JP3095977U - 連結構造 - Google Patents

連結構造

Info

Publication number
JP3095977U
JP3095977U JP2003000750U JP2003000750U JP3095977U JP 3095977 U JP3095977 U JP 3095977U JP 2003000750 U JP2003000750 U JP 2003000750U JP 2003000750 U JP2003000750 U JP 2003000750U JP 3095977 U JP3095977 U JP 3095977U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
fitted
frame
engaging
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003000750U
Other languages
English (en)
Inventor
俊宏 宮下
Original Assignee
有限会社ミヤシタオプトメーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ミヤシタオプトメーク filed Critical 有限会社ミヤシタオプトメーク
Priority to JP2003000750U priority Critical patent/JP3095977U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095977U publication Critical patent/JP3095977U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズの取付けを容易にするとともに、枠へ
のテンプルの取付けを容易にする。 【解決手段】 メガネフレームの枠とテンプルとを連結
する連結構造であって、枠2の端部に設けられる嵌合部
3と、テンプル13の端部に設けられるとともに、嵌合
部3を嵌合させる被嵌合部14とを備える。嵌合部3
は、一方の嵌合片4と他方の嵌合片10の二つに分割さ
れ、両嵌合片4、10を組み合わせた状態で被嵌合部1
4の嵌合穴15内に嵌合される。一方の嵌合片4には突
部5が設けられ、他方の嵌合片10には突部5を係合さ
せる段部11が設けられる。一方の嵌合片4には係合爪
7が設けられ、係合爪7に対応する被嵌合部14の部分
には、嵌合穴15内外を貫通する係合孔16が設けら
れ、この係合孔16内に係合爪7が係合される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、連結構造に関し、特に、メガネフレームの枠とテンプルとを連結す るのに有効な連結構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
メガネフレームの一例として、所定の間隔をおいて設けられる一対の環状の枠 と、両枠の内縁部間に連結されるブリッジと、各枠の外縁部に設けられるヨロイ と、ヨロイに蝶番を介して回動自在に連結されるテンプルとを備えたものが知ら れている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】 特開平9−5678号公報
【0004】 このようなメガネフレームにあっては、各枠の一部が切り離されていて、その 切り離されている部分を広げて各枠を拡径させ、この状態で各枠の内側にレンズ を位置し、切り離されている部分の端部間をねじで連結することにより、各枠の 内側にレンズを保持するようになっている。また、ヨロイとテンプルとの間に蝶 番を溶接等により連結することにより、テンプルがヨロイ側に回動自在に連結さ れるようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような構成のメガネフレームにあっては、各枠の切り離 した部分をねじで連結可能な構造としなければならないため、その部分の構造が 複雑になり、加工にも手間がかかることになる。また、レンズを各枠に取り付け る場合に、各枠の切り離されている部分の端部間をねじで連結しなければならな いため、レンズの取付けに手間がかかる。さらに、テンプルをヨロイ側に取り付 ける場合に、テンプルとヨロイとの間に蝶番を溶接等によって取り付けなければ ならないため、その作業に手間がかかる。従って、メガネフレーム全体としての 加工、組立てに手間がかかり、製造コストが高く付いてしまう。
【0006】 本考案は、上記のような従来の問題を解決したものであって、メガネフレーム の枠とテンプルとの連結に適用した場合には、各枠の切り離した部分の構造を簡 素化することができて、その部分の加工を容易にすることができ、また、ねじを 使用することなく各枠へレンズを簡単に取り付けることができ、さらに、溶接等 を必要とすることなくテンプルを枠側に簡単に取り付けることができ、これによ り、メガネフレーム全体としての加工、組立てを容易にすることができて、製造 コストを安く抑えることができる連結構造を提供することを目的とするものであ る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記のような課題を解決するために、本考案の請求項1に係る連結構造は、メ ガネフレームの枠とテンプルとを連結する連結構造であって、前記枠の端部に設 けられる嵌合部と、前記テンプルの端部に設けられるとともに、前記嵌合部を嵌 合させる被嵌合部と、前記嵌合部に設けられる係合部と、前記被嵌合部に設けら れるとともに、前記係合部を係合させて前記嵌合部と前記被嵌合部とを嵌合状態 に保持する被係合部とを備えてなる手段を採用している。 また、本考案の請求項2に係る連結構造は、請求項1に記載の連結構造におい て、前記嵌合部は、一方の嵌合片と他方の嵌合片の二つに分割され、両嵌合片を 組み合わせた状態で前記被嵌合部に嵌合させるように構成されている手段を採用 している。 さらに、本考案の請求項3に係る連結構造は、請求項2に記載の連結構造にお いて、前記一方の嵌合片又は前記他方の嵌合片には、前記他方の嵌合片又は前記 一方の嵌合片の方向に突出する突部が設けられ、該突部に対応する前記他方の嵌 合片又は前記一方の嵌合片の部分には、該突部を係合させる溝部又は段部が設け られ、該突部と前記溝部又は前記段部とを係合させて両嵌合片を組み合わせた状 態で前記被嵌合部に嵌合させるように構成されている手段を採用している。 さらに、本考案の請求項4に係る連結構造は、請求項2又は3に記載の連結構 造において、前記係合部は、前記一方の嵌合片又は前記他方の嵌合片の少なくと も何れか一方に設けられるばね性を有する係合爪であり、前記被係合部は、前記 係合爪に対応する前記被嵌合部の部分に設けられる係合孔又は係合溝であり、前 記両嵌合片を前記被嵌合部に嵌合させたときに、前記係合孔又は前記係合溝内に 前記係合爪が係合されるように構成されている手段を採用している。 さらに、本考案の請求項5に係る連結構造は、請求項4に記載の連結構造にお いて、前記係合爪は、前記一方の嵌合片又は前記他方の嵌合片と別体に形成され ている手段を採用している。
【0008】
【作用】
本考案は、上記のような手段を採用したことにより、枠側の嵌合部をテンプル 側の被嵌合部に嵌合させ、嵌合部の係合部を被嵌合部の被係合部に係合させるこ とにより、嵌合部と被嵌合部とが嵌合状態に保持され、枠にテンプルが連結され ることになる。また、嵌合部は、一方の嵌合片と他方の嵌合片とを組み合わせた 状態で被嵌合部に嵌合されることになる。さらに、一方の嵌合片又は他方の嵌合 片に設けた突部を他方の嵌合片又は一方の嵌合片に設けた溝部又は段部に係合さ せることにより、一方の嵌合片と他方の嵌合片とが組み合わされ、この状態で両 嵌合片が被嵌合部に嵌合されることになる。さらに、一方の嵌合片又は他方の嵌 合片の少なくとも一方に設けた係合爪を被嵌合部に設けた係合孔又は係合溝に係 合させることにより、嵌合部と被嵌合部とが嵌合状態に保持されることになる。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態について説明する。 図1には、本考案による連結構造の第1の実施の形態が示されていて、この連 結構造1は、メガネフレームの枠2とテンプル13との連結に適用したものであ って、枠2側に設けられる嵌合部3と、テンプル13側に設けられる被嵌合部1 4とを備えている。
【0010】 枠2は、環状をなすものであって、一端部に後方に略L形状に屈曲した嵌合部 3が一体に設けられ、この嵌合部3を後述するテンプル13側の被嵌合部14に 嵌合させることにより、枠2とテンプル13とが一体に連結されるようになって いる。
【0011】 嵌合部3は、上下方向に一方の嵌合片4と他方の嵌合片10との二つに分割さ れ、両嵌合片4、10を上下方向に引き離すことにより枠2を拡径することがで き、両嵌合片4、10を元の位置に戻して接合させることにより枠2を環状とす ることができるものである。
【0012】 一方の嵌合片4の先端部の下面側には、下方に突出する突部5が一体に設けら れ、この突部5に対応する他方の嵌合片10の先端部の上面側の部分には、突部 5を係合させる段部11が設けられ、一方の嵌合片4の下面と他方の嵌合片10 の上面とを接合させたときに、突部5と段部11とが相互に係合するようになっ ている。
【0013】 一方の嵌合片4の中央部には、コ形状の切込み6が厚み方向に貫通した状態で 設けられ、この切込み6の内側の部分に係合部であるばね性を有する係合爪7が 一方の嵌合片4の表面から突出した状態で一体に設けられるようになっている。
【0014】 テンプル13は、棒状をなすものであって、先端部に枠2側の嵌合部3を嵌合 させる被嵌合部14が一体に設けられるようになっている。被嵌合部14には、 嵌合部3と合致する所定の深さの断面四角形状の嵌合穴15が設けられ、この嵌 合穴15内に嵌合部3の両嵌合片4、10を嵌合させるようになっている。
【0015】 被嵌合部14の側面の嵌合部3の係合爪7に対応する部分には、係合爪7に合 致する被係合部である四角形状の係合孔16が嵌合穴15の内外を貫通した状態 で設けられ、被嵌合部14の嵌合穴15内に嵌合部3の両嵌合片4、10を嵌合 させたときに、この係合孔16内に係合爪7が係合され、嵌合部3の両嵌合片4 、10が接合した状態に保持されるようになっている。
【0016】 そして、上記のように構成した枠2を、嵌合部3の一方の嵌合片4と他方の嵌 合片10とを上下方向に引き離すことにより拡径させて内側にレンズ(図示せず )を装着し、この状態で両嵌合片4、10を元の位置に戻して一方の嵌合片4の 下面と他方の嵌合片10の上面とを接合させ、一方の嵌合片4の突部5を他方の 嵌合片10の段部11内に係合させる。
【0017】 そして、嵌合部3の両嵌合片4、10を接合させた状態でテンプル13の被嵌 合部14の嵌合穴15内に嵌合させ、一方の嵌合片4の係合爪7を被嵌合部14 の係合孔16内に係合させる。このようにして、嵌合部3の両係合片4、10が 接合した状態に保持され、枠2の内側にレンズが保持されるものである。
【0018】 一方、枠2の内側からレンズを取り外す場合には、テンプル13の被嵌合部1 4の係合孔16内に取外し用のピン20を差し込み、このピン20で係合爪7を 押圧して係合孔16から押し出し、この状態で嵌合部3の両嵌合片4、10を被 嵌合部14の嵌合穴15から引き出す。そして、嵌合部3の両嵌合片4、10を 上下方向に引き離して枠2を拡径させることにより、枠2の内側からレンズを取 り外すことができるものである。
【0019】 上記のように構成したこの実施の形態による連結構造1にあっては、枠2の内 側にレンズを取り付ける場合には、枠2の嵌合部3の両嵌合片4、10を接合さ せた状態でテンプル13の被嵌合部14の嵌合穴15内に嵌合させ、嵌合部3の 係合爪7を被嵌合部14の係合孔16内に係合させれば良いことになる。従って 、枠2へレンズを取り付ける場合に、ねじを締め付ける作業が不要となるので、 枠2へのレンズの取付けが容易となる。また、枠2の嵌合部3に突部5、段部1 1、係合爪7を設け、テンプル13の被嵌合部14に嵌合穴15、係合孔16を 設けるだけで良いので、その部分の構造を簡素化することができ、加工を簡単に することができる。さらに、テンプル13を枠2に取り付けるには、テンプル1 3の被嵌合部14の嵌合穴15内に枠2の嵌合部3の両嵌合片4、10を嵌合さ せて、嵌合部3の係合爪7を被嵌合部14の係合孔16内に係合させるだけで良 いので、テンプル13の枠2への取付けが容易となる。従って、メガネフレーム 全体としての加工、組立てが容易となり、製造コストを安く抑えることができる ことになる。
【0020】 図2には、本考案による連結構造の他の実施の形態が示されていて、この連結 構造1は、枠2の嵌合部3の一方の嵌合片4の上面側に上方に突出する係合爪7 を設け、この係合爪7に対応するテンプル13の被嵌合部14に嵌合穴15内外 を貫通する係合孔16を設け、一方の嵌合片4の中央部の下面側に下方に突出す る突部5を設け、この突部5に対応する他方の嵌合片10の上面側に突部5を係 合させる溝部12を設けたものであって、その他の構成は前記第1の実施の形態 に示すものと同様である。
【0021】 そして、この実施の形態に示す連結構造にあっても、前記第1の実施の形態に 示すものと同様に、枠2の内側にレンズを取り付ける場合には、枠2の嵌合部3 の両嵌合片4、10を接合させた状態でテンプル13の被嵌合部14の嵌合穴1 5内に嵌合させ、嵌合部3の係合爪7を被嵌合部14の係合孔16内に係合させ れば良いことになる。従って、枠2へレンズを取り付ける場合に、ねじを締め付 ける作業が不要となるので、枠2へのレンズの取付けが容易となる。また、枠2 の嵌合部3に突部5、溝部12、係合爪7を設け、テンプル13の被嵌合部14 に嵌合穴15、係合孔16を設けるだけで良いので、その部分の構造を簡素化す ることができ、加工を簡単にすることができる。さらに、テンプル13を枠2に 取り付けるには、テンプル13の被嵌合部14の嵌合穴15内に枠2の嵌合部3 の両嵌合片4、10を嵌合させて、嵌合部3の係合爪7を被嵌合部14の係合孔 16内に係合させるだけで良いので、テンプル13の枠2への取付けが容易とな る。従って、メガネフレーム全体としての加工、組立てが容易となり、製造コス トを安く抑えることができることになる。
【0022】 図3には、本考案による連結構造の第3の実施の形態が示されていて、この連 結構造1は、枠2の嵌合部3の一方の嵌合片4に四角形状の嵌合孔9を設け、こ の嵌合孔9内に一方の嵌合片4と別体に形成したばね性を有する係合爪7を保持 するように構成したものであって、その他の構成は前記第1の実施の形態に示す ものと同様である。
【0023】 この場合、係合爪7は、一方の嵌合片4の嵌合孔9内に嵌合される板状の基板 8に一体に設けられ、基板8を嵌合孔9内に嵌合させることにより、係合爪7が 一方の嵌合片4の表面から突出した状態に保持されるようになっている。
【0024】 そして、この実施の形態に示す連結構造1にあっても、前記第1の実施の形態 に示すものと同様に、枠2の内側にレンズを取り付ける場合には、枠2の嵌合部 3の一方の嵌合片4の嵌合穴9内に基板8を嵌合させて、係合爪7を枠2の一方 の嵌合片4の表面から突出させ、この状態で、嵌合部3の両嵌合片4、10を接 合させてテンプル13の被嵌合部14の嵌合穴15内に嵌合させ、嵌合部3の係 合爪7を被嵌合部14の係合孔16内に係合させれば良いことになる。従って、 枠2へレンズを取り付ける場合に、ねじを締め付ける作業が不要となるので、枠 2へのレンズの取付けが容易となる。また、枠2の嵌合部3に突部5、段部11 、係合爪7を設け、テンプル13の被嵌合部14に嵌合穴15、係合孔16を設 けるだけで良いので、その部分の構造を簡素化することができ、加工を簡単にす ることができる。さらに、テンプル13を枠2に取り付けるには、テンプル13 の被嵌合部14の嵌合穴15内に枠2の嵌合部3の両嵌合片4、10を嵌合させ て、嵌合部3の係合爪7を被嵌合部14の係合孔16内に係合させるだけで良い ので、テンプル13の枠2への取付けが容易となる。従って、メガネフレーム全 体としての加工、組立てが容易となり、製造コストを安く抑えることができるこ とになる。
【0025】 なお、前記第1〜第3の実施の形態においては、一方の嵌合片4に係合爪7を 設けたが、図示はしないが、他方の嵌合片10に係合爪を設けても良いし、一方 の嵌合片4と他方の嵌合片10の両方に係合爪を設けても良い。
【0026】 図4〜図6には、本考案に係る連結構造の第4の実施の形態が示されていて、 この連結構造1は、嵌合部3の一方の嵌合片4と他方の嵌合片10とを水平方向 から接合させるように構成するとともに、一方の嵌合片4に水平方向に突出する 係合爪7を設け、この係合爪7に対応するテンプル13の被嵌合部14の部分に 、嵌合穴15内外を貫通する十字状の係合溝17を設け、この係合溝17内に嵌 合部3の係合爪7を係合させるように構成したものであって、その他の構成は前 記第1の実施の形態に示すものと同様である。なお、この実施の形態においては 、嵌合部3の一方の嵌合片4に突部、他方の嵌合片10に突部を係合させる段部 又は溝部を設ける必要はないものである。
【0027】 そして、この実施の形態に示す連結構造1にあっても、前記第1の実施の形態 に示すものと同様に、枠2の内側にレンズを取り付ける場合には、枠2の嵌合部 3の両嵌合片4、10を接合させた状態でテンプル13の被嵌合部14の嵌合穴 15内に嵌合させ、嵌合部3の係合爪7を被嵌合部14の係合溝17内に係合さ せれば良いことになる。従って、枠2へレンズを取り付ける場合に、ねじを締め 付ける作業が不要となるので、枠2へのレンズの取付けが容易となる。また、枠 2の嵌合部3に係合爪7を設け、テンプル13の被嵌合部14に嵌合穴15、係 合溝17を設けるだけで良いので、その部分の構造を簡素化することができ、加 工を簡単にすることができる。さらに、テンプル13を枠2に取り付けるには、 テンプル13の被嵌合部14の嵌合穴15内に枠2の嵌合部3の両嵌合片4、1 0を嵌合させて、嵌合部3の係合爪7を被嵌合部14の係合溝17内に係合させ るだけで良いので、テンプル13の枠2への取付けが容易となる。従って、メガ ネフレーム全体としての加工、組立てが容易となり、製造コストを安く抑えるこ とができることになる。
【0028】
【考案の効果】
本考案の請求項1に記載の連結構造によれば、枠の嵌合部をテンプルの被嵌合 部に嵌合させて、嵌合部の係合部を被嵌合部の被係合部に係合させることにより 、嵌合部と被嵌合部とが嵌合状態に保持されることになる。従って、枠の内側に レンズを取り付ける場合に、ねじを締め付ける作業が不要となるので、枠へのレ ンズの取付けが容易となる。また、枠側に嵌合部及び係合爪を設け、テンプル側 に被嵌合部及び係合孔を設ければ良いので、その部分の構造を簡素化することが でき、加工、組立てが簡単となる。さらに、テンプルを枠に取り付ける場合に、 溶接等の作業が不要となるので、テンプルの枠への取付けが容易となる。従って 、メガネフレーム全体としての加工、組立てが容易となり、製造コストを安く抑 えることができる。
【0029】 また、本考案の請求項2に記載の連結構造によれば、枠側の嵌合部は、一方の 嵌合片と他方の嵌合片との二つに分割され、両嵌合片を引き離したり、接合させ たりすることにより、枠の内側にレンズを取り付けたり、取り外したりすること ができるので、レンズの枠への取付けにねじを締め付ける作業が不要となり、枠 へのレンズの取付けが容易となる。
【0030】 さらに、本考案の請求項3に記載の連結構造によれば、嵌合部の一方の嵌合片 又は他方の嵌合片の突部と、他方の嵌合片又は一方の嵌合片の溝部又は段部とを 係合させ、この状態で両嵌合片を被嵌合部に嵌合させることにより、両嵌合片を 組み合わせた状態に保持することができるので、両嵌合片同士を接合状態に保持 するのにねじ等で連結する必要はなく、組立てが容易となる。
【0031】 さらに、本考案の請求項4に記載の連結構造によれば、嵌合部の係合爪を被嵌 合部の係合孔又は係合溝に係合させるだけで、嵌合部の両嵌合片を被嵌合部の嵌 合穴に嵌合させた状態に保持することができるので、嵌合部と被嵌合部との連結 、すなわち、枠とテンプルとの連結が容易となる。
【0032】 さらに、本考案の請求項5に記載の連結構造によれば、係合爪を一方の嵌合片 又は他方の嵌合片と別体に形成しているので、係合片の加工が容易となり、全体 の加工が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による連結構造の第1の実施の形態を示
した概略図である。
【図2】本考案による連結構造の第2の実施の形態を示
した概略図である。
【図3】本考案による連結構造の第3の実施の形態を示
した概略図である。
【図4】本考案による連結構造の第4の実施の形態を示
した概略図である。
【図5】図4の連結構造を上方から見た説明図である。
【図6】図4の連結構造を内側から見た説明図である。
【符号の説明】
1……連結構造 2……枠 3……嵌合部 4……一方の嵌合片 5……突部 6……切込み 7……係合部(係合爪) 8……基板 9……嵌合孔 10……他方の嵌合片 11……段部 12……溝部 13……テンプル 14……被嵌合部 15……嵌合穴 16……被係合部(係合孔) 17……被係合部(係合溝) 20……ピン

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メガネフレームの枠とテンプルとを連結
    する連結構造であって、前記枠の端部に設けられる嵌合
    部と、前記テンプルの端部に設けられるとともに、前記
    嵌合部を嵌合させる被嵌合部と、前記嵌合部に設けられ
    る係合部と、前記被嵌合部に設けられるとともに、前記
    係合部を係合させて前記嵌合部と前記被嵌合部とを嵌合
    状態に保持する被係合部とを備えてなることを特徴とす
    る連結構造。
  2. 【請求項2】 前記嵌合部は、一方の嵌合片と他方の嵌
    合片の二つに分割され、両嵌合片を組み合わせた状態で
    前記被嵌合部に嵌合させるように構成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の連結構造。
  3. 【請求項3】 前記一方の嵌合片又は前記他方の嵌合片
    には、前記他方の嵌合片又は前記一方の嵌合片の方向に
    突出する突部が設けられ、該突部に対応する前記他方の
    嵌合片又は前記一方の嵌合片の部分には、該突部を係合
    させる溝部又は段部が設けられ、該突部と前記溝部又は
    前記段部とを係合させて両嵌合片を組み合わせた状態で
    前記被嵌合部に嵌合させるように構成されていることを
    特徴とする請求項2に記載の連結構造。
  4. 【請求項4】 前記係合部は、前記一方の嵌合片又は前
    記他方の嵌合片の少なくとも何れか一方に設けられるば
    ね性を有する係合爪であり、前記被係合部は、前記係合
    爪に対応する前記被嵌合部の部分に設けられる係合孔又
    は係合溝であり、前記両嵌合片を前記被嵌合部に嵌合さ
    せたときに、前記係合孔又は前記係合溝内に前記係合爪
    が係合されるように構成されていることを特徴とする請
    求項2又は3に記載の連結構造。
  5. 【請求項5】 前記係合爪は、前記一方の嵌合片又は前
    記他方の嵌合片と別体に形成されていることを特徴とす
    る請求項4に記載の連結構造。
JP2003000750U 2003-02-18 2003-02-18 連結構造 Expired - Fee Related JP3095977U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000750U JP3095977U (ja) 2003-02-18 2003-02-18 連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000750U JP3095977U (ja) 2003-02-18 2003-02-18 連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3095977U true JP3095977U (ja) 2003-08-29

Family

ID=43249876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000750U Expired - Fee Related JP3095977U (ja) 2003-02-18 2003-02-18 連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095977U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102579A2 (ko) * 2011-01-28 2012-08-02 Kim Young Ho 박판의 안경테와 안경다리 연결구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102579A2 (ko) * 2011-01-28 2012-08-02 Kim Young Ho 박판의 안경테와 안경다리 연결구조
WO2012102579A3 (ko) * 2011-01-28 2012-11-01 Kim Young Ho 박판의 안경테와 안경다리 연결구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080289155A1 (en) Fixing clip for interior part of vehicle
JP3342190B2 (ja) 物品の保持具
US7464434B2 (en) Securing device for a windscreen wiper connector
JP2007187891A (ja) 光アダプタ取付け用金具及び光アダプタ
JP2008049802A (ja) クリップ
EP2557002A1 (en) Universal connection element of windshield wiper
US7458680B1 (en) Eyeglasses
JP3095977U (ja) 連結構造
JP2013094283A (ja) パネル体取付部材、およびパネル体の取付構造
JP4631701B2 (ja) エスカッションの取付構造
JP2007125249A (ja) 部材取付構造及びテーブル
JP3213300U (ja) 保持手段固定機構
KR20190004886A (ko) 도어의 가로프레임과 세로프레임의 결합방법 및 결합구조
JP6015403B2 (ja) エアクリーナのヒンジ構造
JP2579963Y2 (ja) 眼鏡枠の鼻当てパッド固定構造
JP2001173614A (ja) クリップ
CN216048386U (zh) 一种燃气热水器的底壳无外露螺钉装配结构
KR200402534Y1 (ko) 힌지부재 및 이를 이용한 컨테이너 박스
JPH073378Y2 (ja) 眼鏡のつる
JP4225280B2 (ja) 縦フレーム固定部材
JP2006301139A (ja) ワンタッチで取り付ける眼鏡テンプル部品
JP3046543U (ja) 眼鏡枠テンプルの着脱構造
KR101987876B1 (ko) 트림 고정용 클립 어셈블리
JPH0347101Y2 (ja)
JPH044428Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees