JP3094685B2 - 電気自動車の駆動制御装置 - Google Patents

電気自動車の駆動制御装置

Info

Publication number
JP3094685B2
JP3094685B2 JP04242023A JP24202392A JP3094685B2 JP 3094685 B2 JP3094685 B2 JP 3094685B2 JP 04242023 A JP04242023 A JP 04242023A JP 24202392 A JP24202392 A JP 24202392A JP 3094685 B2 JP3094685 B2 JP 3094685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
power generation
engine
throttle opening
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04242023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698411A (ja
Inventor
武史 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP04242023A priority Critical patent/JP3094685B2/ja
Publication of JPH0698411A publication Critical patent/JPH0698411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094685B2 publication Critical patent/JP3094685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車に搭載され
るエンジン及び発電機を制御する駆動制御装置、すなわ
ち、電気自動車の駆動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車はモータを駆動源とする車両
である。電気自動車としては例えばエンジンによって発
電機を駆動し、この発電機の出力によりモータを駆動す
る構成、いわゆるシリーズハイブリッド車が知られてい
る。図4には、モータとしてAC誘導モータを使用した
シリーズハイブリッド車のシステム構成が示されてい
る。
【0003】この図に示されるシステムはエンジン10
を備えている。エンジン10はECU12の制御のもと
に駆動され、その出力は増速機14を介して発電機16
に連結されている。発電機16はECU12の制御の下
にエンジン10の出力により発電し、発電出力を整流器
18に与える。整流器18は、発電機16の発電出力を
整流しインバータ20に供給する一方で電池22にも供
給する。インバータ20は整流器18又は電池22から
供給される直流電圧を、ECU12の制御の下に三相交
流電流に変換し、これをモータ24に供給する。モータ
24の機械出力は、トランスアクスル26等を介して駆
動輪28に連結されており、したがってモータ24によ
って駆動輪28が回転駆動されることとなる。
【0004】また、この図に示されるシステムの出力
は、ECU12によりアクセル量やブレーキ量に基づき
制御される。ECU12は、アクセル量やブレーキ量に
応じてインバータ20を構成するスイッチング素子のO
N/OFF制御を行い、モータ24に供給する電流のベ
クトル制御を行って必要な出力トルクを発生させる。
【0005】また、ECU12は、図5に示される燃費
最良域で回転するようエンジン10の運転条件を制御す
る。制御の対象となる運転条件としては例えば燃料噴射
量、点火時期、スロットル開度等がある。燃費最良域
は、例えば4気筒エンジンでは1200rpm〜280
0rpmの範囲である。この領域では、通常、エンジン
10のエミッションも良好となる。
【0006】エンジン10にこのような高効率運転を行
わせつつ発電機16から所要の電力を得ようとする場合
には、ECU12は発電機16の界磁電流を制御する。
このようにすると、エンジン10を燃費最良域で駆動し
つつ発電機16からの発電量を目標値制御することがで
きる。このような制御は、例えば、特開昭51−398
13号公報等に開示されているものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発電機
の発電量の制御をエンジンの運転条件の制御及び発電機
の界磁電流の制御により実行した場合、エンジンの回転
数が必ずしも燃費最良域内に収まる値とならないことが
ある。すなわち、エンジン、発電機の個体特性は、量産
等においてばらつき、またエンジンと発電機の個体間差
は経時的要因によって変化する。このようなばらつきや
経時変化が生じると、界磁制御によって発電機から目標
値に係る発電量を得ている場合であっても、エンジンの
回転数がばらついてしまうこととなる。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するこ
とを課題としてなされたものであり、発電機から目標値
に係る発電量を得つつ、エンジンを常に運転可能とする
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明に係る電気自動車の駆動制御装置は、
発電機の出力が発電目標値となるよう当該発電機の界磁
制御を行う手段と、界磁制御により発電機の出力がほぼ
発電目標値に等しくなった時点でエンジン回転数が燃費
最良域内の回転する目標値にほぼ等しくなるようエンジ
ンのスロットル開度を制御する手段と、を備えることを
特徴とする。また、本発明に係る電気自動車の駆動制御
装置は、スロットル開度の制御により発電機の出力が発
電目標値からずれることとなった場合に、発電機の出力
が発電目標値となるよう当該発電機の界磁制御を行う手
段を備えることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明においては、まず発電機の出力が発電目
標値となるよう当該発電機の界磁制御が行われる。この
制御が行われた結果、発電機の出力がほぼ発電目標値に
等しくなると、その時点でエンジンのスロットル開度の
制御が実行される。この制御は、エンジン回転数が回転
数目標値にほぼ等しくなるよう行われるものであり、こ
の結果、発電機から発電目標値に係る出力を得つつエン
ジン回転数を燃費最良域の所定回転数領域に維持する
ことが可能となる。また、本発明においては、スロット
ル開度の制御によって発電機の出力が発電目標値からず
れることとなった場合に発電機の界磁制御が行われる。
この界磁制御は発電機の出力を発電目標値とするよう実
行されるものである。このような制御の結果、本発明に
おいては、スロットル開度の制御に伴う発電機の出力変
化を抑制することが可能となる。
【0011】また、本発明においては、発電機の出力を
発電目標値に接近させるための界磁電流制御と、エンジ
ン回転数を回転数目標値に接近させるためのスロットル
開度制御とにより、いわば、鋸波状に目標制御を実行で
き、それにより発電量・エンジン回転数共に目標を実現
できる。この動作は、目標変化時の対処としても有効で
ある。
【0012】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について図面に
基づき説明する。なお、図4及び図5に示される従来例
と同様の構成には同一の符号を付し説明を省略する。
【0013】図1には、本発明の一実施例に係る装置の
制御ブロックが示されている。本実施例に係る装置は、
システム構成としては図4に示される構成で実現し得る
ものであり、その特徴は、主に、ECU12の内部構成
にある。
【0014】この図に示されるように、本実施例におい
ては、ECU12が発電量決定手段30、エンジン回転
数決定手段32、スロットル開度決定手段34、スロッ
トル開度調整手段36を有している。発電量決定手段3
0は、触媒床温及び電池22の容量によりマップを参照
して発電機16の目標とする発電量を決定する。エンジ
ン回転数決定手段32は、発電量決定手段30によって
決定された目標発電量に基づきエンジン10の目標とす
る回転数を決定する。スロットル開度決定手段34は、
エンジン回転数決定手段32によって決定された目標エ
ンジン回転数及びエンジン水温に基づき、スロットル開
度の指令値を決定する。その際、スロットル開度決定手
段34は、発電機16に付設された発電量検出手段38
の出力と、エンジン10に付設されたエンジン回転数検
出手段40の出力と、に係る判定を実行する。発電量検
出手段38は、発電機16の発電量を検出し、エンジン
回転数検出手段40は、エンジン10の回転数を検出す
る。スロットル開度調整手段36は、スロットル開度決
定手段34から与えられる指令値に応じ、エンジン10
のスロットル開度を調整する。
【0015】また、ECU12は、界磁電流決定手段4
2及び界磁電流調整手段44を備えている。界磁電流決
定手段42は、発電量決定手段30により決定された発
電機16の発電量目標値を入力し、発電量検出手段38
の出力を参照しつつ、発電機16の界磁電流指令値を決
定する。界磁電流調整手段44は、界磁電流決定手段4
2によって決定された界磁電流指令値に応じ、発電機1
6の界磁電流を調整する。
【0016】図2には、この実施例におけるECU12
の制御の流れ、特にスロットル開度演算ルーチンの流れ
が示されている。このルーチンはエンジン10及び発電
機16が駆動されている期間内において所定周期毎に繰
返し実行されるルーチンである。
【0017】このルーチンにおいては、まず、目標発電
量PTが計算される(100)。前述したように、目標
発電量PTは電池容量及び触媒床温に基づき発電量決定
手段30により決定される。次に、エンジン回転数決定
手段32により目標エンジン回転数NTが計算される
(102)。この値は、発電量決定手段30により決定
された目標発電量PTに基づき決定される。更に、スロ
ットル開度決定手段34により目標発電量PT及びエン
ジン水温に基づいて基本スロットル開度S0が計算され
る(104)。また、この時点で、基本スロットル開度
S0がスロットル開度の指令値Sに代入される。
【0018】スロットル開度決定手段34は、更にPT
−ΔP<Pであるか否かの判定を実行する(106)。
スロットル開度決定手段34は、この判定が成立した場
合にさらにP<PT+ΔPであるか否かを判定する(1
08)。ここに、Pは発電量検出手段38による発電量
検出値であり、ΔPは発電量の許容誤差を示す値であ
る。すなわち、ステップ106及び108は、発電機1
6の発電量検出値Pが目標発電量PTに対して所定の範
囲内にあるか否かの判定である。目標発電量PTにほぼ
等しい発電量検出値Pが得られている場合には、これら
ステップ106及び108の条件はいずれも成立し、続
くステップ110及び112が実行される。
【0019】ステップ110においては、NT−ΔN<
Neが成立するか否かが判定され、この条件が成立する
場合には、ステップ112において、Ne<NT+ΔN
が成立するか否かが判定される。ここに、Neはエンジ
ン回転数検出手段40によって検出されるエンジン回転
数検出値であり、ΔNはエンジン10の回転数の許容誤
差を示す値である。したがって、ステップ110及び1
12は、エンジン回転数Neが目標エンジン回転数NT
に対して所定範囲内にあるか否かの判定である。この
時、エンジン10の回転数Neが目標エンジン回転数N
Tとほぼ等しくなっていれば、ステップ110及び11
2の条件はいずれも成立する。この場合には、続くステ
ップ114が実行され、スロットル開度決定手段34か
らスロットル開度調整手段36にスロットル開度指令値
Sが出力される。
【0020】このように発電量検出値P及びエンジン回
転数検出値Neが共に目標値(PT及びNT)に制御され
ている状態で、エンジン水温が変化したとする。する
と、ステップ104において計算される基本スロットル
開度S0が変化する。発電機12の界磁電流を変化させ
ずにエンジン10のスロット開度Sを変化させると発電
機16の発電量が変化し、その検出値Pも変化するか
ら、顕著な場合にはステップ106又は108の条件が
成立しなくなる。この場合には、スロットル開度Sの変
化に応じて界磁制御が実行される(116)。
【0021】ステップ116においては、スロットル開
度Sの変化によって生じた発電量検出値Pの変化を抑制
するよう、界磁電流指令値が計算される。この指令値が
界磁電流調整手段44に与えられると発電機16の発電
量、ひいてはその検出値Pは目標発電量PTにより接近
した値に変化する。ステップ116実行後は、ステップ
114に移行する。このような界磁電流制御が所定サイ
クル実行されると、ある時点で、ステップ106及び1
08の条件がいずれも成立することとなり、発電量検出
値P及びエンジン回転数検出値Neが共にその目標値
(PT,NT)に一致した状態になる。
【0022】また、電池容量や触媒床温の変化によって
目標発電量PTの変化が生じた場合(100)、これに
伴い目標エンジン回転数NT及び基本スロットル開度S
0が変化する(102,104)。目標発電量PTの変
化が顕著である場合には、ステップ106又は108の
条件が成立しなくなり、ステップ116が実行される。
ステップ116においては、前述のように発電機の発電
量Pが目標発電量PTにより近接した値となるよう発電
機16の界磁電流の制御が実行される。この後、ステッ
プ114が実行され、電池容量や触媒床温の変化によっ
て変化したスロットル開度の指令値Sが出力される。
【0023】このサイクルが繰返し実行されると、ある
時点でステップ106及び108の条件が成立する。こ
れらの条件が成立すると、ステップ110が実行され、
更にその条件が成立されている場合には、ステップ11
2が実行される。この時点でステップ110及び112
の条件がいずれも成立していれば、ステップ114に移
行し、発電量検出値P及びエンジン回転数検出値Neが
共に目標値(PT,NT)に一致した状態となるが、電池
容量や触媒床温の変化に伴なう目標エンジン回転数NT
の変化が大きい場合には、必ずしもステップ110及び
112の条件は成立しない。ステップ110の条件が成
立しない場合には、スロットル開度の指令値Sを増加さ
せるステップ118が実行され、ステップ112の条件
が成立しない場合には、スロットル開度の指令値Sを低
減させるステップ120が実行される。
【0024】ここに、ステップ110における判定条件
はエンジン回転数検出値Neが目標エンジン回転数NT
に対して下側にずれているか否かに係る判定条件である
から、ステップ118においてスロットル開度の指令値
Sを増加させることにより、エンジン回転数は増大して
より目標エンジン回転数NTに近い値となる。逆に、ス
テップ112における判定条件はエンジン回転数検出値
Neが目標エンジン回転数NTの上側にずれているか否
かの判定であるから、ステップ120の実行に伴うエン
ジン回転数Neの低下によって、次第にステップ112
の判定条件が成立に向うこととなる。
【0025】このように、本実施例においては、発電量
及びエンジン回転数が共に目標値(PT,NT)に等しく
なるよう制御される。この制御は、特に次に述べるエン
ジン回転数Neのずれに対処する上で有効なものであ
る。図3には、本実施例における特徴的な制御内容が示
されている。
【0026】この図において200で示されるように、
ある時点において発電機16の発電量が目標発電量PT
にほぼ等しくなっているもののエンジン回転数が目標エ
ンジン回転数NTと等しくなっていない場合、図2に示
されるスロットル開度演算ルーチンの実行によってエン
ジン回転数が目標エンジン回転数NTとなるよう、すな
わち、点200から点202に移行するよう、スロット
ル開度及び界磁電流が制御される。このようなエンジン
回転数のずれは、前述したようにエンジン10や発電機
16の個体間差やあるいはその経時変化によって生じる
ものである。
【0027】次に、この制御内容について、図2の流れ
に従って説明する。
【0028】ある時点で制御状態が点200であったと
する。この状態では、エンジン回転数が目標エンジン回
転数NTに対して下側にずれているからステップ110
の条件が成立せず、ステップ118によってスロットル
開度の指令値Sが上方補正される。このスロットル開度
の指令値Sがステップ114において出力されると、図
3において界磁電流大のラインに沿って発電量Pが増大
する。すると、次にスロットル開度演算ルーチンを実行
する際、ステップ108の条件が成立しなくなり、従っ
て界磁制御に係るステップ116が実行される。このス
テップ116においては、発電量Pが目標発電量PT
より近接した値となるよう界磁電流が変更される。この
制御の結果、発電量Pが目標発電量PTにほぼ一致した
状態となると、次にスロットル開度演算ルーチンを実行
する際、ステップ106及び108の条件が成立し、ス
テップ110及び112に移行する。この状態で、まだ
エンジン回転数Neが目標エンジン回転NTに十分近接
していない状態であると、ステップ118が再び実行さ
れ、上方補正されたスロットル開度の指令値Sがステッ
プ114において出力される。すると、これに伴い、発
電機16の発電量が再び増大する。この増大の結果、ス
テップ106及び108の条件が成立しなくなると界磁
制御に係るステップ116が再び実行される。
【0029】このような制御が繰返されると、点200
から点202に向け発電量及びエンジン回転数が次第に
鋸波状に変化する。発電量Pが目標発電量PTに十分近
接し、かつエンジン回転数Neが目標エンジン回転数N
Tに十分近接した状態となると、すなわち、点202に
至ると、ステップ106〜112の条件がいずれも成立
し、この制御状態が維持されることとなる。
【0030】このように、本実施例によれば、エンジン
10や発電機16の個体間差並びにその経時変化によっ
て生じるエンジン回転数のずれが抑制され、発電機16
の発電量と共に目標値とほぼ等しい値にすることが可能
となる。従って、発電機16から目標発電量PTが得ら
れているにもかかわらず、エンジン回転数Neが燃費最
良域から外れエミッションが増大する等の事態が生じに
くくなる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
界磁制御によって発電機の出力がほぼ発電目標値に等し
くなった時点でエンジンのスロットル開度を制御しエン
ジン回転数を回転数目標値にほぼ一致させるようにした
ため、発電機からほぼ発電目標値に等しい出力が得られ
ているにもかかわらずエンジン回転数が燃費最良域
所定の領域から外れることがなくなり、その結果、良好
な燃費を維持しエミッションを低減しつつ必要な発電量
を得ることが可能となる。
【0032】また、本発明によれば、スロットル開度の
制御によって発電機の出力が発電目標値からずれること
となった場合に、発電機の界磁制御によって発電機の出
力を発電目標値に制御するようにしたため、スロットル
開度の制御に伴なう発電機の出力の変化を抑制すること
ができる。
【0033】更に、本発明によれば、界磁電流及びスロ
ットル開度による鋸波状の制御により、発電量及びエン
ジン回転数を共に目標通りに制御でき、目標が変化して
も燃費最良域から外れにくい等の利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る装置の制御ブロック図
である。
【図2】この実施例におけるスロットル開度演算ルーチ
ンの流れを示す制御フローチャートである。
【図3】この実施例における特徴的な制御内容を示す図
である。
【図4】電気自動車のシステム構成の一例を示すブロッ
ク図である。
【図5】エンジンの燃費最良域を示す図である。
【符号の説明】
10 エンジン 12 ECU 16 発電機 20 インバータ 24 モータ 30 発電量決定手段 32 エンジン回転数決定手段 34 スロットル開度決定手段 36 スロットル開度調整手段 38 発電量検出手段 40 エンジン回転数検出手段 42 界磁電流検出手段 44 界磁電流調整手段 PT 目標発電量 NT 目標エンジン回転数 S0 基本スロットル開度 S スロットル開度指令値 P 発電量検出値 Ne エンジン回転数検出値
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 29/06 B60K 6/02 B60L 11/02 - 11/12 H02P 9/04 H02P 9/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン、エンジンの回転により発電す
    る発電機及び発電機出力により駆動され車両の推進力を
    発生させるモータを備えた電気自動車に搭載され、少な
    くともエンジン及び発電機を制御する電気自動車の駆動
    制御装置において、 発電機の出力が発電目標値となるよう当該発電機の界磁
    制御を行う手段と、 界磁制御により発電機の出力がほぼ発電目標値に等しく
    なった時点で、エンジン回転数が燃費最良域内の回転数
    目標値にほぼ等しくなるようエンジンのスロットル開度
    を制御する手段と、 を備えることを特徴とする電気自動車の駆動制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気自動車の駆動制御装
    置において、 スロットル開度の制御により発電機の出力が発電目標値
    からずれた場合に、発電機の出力が発電目標値となるよ
    う当該発電機の界磁制御を行う手段を備えることを特徴
    とする電気自動車の駆動制御装置。
  3. 【請求項3】 エンジン、エンジンの回転により発電す
    る発電機及び発電機出力により駆動され車両の推進力を
    発生させるモータを備えた電気自動車に搭載され、少な
    くともエンジン及び発電機を制御する電気自動車の駆動
    制御装置において、 発電機の出力が発電目標値により接近するよう当該発電
    機の界磁電流を変化させる界磁電流決定及び調整手段
    と、 エンジン回転数が燃費最良域に属する回転数目標値によ
    り接近するようエンジンのスロットル開度を変化させる
    スロットル開度決定及び調整手段と、 を備え、エンジンのスロットル開度の変化に伴い発電機
    の出力が変化したときに界磁電流決定及び調整手段が、
    発電機の界磁電流の変化に伴いエンジン回転数が変化し
    たときにスロットル開度決定及び調整手段が、それぞれ
    動作することを特徴とする電気自動車の駆動制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の電気自動車の駆動制御装
    置において、 発電目標値及び回転数目標値のうち少なくとも一方が変
    化したときに、当該変化に対して界磁電流決定及び調整
    手段及びスロットル開度決定及び調整手段の交互動作に
    より追従することを特徴とする電気自動車の駆動制御装
    置。
JP04242023A 1992-09-10 1992-09-10 電気自動車の駆動制御装置 Expired - Fee Related JP3094685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04242023A JP3094685B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 電気自動車の駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04242023A JP3094685B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 電気自動車の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0698411A JPH0698411A (ja) 1994-04-08
JP3094685B2 true JP3094685B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=17083122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04242023A Expired - Fee Related JP3094685B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 電気自動車の駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094685B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435683B1 (ko) * 2001-10-16 2004-06-12 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차의 충전 제어방법
KR100901580B1 (ko) * 2006-12-13 2009-06-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 동력발생장치 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698411A (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019682B2 (ja) ハイブリッド車における発電制御方法
EP0420704B1 (en) Control system for turbocharger with rotary electric machine
EP0311457B1 (en) Control system for turbocharger with rotary electric machine
JP3385986B2 (ja) シリーズハイブリッド車の出力制御装置
EP0765999B1 (en) System and method for controlling a generator for a vehicle
JP2585179B2 (ja) 車両を駆動するハイブリツド駆動装置の制御方法
US5722359A (en) Apparatus for controlling lean-burn engine
JP4519085B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US5415139A (en) Control system for controlling excess air ratio of internal combustion engine using a generator-motor
US6561296B2 (en) Electrical-power generating apparatus for an automotive vehicle with hybrid drive
JP3047670B2 (ja) 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置
JPH09238403A (ja) ハイブリッドエンジン
JP3094685B2 (ja) 電気自動車の駆動制御装置
JP3800012B2 (ja) シリーズハイブリッド電気自動車用発電機の制御方式
JP3094777B2 (ja) ハイブリッド車用発電制御装置
JPH0984210A (ja) 内燃機関の出力トルク制御装置
JPH10178705A (ja) 電気自動車
JP3371625B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPH05240058A (ja) ターボチャージャ付き内燃機関
JPH10299533A (ja) 内燃機関用の発電電動装置
JP3266676B2 (ja) 交流発電機の出力制御装置
JP3721987B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP3289361B2 (ja) 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置
JP2000115908A (ja) ハイブリッド車駆動装置及び駆動方法
JP4085767B2 (ja) 車両発電機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees