JP3100469B2 - 乾癬治療剤 - Google Patents

乾癬治療剤

Info

Publication number
JP3100469B2
JP3100469B2 JP04214465A JP21446592A JP3100469B2 JP 3100469 B2 JP3100469 B2 JP 3100469B2 JP 04214465 A JP04214465 A JP 04214465A JP 21446592 A JP21446592 A JP 21446592A JP 3100469 B2 JP3100469 B2 JP 3100469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
solvent
chloroform
reference example
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04214465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05202047A (ja
Inventor
泰久 竹田
博道 仁科
伸 島岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP04214465A priority Critical patent/JP3100469B2/ja
Publication of JPH05202047A publication Critical patent/JPH05202047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100469B2 publication Critical patent/JP3100469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、新規なメトトレキセー
ト誘導体、更に詳しくは、乾癬治療剤として有用な新規
なメトトレキセート誘導体に関する。 【0002】 【従来の技術・発明が解決しようとする課題】メトトレ
キセートは古くより白血病の治療薬として用いられてき
たが、1951年Gubnerらが慢性関節リウマチ
(RA)や乾癬に用いて有効性を報告して以来RAの治
療薬として欧米で使用されてきた。比較的最近になっ
て、用法、用量の詳細な検討が実施され、低用量メトト
レキセート療法が比較的副作用が少なく、しかも優れた
有効性を発揮することが明らかになってきた。しかしメ
トトレキセート服用により生ずる肝障害や肺繊維化等の
副作用も無視できないため、さらに副作用が少なく、か
つ効力の優れた薬物の登場が望まれている。 【0003】これまでに、N10にメチル基以外のアル
キル基が導入されているメトトレキセート誘導体として
は、例えば下記式 【化2】 (J.Med.Chem.,22,862(197
9))や式 【化3】 (J.Med.Chem.,25,877(198
2))等が知られているが、満足な活性を示すものでは
なかった。 【0004】本発明者らは、この種のメトトレキセート
誘導体において抗乾癬作用面でより優れた化合物を求め
て鋭意研究し、本発明をなすに至った。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(I) 【化4】 式中、RはCH、CHCH、CHO、CH
S、CHSO、CHSOおよびCHNHから成
る群より選ばれた一員を示し;Rは水素原子または炭
素数1乃至4の低級アルキル基を示し;nは1から4ま
での整数を示し;Rは一般式COOR(ここでR
は水素原子または炭素数1乃至4の低級アルキル基を示
す)または一般式NHCOR(ここでRは置換され
ていてもよいフェニル基を示す)または一般式CONR
(ここでRは水素原子または炭素数1乃至4の
低級アルキル基を示し;Rは炭素数1乃至4の低級ア
ルキル基または置換されていてもよいフェニル基を示
す)またはPO、SOHで表される基を示す;
で示されるメトトレキセート誘導体を提供するものであ
る。 【0006】本発明の化合物は、いずれも文献未載の新
規化合物であり、例えば以下の様にして合成される。 (方法A) 【化5】(方法B) 【化6】(方法C) 一般式(I)におけるRが、一般式 【化7】 (R′:水素原子または炭素数1乃至4の低級アルキル
基)を示すとき 【化8】 (式中、R、R、Rおよびnは前記と同じ意味を
示し、R′は水素原子または炭素数1乃至4の低級アル
キル基を示し、AおよびAは保護基を示し、Xはハ
ロゲン原子を示す。) 【0007】方法Aにおいて、一般式(1)の化合物か
ら一般式(2)の化合物を得る反応は、一般式(1)の
化合物を塩化チオニル、オキサリルクロリド等の酸ハロ
ゲン化剤に懸濁し、触媒量のジメチルホルムアミド等の
共存下、室温で撹拌することにより行う。式中、A
示される保護基としては、カルボベンゾキシ基、トシル
基、アセチル基等が挙げられる。 【0008】一般式(2)の化合物と一般式(3)の化
合物から一般式(4)の化合物を得る反応は、一般式
(2)の化合物をジクロロメタン等の溶媒に溶解したも
のを、氷冷下または水冷下で一般式(3)の化合物の水
溶液に加え、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水
素ナトリウム等の無機塩基の共存下、室温で撹拌するこ
とにより行う。 【0009】一般式(4)の化合物から一般式(5)の
化合物を得る反応は、アニソールやフェノール等を臭化
水素−酢酸溶液に溶解した溶液に一般式(4)の化合物
を加え、10℃〜60℃好ましくは室温で撹拌すること
により行う。またこの一般式(4)の化合物から一般式
(5)の化合物を得る反応は、一般式(4)の化合物を
メタノールやエタノール、酢酸等の溶媒に溶解させ、パ
ラジウム−炭素を加えた後、水素雰囲気下室温にて撹拌
することにより行ってもよい。 【0010】一般式(6)の化合物と一般式(5)の化
合物から一般式(7)の化合物を得る反応は、一般式
(6)の化合物と一般式(5)の化合物をジメチルアセ
トアミド、ジメチルホルムアミド等の溶媒中、0℃〜1
00℃好ましくは50℃〜60℃で撹拌して行う。特に
が水素原子である場合は、さらにメタノールやエタ
ノール等の溶媒に1N−水酸化ナトリウム水溶液を加
え、0℃〜60℃好ましくは35℃で撹拌して目的物を
得る。式中、Xで示されるハロゲン原子としては、臭素
原子、塩素原子等が挙げられる。 【0011】方法Bにおいて、一般式(6)の化合物と
一般式(8)の化合物から一般式(9)の化合物を得る
反応は、一般式(6)の化合物と一般式(8)の化合物
をジメチルアセトアミドやジメチルホルムアミド等の溶
媒中、0℃〜100℃好ましくは55℃で撹拌すること
により行う。 【0012】一般式(9)の化合物と一般式(3)の化
合物から一般式(7)の化合物を得る反応は、一般式
(9)の化合物をジエチルリン酸シアニドや、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミドと1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール等の共存下、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、N−メチルピロリジノン等の溶媒中撹拌し
た後、一般式(3)の化合物を加え、0℃〜200℃好
ましくは10℃〜80℃で撹拌することにより行う。特
にRが水素原子である場合は、更にメタノールやエタ
ノール等の溶媒中、1N−水酸化ナトリウム溶液を加
え、0℃〜60℃好ましくは室温で撹拌して目的物を得
る。 【0013】方法Cにおいて、一般式(10)の化合物
と式(11)の化合物から一般式(12)の化合物を得
る反応は、一般式(10)の化合物をクロロホルム、ジ
クロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の非
プロトン性溶媒に溶解し、式(11)の化合物と水と例
えば炭酸カリウム、トリエチルアミン、炭酸水素ナトリ
ウム、ピリジン等を加え、室温で撹拌することにより行
う。式中、Aで示される保護基としては、カルボベン
ゾキシ基、トシル基、アセチル基等が挙げられる。 【0014】一般式(12)の化合物から一般式(1
3)の化合物を得る反応は、メタノール等の溶媒中、−
60℃〜−20℃好ましくは−30℃で撹拌し、塩化チ
オニルを加えた後、還流することにより行う。 【0015】一般式(13)の化合物から一般式(1
4)の化合物を得る反応は、一般式(13)の化合物を
エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等に溶解し、パラジウム−炭素の共存下、水素雰囲
気下室温で撹拌することにより行う。 【0016】一般式(14)の化合物と一般式(2)の
化合物から一般式(15)の化合物を得る反応は、一般
式(2)の化合物をジクロロメタン等に溶解させ、この
溶解に一般式(14)の化合物と炭酸カリウムまたはト
リエチルアミンと水を加え、室温で撹拌することにより
行うが、混合酸無水物法、活性エステルまたは活性アミ
ド法によりアミド化を行ってもよい。 【0017】一般式(15)の化合物から一般式(1
6)の化合物を得る反応は、一般式(15)の化合物に
あらかじめフェノールまたはアニソールを溶かしておい
た臭化水素−酢酸を加え、室温で撹拌することにより行
う。 【0018】一般式(6)の化合物と一般式(16)の
化合物から一般式(17)の化合物を得る反応は、ジメ
チルアセトアミドおよびジメチルホルムアミドのような
非プロトン性極性溶媒中25℃〜100℃好ましくは5
0℃〜65℃で撹拌した後、例えばトリエチルアミン、
炭酸カリウムまたは炭酸水素ナトリウム等を含む水中で
撹拌することにより行う。 【0019】一般式(17)の化合物から一般式(I)
の化合物を得る反応は、エタノール等の溶媒中、水酸化
ナトリウム溶液を加え、室温で撹拌して行う。 【0020】 【作用】本発明により得られた一般式(I)で示される
化合物は乾癬治療作用を持つ。この作用は、以下に示す
実験例「ラットケラチノサイト増殖阻害実験」および
「ヒトケラチノサイト増殖阻害実験」を行うことにより
確認した。 【0021】(方法) (1)ラットケラチノサイト増殖阻害実験 1)Swiss3T3細胞をフィーダーレイヤーに用い
て初代培養したラットケラチノサイトを、成長因子(イ
ンシュリン、ハイドロコーチゾン、ECF、コレラトキ
シン)含有MCDB153/DME/10%FCS培地
を用いて、TypeIVコラーゲン処理した24穴プレ
ートに4×10cells/ml/wellの濃度で
播種し、5%CO95%Air37℃で培養した。 【0022】2)24時間後、チミジンアデニン不含M
CDB153培地で2回洗浄し、成長因子(インシュリ
ン、ハイドロコーチゾン、EGF)含有チミジンアデニ
ン不含MCDB153培地(1.8mMCa)で培地交
換を行い、薬物を添加した後、5%CO95%Air
37℃で4日間培養した。 【0023】3)0.5%MTT(3−(4,5−DI
METHYLTHIAZOL−2−YL)−2,5−D
IPHENYLTETRAZOLUM BROMID
E)を100μl/ml/wellで添加し、37℃で
4時間放置した後、培地を吸い取り、生細胞により生成
された色素(フォルマザン)を、DMSO(ジメチルス
ルホキシド)を250μl/ml/well加えること
により溶解させた。溶解させた色素のA540の吸光度
を測定し、6穴の平均を細胞数の相対値として算出し
た。 【0024】(2)ヒトケラチノサイト増殖阻害実験 1)クラボウ(株)より購入したヒトケラチノサイト
を、成長因子(インシュリン、ハイドロコーチゾン、r
hEGF、エタノールアミン、フォスフォエタノールア
ミン)含有チミジンアデニン不含MCDB153培地
(0.15mMCa)を用いてTypeIVコラーゲン
処理した24穴プレートに2×10cell/ml/
Wellの濃度で播種し、5%CO95%Air37
℃で培養した。 【0025】2)24時間後、検体を添加し、5%CO
95%Air37℃で4日間培養した。 【0026】3)0.5%MTT(3−(4,5−DI
METHYLTHIAZOL−2−YL)−2,5−D
IPHENYLTETRAZOLUM BROMID
E)を100μl/ml/wellで添加し、37℃で
4時間放置した後、培地を吸い取り、生細胞により生成
された色素(フォルマザン)を、DMSO(ジメチルス
ルホキシド)を250μ1/ml/well加えること
により溶解させた。溶解させた色素のA550の吸光度
を測定し、6穴の平均を細胞数の相対値として算出し
た。 【0027】なお、用いた薬物は、下記のものである。 【化9】 【0028】(結果)図1に「ラットケラチノサイト増
殖阻害実験」の結果を、図2に「ヒトケラチノサイト増
殖阻害実験」の結果を示した。それぞれ、薬物非添加時
の吸光度を100%とした割合で示した。 【0029】図1および図2から明らかなように、本発
明の化合物は対照薬より優れたケラチノサイト増殖阻害
作用(乾癬治療作用)を持つことが確認された。 【0030】 【実施例】 【参考例1】1−カルボベンゾキシ−5−カルボキシインドリンの合
【0031】5−カルボキシインドリン(2.0g)と
水酸化ナトリウム(0.6g)を水(20ml)とジエ
チルエーテル(20ml)の混合液に加えた後、氷−水
冷却下、カルボベンゾキシクロリド(2.59g)と水
酸化ナトリウム(2.1g)を加え水(10ml)を交
互に加え、室温下で2時間撹拌した。反応液を2N−塩
酸で酸性にし、析出した結晶を濾過した。エーテルで洗
浄後、風乾することにより目的物(2.8g)を得た。 【0032】H−NMR(DMSO−d,δ):
3.10(2H,t,J=8Hz),4.03(2H,
t,J=8Hz),5.23(2H,s),7.2−
8.0(8H,m) mp;194−196℃ 【0033】 【参考例2】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−L−グルタミン酸ジエチルの合成 【0034】参考例1.の化合物(2.5g)を塩化チ
オニル(10ml)に懸濁後、触媒量のジメチルホルム
アミドを加え、室温で30分間撹拌した。次いで減圧下
に過剰の塩化チオニルを留去し、残渣をN−ヘキサンで
トリチュレートした。得られた結晶を濾過した後、ジク
ロロメタン(20ml)に溶解し、このジクロロメタン
溶液を氷−水冷下、グルタミン酸ジエチルエステル塩酸
塩(3.0g)とトリエチルアミン(2.8g)を含む
ジクロロメタン(50ml)懸濁液に滴下した。室温で
2.5時間撹拌した後、減圧下に溶媒を留去し、残渣に
氷−水冷却下、酢酸エチル(200ml)と希塩酸
(200ml)の混合液を加えた。5分間撹拌した後、
有機層を分取した。有機層を5%炭酸ナトリウム水溶液
で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで酢酸エ
チルを減圧下に留去し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホ
ルム:メタノール=30:1の混合溶媒を用い、目的物
(3.1g)を得た。 【0035】H−NMR(CDCl,δ):1.1
9(3H,t,J=7Hz),1.25(3H,t,J
=7Hz),2.1−2.6(4H,m),3.06
(2H,t,J=8Hz),3.8−4.3(6H,
m),4.75(1H,m),5.20(2H,s),
6.79(1H,d,J=7Hz),7.2−7.7
(8H,m) mp;120−121℃ 【0036】 【参考例3】N−(インドリン−5−カルボニル)−L−グルタミン
酸ジエチルの合成 【0037】参考例2.の化合物(1.8g)をテトラ
ヒドロフラン(80ml)に溶解し、10%パラジウム
−炭素(0.4g)を加えた後、水素雰囲気下、室温で
5時間撹拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を
濾去することにより、目的物(1.2g)を得た。 【0038】H−NMR(CDCl,δ):1.2
1(3H,t,J=7Hz),1.29(3Ht,J=
7Hz),2.0−2.6(4H,m),3.00(2
H,t,J=8Hz),3.59(2H,t,J=8H
z),4.07(2H,q,J=7Hz),4.19
(2H,q,J=7Hz),4.75(1H,m),
6.47(1H,d,J=9Hz),6.68(1H,
d,J=7Hz),7.45(1H,d,J=9H
z),7.49(1H,s) mp;96−97℃ 【0039】 【実施例1】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]インドリン−5−カルボニル]−L−グルタミ
ン酸ジエチルの合成 【0040】参考例3.の化合物(214mg)と6−
ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素酸
塩・イソプロパノール付加物(250mg)をジメチル
アセトアミド(3ml)に懸濁し、50−55℃で4時
間撹拌した。冷却後、反応液にトリエチルアミン(12
4mg)を含む水(15ml)を加え撹拌し、次いでク
ロロホルム(350ml)で4回に分けて抽出した。有
機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下にて留
去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メタノール
=10:1の混合溶媒を用い、目的物(200mg)を
得た。 【0041】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.22(3H,t,J=7Hz),1,30(3H,
t,J=7Hz),2.0−2.5(4H,m),3.
07(2H,t,J=8Hz),3.57(2H,t,
J=8Hz),4.10(2H,q,J=7Hz),
4.23(2H,q,J=7Hz),4.79(1H,
m),5.24(2H,s),6.51(1H,d,J
=9Hz),6.76(1H,d,J=7Hz),7.
57(1H,s),7.59(1H,d,J,=9H
z),8.82(1H,s) mp;168−170℃ 【0042】 【実施例2】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]インドリンカルボニル]−L−グルタミン酸
(化合物1)の合成 【0043】実施例1.の化合物(170mg)をエタ
ノール(33ml)に溶解し35℃で1N−水酸化ナト
リウム水溶液(0.84ml)を加え、同温度で4.5
時間撹拌した。更に25℃で20時間撹拌を続けた後、
反応液に水(2ml)を加えた。氷−水冷却下、反応液
を1N−塩酸でpH=3.7に調整し、冷所で一夜放置
した。析出した沈殿物を濾取し、目的物(130mg)
を得た。 【0044】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.94(2H,m),2.32(2H,m),2.9
8(2H,t,J=8Hz),3.56(2H,t,J
=8Hz),4.29(1H,m),4.53(2H,
s),6.71(1H,J=9Hz),7.57(1
H,s),7.59(1H,d,J=9Hz)8.72
(1H,s) mP;201−204℃(dec.) 【0045】 【参考例4】N−(1−カルボベンゾキシインドリ−5−カルボニ
ル)−L−α−アミノアジピン酸ジメチルの合成 【0046】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(3.1mg)を塩化チオニル(10ml)に
懸濁後、触媒量のジメチルホルムアミドを加え、室温で
2時間撹拌した。次いで減圧下に過剰の塩化チオニルを
留去し、残渣をn−ヘキサンでトリチュレートした。得
られた結晶を濾過した後、ジクロロメタン(30ml)
に溶解しこのジクロロメタン溶解を氷−水冷却下、L−
α−アミノアジピン酸ジメチル塩酸基(2.7g)を含
む水溶液(30ml)にて滴下した。さらに、この反応
溶液に炭酸カリウム(5.6g)を添加した。室温で、
終夜撹拌後反応混合液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に
あけクロロホルムにて有機物を抽出した。クロロホルム
層を1N−塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減
圧下に溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホ
ルム:メタノール=100:1の混合溶媒を用い目的物
(3.1mg)を得た。 【0047】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),2.36(2H,t,J=6.
8Hz),3.13(2H,m),3.66(3H
s),3.77(3H,s),4.09(2H,m),
4.78(1H,m),5.27(2H,bs),6.
80(1H,d,J=7.8Hz),7.2−7.5
(6H,m),7.63(2H,m) 【0048】 【参考例5】N−(インドリン−5−カルボニル)−L−α−アミノ
アジピン酸ジメチルの合成 【0049】】アニソール(1.5g)の30%臭化水
素−酢酸(15ml)溶液に参考例4.の化合物(1.
5g)を加え4時間室温にて撹拌した。次いで反応液に
大量のエーテルを加えたところ赤褐色の油状物質が沈殿
した。大部分のエーテル層を除き油状物質をクロロホル
ムに懸濁させ、この懸濁液を飽和炭酸水素ナトリウム溶
液で洗浄し、クロロホルム層を分取した。クロロホルム
層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去し
目的物(960mg)を得た。 【0050】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),2.36(2H,t,J=6.
8Hz),3.07(2H,m),3.66(2H,
m),3.66(3H,s),3.77(2H,s),
4.78(1H,m),6.62(2H,m),7.5
4(2H,m) 【0051】 【実施例3】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−L−α−ア
ミノアジピン酸ジメチルの合成 【0052】参考例5.の化合物(960mg)と6−
ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素酸
塩・イソプロパノール付加物(1140mg)をジメチ
ルアセトアミド(20ml)に懸濁し、50〜60℃で
6時間撹拌した。冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液
にあけ、クロロホルムで3回に分けて目的物を抽出し
た。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下に
留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メタノー
ル=100:10の混合溶媒を用いて目的物(520m
g)を得た。 【0053】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),2.38(2H,t,J=6.
8Hz),3.07(2H,m),3.57(2H,
m),3.67(3H,s),3.78(3H,s),
4.53(2H,s),4.74(1H,m),6.5
2(1H,d,J=8.3Hz),7.01(1H,
d,J=7.8Hz),7.57(2H,m),8.7
7(1H,s) 【0054】 【実施例4】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−L−α−ア
ミノアジピン酸の合成 【0055】実施例3.の化合物(400mg)をエタ
ノール(22ml)に溶解し、35℃で1N−水酸化ナ
トリウム水溶液(3.1ml)を加え、同温度で4時間
撹拌した。さらに25℃で20時間撹拌を続けた後、反
応液に水(3ml)を加え、減圧下に、この反応溶液を
乾固した。このとき外温は30℃を越えないようにし
た。得られた黄色固形物を水(10ml)に溶解し、1
N−塩酸でpH=3.7に調整し、冷蔵庫の中で2時間
放置した。析出した沈殿物を濾取し、目的物(320m
g)を得た。 【0056】H−NMR(CDCl,δ):1.4
−1.9(4H,m),2.23(2H,t,J=6.
8Hz),3.01(2H,m),3.58(2H,
m),4.32(1H,m),4.55(2H,s),
6.69(1H,d,J=8.3Hz),7.63(2
H,m),8.10(1H,d,J=8.3Hz),
8.72(1H,s) 【0057】 【参考例6】Nα−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボ
ニル)−Nδ−ベンゾイル−L−オルニチンンメチルエ
ステルの合成 【0058】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(180mg)に塩化チオニル(1.5ml)
を加え、懸濁液とし、さらにこの懸濁液に触媒量のジメ
チルホルムアミドを添加し室温にて2時間撹拌した。次
に反応液を減圧にて濃縮乾固した。得られた固形物をジ
クロロメタン(4ml)に溶解させ、この溶液にNδ−
ベンゾイル−L−オルニチンメチルエステル(150m
g)、炭酸カルシウム(750mg)を加え、さらに水
(4ml)を加え室温にて激しく12時間撹拌した。次
に反応液を水にあけ、クロロホルムで抽出し、さらにク
ロロホルム層を1N−塩酸溶液で洗浄し硫酸ナトリウム
で乾燥した。溶媒を減圧下にて留去し、得られた残渣を
シリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒として
クロロホルム:メタノール=100:3を用い目的物
(140mg)を得た。 【0059】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.2(4H,m),3.15(2H,t,J=8.
8Hz),3.56(2H,m),3.78(3H,
s),4.10(2H,t,J=8.8Hz),4.8
2(1H,m),5.27(2H,s),6.70(1
H,m),6.89(1H,d,J=8.8Hz),
7.20(8H,m),7.68(2H,m),7.8
0(2H,m) 【0060】 【参考例7】Nα−(インドリン−5−カルボニル)−Nδ−ベンゾ
イル−L−オルニチンメチルエステルの合成 【0061】フェノール(150mg)の30%臭化水
素−酢酸(2ml)溶液に参考例6.の化合物(140
mg)を加え4時間室温にて撹拌した。次に反応液に大
量のエーテルを加えたところ赤褐色の油状物質が沈殿し
た。大部分のエーテル層を除き油状物質をクロロホルム
に懸濁させ、この懸濁液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液
で洗浄し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を
硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去し目的
物(50mg)を得た。 【0062】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.02(2H,t,J=8.
8Hz),3.56(2H,m),3.62(2H,
t,J=8.8Hz),3.75(3H,s),4.7
9(1H,m),6.55(1H,d,J=7.8H
z),6.86(2H,m),6.99(1H,m),
7.1−7.6(5H,m),7.82(2H,m) 【0063】 【実施例5】Nα−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニ
ル)メチル]−インドリン−5−カルボニル]−Nδ一
ベンゾイル−L−オルニチンメチルエステルの合成 【0064】参考例7.の化合物(50mg)と6−ブ
ロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素酸塩
イソプロパノール付加物(44mg)をジメチルアセト
アミド(1ml)に懸濁し、50〜55℃で4時間撹拌
した。冷却後、反応液にトリエチルアミン(22mg)
を含む水(3ml)を加え撹拌し、次にクロロホルムで
抽出した。クロロホルム層を硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:
メタノール=10:1の混合溶媒を用い目的物(34m
g)を得た。 【0065】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.2(4H,m),3.07(2H,t,J=8.
8Hz),3.50(2H,m),3.56(2H,
t,J=8.8Hz),3.79(3H,s),4.5
3(2H,s),4.76(1H,s),6.52(1
H,d,J=8.3Hz),7.19(1H,d,J=
7.6Hz),7.45(3H,m),7.62(2
H,m),7.80(2H,m),8.76(1H,
s) 【0066】 【実施例6】Nα−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニ
ル)メチル]−インドリン−5−カルボニル]−Nδ−
ベンゾイル−L−オルニチンの合成 【0067】実施例5.の化合物(34mg)をエタノ
ール(5ml)に溶解し、さらに1N−水酸化ナトリウ
ム溶液(0.1ml)を加え、35℃で4.5時間撹拌
した。25℃で20時間撹拌した後に反応液に水(1m
l)を加え、減圧下にてこの反応液を乾固した。このと
き外温は30℃を超えないようにした。得られた黄色固
形物を水(5ml)に溶解し、1N−塩酸でpH=3.
7に調整し、冷蔵庫の中で2時間放置した。析出した沈
殿物を濾取し、目的物(26mg)を得た。 【0068】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.64(2H,m),1.83(2H,m),2.9
8(2H,t,J=8.3Hz),3.57(2H,
t,J=8.3Hz),4.36(1H,m),4.5
3(2H,s),6.64(2H,m),7.45(3
H,m),7.59(2H,m),7.82(2H,
m),8.12(1H,d,J=8.6Hz),8.4
3(1H,m),8.69(1H,s) mp;179−183℃(dec.) 【0069】 【参考例8】N−フタロイル−N−カルボベンゾキシ−オルニチン
メチルエステルの合成 【0070】N−カルボベンゾキシ−L−オルニチン
(2.0g)のジクロロメタン(70ml)溶液に無水
フタル酸(2.45g)を加え、次いで水(70m
l)、炭酸カリウム(1.12g)を加え15時間室温
にて撹拌した。反応液を減圧にて60mlまで濃縮し1
N−塩酸でpH=3に調整し析出した沈殿を濾取し真空
乾燥をした。得られた白色固体を低水分メタノール(8
0ml)に溶解し、この溶液を−30℃まで冷却し、1
0分撹拌した。次に、同温にて塩化チオニル(2ml)
をゆっくりと滴下した。反応溶液をゆっくり室温にもど
し、さらに2時間還流を行った。溶媒を減圧にて留去
し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、溶出溶媒としてクロロホルム:メタノール=10
0:1を用い目的物(2.16g)を得た。 【0071】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.0(4H,m),3.69(5H,m),4.2
0(1H,m),5.06(2H,s),5.70(1
H,m),7.29(5H,m),7.66(2H,
m),7.81(2H,m) 【0072】 【参考例9】N−フタロイル−オルニチン メチルエステルの合成 【0073】参考例8.の化合物(2.16g)のメタ
ノール溶液(100ml)に、10%パラジウム−炭素
(500mg)を加えた後、水素雰囲気下室温にて20
時間撹拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾
去し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロ
ロホルム:メタノール=100:3を用い目的物(22
3mg)を得た。 【0074】H−NMR(CDCl,δ):1.7
−2.1(4H,m),3.75(2H,m),3.8
3(3H,s),7.76(2H,m),7.84(2
H,m) 【0075】 【参考例10】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)フタロイル−オルニチンメチルエステルの合成 【0076】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボキシリックアシッド(297mg)に塩化チオニル
(2.5ml)を加え、懸濁液とし、さらにこの懸濁液
に触媒量のジメチルホルムアミドを添加し室温にて2時
間撹拌した。次に反応液を減圧にて濃縮乾固した。得ら
れた固形物をジクロロメタン(7ml)に溶解させ、こ
の溶液に参考例9.の化合物(250mg)、炭酸カリ
ウム(640mg)を加え、さらに水(7ml)を加え
室温にて激しく12時間撹拌した。次に反応液を水にあ
けクロロホルムで抽出し、さらにクロロホルム層を1N
−塩酸溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒
を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:
メタノール=100:3を用い目的物(330mg)を
得た。 【0077】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.12(2H,t,J=8.
8Hz),3.72(2H,m),3.76(3H,
s),4.08(2H,t,J=8.8Hz),4.8
4(1H,m),5.27(2H,s),6.80(1
H,d,J=7.8Hz),7.1−7.5(6H,
m),7.5−7.9(6H,m) 【0078】 【参考例11】N−(インドリン−5−カルボニル)−N−フタロイル
−オルニチン メチルエステルの合成 【0079】フェノール(300mg)の30%臭化水
素−酢酸(8ml)溶液に参考例10.の化合物(33
0mg)を加え4時間、室温にて撹拌した。次に反応液
に大量のエーテルを加えたところ赤褐色の油状物質が沈
殿した。大部分のエーテル層を除き油状物質をクロロホ
ルムに懸濁させ、この懸濁液を飽和炭酸水素ナトリウム
溶液で洗浄し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム
層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去
し、目的物(147mg)を得た。 【0080】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.04(2H,t,J=8.
3Hz),3.62(2H,t,J=8.3Hz),
3.72(2H,m),3.75(3H,s),4.8
6(1H,m),6.5−6.7(2H,m),7.5
2(2H,m),7.68(2H,m),7.82(2
H,m) 【0081】 【実施例7】N−[1−[2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メ
チル]−インドリン−5−カルボニル]−N−フタロイ
ル−オルニチン メチルエステルの合成 【0082】参考例11.の化合物(146mg)と6
−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素
酸塩イソプロパノール付加物(115mg)をジメチル
アセトアミド(1.0ml)に懸濁し、50〜55℃で
4時間撹拌した。冷却後、反応液のトリエチルアミン
(30mg)を含む水(4ml)を加え撹拌し、次にク
ロロホルムで抽出した。クロロホルム層を硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてク
ロロホルム:メタノール=10:1の混合溶媒を用い目
的物(140mg)を得た。 【0083】H−NMR(CDCl,δ):1.7
−2.2(4H,m),3.06(2H,t,J=8.
3Hz),3.56(2H,t,J=8.3Hz),
3.72(2H,m),3.76(3H,s),4.5
3(2H,s),4.88(1H,m),6.45−
6.62(2H,m),7.56(2H,m),7.7
1(2H,m),7.84(2H,m),8.82(1
H,s) 【0084】 【実施例8】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−N−へミフ
タロイル−オルニチン(化合物2)の合成 【0085】実施例7.の化合物(140mg)を2N
−水酸化ナトリウム溶液(10ml)に懸濁させ、30
℃で12時間撹拌した。減圧下にてこの反応液を乾固
し、得られた黄色固形物を水(5ml)に溶解し、1N
−塩酸でpH=3.7に調整し、冷蔵庫の中で2時間放
置した。析出した沈殿物を濾取した。得られた黄色固形
物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒と
してクロロホルム:メタノール:28%−アンモニア水
=5:4:1の混合溶媒を用い目的物(20mg)を得
た。 【0086】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.5−2.1(4H,m),3.14(2H,t,J
=8.3Hz),3.58(2H,t,J=8.3H
z),4.38(1H,m),4.54(2H,s),
6.71(1H,m),7.3−7.6(4H,m),
7.6−7.8(3H,m),8.08(1H,m),
8.71(1H,s) mp;195−199℃(dec.) 【0087】 【参考例12】N−(3−メトキシカルボニルベンゾイル)−N−カル
ボベンゾキシ−オルニチン メチルエステルの合成 【0088】N−カルボベンゾキシ−L−オルニチン
(2.4g)のジクロロメタン(40ml)溶液にイソ
フタル酸モノメチルエステルクロライド(2.1g)を
加え、次いで水(40ml)、炭酸カリウム(2.4
g)を加え15時間室温にて撹拌した。反応液を減圧に
て30mlまで濃縮し1N−塩酸でpH=3に調整し析
出した沈殿を濾取し真空乾燥をした。得られた白色固体
を低水分メタノール(100ml)に溶解し、この溶液
を−30℃まで冷却し、10分撹拌した。次に、同温に
て塩化チオニル(3ml)をゆっくりと滴下した。反応
溶液をゆっくり室温にもどし、さらに2時間還流を行っ
た。溶媒を減圧にて留去し、得られた残渣をシリカゲル
クロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホル
ム:メタノール=100:1を用い目的物(600m
g)を得た。 【0089】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.0(4H,m),3.46(2H,m),3.7
0(3H,s),3.89(3H,s),4.34(1
H,m),5.08(2H,s),5.88(1H,
d,J=7.8Hz),7.31(5H,s),7.4
5(1H,m),8.05(2H,m),8.41(1
H,s) 【0090】 【参考例13】N−(3−メトキシカルボニルベンゾイル)−オルニチ
ン メチルエステルの合成 【0091】参考例12.の化合物(600mg)のメ
タノール溶液(100ml)に、10%パラジウム−炭
素(100mg)を加えた後、水素雰囲気下室温にて2
0時間撹拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を
濾去し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてク
ロロホルム:メタノール=100:3を用い目的物(3
60mg)を得た。 【0092】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.0(4H,m),3.50(3H,m),3.7
2(3H,s),3.92(3H,s),7.49(1
H,t,J=7.8Hz),7.63(1H,m),
8.0−8.2(2H,m),8.43(1H,s) 【0093】 【参考例14】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−N−(3−メトキシカルボニルベンゾイル)−オ
ルニチン メチルエステルの合成 【0094】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボキシリックアシッド(350mg)に塩化チオニル
(5ml)を加え、懸濁液とし、さらにこの懸濁液に触
媒量のジメチルホルムアミドを添加し室温にて2時間撹
拌した。次に反応液を減圧にて濃縮乾固した。得られた
固形物をジクロロメタン(7ml)に溶解させ、この溶
液に参考例13.の化合物(360mg)、炭酸カリウ
ム(650mg)を加え、さらに水(7ml)を加え室
温にて激しく12時間撹拌した。次に反応液を水にあけ
クロロホルムで抽出し、さらにクロロホルム層を1N−
塩酸溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メ
タノール=100:3を用い目的物(390mg)を得
た。 【0095】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.08(2H,t,J=8.
3Hz),3.52(2H,m),3.75(3H,
s),3.88(3H,s),4.06(2H,t,J
=8.3Hz),4.78(1H,m),5.26(2
H,bs),7.16(1H,d,J=7.3Hz),
7.2−7.6(7H,m),7.65(2H,m),
7.9−8.1(2H,m),8.43(1H,s) 【0096】 【参考例15】N−(インドリン−5−カルボニル)−N−(3−メト
キシカルボニルベンゾイル)−オルニチンメチルエステ
ルの合成 【0097】アニソール(0.5g)の30%臭化水素
酢酸(6ml)溶液に参考例14.の化合物(390m
g)を加え4時間、室温にて撹拌した。次に反応液に大
量のエーテルを加えたところ赤褐色の油状物質が沈殿し
た。大部分のエーテル層を除き油状物質をクロロホルム
に懸濁させ、この懸濁液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液
で洗浄し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を
硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。
得られた白色個体をn−ヘキサン−クロロホルム−メタ
ノールから再結晶し目的物(192mg)を得た。 【0098】H−NMR(CDCl,δ):1.7
−2.1(4H,m),3.05(2H,t,J=8.
3Hz),3.53(2H,m),3.67(2H,
t,J=8.3Hz),3.75(3H,s),3.8
9(3H,s),4.75(1H,m),6.73(1
H,d,J=7.8Hz),7.16(1H,d,J=
7.8Hz),7.47(1H,m),7.55(2
H,m),8.09(2H,m),8.45(1H,
s) 【0099】 【実施例9】−N[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−N−(3−
メトキシカルボニルベンゾイル)−オルニチンメチルエ
ステルの合成 【0100】参考例15.の化合物(192mg)と6
−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素
酸塩(142mg)をジメチルアセトアミド(2.5m
l)に懸濁し、50〜55℃で4時間撹拌した。冷却
後、反応液のトリエチルアミン(43mg)を含む水
(5ml)を加え撹拌し、次にクロロホルムで抽出し
た。クロロホルム層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶
媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メ
タノール=10:1の混合溶媒を用い目的物(110m
g)を得た。 【0101】H−NMR(CDCl ,δ):1.
7−2.1(4H,m),3.06(2H,t,J=
8.3Hz),3.55(4H,m),3.78(3
H,s),3.93(3H,s),4.52(2H,
s),4.79(1H,m),6.51(1H,d,J
=7.8Hz),7.05(1H,d,J=7.8H
z),7.4−7・7(3H,m),8.0−8.2
(2H,m),8.45(1H,m),8.77(1
H,s) 【0102】 【実施例10】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−N−イソフ
タロイル−オルニチンの合成 【0103】実施例9.の化合物(110mg)をエタ
ノール(14ml)に溶解し、さらに1N一水酸化ナト
リウム溶液(0.48ml)を加え、35℃で4.5時
間撹拌した。25℃で20時間撹拌した後、反応液に水
(1ml)を加え、減圧下にてこの反応液を乾固した。
このとき外温は30℃を超えないようにした。得られた
黄色固形物を水(5ml)に溶解し、1N−塩酸でpH
=3.7に調整し、冷蔵庫の中で2時間放置した。析出
した沈殿物を濾取し、目的物(78mg)を得た。 【0104】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.5−2.0(4H,m),3.00(2H,t,J
=8.8Hz),3.32(2H,m),3.59(2
H,t,J=8.8Hz),4.40(1H,m),
4.56(2H,s),6.69(1H,d,J=8.
3Hz),7.56(1H,m),7.63(2H,
m)8.0−8.2(2H,m),8.44(1H,
s),8.65(1H,m),8.73(1H,s) 【0105】 【参考例16】N−(4−メトキシカルボニルベンゾイル)−N−カル
ボベンゾキシ−オルニチン メチルエステルの合成 【0106】N−カルボベンゾキシ−L−オルニチン
(2.0g)のジクロロメタン(60ml)溶液にテレ
フタル酸モノメチルエステルクロライド(3.0g)を
加え、次いで水(60ml)、炭酸カリウム(4.8
g)を加え15時間室温にて攪拌した。反応液を減圧に
て50mlまで濃縮し1N−塩酸でpH=3に調整し析
出した沈殿を濾取し真空乾燥した。得られた白色固体を
低水分メタノール(100ml)に溶解し、この溶液を
−30℃まで冷却し、10分攪拌した。次に、同温にて
塩化チオニル(3ml)をゆっくりと滴下した。反応溶
液をゆっくり室温にもどし、さらに2時間還流を行っ
た。溶媒を減圧にて留去し、得られた残渣をシリカゲル
クロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホル
ム:メタノール=100:1を用い目的物(710m
g)を得た。 【0107】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.51(2H,m),3.7
4(3H,s),3.94(3H,s),4.43(1
H,m),5.11(2H,s),5.53(1H,
m),6.63(1H,bs),7.34(5H,
s),7.83(2Hd,J=8.8Hz),8.08
(2H,d,J=8.8Hz) 【0108】 【参考例17】N−(4−メトキシカルボニルベンゾイル)−オルニチ
ン メチルエステルの合成 【0109】参考例16.の化合物(710mg)のメ
タノール溶液(100ml)に10%パラジウム一炭素
(100mg)を加えた後、水素雰囲気下室温にて20
時間攪拌した。セライトを用いてパラジウム一炭素を濾
去し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロ
ロホルム:メタノール=100:3を用い目的物(41
0mg)を得た。 【0110】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.49(3H,m),3.7
3(3H,s),3.94(3H,s),7.20(1
H,m),7.84(2H,d,J=8.3Hz),
8.09(2H,d,J=8.3Hz) 【0111】 【参考例18】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−N−(4−メトキシカルボニルベンゾイル)−オ
ルニチン メチルエステルの合成 【0112】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボキシリックアシッド(260mg)に塩化チオニル
(2.5ml)を加え、懸濁液とし、さらにこの懸濁液
に触媒量のジメチルホルムアミドを添加し室温にて2時
間攪拌した。次に反応液を減圧にて濃縮乾固した。得ら
れた固形物をジクロロメタン(6ml)に溶解させ、こ
の溶液に参考例17.の化合物(245mg)、炭酸カ
リウム(812mg)を加え、さらに水(6ml)を加
え室温にて激しく12時間攪拌した。次に反応液を水に
あけクロロホルムで抽出し、さらにクロロホルム層を1
N−塩酸溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶
媒を減圧下にて留去した。得られた残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホル
ム:メタノール100:3を用い目的物(310mg)
を得た。 【0113】H−NMR(CDCl,δ):1.7
−2.2(4H,m),3.16(2H,t,J=8.
3Hz),3.61(1H,m),3.79(3H,
s),3.94(3H,s),4.11(2H,t,J
=8.3Hz),4.83(1H,m),5.29(2
H,s),6.89(1H,d,J=7.3Hz),
7.02(1H,m),7.40(5H,m),7.6
6(2H,d,J=7.3Hz),7.90(2H,
d,J=8.8Hz),8.08(2H,d,J=8.
8Hz) 【0114】 【参考例19】N−(インドリン−5−カルボニル)−N−(4−メト
キシカルボニルベンゾイル)−オルニチンメチルエステ
ルの合成 【0115】フェノール(1.0g)の30%臭化水素
−酢酸(10ml)溶液に参考例18.の化合物(40
0mg)を加え4時間、室温にて攪拌した。次に反応液
に大量のエーテルを加えたところ赤褐色の油状物質が沈
殿した。大部分のエーテル層を除き油状物質をクロロホ
ルムに懸濁させ、この懸濁液を飽和炭酸水素ナトリウム
溶液で洗浄し、目的物をクロロホルムで抽出した。クロ
ロホルム層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒
を留去した。得られた白色固体をn−ヘキサン−クロロ
ホルム−メタノールから再結晶し目的物(145mg)
を得た。 【0116】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.05(2H,t,J=8.
3Hz),3.48(2H,m),3.62(2H,
t,J=8.3Hz),3.76(3H,s),3.9
4(3H,s),4.75(1H,m),6.57(1
H,d,J=7.8Hz),7.19(1H,d,J=
7.8Hz),7.55(2H,m),7.89(2
H,d,J=8.3Hz),8.07(2H,d,J=
8.3Hz) 【0117】 【実施例11】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]インドリン−5−カルボニル]−N−(4−メ
トキシカルボニルベンゾイル)−オルニチンメチルエス
テルの合成 【0118】参考例19・の化合物(140mg)と6
−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素
酸塩(105mg)をジメチルアセトアミド(2.0m
l)に懸濁し、50〜55℃で4時間攪拌した。冷却
後、反応液のトリエチルアミン(32mg)を含む水
(4ml)を加え攪拌し、次に目的物をクロロホルムで
抽出した。クロロホルム層を硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:
メタノール=10:1の混合溶媒を用い目的物(180
mg)を得た。 【0119】H−NMR(CDCl,δ):1.6
−2.1(4H,m),3.08(2H,t,8.8H
z),3.4−3.7(4H,m),3.79(3H,
s),3.94(3H,s),4.54(2H,s),
4.83(1H,m),6.52(1H,d,J=8.
3Hz),6.79(1H,d,J=6.8Hz),
7.17(1H,m),7.59(2H,m),7.9
2(2H,d,J=8.3Hz),8.09(2H,
d,J=8.3Hz),8.81(1H,s) 【0120】 【実施例12】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]インドリン−5−カルボニル]−N−テレフタ
ロイル−オルニチンの合成 【0121】実施例11.の化合物(150mg)をエ
タノール(24ml)に溶解し、さらに1N−水酸化ナ
トリウム溶液(0.8ml)を加え、35℃で4.5時
間攪拌した。25℃で20時間攪拌した後、反応液に水
(1ml)を加え、減圧下にてこの反応液を乾固した。
このとき外温は30℃を超えないようにした。得られた
黄色固形物を水(5ml)に溶解し、1N−塩酸でpH
=3.7に調整し、冷蔵庫の中で2時間放置した。析出
した沈澱物を濾取し、目的物(109mg)を得た。 【0122】H−NMR(CDCl,δ):1.5
−2.0(4H,m),3.00(2H,t,J=8.
8Hz),3.30(2H,m),3.58(2H,
t,J=8.8Hz),4.36(1H,m),4.5
4(2H,s),6.68(1H,d,J=8.8H
z),7.62(2H,m),7.91(2H,d,J
=8.3Hz),7.99(2H,d,J=8.3H
z),8.10(1H,d,J=7.8Hz),8.6
1(1H,m),8.71(1H,s) mp;215−220℃(dec.) 【0123】 【参考例20】N−t−ブトキシカルボニル−γ−アニリド−L−グル
タミン酸α−ベンジルエステルの合成 【0124】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタ
ミン酸α−ベンジルエステル(2.2g)とトリエチル
アミン(0.92ml)のテトラヒドロフラン溶液(8
ml)に、−20℃、窒素雰囲気下、クロル炭酸イソブ
チル(0.8ml)のテトラヒドロフラン溶液(2m
l)を加え30分攪拌した。次いで、アニリン(0.5
ml)を加えた後、1時間攪拌した。徐々に室温に戻
し、さらに20時間攪拌した。減圧で溶媒を留去し、得
られた残渣をクロロホルムに溶解した。クロロホルム層
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥した後、減圧下で濃縮した。得られた残渣を
シリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒として
クロロホルム:メタノール=99:1を用いて目的物
(1.7g)を得た。 【0125】H−NMR(CDCl ,δ):1.
44(9H,s),1.79−1.97(1H,m),
2.27−2.40(2H,m),4.32−4.44
(1H,m),5.16(2H,s),5.22−5.
38(1H,m),7.08(1H,t,J=7.3H
z),7.26−7.33(7H,m),7.55(2
H,d,J=7.8Hz),8.42(1H,s) 【0126】 【参考例21】γ−アニリド−L−グルタミン酸α−ベンジルエステル
の合成 【0127】参考例20.の化合物(1.7g)を氷冷
下でトリフルオロ酢酸(8ml)に溶解し30分攪拌し
た。減圧下で溶媒を留去し、残渣をクロロホルムに溶解
した。クロロホルム層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶
媒を留去し、目的物(1.3g)を得た。 【0128】H−NMR(CDCl,δ):1.8
6−2.00(1H,m),2.17−2.38(1
H,m),2.42−2.53(2H,m),3.53
−3.60(1H,m),515(2H,s),7.0
7(1H,t,J=7.3Hz),7.29−7.35
(7H,m),7.48(2H,d,J=7.8H
z),8.27(1H,bs) 【0129】 【参考例22】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−γ−アニリド−L−グルタミン酸α−ベンジルエ
ステルの合成 【0130】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(419mg)に塩化チオニル(2ml)を加
え室温で2時間攪拌した。次に、反応液を減圧下で濃縮
乾固した。得られた固形物をジクロロメタン(2ml)
に溶解させ、この溶液に参考例21.の化合物(400
mg)とトリエチルアミン(0.21ml)の塩化メチ
レン溶液(2ml)を氷冷、窒素雰囲気下で加え一晩攪
拌した。反応液を1N−塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した
後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒とてジクロロメ
タン、次いでクロロホルムを用いて目的物(317m
g)を得た。 【0131】H−NMR(CDCl,δ):2.1
0−2.20(1H,m),2.29−2.51(3
H,m),3.05(2H,t,J=8.8Hz),
4.06(2H,t,J=8.8Hz),4.76−
4.88(1H,m),5.18(2H,s),5.2
8(2H,bs),7.05(1H,t,J=7.3H
z),7.18(1H,d,J=7.8Hz),7.2
3−7.30(2H,m),7.33(5H,s),
7.39(5H,s),7.43−7.66(4H,
m),7.80−7.84(1H,m),8.57(1
H,bs) 【0132】 【参考例23】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−γ−アニリド−L−グルタミン酸の合成 【0133】参考例22.の化合物(580mg)をク
ロロホルム:メタノール=1:2の混合溶媒(30m
l)に溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液(0.9
8ml)を加え、室温で一晩攪拌した。水浴の温度を3
0℃以下に保ちながら減圧下で溶媒を留去した。得られ
た残渣を水に溶解し、1N−塩酸で酸性にしたところで
クロロホルムを用いて抽出した。クロロホルム層を硫酸
ナトリウム乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、目的物
(413mg)を得た。 【0134】H−NMR(CDCl,δ):2.1
7−2.29(2H,m),2.52−2.56(2
H,m),2.79(2H,t,J=7.8Hz),
3.81(2H,t,J=7.8Hz),4.51−
4.61(1H,m),5.17(2H,s),6.9
4(1H,t,J=7.3Hz),7.13(2H,
t,J=7.8Hz),7.34(5H,s),7.4
3−7.65(5H,m),8.03(1H,bs),
9.02(1H,s) 【0135】 【参考例24】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−γ−アニリド−L−グルタミン酸α−メチルエス
テルの合成 【0136】参考例23.の化合物(470mg)を乾
燥メタノール(20ml)に溶解し、トリメチルシリル
ジアゾメタン(2ml)を加え、10時間攪拌した。さ
らにトリメチルシリルジアゾメタン(3ml)を加え、
20時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去した後、得られ
た残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶
媒としてクロロホルム、次いでクロロホルム:メタノー
ル=199:1を用いて目的物(252mg)を得た。 【0137】H−NMR(CDCl,δ):2.0
6−2.21(1H,m),2.31−2.56(3
H,m),3.08(2H,t,J=8.8Hz),
3.77(3H,s),4.08(2H,t,J=8.
8Hz),4.77−4.87(1H,m),5.28
(2H,s),7.07(1H,t,J=7.3H
z),7.15(1H,d,J=7.8Hz),7.2
8(2H,t,J=7.8Hz),7.37−7.43
(5H,m),7.58(2H,d,J=7.8H
z),7.62−7.68(2H,m),7.86(1
H,bs),8.67(1H,bs) 【0138】 【参考例25】N−(インドリン−5−カルボニル)−γ−アニリド−
L−グルタミン酸α−メチルエステルの合成 【0139】参考例24.の化合物(250mg)のメ
タノール溶液(10ml)に10%パラジウム−炭素
(50mg)を加えた後、水素雰囲気下、室温で15時
間攪拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾去
し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホ
ルム:メタノール=99:1、次いでクロロホルム:メ
タノール=19:1を用いて目的物(172mg)を得
た。 【0140】H−NMR(CDCl,δ):1.9
9−2.13(1H,m),2.36−2.55(3
H,m),3.03(2H,t,J=8.8Hz),
3,64(2H,t,J=8.8Hz),3.77(3
H,s),4.08(1H,bs),4.79−4.8
8(1H,m),6.55(1H,d,J=8.3H
z),6.92(1H,d,J=7.3Hz),7.0
8(1H,t,J=7.3Hz),7.30(2H,
t,J=7.8Hz),7.53−7.65(4H,
m),9.01(1H,bs) 【0141】 【実施例13】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−アニリ
ド−L−グルタミン酸α−メチルヱステルの合成 【0142】参考例25.の化合物(169mg)と6
−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素
酸塩(223mg)をジメチルアセトアミド(5ml)
に懸濁させ、室温で24時間攪拌した。反応液をシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒として酢酸エ
チル、次いでクロロホルム:メタノール=19:1を用
いて目的物(82mg)を得た。 【0143】H−NMR(CDCl,δ):2.0
1−2.09(1H,m),2.39−2.48(3
H,m),3.04(2H,t,J=8.8Hz),
3.58(2H,t,J=8.8Hz),3.78(3
H,s),4.53(2H,s),4.79−4.89
(1H,m),6.48(1H,d,J=7.8H
z),6.87(1H,d,J=7.8Hz),7.0
8(1H,t,J=7.8Hz),7.26−7.32
(2H,m),7.59−7.64(4H,m),8.
81(1H,s) 【0144】 【実施例14】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−アニリ
ド−L−グルタミン酸の合成 【0145】実施例13.の化合物(82mg)をエタ
ノール:水=2:1の混合溶媒(15ml)に溶解し、
1N−水酸化ナトリウム水溶液(0.15ml)を加
え、室温で60時間攪拌した。水浴の温度を30℃以下
に保ちながら減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣を
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解し、1N−塩酸を
用いてpH=3.7に調整した。析出した橙色沈澱物を
濾取し、目的物(61mg)を得た。 【0146】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.99−2.23(2H,m),2.42−2.51
(2H,m),2.98(2H,t,J=7.8H
z),3.59(2H,t,J=8.3Hz),4.3
2−4.43(1H,m),4.56(2H,s),
6.70(1H,d,J=7.8Hz),6.90(2
H,bs),7.00(1H,t,J=7.8Hz),
7.26(2H,t,J=7.8Hz),7.55−
7.66(4H,m),7.72−7.85(1H,
m),7.89−7.97(1H,m),8.20(1
H,d,J=7.3Hz),8.75(1H,s),
9.93(1H,s) 【0147】 【参考例26】N−t−ブトキシカルボニル−γ−(2−メトキシカル
ボニルアニリド)−L−グルタミン酸α−ベンジルエス
テルの合成 【0148】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタ
ミン酸α−ベンジルエステル(496mg)のテトラヒ
ドロフラン溶液(5ml)に、氷冷、窒素雰囲気下、
N,N′−カルボニルジイミダゾール(262mg)を
加え1時間攪拌した。次いで、o−アミノ安息香酸メチ
ル(0.19ml)のテトラヒドロフラン溶液(2m
l)を加えた後、5時間攪拌した。徐々に室温に戻し、
さらに48時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、得ら
れた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出
溶媒としてクロロホルムを用いて目的物(273mg)
を得た。 【0149】H−NMR(CDCl,δ):1.4
1(9H,s),2.04−2.18(1H,m),
2.20−2.32(1H,m),2.48−2.57
(2H,m),3.92(3H,s),4.34−4.
47(1H,m),5.18(2H,s),5.19−
5.27(1H,m),7.08(1H,t,J=7.
8Hz),7.34(5H,s),7.53(1H,
t,J=7.3Hz),8.02(1H,d,J=7.
8Hz),8.68(1H,d,J=7.8Hz),1
1.06(1H,s) 【0150】 【参考例27】γ−(2−メトキシカルボニルアニリド)−L−グルタ
ミン酸α−ベンジルエステルの合成 【0151】参考例26.の化合物(632mg)を氷
冷下でトリフルオロ酢酸(4.5ml)に溶解し90分
攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をクロロホルム
に溶解した。クロロホルム層を飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下
で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマト
グラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム、次い
でクロロホルム:メタノール=97:3を用いて目的物
(486mg)を得た。 【0152】H−NMR(CDCl,δ):1.9
1−2.02(1H,m),2.20−2.30(1
H,m),2.55−2.64(2H,m),3.56
−3.62(1H,m),3.92(3H,s),5.
17(2H,s),7.07(1H,t,J=8.3H
z),7.35(5H,s),7.53(1H,t,J
=8.8Hz),8.02(1H,d,J=8.3H
z),8.69(1H,d,J=8.8Hz),11.
08(1H,bs) 【0153】 【参考例28】1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチ
ル]−インドリン−5−カルボン酸の合成 【0154】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(87mg)と6−ブロモメチル−2,4−ジ
アミノプテリジン臭化水素酸塩1/2イソプロパノール
付加物(136mg)をジメチルアセトアミド(2m
l)に懸濁させ、55℃で4時間攪拌した。反応液に水
(20ml)を加え、冷蔵庫で一晩放置した。析出した
固体を濾取し、少量の1N−水酸化ナトリウム水溶液に
溶解し、1N−塩酸を用いてpH=6.5に調整した。
析出した褐色沈澱物を濾取、目的物(56mg)を得
た。 【0155】H−NMR(DMSO−d,δ):
3.01(2H,t,J=8.8Hz),3.64(1
H,t,J=8.8Hz),4.60(2H,s),
6.68(1H,d,J=8.3Hz),7.16(2
H,bs),7.58(1H,s),7.65(1H,
d,J=8.3Hz),8.09(1H,bs),8.
25(1H,bs),8.77(1H,s) 【0156】 【実施例15】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−(2−
メトキシカルボニルアニリド)−L−グルタミン酸α−
メチルエステルの合成 【0157】参考例28.の化合物(134mg)と1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(108mg)のジメ
チルホルムアミド懸濁液(5ml)に、氷冷、窒素雰囲
気下、ジシクロヘキシルカルボジイミド(123mg)
のジメチルホルムアミド溶液(1.5ml)を加え30
分攪拌した。次いで、参考例27.の化合物のジメチル
ホルムアミド溶液(1.5ml)を加えた後、徐々に室
温に戻し24時間攪拌した。反応液をシリカゲルクロマ
トグラフィーに付し、溶出溶媒として酢酸エチル、次い
でクロロホルム:メタノール=19:1を用いて目的物
(29mg)を得た。 【0158】H−NMR(CDCl,δ):2.3
2−2.46(2H,m),2.46−2.70(2
H,m),2.96(2H,t,J=8.8Hz),
3.49(2H,t,J=8.3Hz),3.89(3
H,s),4.46(2H,s),4.83−4.90
(1H,m),5.20(2H,s),6.40(1
H,d,J=8.3Hz),7.05(1H,t,J=
8.3Hz),7.14(1H,d,J=7.8H
z),7.34(5H,s),7.41−7.59(3
H,m),7.96(1H,d,J=8.3Hz),
8.64(1H,d,J=8.3Hz),8.77(1
H,s) 【0159】 【実施例16】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−(2−
カルボキシアニリド)−L−グルタミン酸の合成 【0160】実施例15.の化合物(28mg)をメタ
ノール(2.5ml)に懸濁させ、1N−水酸化ナトリ
ウム水溶液(0.41ml)を加え、10℃で5時間攪
拌した。水浴の温度を30℃以下に保ちながら減圧下で
溶媒を留去した。得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液に溶解し、1N−塩酸を用いてpH=3.7に
調整した。析出した橙色沈澱物を濾取し、目的物(21
mg)を得た。 【0161】H−NMR(DMSO−d,δ):
1,95−2.25(2H,m),2.39−2.58
(2H,m),2.98(2H,t,J=8.3H
z),3.59(2H,t,J=8.3Hz),4.3
8−4.50(1H,m),4.57(2H,s),
6.69(1H,d,J=8.3Hz),7.12(1
H,t,J=7.8Hz),7.24−7.35(2
H,m),7.51−7.64(3H,m),7.96
(1H,d,J=7.8Hz),8.04−8.39
(4H,m),8.47(1H,d,J=7.8H
z),8.78(1H,s),11.25(2H,s) 【0162】 【参考例29】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタミン酸α−メ
チルγ−ベンジルジエステルの合成 【0163】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタ
ミン酸γ−ベンジルエステル(5.0g)のジメチルホ
ルムアミド(75ml)溶液に炭酸水素ナトリウム
(2.5g)を懸濁させた後、ヨウ化メチル(10.5
2g)のジメチルホルムアミド(75ml)溶液を加え
室温で24時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した
後、水(70ml)を加え、酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:1溶液で抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得ら
れた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出
溶媒として酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2を用いて
目的物(5.2g)を得た。 【0164】H−NMR(CDCl,δ):1.4
3(9H,s),1.92−2.01(1H,m),
2.11−2.37(1H,m),2.51−2.42
(2H,m),3.73(3H,s),4.23−4.
40(1H,m),5.12(2H,s),7.35
(5H,s) 【0165】 【参考例30】N−t−ブトキシカルボニル−L−グルタミン酸α−メ
チルエステルの合成 【0166】参考例29.の化合物(5.2g)のメタ
ノール溶液(30ml)に10%パラジウム−炭素
(1.1g)を加えた後、水素雰囲気下、室温で15時
間攪拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾去
し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液に溶解し、クロロホルムで洗浄し
た。水層を分取した後、5%クエン酸を用いてpH=4
に調整し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を
硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、
目的物(3.9g)を得た。 【0167】H−NMR(CDCl,δ):1.4
4(9H,s),1.89−2.04(1H,m),
2.09−2.27(1H,m),3.75(3H,
s),4.34(1H,m),5.17−5.21(1
H,m),9.38(1H,bs) 【0168】 【参考例31】N−t−ブトキシカルボニル−γ−(3−エトキシカル
ボニルアニリド)−L−グルタミン酸α−メチルエステ
ルの合成 【0169】参考例30.の化合物(1.6g)と1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.8g)のジクロロ
メタン懸濁液(10ml)に、氷冷、窒素雰囲気下、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド(1.5g)のジクロロ
メタン溶液(5ml)を加え30分攪拌した。次いで、
m−アミノ安息香酸エチル(1.5g)を加えた後、徐
々に室温に戻し20時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去
し、得られた残渣に酢酸エチルを加え白色不溶物を濾去
した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホ
ルム、次いでクロロホルム:メタノール=99:1を用
いて目的物(2.5g)を得た。 【0170】H−NMR(CDCl,δ):1.3
8(3H,t,J=7.1Hz),1.47(9H,
s),1.82−2.04(1H,m),2.20−
2.39(1H,m),2.45−2.51(2H,
m),3.74(3H,s),4.32−4.42(1
H,m),4.37(2H,q,J=7.1Hz),
5.37(1H,bd,J=7.3Hz),7.40
(1H,t,J=7.8Hz),7.78(1H,d,
J=7.8Hz),7.96(1H,d,J=9.3H
z),8.13(1H,s),8.83(1H,bs) 【0171】 【参考例32】 γ−(3−エトキシカルボニルアニリド)−L−グルタ
ミン酸α−メチルエステルの合成 【0172】参考例31.の化合物(2.5g)を氷冷
下でトリフルオロ酢酸(15ml)に溶解し1時間攪拌
した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をクロロホルムに溶
解した。クロロホルム層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶
媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:メタノー
ル19:1を用いて目的物(1.6g)を得た。 【0173】H−NMR(CDCl,δ):1.3
9(3H,t,J=7.1Hz),1.74(2H,
s),1.82−1.99(1H,m),2.15−
2.32(1H,m),2.52−2.62(2H,
m),3.54−3.60(1H,m),3.74(3
H,s),4.37(2H,q,J=7.1Hz),
7.39(1H,t,J=7.8Hz),7.77(1
H,d,J=7.3Hz),7.94(1H,d,J=
7.8Hz),7.99(1H,s),8.63(1
H,bs) 【0174】 【参考例33】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−γ−(3−エトキシカルボニルアニリド)−L−
グルタミン酸α−メチルエステルの合成 【0175】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(612mg)に塩化チオニル(4ml)を加
え室温で2時間攪拌した。次に、反応液を減圧下で濃縮
乾固した。得られた固形物をジクロロメタン(4ml)
に溶解させ、この溶液に、参考例32.の化合物(52
9mg)とトリエチルアミン(0.36ml)のジクロ
ロメタン溶液(4ml)を氷冷、窒素雰囲気下で加え一
晩攪拌した。反応液を2N−塩酸、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
た後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロ
ホルム、次いでクロロホルム:メタノール=99:1を
用いて目的物(870mg)を得た。 【0176】H−NMR(CDCl,δ):1.3
7(3H,t,J=7.1Hz),2.22−2.08
(1H,m),2.36−2.57(3H,m),3.
06(2H,t,J=8.8Hz),3.77(3H,
s),4.07(2H,t,J=8.8Hz),4.3
0−4.40(2H,q,J=7.1Hz),4.78
−4.87(1H,m),5.28(2H,bs),
7.13(1H,d,J=7.8Hz),7.30−
7.43(6H,m),7.60−7.67(2H,
m),7.74(IH,d,J=7.8Hz),7.8
9(1H,d,J=7.8Hz),8.12(1H,b
s),8.96(1H,bs) 【0177】 【参考例34】N−(インドリン−5−カルボニル)−γ−(3−エト
キシカルボニルアニリド)−L−グルタミン酸α−メチ
ルエステルの合成 【0178】参考例33.の化合物(842mg)のメ
タノール溶液(11ml)に10%パラジウム−炭素
(0.17g)を加えた後、水素雰囲気下、室温で15
時間攪拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾
去し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロ
ホルム、次いでクロロホルム:メタノール=99:1を
用いて目的物(448mg)を得た。 【0179】H−NMR(CDCl,δ):1.3
6(3H,t,J=7.1Hz),2.05−2.25
(1H,m),2.25−2.48(1H,m),2.
25−2.48(2H,m),2.93(2H,t,J
=8.8Hz),3.57(2H,t,J=8.8H
z),3.71(3H,s),4.18(1H,b
s),4.34(2H,t,q,J=7.1Hz),
4.73−4.84(1H,m),6.46(1H,
d,J=8.8Hz),7.16(1H,d,J=7.
8Hz),7.32(1H,t,J=7.8Hz),
7.50−7.53(2H,m),7.73(1H,
d,J=7.8Hz),7.87(1H,d,J=7.
3Hz),8.19(1H,s),9.39(1H,b
s) 【0180】 【実施例17】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−(3−
エトキシカルボニルアニリド)−L−グルタミン酸α−
メチルエステルの合成 【0181】参考例34.の化合物(448mg)と6
−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素
酸塩イソプロパノール付加物(587mg)をジメチル
アセトアミド(5ml)に懸濁させ、室温で36時間攪
拌した。反応液をシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、溶出溶媒として酢酸エチル、次いでクロロホルム:
メタノール=9:1を用いて目的物(653mg)を得
た。 【0182】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.34(3H,t,J=6.8Hz),1.96−
2.32(2H,m),2.32−2.59(2H,
m),3.00(2H,t,J=7.3Hz),3.5
6−3.66(5H,s),4.32(2H,q,J=
6.5Hz),4.40−4.56(3H,m),6.
66−6.71(3H,bs),7.39(1H,t,
J=7.8Hz),7.63−7.67(3H,m)
7.84(1H,d,J=7.3Hz),8.22(1
H,s),8.32(1H,d,J=7.3Hz),
8.73(1H,s),10.11(1H,s) 【0183】 【実施例18】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−(3−
カルボキシアニリド)−L−グルタミン酸の合成 【0184】実施例17.の化合物(303mg)をメ
タノール(10ml)に溶解し、1N−水酸化ナトリウ
ム水溶液(1.06ml)を加え、室温で12時間攪拌
した。水(1ml)を加え、さらに2時間攪拌した。水
浴の温度を30℃以下に保ちながら減圧下で溶媒を留去
した。得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に
溶解し、1N−塩酸を用いてpH=3.7に調整した。
析出した橙色沈澱物を濾取し、目的物(157mg)を
得た。 【0185】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.97−2.25(2H,m),2.42−2.58
(2H,m),2.99(2H,t,J=8.8H
z),3.59(2H,t,J=8.8Hz),4.3
3−4.45(1H,m),4.59(2H,s),
6.71(1H,d,J=8.3Hz),6,93(2
H,bs),7.39(1H,t,J=7.8Hz),
7.57−7.82(5H,m),7.88−8.04
(IH,m),8.06−8.12(1H,m),8.
15−8.26(2H,m),8.75(1H,s),
10.12(1H,s) 【0186】 【参考例35】N−カルボベンゾキシ−γ−N′,N′−ジメチルアミ
ド−L−グルタミン酸α−ベンジルエステルの合成 【0187】N−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸
α−ベンジルエステル(508mg)とトリエチルアミ
ン(0.19ml)のテトラヒドロフラン溶液(2m
l)に、−20℃、窒素雰囲気下、クロル炭酸エチル
(0.14ml)を加え30分攪拌した。次いで、ジメ
チル塩酸塩(112mg)とトリエチルアミン(0.1
9ml)のジクロロメタン溶液(3ml)を加えた後、
1時間攪拌した。徐々に室温に戻し、さらに24時間攪
拌した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をクロロ
ホルムに溶解した。クロロホルム層を飽和炭酸水素ナト
リウム溶液、1N−塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてク
ロロホルム:メタノール=49:1を用いて目的物(4
53mg)を得た。 【0188】H−NMR(CDCl,δ):1.9
7−2.37(4H,m),2.86(3H,s),
2.90(3H,s),4.39−4.41(1H,
m),5.10(2H,s),5.17(2H,s),
5.86−5.89(1H,m),7.34(10H,
s) 【0189】 【参考例36】N−カルボベンゾキシ−γ−N′,N′−ジメチルアミ
ド−L−グルタミン酸の合成 【0190】参考例35.の化合物(450mg)のメ
タノール溶液(5ml)に、1N−水酸化ナトリウム水
溶液(1.15ml)を加え、室温で一晩攪拌した。水
浴の温度を30℃以下に保ちながら減圧下で溶媒を留去
した。得られた残渣を水に溶解し、1N−塩酸で酸性し
たところでクロロホルムを用いて抽出した。クロロホル
ム層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留
去し、目的物(341mg)を得た。 【0191】H−NMR(CDCl,δ):1.9
3−2.06(1H,m),2.21−2.33(1
H,m),2.42−2.56(1H,m),2.76
−2.84(1H,m),2.98(3H,s),3.
00(3H,s),4.19−4.27(1H,m),
5.09(2H,s),6.04−6.06(1H,
m),7.37(10H,s) 【0192】 【参考例37】N−カルボベンゾキシ−γ−N′,N′−ジメチルアミ
ド−L−グルタミン酸α−メチルエステルの合成 【0193】参考例36.の化合物(353mg)を乾
燥メタノール(4ml)に溶解し、トリメチルシリルジ
アゾメタン(5ml)を加え、2時間攪拌した。減圧下
で溶媒を留去し、目的物(338mg)を得た。 【0194】H−NMR(CDCl,δ):1.9
6−2.43(4H,m),2.92(3H,s),
2.95(3H,s),3.74(3H,s),4.2
8−4.40(1H,m),5.10(2H,s),
5.80(1H,m),7.35(5H,s) 【0195】 【参考例38】γ−N′,N′−ジメチルアミド−L−グルタミン酸α
−メチルエステルの合成 【0196】参考例37.の化合物(580mg)をメ
タノール溶液(10ml)に10%パラジウム−炭素
(70mg)を加えた後、水素雰囲気下、室温で15時
間攪拌した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾去
し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホ
ルム:メタノール=19:1を用いて目的物(160m
g)を得た。 【0197】H−NMR(CDCl,δ):1.7
4−1.92(1H,m),2.06−2.23(1
H,m),2.47(2H,t,J=7.3Hz),
2.95(3H,s),3.02(3H,s),3.4
9−3.56(1H,m),3.73(3H,s) 【0198】 【参考例39】N−(1−カルボベンゾキシインドリン−5−カルボニ
ル)−γ−N′,N′−ジメチルアミド−L−グルタミ
ン酸α−メチルエステルの合成 【0199】1−カルボベンゾキシインドリン−5−カ
ルボン酸(295mg)に塩化チオニル(2ml)を加
え室温で2時間攪拌した。次に反応液を減圧下で濃縮乾
固した。得られた固形物をジクロロメタン(2ml)に
溶解させ、この溶液に、参考例38.の化合物(160
mg)とトリエチルアミン(0.18ml)のジクロロ
メタン溶液(2.5ml)を氷冷、窒素雰囲気下で加え
一晩攪拌した。反応液を1N−塩酸、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロ
ロホルム、次いでクロロホルム:メタノール=99:1
を用いて目的物(359mg)を得た。 【0200】H−NMR(CDCl,δ):2.2
2−2.32(2H,m),2.43−2.55(2
H,m),2.94(3H,s),2.98(3H,
s),3.15(2H,t,J=8.8Hz),3.7
6(3H,s),4.10(2H,t,J=8.8H
z),4.58−4.68(1H,m),5.28(2
H,s),7.36−7.41(6H,m),7.71
(1H,s),7.90(1H,d,J=5.9Hz) 【0201】 【参考例40】N−(インドリン−5−カルボニル)−γ−N′,N′
−ジメチルアミドーL−グルタミン酸α−メチルエステ
ルの合成 【0202】参考例39.の化合物(359mg)のメ
タノール溶液(5ml)に10%パラジウム−炭素(7
0mg)を加えた後、水素雰囲気下室温で15時間攪拌
した。セライトを用いてパラジウム−炭素を濾去し、減
圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーに付し、溶出溶媒としてクロロホルム:
メタノール=99:1を用いて目的物(131mg)を
得た。 【0203】H−NMR(CDCl,δ):2.1
9−2.30(2H,m),2.44−2.53(2
H,m),2.93(3H,s),2.97(3H,
s),3.04(2H,t,J=8.3Hz),3.6
2(2H,t,J=8.3Hz),3.75(3H,
s),4.14(1H,bs),4.60−4.70
(1H,m),6.56(1H,d,J=7.8H
z),7.51−7.62(3H,m) 【0204】 【実施例19】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−N′,
N′−ジメチルアミド−L−グルタミン酸α−メチルエ
ステルの合成 【0205】参考例40.の化合物(131mg)と6
−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテリジン臭化水素
酸塩イソプロパノール付加物(233mg)をジメチル
アセトアミド(4ml)に懸濁させ、室温で24時間攪
拌した。反応液をシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、溶出溶媒として酢酸エチル、次いでクロロホルム:
メタノール=9:1を用いて目的物(95mg)を得
た。 【0206】H−NMR(CDCl,δ):1.9
8−2.17(2H,m),2.42(2H,t,J=
6.8Hz),2.84(3H,s),2.94(3
H,s),3.00(2H,t,J=8.3H,z),
3.59(2H,t,J=8.3Hz),3.64(3
H,s),4.30−4.42(1H,m),4.55
(2H,s),6.68(1H,d,J=7.3H
z),7.60−7.64(2H,m),8.34(1
H,d,J=7.3Hz),8.71(1H,s) 【0207】 【実施例20】N−[1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−インドリン−5−カルボニル]−γ−N′,
N′−ジメチルアミド−L−グルタミン酸の合成 【0208】実施例19.の化合物(70mg)をメタ
ノール(5ml)に溶解し、1N−水酸化ナトリウム水
溶液(0.15ml)を加え、室温で12時間攪拌し
た。水(2ml)を加え、さらに5時間攪拌した。水浴
の温度を30℃以下に保ちながら減圧下で溶媒を留去し
た。得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に溶
解し、1N−塩酸を用いてpH=3.7に調整した。折
出した橙色沈澱物を濾取し、目的物(16mg)を得
た。 【0209】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.96−2.08(2H,m),2.41(2H,
t,J=7.1Hz),2.82(3H,s),2.9
2(3H,s),3.01(2H,t,J=7.8H
z),3.62(2H,t,J=7.8Hz),4.2
7−4.37(1H,m),4.62(2H,s),
6.72(1H,d,J=8.8Hz),7.61−
7.64(2H,m),8.24(1H,d,J=6.
8Hz),8.87(1H,s),12.46(1H,
bs) 【0210】 【参考例41】N−1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メ
チル]1,2,3,4−テトラハイドロ−6−キノリン
カルボン酸の合成 【0211】6−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテ
リジン臭化水素酸塩・イソプロパノール付加物(178
mg)と1,2,3,4−テトラハイドロ−6−キノリ
ンカルボン酸(55mg)をジメチルアセトアミド(3
ml)に懸濁し、60〜65℃で一夜攪拌した。冷却後
反応液に水(10ml)を加え、氷−水冷却下、反応液
を1N−塩酸でpH=3.5に調整し、冷所で一夜放置
した。析出した沈殿物を濾取し、目的物(70mg)を
得た。 【0212】H−NMR(DMSO−d,δ):
2.08(2H,t,J=8Hz),2.88(2H,
t,J=8Hz),3.68(2H,t,J=8H
z),4.72(2H,s),6.62(1H,d,J
=9Hz),7.48(2H,m),8.51(1H,
s) 【0213】 【実施例21】 N−1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メ
チル]1,2,3,4−テトラハイドロ−6−キノリン
カルボニル]−L−グルタミン酸ジエチルの合 【0214】トリエチルアミン(60mg)とジエチル
ホスホロシアニデート(98mg)を無水ジメチルホル
ムアミド(6ml)に懸濁し、さらに、参考例41.の
化合物(60mg)を加え攪拌した。溶解した後、反応
液を80℃で3分間攪拌し、更に室温に戻して10分間
攪拌した。次いでトリエチルアミン(20mg)とグル
タミン酸ジエチルエステル塩酸塩(40mg)を加え、
80℃で2時間攪拌した。反応後溶媒を減圧にて留去
し、残渣にクロロホルムを加え、クロロホルム層を飽和
重曹水で洗浄した。クロロホルム層を硫酸マグネシウム
で乾燥後、減圧で溶媒を留去し、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、溶出溶媒として
クロロホルム:メタノール=10:1の混合溶媒を用い
目的物(50mg)を得た。 【0215】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.1−1.4(6H,m),1.8−2.4(4H,
m),2.40(2H,t,J=8Hz),2.82
(2H,t,J=8Hz),3.51(2H,t,J=
8Hz),4.0−4.3(4H,m),4.64(1
H,m),4.75(2H,s),6.65(1H,
d,J=9Hz),7.47(2H,m),8.65
(2H,s) 【0216】 【実施例22】N−1−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メ
チル]1,2,3,4−テトラハイドロ−6−キノリン
カルボニル]−L−グルタミン酸の合成 【0217】実施例21.の化合物(50mg)をエタ
ノール(10ml)に溶解し、35℃で1N−水酸化ナ
トリウム水溶液(0.24ml)を加え、同温度で4.
5時間攪拌した。更に、25℃で20時間攪拌を続けた
後、反応液に水(1ml)を加えた。氷−水冷却下、反
応液を1N−塩酸でpH=3.7に調整し、冷所で一夜
放置した。析出した沈殿物を濾取し、目的物(27m
g)を得た。 【0218】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.8−2.2(4H,m),2.31(2H,t,J
=8Hz),2.75(2H,t,J=8Hz),3.
60(2H,t,J=8Hz),4.36(1H,
m),4.70(2H,s),6.62(1H,d,J
=9Hz),7.51(2H,m),8.62(1H,
s)mp;204−208℃(dec.) 【0219】 【参考例42】4−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチ
ル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサ
ジン−7−カルボン酸メチルの合成 【0220】6−ブロモメチル−2,4−ジアミノプテ
リジン臭化水素酸塩・イソプロパノール付加物(410
mg)と3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキ
サジン−7−カルボン酸メチル(200mg)をジメチ
ルアセトアミド(10ml)に懸濁し、浴温65℃で4
時間、90℃で19時間攪拌した。冷却後、ジメチルア
セトアミドを減圧下濃縮し、クロロホルムと炭酸水素ナ
トリウム水溶液を加えた。析出物を濾去した後、有機層
を水洗、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去
した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、クロロホルム:メタノール=97:3の混合溶媒で
溶出して、目的物(100mg)を得た。 【0221】H−NMR(CDCl:CDOD=
9:1,δ):3.63(2H,brt),3.84
(3H,s),4.32(2H,brt),4.72
(2H,s),6.68(1H,d,J=9.0H
z),7.47(1H,s),7.50(1H,d,J
=9.0Hz),8.71(1H,s) 【0222】 【参考例43】4−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)メチ
ル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサ
ジン−7−カルボン酸の合成 【0223】参考例42.の化合物(60mg)を1N
−水酸化ナトリウム水溶液(20ml)とメタノール
(20ml)の混合溶媒に懸濁し、2.5時間加熱還流
した。冷却後、溶媒を留去し水を加え、1N−塩酸でp
H=5(懸濁した)に調整した。冷所に一晩放置後、濾
取し、乾燥して目的物(60.8mg)を得た。 【0224】H−NMR(DMSO−d,δ):
3.63(2H,m),4.22(2H,m),4.7
1(2H,s),7.21(1H,s),8.29(1
H,s) 【0225】 【実施例23】N−[4−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオ
キサジン−7−カルボニル]−L−グルタミン酸ジエチ
ルの合成 【0226】ジフェニルホスホロシアニデート(64μ
1)、トリエチルアミン(60μ1)、乾燥ジメチルホ
ルムアミド(5ml)の溶液に参考例43.の化合物
(50mg)を加え、窒素雰囲気下、80℃で5分攪拌
した。室温まで冷却し、トリエチルアミン(20μl)
とグルタミン酸ジエチル(34mg)を加え、再び80
℃に加熱し、2.5時間攪拌した。冷却後、クロロホル
ムで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄
した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロ
ロホルム:メタノール=19:1の混合溶媒にて溶出し
て、目的物(10mg)を得た。 【0227】H−NMR(CDCl;CDOD=
9:1,δ):1.23(3H,t,J=6.8H
z),1.29(3H,t,J=6.8Hz),3.6
0(2H,m),4.11(2H,q,J=6.8H
z),4.22.(2H,q,J=6.8Hz),4.
32(2H,m),4.71(2H,s),6.69
(1H,d,J=10.0HZ),7.29(1H,
d,J=10.0Hz),7.36(1H,s),8.
70(1H,s) 【0228】 【実施例24】N−[4−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニル)
メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオ
キサジン−7−カルボニル]−L−グルタミン酸の合成 【0229】実施例23.の化合物(9mg)をエタノ
ール(3ml)に溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶
液を加えて、室温で4日間攪拌した。溶媒を留去し、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホル
ム:メタノール:アンモニア水=5:4:1の混合溶媒
にて溶出し、目的物を含有するフラクションを集めて、
溶媒を留去した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20
0μl)を加えて溶解して、1N−塩酸を滴下してpH
を約4(懸濁した)に調整し、冷所に一晩放置した。析
出物を濾取して乾燥し、目的物(2.8mg)を得た。 【0230】H−NMR(DMSO−d,δ):
1.86.1.95(1H,m),1.95−2.03
(1H,m),2.24−2.38(2H,m),3.
67(2H,t,J=3.8Hz),4.25(2H,
t,J=3.8Hz),4.30(1H,m),4.7
0(2H,s),6.83(1H,d,J=8.6H
z),7.26(1H,s),7.30(1H,d,J
=8.6Hz),8.09(1H,m),8.70(1
H,s) 1R(KBr)νmax3464,1642 and
1512cm−1 【0231】
【図面の簡単な説明】 図1は「ラットケラチノサイト増殖阻害作用」を、図2
は「ヒトケラチノサイト増殖阻害作用」を表わす。被験
薬物のそれぞれの濃度における吸光度を、薬物非添加時
の吸光度を100%とした時の割合で示してある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07D 475/08 C07D 475/08 C07F 9/6561 C07F 9/6561 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/505,31/536 A61K 31/5415,31/66 C07D 475/08 C07F 9/6561 CA(STN) CAOLD(STN) CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 一般式(I) 【化1】 式中、RはCH、CHCH、CHO、CH
    S、CHSO、CHSOおよびCHNHから成
    る群より選ばれた一員を示し;Rは水素原子または炭
    素数1乃至4の低級アルキル基を示し;nは1から4ま
    での整数を示し;Rは一般式COOR(ここでR
    は水素原子または炭素数1乃至4の低級アルキル基を示
    す)または一般式NHCOR(ここでRは置換され
    ていてもよいフェニル基を示す)または一般式CONR
    (ここでRは水素原子または炭素数1乃至4の
    低級アルキル基を示し;Rは炭素数1乃至4の低級ア
    ルキル基または置換されていてもよいフェニル基を示
    す)またはPO、SOHで表される基を示す;
    で表される化合物を有効成分として含有する乾癬治療
    剤。
JP04214465A 1991-07-03 1992-07-02 乾癬治療剤 Expired - Fee Related JP3100469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04214465A JP3100469B2 (ja) 1991-07-03 1992-07-02 乾癬治療剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25830191 1991-07-03
JP3-258301 1991-07-03
JP04214465A JP3100469B2 (ja) 1991-07-03 1992-07-02 乾癬治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05202047A JPH05202047A (ja) 1993-08-10
JP3100469B2 true JP3100469B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=26520333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04214465A Expired - Fee Related JP3100469B2 (ja) 1991-07-03 1992-07-02 乾癬治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100469B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2359551A (en) * 2000-02-23 2001-08-29 Astrazeneca Uk Ltd Pharmaceutically active pyrimidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05202047A (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100618922B1 (ko) 치환된이소퀴놀린-3-카복스아미드,이의제조방법및이를포함하는약제학적조성물
AU599367B2 (en) Novel amino acid derivatives
JPH0570463A (ja) N−アシル−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体、その製造法、それを含有する製剤組成物、およびその製造法
US4656269A (en) Histidine derivatives
JPH10182583A (ja) 新規ヒドロキサム酸誘導体
JP2000327575A (ja) ジケトピペラジン誘導体含有炎症疾患治療剤および新規なジケトピペラジン誘導体
JPH02104587A (ja) N‐〔N‐(テトラヒドロピリド〔2,3‐d〕ピリミジニルメチル)アミノメチルベンゾイル〕グルタミン酸誘導体
JPH03505204A (ja) 3環式3―オキソ―プロパンニトリル誘導体およびその調製方法
JP3100469B2 (ja) 乾癬治療剤
EP0543997B1 (en) Derivatives of methotrexate with antirheumatic activity
FR2483929A1 (fr) Nouvelles adenosines n6-substituees utiles comme medicaments antihypertenseurs, compositions therapeutiques et formes pharmaceutiques les contenant, et leur procede de preparation
WO1997038008A1 (en) 6-substituted amino-4-oxa-1-azabicyclo[3,2,0] heptan-7-one deriv atives as cysteine protease inhibitors
JP3281099B2 (ja) 抗リウマチ剤
JP3387943B2 (ja) 制癌剤
WO2001007418A2 (en) Ceramide analogs, process for their preparation and their use as antitumor agents
WO1994014810A1 (en) Methotrexate derivative
EP0284461B1 (fr) Nouveaux dérivés de l'acide glutamique, leurs sels, procédé de préparation, application à titre de médicaments et compositions les renfermant
JPH0920738A (ja) 2−(2,6−ジハロフェニルアミノ)フェニルアセトキシ酢酸の誘導体から得られる硝酸エステルおよびその製造方法
JPH07278080A (ja) アラニルアラニノール誘導体
JP3207285B2 (ja) 新規メトトレキセート誘導体
US6147113A (en) β-hydroxyaspartic acid derivatives
JP3513395B2 (ja) 新アザチロシン類抗癌性化合物とその製法
JPS62114946A (ja) フエニルセリンアミド誘導体およびそれを有効成分とする中枢神経系用剤
JP3124592B2 (ja) 新規メトトレキセート誘導体
JP3359722B2 (ja) メトトレキセート誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees