camera. In the control communication, since the contents and types to be controlled differ depending on the function of the lens, the number of words cannot always be uniquely determined (variable number of words).

【0085】ここで、制御通信の内容、方法について簡
単に説明する。
Here, the contents and method of the control communication will be briefly described.

【0086】カメラ、レンズの組み合わせられた所謂カ
メラシステムにおいて、代表的な機能としては、AF,
AE,AZ機能が知られており、これらの諸機能は、何
らかの情報に基づいてカメラ部が制御コ−ドを発生し、
レンズ側でその制御コ−ドに基づいて対応する機能を動
作させることにより、レンズの状態が変化した場合には
その内容をカメラ側に送信して認識させる。
In a so-called camera system in which a camera and a lens are combined, typical functions are AF,
The AE and AZ functions are known. In these various functions, a camera unit generates a control code based on some information,
By operating the corresponding function on the lens side based on the control code, when the state of the lens changes, the content is transmitted to the camera side for recognition.

【0087】そしてカメラ側では、そのレンズからの情
報も参照し、さらに必要であれば、再度レンズに対して
制御コ−ドを発生する。
The camera also refers to the information from the lens, and if necessary, generates a control code for the lens again.

【0088】以下このような制御の具体例をAE制御に
ついて述べる。
Hereinafter, a specific example of such control will be described for AE control.

【0089】前述したように、AE制御は次のようにし
て行われる。カメラは、レンズ(絞り機構を含む)を通
って入力された光を撮像素子(CCD等)を通して電気
信号(映像信号)に変換する。変換された映像信号は、
ロ−パスフィルタ等によりYC分離され、その輝度信号
成分を積分して得られる光量情報をあらかじめ設定され
ている基準量レベルと比較し、その基準量レベルに一致
させるように、絞りを駆動するための制御信号を発生す
る。
As described above, the AE control is performed as follows. The camera converts light input through a lens (including an aperture mechanism) into an electric signal (video signal) through an image sensor (CCD or the like). The converted video signal is
A light amount information obtained by YC separation by a low-pass filter or the like and integrating the luminance signal component is compared with a preset reference amount level, and the diaphragm is driven so as to match the reference amount level. Generates a control signal.

【0090】レンズは、その制御信号に基づき、レンズ
内の絞り機構を駆動してカメラ側に入力される光量を変
化させ、最終的に適正な絞り値となるように制御ル−プ
が形成する。
The lens drives a diaphragm mechanism in the lens based on the control signal to change the amount of light input to the camera, and a control loop is formed so as to finally obtain an appropriate diaphragm value. .

【0091】上記は、AE制御の例であるが、AF制御
やAZ制御においても、レンズを通じて得た光学的、電
気的情報に基づき、カメラ側がレンズ側に制御(駆動)
デ−タを出力し、そのデ−タに基づいてレンズが何らか
の駆動系を駆動し、その結果、カメラに入る情報が変化
し、最終的に適正な制御が行われるようなル−プを形成
するように動作する。
The above is an example of the AE control. In the AF control and the AZ control, the camera controls (drives) the lens based on the optical and electrical information obtained through the lens.
The data is output, and the lens drives some drive system based on the data, and as a result, information entering the camera changes, and a loop is formed so that proper control is finally performed. To work.

【0092】ここで、上記のような制御システムの内、
レンズに存在する各機能部分を”ユニツト”と称するこ
ととする。ユニツトにはその機能の制御量を変化させる
ための何らかの駆動系と、その変化の量をカメラに伝達
するために必要な何らかの状態検出用のエンコ−ダを持
つているものとする。
Here, of the above control systems,
Each functional part present in the lens is called a "unit". It is assumed that the unit has a drive system for changing the control amount of the function and an encoder for detecting a state necessary for transmitting the change amount to the camera.

【0093】図1に戻れば、カメラAは、AF、AE、
AZのユニツトを制御する機能を持っているカメラであ
り、カメラBは、AEのユニツトのみを制御可能なカメ
ラであるということが出来る。また、レンズCは、A
F、AE、AZのユニツトを持つレンズであり、レンズ
Dは、AF、AEのユニツトを持つレンズであるという
ことができる。
Returning to FIG. 1, the camera A has AF, AE,
It can be said that the camera having the function of controlling the AZ unit and the camera B can control only the AE unit. The lens C is A
It can be said that the lens D has a unit of F, AE, and AZ, and the lens D has a unit of AF and AE.

【0094】図4は、初期通信と制御通信それぞれのコ
−ド構成を表したものである。CTL(Camera To Len
s)はカメラ側からレンズ側への送信ブロツク、LTC
(LensTo Camera)はレンズからカメラへの返信ブロツ
クである。
FIG. 4 shows the code structure of each of the initial communication and the control communication. CTL (Camera To Len
s) is a transmission block from the camera side to the lens side, LTC
(LensTo Camera) is a block from the lens to the camera.

【0095】各コ−ドは、ヘツダ部とコマンド(CTL
の場合)/デ−タ部(LTCの場合)とから構成されて
おり、ヘツダ部はその通信がどのような通信か(初期通
信か制御通信か、またはその他の通信か)、またその通
信方向がLTCであるかCTLであるかのようにコマン
ドやデ−タの内容の種類を示すものである。
Each code includes a header section and a command (CTL).
) / Data section (in the case of LTC), and the header section describes what kind of communication the communication is (initial communication, control communication, or other communication), and its communication direction. Indicates the type of command or data content as if it were LTC or CTL.

【0096】そして、CTLコ−ドのヘツダ部と、LT
Cコ−ドのヘツダ部のワ−ド長は初期通信、制御通信に
かかわらず常時一定となつている。
Then, the header of the CTL code and the LT
The word length of the header of the C code is always constant regardless of the initial communication and the control communication.

【0097】またコマンド/デ−タ部は、前述してきた
ように、カメラからの実際の制御やレンズからの駆動状
態を表す部分であり、ユニツト単位にて分割されてい
る。
As described above, the command / data portion is a portion indicating the actual control from the camera and the driving state from the lens, and is divided into units.

【0098】同様のことをカメラAとレンズCの組み合
わせで行った場合、結果として初期通信のワ−ド数はカ
メラAとレンズCの組み合わせの場合と同じ10ワ−ド
であるが、制御通信のワ−ド数はAEユニツトのみに対
して行われるため6ワ−ドとなり、初期通信から制御通
信に変化する時点でワ−ドが減少する。
When the same is performed with the combination of the camera A and the lens C, the number of words in the initial communication is 10 words as in the case of the combination of the camera A and the lens C. As a result, the control communication is performed. The number of words is 6 words since it is performed only for the AE unit, and the number of words decreases when the initial communication changes to the control communication.

【0099】シリアル通信のマスタ−側となるカメラ側
は通信のワ−ド数をそれ自身で管理できるため問題は生
じないが、シリアル通信のスレ−ブ側となるレンズ側で
は急にワ−ド数が変化した場合、それ以前のワ−ド数で
通信に対応しているため、特にワ−ド数が減少するほう
に変化した場合には、シリアル処理がいつまでも完了せ
ず、最悪の場合には、カメラ側が次の通信タイミングで
送ってくるデ−タを誤って取り込んでしまうことにな
る。
The camera which is the master side of the serial communication can manage the number of communication words by itself, so that there is no problem, but the lens side which is the slave side of the serial communication suddenly has the word. If the number changes, communication is performed with the previous number of words, so if the number of words changes to a decreasing one, serial processing will not be completed indefinitely. Means that the camera side erroneously captures data transmitted at the next communication timing.

【0100】そこで、本発明においては、シリアル通信
のワ−ド数が変化する時点において、”ワ−ド長変更コ
マンド”を導入し、かつ、このコマンドのオペランドと
して、変更後のワ−ド長を持たせることによりこの問題
を解決している。
Therefore, in the present invention, when the number of words in the serial communication changes, a "word length change command" is introduced, and the word length after the change is used as an operand of this command. To solve this problem.

【0101】このコマンドは、当然ながら、変更以前の
ワ−ド長で送られるものとする。カメラ側の処理として
は、自分がコマンドの種類を変更したいときにこのコマ
ンドを用い、レンズ側では、このコマンドがカメラ側よ
り送られてきた場合、シリアル処理のワ−ド数を変更し
て次の通信を待期する。
This command is naturally sent with the word length before the change. As the processing on the camera side, use this command when you want to change the type of command. On the lens side, when this command is sent from the camera side, change the number of words for serial processing and Wait for communication.

【0102】図5は、カメラ側、レンズ側の通信に関す
る処理の本発明と関連する部分を表したフロ−チャ−ト
である。同図(a)はカメラAにおける処理、同図
(b)はカメラBにおける処理、同図(c)はレンズC
及びレンズDにおける処理内容を示すものである。
FIG. 5 is a flow chart showing a part related to the present invention of the processing relating to the communication on the camera side and the lens side. 8A shows the processing in the camera A, FIG. 8B shows the processing in the camera B, and FIG.
And processing contents in the lens D.

【0103】同図(a)において、カメラAは、制御動
作を開始すると、まずあらかじめ定められたイニシャル
処理を行う(S1)。
In FIG. 11A, when the control operation is started, the camera A first performs a predetermined initial process (S1).

【0104】この内容は、たとえば各種制御、演算に用
いるレジスタ類の初期化、シリアル通信の速度の設定等
である。
The contents include, for example, various controls, initialization of registers used for calculation, setting of serial communication speed, and the like.

【0105】そしてイニシャル処理終了後、初期通信の
モ−ドに入る(S2)。先ず ”レンズ仕様要求コマン
ド”にて、現在接続されている相手がどのようなレンズ
であるかを確認する(S3)。
After the end of the initial processing, the process enters the initial communication mode (S2). First, the "lens specification request command" is used to confirm what kind of lens is currently connected (S3).

【0106】これにより、その時接続されているレンズ
がいかなるユニツトを持っているかを判定する。その
後、レンズに存在するユニツトについて、そのユニツト
の具体的内容をそれぞれの ”ユニツト仕様要求コマン
ド”にて得る。
Thus, it is determined which unit the currently connected lens has. After that, for the unit existing in the lens, the specific contents of the unit are obtained by the respective "unit specification request command".

【0107】すなわちレンズ仕様要求を行なった後、そ
の結果に基づいて、先ずAFユニツトの有無を確認し
(S4)、AFユニツトが存在すれば、そのユニツトの
仕様を”ユニツト仕様要求コマンド”によつて認識する
(S5)。
That is, after a lens specification request is made, the presence or absence of an AF unit is first checked based on the result (S4). If an AF unit is present, the specification of the unit is transmitted by a "unit specification request command". (S5).

【0108】同様にAEユニツト、AZユニツトについ
てもそれらの有無に基づいて、存在するユニツトについ
てはそのユニツトの仕様をレンズ側より取り込む(S6
〜S9)。
Similarly, for the AE unit and the AZ unit, the specifications of the existing unit are fetched from the lens side based on the presence / absence thereof (S6).
~ S9).

【0109】続いてその具体的制御に入るわけである
が、カメラAとレンズCが組み合わせられた場合、前述
のように通信ワ−ド数は14ワ−ドとなる。そこで、”
ワ−ド長変更コマンド”を”変更後のワ−ド長=14”
というオペランドとともに設定し(S10)、レンズへ
送信する(S11)。
Next, the specific control is started. When the camera A and the lens C are combined, the number of communication words is 14 as described above. Therefore,"
Change word length change command to "word length after change = 14"
(S10), and transmits to the lens (S11).

【0110】その後AF制御、AE制御、AZ制御をそ
れぞれ行う(S12〜S14)。
Thereafter, AF control, AE control, and AZ control are performed (S12 to S14).

【0111】以後AF制御、AE制御、AZ制御をレン
ズ側からの返信デ−タを参照しながら繰り返し行ない、
もし制御中にカメラ側またはレンズ側に何らかの変化が
生じ、再度レンズの初期情報を必要とする場合には、S
2へと復帰し、再度”ワ−ド長変更コマンド”を ”変
更後のワ−ド長=10(初期通信)”というオペランド
とともにレンズへ送信する(S15,S16)。
Thereafter, the AF control, the AE control, and the AZ control are repeatedly performed with reference to the return data from the lens side.
If some change occurs on the camera side or the lens side during the control and the initial information of the lens is needed again, S
Then, the "word length change command" is transmitted again to the lens together with the operand "word length after change = 10 (initial communication)" (S15, S16).

【0112】また、カメラAがレンズDと組み合わされ
た場合においては、制御可能なユニツトの数はn=2で
あるので制御通信のワ−ド数は初期通信と同じ10ワ−
ドとなる。このような場合にはあえて”ワ−ド長変更コ
マンド”を使用する必要はないが、”変更後のワ−ド長
=10”というオペランドを伴って”ワ−ド長変更コマ
ンド”を用いても何ら差し支えないのは明らかである。
すなわち特別なシステム制御の変更は必要としない。
When the camera A is combined with the lens D, the number of controllable units is n = 2, so that the number of control communication words is the same as the initial communication, ie, 10 words.
And In such a case, it is not necessary to use the "word length change command", but it is necessary to use the "word length change command" with the operand "word length after change = 10". Obviously there is no problem.
That is, no special system control changes are required.

【0113】同図(b)はカメラBの場合で、この場
合、同図(a)と異なるのは、カメラBはAEユニツト
を制御する機能しか備えていない。そのため、レンズC
と組み合わされた場合でも、レンズDと組み合わされた
場合でも、その制御を行なう通信ワ−ド数は6ワ−ドで
ある。
FIG. 11B shows the case of camera B. In this case, the difference from FIG. 10A is that camera B has only a function of controlling the AE unit. Therefore, the lens C
The number of communication words for performing the control is 6 words, regardless of whether it is combined with the lens D.

【0114】したがつて、その制御フロ−は、同図
(a)のフロ−チャ−トからAFユニツト、AZユニツ
トに関連するユニツト仕様要求及びそれらの制御に関す
るステツプS4,S5,S8,S9,S12,S14を
省略したものとなる。他のステツプについては、同様で
あるため、同一符号で示し、その説明は省略する。
Accordingly, the control flow is based on the flowchart of FIG. 9A, and the unit specifications requirements relating to the AF unit and the AZ unit and the steps S4, S5, S8, S9, and S9 relating to their control. Steps S12 and S14 are omitted. Since the other steps are the same, they are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0115】同図(c)はレンズ側の処理内容であり、
通信処理に関しては、レンズCもレンズDも共通の形で
表すことができる。
FIG. 13C shows the processing on the lens side.
Regarding the communication processing, both the lens C and the lens D can be represented in a common form.

【0116】レンズ側は、動作を開始してイニシャル処
理を行った後(S21)、初期通信のワ−ド数(=1
0)にて待期する。そして”初期通信コマンド”あるい
は ”制御通信コマンド”の送信されてきたコマンドに
対応するデ−タをカメラ側へと返送する。すなわち送信
されてきたコマンドが初期通信コマンドであつた場合に
は、その内容に応じたデ−タをカメラ側に返送する(S
23,S24)。また制御通信コマンドであつた場合に
は、その制御情報に応じたユニツトに関する状態を表す
デ−タをカメラ側に返信する(S25,S26)。
After the lens side starts operation and performs initial processing (S21), the number of words in the initial communication (= 1)
Wait at 0). Then, data corresponding to the transmitted command of the "initial communication command" or "control communication command" is returned to the camera. That is, if the transmitted command is an initial communication command, data corresponding to the content is returned to the camera (S).
23, S24). If the received command is a control communication command, data representing a state relating to the unit corresponding to the control information is returned to the camera (S25, S26).

【0117】以上のフロ−を ”ワ−ド長変更コマン
ド”が送信されてくるまで繰り返し行ない、レンズ側ユ
ニツトの制御を行なう。
The above flow is repeated until the "word length change command" is transmitted to control the lens unit.

【0118】そして、”ワ−ド長変更コマンド”が送信
されてきた場合には、その時点でそのオペランドを ”
変更後のワ−ド長”に設定し、そのワ−ド長のオペラン
ドのまま以後の通信を待機する。これによつて動作中に
おけるワ−ド長の変更に対しても通信を誤動作すること
なく続行することができ、かつマイクロコンピユ−タを
混乱させて制御を乱すことなく迅速に対応することがで
きる。
When the "word length change command" is transmitted, the operand is changed to "word length change command" at that time.
The word length after the change is set, and the subsequent communication waits with the operand of the word length. As a result, the communication may malfunction even if the word length is changed during operation. And can respond quickly without disrupting the control by disrupting the microcomputer.

【0119】以上、本発明におけるレンズ交換式カメラ
システムについて説明したが、本発明のシステムにおい
て注目すべきは、レンズの各種の動作がすべてユニツト
単位にて処理しされ、レンズにおいては、独立に機能し
得るということである。
Although the interchangeable lens type camera system according to the present invention has been described above, it should be noted that in the system according to the present invention, various operations of the lens are all processed in units, and the lens functions independently. It is possible.

【0120】また、カメラ側より見た場合には、レンズ
内の各ユニットの構成は、ユニツトの機能にかかわらず
同一なものとして扱うことが可能であるということであ
る。すなわち、本発明における着脱可能なレンズを持つ
カメラシステムにおいて、将来的な機能の拡張が意図さ
れた場合に、ユニツト単位にて処理することにより、そ
れまでに使用されているレンズ/カメラシステムに対し
ていわゆる上位互換を達成することが可能となる。この
ような場合を、図7を用いて説明する。
Further, when viewed from the camera side, the configuration of each unit in the lens can be handled as the same regardless of the function of the unit. That is, in the camera system having a detachable lens according to the present invention, if the function is to be expanded in the future, the processing is performed in units of a unit so that the lens / camera system that has been used up to that point can be processed. It is possible to achieve so-called upward compatibility. Such a case will be described with reference to FIG.

【0121】すなわち、同図において、AF、AE、A
Z等のユニットU1〜U3で示し、図6と同一構成部分
については、同一の符号を用いてその説明を省略する。
That is, in the figure, AF, AE, A
6 are denoted by units U1 to U3, and the same components as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

【0122】同図は、レンズ/カメラシステムにおい
て、新技術の開発あるいは他の機能への拡張等により達
成され得る新たな何らかの機能を有するユニットU4を
付加した場合を示すもので、本実施例では、カメラぶれ
を検出し、そのぶれ量に応じて光学系の光軸を可変し、
ぶれを相殺する防振ユニツト(AS:Auto stabilizing)
を新たに付加した場合を示す。
FIG. 14 shows a case where a unit U4 having some new function that can be achieved by developing a new technology or extending to another function is added to the lens / camera system. , Detects camera shake, changes the optical axis of the optical system according to the amount of shake,
Anti-vibration unit (AS: Auto stabilizing)
Shows a case where is newly added.

【0123】まずカメラ側には、映像信号中より画像の
ぶれ量を検出するぶれ検出手段としての画像ぶれ検出回
路24が設けられており、これによって画像のぶれ量が
検出されてカメラ側マイクロコンピユータ21へと供給
され、所定のデータ形式に変換された後、通信ライン4
を介してレンズ側マイクロコンピユータ12へと送信さ
れるようになつている。
First, on the camera side, there is provided an image blur detecting circuit 24 as a blur detecting means for detecting a blur amount of an image from a video signal. After being supplied to the communication line 21 and converted into a predetermined data format, the communication line 4
Is transmitted to the lens-side microcomputer 12 via the.

【0124】ぶれ検出手段としての画像ぶれ検出回路2
4は、映像信号をA/D変換器241、デジタル信号に
変換された映像信号中より画像の特徴点を抽出する特徴
点抽出回路242、特徴点抽出回路242によつて抽出
された特徴点の変化をフィールド周期で検出し、その動
きすなわちぶれ量を検出するぶれ量検出回路とからな
る。
Image blur detecting circuit 2 as blur detecting means
Reference numeral 4 denotes an A / D converter 241, a feature point extraction circuit 242 for extracting feature points of an image from a video signal converted into a digital signal, and feature points extracted by the feature point extraction circuit 242. It comprises a shake amount detecting circuit for detecting a change in a field cycle and detecting the movement, that is, the shake amount.

【0125】一方レンズ側について見ると、26は防振
機能を達成するためにレンズ内に設けられるぶれ補正手
段としての要素で、たとえば、並行する2枚ガラスの間
にシリコン等の液体を封入し、そのガラス板間の角度を
相対的に変化させることにより、光軸の方向を可変する
可変頂角プリズムである。また27は可変頂角プリズム
26を駆動するための駆動部、25は可変頂角プリズム
26の動作状態を検出するための検出手段としてのエン
コーダである。
On the other hand, when looking at the lens side, reference numeral 26 denotes an element as a shake correcting means provided in the lens for achieving the image stabilizing function. For example, a liquid such as silicon is sealed between two parallel glass sheets. The variable apex prism changes the direction of the optical axis by relatively changing the angle between the glass plates. Reference numeral 27 denotes a driving unit for driving the variable apex angle prism 26, and reference numeral 25 denotes an encoder as a detection unit for detecting an operation state of the variable apex angle prism 26.

【0126】新ユニットU4の駆動部27は、前述のマ
イクロコンピユータ12によって、カメラ側から通信伝
送ライン4を介して供給される制御情報に基づいて駆動
制御され、また、該新ユニツトの駆動部の動作状態は動
作検出用エンコーダ25によつて検出され、該レンズ側
マイクロコンピユータ12に取り込まれ、必要に応じて
所定の処理をを行った後、通信伝送ライン4を介してカ
メラ側と送信されることとすれば、他の各ユニツトの有
無あるいは他のユニツトの動作に影響を及ぼす、あるい
は影響を被ることなくレンズ/カメラシステムに新たな
機能を追加することが可能となる。
The drive unit 27 of the new unit U4 is driven and controlled by the microcomputer 12 based on the control information supplied from the camera via the communication transmission line 4, and the drive unit 27 of the new unit U4 The operation state is detected by the operation detection encoder 25, is taken into the lens side microcomputer 12, performs predetermined processing as required, and is transmitted to the camera side via the communication transmission line 4. In other words, it is possible to add a new function to the lens / camera system without affecting the presence or absence of other units or the operation of other units.

【0127】図8は本実施例における制御動作を示すフ
ローチャートで、防振ユニツトU4の制御ステツプが新
たに加えられた他は図5(a)のフローチャートと同一
である。
FIG. 8 is a flowchart showing the control operation in the present embodiment, which is the same as the flowchart in FIG. 5A except that a control step for the image stabilizing unit U4 is newly added.

【0128】すなわち、新たな処理ステツプは、ステッ
プS9とS10の間にASユニツトがあるか否かをレン
ズ側に確認するステツプS17、ASユニツトがある場
合にはその仕様を要求する処理、さらにステツプS12
の前にASユニツトを制御する処理である。他の処理に
ついては、前述のとおりであるので、説明を省略する。
That is, the new processing step is a step S17 for checking the presence or absence of an AS unit on the lens side between steps S9 and S10, a process for requesting the specification of the AS unit if there is one, and a further step. S12
Is a process for controlling the AS unit before. Other processes are the same as described above, and a description thereof will be omitted.

【0129】[0129]

【発明の効果】以上述べたように、交換レンズ式カメラ
システムにおいて、レンズユニット側にぶれ補正系を備
え、カメラ本体側にぶれ検出系を備え、カメラ本体とレ
ンズユニット間の通信によってレンズユニット側のぶれ
補正系を制御するようにしたので、レンズユニット個々
の特性に応じたぶれ補正系を備えることができ、且つ光
学式補正手段を設ければ画質劣化がなく、カメラ側で撮
像手段より出力される撮像信号中から動きを検出するよ
うにしたので、ぶれ検出系の構成を簡略化でき、交換レ
ンズ式カメラシステムにおいて、最適なぶれ補正機能の
形態を実現することができる。
As described above, in the interchangeable lens type camera system, a blur correction system is provided on the lens unit side, a blur detection system is provided on the camera body side, and the lens unit side is provided by communication between the camera body and the lens unit. Since the image stabilization system is controlled, it is possible to provide an image stabilization system according to the characteristics of each lens unit. Since the motion is detected from the captured image signal, the configuration of the shake detection system can be simplified, and an optimal form of the shake correction function can be realized in the interchangeable lens type camera system.

【0130】またカメラ本体側とレンズユニット側にそ
れぞれぶれ検出手段、ぶれ補正手段が分割して設けられ
ても、制御情報の通信により、円滑に制御を実行するこ
とが可能である。
Even if the camera body and the lens unit are separately provided with a shake detecting means and a shake correcting means, control can be smoothly performed by communicating control information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したカメラシステムの接続図であ
る。
FIG. 1 is a connection diagram of a camera system to which the present invention is applied.

【図2】シリアル通信のタイミングチャートを示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a timing chart of serial communication.

【図3】CTLコードとLTCコードの時間関係を表し
た図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a time relationship between a CTL code and an LTC code.

【図4】初期通信/制御通信のワード構成を表した図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a word configuration of initial communication / control communication.

【図5】カメラ側及びレンズ側通信関係の処理方法を示
すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing method related to camera-side and lens-side communication.

【図6】カメラおよびレンズ側における各種機能を説明
するためのブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram for explaining various functions on the camera and lens side.

【図7】図6のシステム構成に新たに防振ユニットを付
加した他の実施例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing another embodiment in which an anti-vibration unit is newly added to the system configuration of FIG. 6;

【図8】図7の実施形態における制御動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a control operation in the embodiment of FIG. 7;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 レンズユニット 2 カメラ本体 4 通信ライン 12 レンズ側マイクロコンピュータ 16 撮像素子 21 カメラ側マイクロコンピュータ 24 ぶれ検出手段 26 可変頂角プリズム DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Lens unit 2 Camera body 4 Communication line 12 Lens side microcomputer 16 Image sensor 21 Camera side microcomputer 24 Blur detection means 26 Variable vertex angle prism

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−260279(JP,A) 特開 昭63−259529(JP,A) 特開 平1−175373(JP,A) 特開 平1−194580(JP,A) 特開 平2−82113(JP,A) 特開 昭61−74471(JP,A) 特開 平2−173625(JP,A) 特開 平2−13901(JP,A) 特開 昭63−169614(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 5/00 G03B 17/14 Continuation of the front page (56) References JP-A-63-260279 (JP, A) JP-A-63-259529 (JP, A) JP-A-1-175373 (JP, A) JP-A-1-194580 (JP) JP-A-2-82113 (JP, A) JP-A-61-74471 (JP, A) JP-A-2-173625 (JP, A) JP-A-2-13901 (JP, A) 63-169614 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G03B 5/00 G03B 17/14

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 カメラ本体と、前記カメラ本体に着脱可
能なレンズユニットとからなる交換レンズ式カメラシス
テムにおいて、 前記カメラ本体側には、撮像手段と、前記撮像手段より
出力された撮像信号より画像の動きを検出する動き検出
手段と、前記動き検出手段の出力に基づいて前記画像の
動きを補正するための動き補正情報を演算し垂直同期信
号に同期して出力するカメラ側制御手段とを備え、 前記レンズユニット側には、前記画像の動きを補正する
ための補正手段と、前記カメラ側制御手段より出力され
た前記動き補正情報を前記垂直同期信号に同期して受信
し、前記補正手段を駆動する駆動信号に変換して該補正
手段に供給するレンズ側制御手段とを備えたことを特徴
とする交換レンズ式カメラシステム。
1. An interchangeable lens type camera system comprising a camera body and a lens unit detachable from the camera body, wherein an image pickup means is provided on the camera body side, and an image signal is output from an image pickup signal outputted from the image pickup means. Motion detecting means for detecting the motion of the image, and camera-side control means for calculating motion correction information for correcting the motion of the image based on the output of the motion detecting means and outputting the information in synchronization with a vertical synchronization signal. A correction unit for correcting the movement of the image on the lens unit side, and receiving the movement correction information output from the camera-side control unit in synchronization with the vertical synchronization signal; An interchangeable lens type camera system, comprising: a lens-side control unit that converts the driving signal into a driving signal and supplies the driving signal to the correction unit.
【請求項2】 前記補正手段は光学的に画像の動きを補
正する手段であることを特徴とする請求項1記載の交換
レンズ式カメラシステム。
2. The interchangeable lens type camera system according to claim 1, wherein said correcting means is means for optically correcting the movement of an image.
【請求項3】 前記補正手段は可変頂角プリズムである
ことを特徴とする請求項2記載の交換レンズ式カメラシ
ステム。
3. The interchangeable lens type camera system according to claim 2, wherein said correction means is a variable apex angle prism.
【請求項4】 ぶれによる画像の動きを補正するための
動き補正手段を備えたレンズユニットを着脱可能な交換
レンズ式カメラにおいて、 撮像手段と、前記撮像手段より出力された撮像信号より
画像の動きを検出する動き検出手段と、前記動き検出手
段の出力に基づいて前記画像の動きを補正するための動
き補正情報を演算し垂直同期信号に同期して前記レンズ
ユニットへ供給し、前記動き補正手段を駆動させるカメ
ラ側制御手段とを備えたことを特徴とする交換レンズ式
カメラ。
4. An interchangeable lens-type camera having a detachable lens unit having a motion correcting means for correcting the motion of an image caused by blurring, comprising: an imaging means; and an image movement based on an imaging signal output from the imaging means. A motion detection unit for detecting the motion of the image based on an output of the motion detection unit, and calculating the motion correction information for synchronizing with a vertical synchronization signal to the lens unit; And a camera-side control means for driving the camera.
【請求項5】 前記補正手段は光学的に画像の動きを補
正する手段であることを特徴とする請求項4記載の交換
レンズ式カメラ。
5. An interchangeable lens camera according to claim 4, wherein said correcting means is means for optically correcting the movement of an image.
【請求項6】 前記補正手段は可変頂角プリズムである
ことを特徴とする請求項5記載の交換レンズ式カメラ。
6. The interchangeable lens camera according to claim 5, wherein said correction means is a variable apex angle prism.
【請求項7】 撮像手段と、前記撮像手段より出力され
た撮像信号より画像の動きを検出する動き検出手段と、
前記動き検出手段の出力に基づいて前記画像の動きを補
正するための動き補正情報を演算し垂直同期信号に同期
して出力するカメラ側制御手段を備えたカメラ本体に着
脱可能なレンズユニットであって、 画像の動きを補正するための補正手段と、前記カメラ側
制御手段より出力された前記動き補正情報を前記垂直同
期信号に同期して受信し、前記補正手段を駆動する駆動
信号に変換して該補正手段に供給するレンズ側制御手段
とを備えたことを特徴とするレンズユニット。
7. An image pickup means, a movement detection means for detecting a movement of an image from an image pickup signal outputted from the image pickup means,
A lens unit detachably mountable to a camera body having camera-side control means for calculating motion correction information for correcting the motion of the image based on the output of the motion detection means and outputting the information in synchronization with a vertical synchronization signal; A correction unit for correcting the motion of the image, and receiving the motion correction information output from the camera-side control unit in synchronization with the vertical synchronization signal, and converting the information into a drive signal for driving the correction unit. And a lens-side control means for supplying the correction means to the lens unit.
【請求項8】 前記補正手段は光学的に画像の動きを補
正する手段であることを特徴とする請求項7記載のレン
ズユニット。
8. The lens unit according to claim 7, wherein said correction means is means for optically correcting the movement of an image.
【請求項9】 前記補正手段は可変頂角プリズムである
ことを特徴とする請求項8記載のレンズユニット。
9. The lens unit according to claim 8, wherein said correction means is a variable apex angle prism.
JP09185048A 1997-07-10 1997-07-10 Interchangeable lens type camera system, camera and lens unit Expired - Fee Related JP3101589B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09185048A JP3101589B2 (en) 1997-07-10 1997-07-10 Interchangeable lens type camera system, camera and lens unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09185048A JP3101589B2 (en) 1997-07-10 1997-07-10 Interchangeable lens type camera system, camera and lens unit

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183171A Division JPH0469627A (en) 1989-09-27 1990-07-10 Camera system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1073860A JPH1073860A (en) 1998-03-17
JP3101589B2 true JP3101589B2 (en) 2000-10-23

Family

ID=16163893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09185048A Expired - Fee Related JP3101589B2 (en) 1997-07-10 1997-07-10 Interchangeable lens type camera system, camera and lens unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101589B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3562142A1 (en) 2018-04-27 2019-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus, image capturing apparatus, control method of lens apparatus, and control method of image capturing apparatus
US10728453B2 (en) 2016-08-03 2020-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion stabilized image sensor, camera module and apparatus comprising same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3897592B2 (en) * 2001-12-21 2007-03-28 キヤノン株式会社 Camera system
WO2007077705A1 (en) 2005-12-07 2007-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera system, camera body, interchangeable lens, and method of controlling camera system
JP5101506B2 (en) 2006-07-21 2012-12-19 パナソニック株式会社 Camera system and camera body
JP5573770B2 (en) 2011-05-13 2014-08-20 株式会社ニコン Interchangeable lens and camera body
JP6429500B2 (en) * 2013-06-14 2018-11-28 キヤノン株式会社 Optical apparatus, interchangeable lens, and image blur correction method
JP6414180B2 (en) * 2016-10-27 2018-10-31 株式会社ニコン Interchangeable lens and camera body

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10728453B2 (en) 2016-08-03 2020-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion stabilized image sensor, camera module and apparatus comprising same
US11032477B2 (en) 2016-08-03 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion stabilized image sensor, camera module and apparatus comprising same
EP3562142A1 (en) 2018-04-27 2019-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus, image capturing apparatus, control method of lens apparatus, and control method of image capturing apparatus
US11092774B2 (en) 2018-04-27 2021-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus, image capturing apparatus, control method of lens apparatus, and control method of image capturing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1073860A (en) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161026A (en) Interchangeable lens camera system having improved control information communication facility
US11006031B2 (en) Accessory device, camera, storage medium, and camera system in which communication is performed via data and notification channels and employs differences in voltage level for the notification channel during a period in which data is received
US11892754B2 (en) Camera, interchangeable lens apparatus, adapter apparatus, control method, and storage medium
US10911659B2 (en) Accessory device, camera, and storage medium
US11543736B2 (en) Camera, accessory apparatus, communication control method, storage medium, and camera system
JP3101589B2 (en) Interchangeable lens type camera system, camera and lens unit
US10942425B2 (en) Accessory device, camera, and storage medium
JP6479242B2 (en) Camera and communication control method thereof
JPH1164956A (en) Lens device, image pickup device and computer-readable recording medium
JPH11125860A (en) Interchangeable lens system, camera, lens unit and controlling system
JP2840322B2 (en) Camera data communication system
JPH1073861A (en) Camera system, camera and attachment for the camera
JPH0469627A (en) Camera system
US10841477B2 (en) Accessory apparatus, camera system having the same, and storage medium
JPH06197253A (en) Conversion adaptor device for interchangeable lens system
WO2018221558A1 (en) Camera and communication control method for same
JP3046214B2 (en) Imaging device
JPH1010630A (en) Image pickup device
JP3262343B2 (en) Interchangeable lens camera system
JP2020166196A (en) Communication system and control method therefor
JPH04293006A (en) Conversion adapter device for interchangeable lens system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees