JP3094199B2 - 微小部分析方法 - Google Patents

微小部分析方法

Info

Publication number
JP3094199B2
JP3094199B2 JP06065308A JP6530894A JP3094199B2 JP 3094199 B2 JP3094199 B2 JP 3094199B2 JP 06065308 A JP06065308 A JP 06065308A JP 6530894 A JP6530894 A JP 6530894A JP 3094199 B2 JP3094199 B2 JP 3094199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
sample
ray
region
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06065308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07270346A (ja
Inventor
浩一 田村
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP06065308A priority Critical patent/JP3094199B2/ja
Priority to US08/412,665 priority patent/US5541973A/en
Publication of JPH07270346A publication Critical patent/JPH07270346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094199B2 publication Critical patent/JP3094199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、試料にX線や電子線
を照射したときに発生するX線を検出して元素分析を行
う、X線分析方法に関る。
【0002】
【従来の技術】従来、1次ビームとして使用するX線や
電子線の照射サイズに対して、より高い空間分解能をも
ってX線分析を行うことはできず、空間分解能を高める
ためには、X線の場合はコリメータで照射領域を制限す
る、あるいはX線光学系により絞るなどの方法が、電子
線の場合は電子光学系を高精度のものにするなどの方法
が用いられ、いずれも1次ビームの照射サイズを直接小
さくするという方法が取られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしX線の場合、X
線の照射領域制限用の微小部コリメータを作成するのは
技術的に十〜数十ミクロンが限界であり、またX線光学
系は、使用するX線用光学部品の製作に高度な技術を要
し高価であり、使用時の調整も困難であるという課題が
あった。
【0004】また電子線の場合、高精度の電子光学系を
用いればビームを絞ることが可能だが、そのような電子
光学系は複雑で高価であり、大型になるという課題があ
った。そこで、この発明の目的は、従来のこのような課
題を解決するため、使用する1次ビームの照射サイズを
直接小さくすることなく、1次ビームの照射サイズより
も小さな領域を分析することができる方法を得ることで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、試料にX線や電子線を照射したときに
発生するX線を検出して元素分析を行うX線分析方法に
おいて、試料ステージとして最小移動量が1次ビームの
照射サイズよりも小さいものを使用し、 1.所望の分析領域に対して、1次ビームの照射領域が
内接する条件を満たす複数のステージ位置のうち、ステ
ージ位置に対応する複数のビーム照射領域の重畳する領
域がほぼ分析領域に一致するようなステージ位置の組み
合わせを選び、各ステージ位置でX線スペクトルを取得
し、取得した複数のスペクトルの共通成分Iを得る。
【0006】2.つぎに、上述の分析領域に対して、1
次ビームの照射領域が外接する条件を満たす複数のステ
ージ位置のうち、ステージ位置に対応する複数のビーム
照射領域のいずれにもあたらない領域がほぼ分析領域に
一致するようなステージ位置の組み合わせを選び、各ス
テージ位置でX線スペクトルを取得し、取得した複数の
スペクトルの共通成分Jを得る。
【0007】3.内接条件を満たすビームを照射して得
られたスペクトルの共通成分Iと外接条件を満たすビー
ムを照射して得られたスペクトルの共通成分Jとの差か
ら、所望の分析領域に関する情報を得る。という手順に
より、1次ビームの照射サイズよりも小さな領域を分析
できるようにした。
【0008】
【作用】上記のような方法によるX線分析においては、
1次ビームの照射領域が分析領域に内接する位置で取得
した複数のスペクトルの共通成分Iにより、分析領域か
らの情報および近傍の領域からのバックグラウンドの情
報の両方が得られ、また、1次ビームの照射領域が分析
領域に外接する位置で取得した複数のスペクトルの共通
成分Jにより、分析領域を含まない分析領域近傍のバッ
クグラウンドの情報のみが得られる。したがって、この
IとJの差より分析領域からの情報のみを得ることがで
きる。
【0009】このとき、試料ステージの位置精度が分析
領域の大きさより十分小さいものを使用すれば、1次ビ
ームの照射サイズよりも小さな分析領域を分析できるこ
ととなる。
【0010】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図に基づいて説
明する。図4に本発明に用いられるX線分析装置の一例
を示す。試料ステージ24は、最小移動量が1次ビーム
の照射サイズよりも小さく、装置制御部23によって少
なくとも2次元方向にコントロールされ、1次ビームの
照射位置と分析領域の位置関係が任意に選択できるよう
になっている。1次ビーム発生部21から照射した1次
ビームは試料ステージ24上の試料25を励起し、発生
したX線がX線検出部22で検出され、データ処理部2
6でエネルギー弁別されてX線スペクトルが取得され
る。1次ビームとしては、X線や電子線などが用いられ
る。
【0011】図1(b)は、試料ステージを上から見た
ときの、4箇所の1次ビームの照射領域A、B、C、D
と所望の分析領域1の位置関係を示す模式図である。2
〜5は1次ビームの照射領域の末端を示す。第1に、1
次ビームの照射領域が分析領域1に内接するようにステ
ージを移動し、X線スペクトルを取得する。1次ビーム
の照射領域の末端2と分析領域1の位置関係がその例で
ある。1次ビームの照射領域の形状およびサイズについ
ては、あらかじめ測定しておく。測定方法としては、電
子線であれば、ファラデーカップを用いたナイフエッジ
法を、X線であれば、感光フィルムによる方法を使用で
きる。また、試料ステージを走査して試料からのX線を
検出することにより照射領域のサイズを得る方法は、電
子線・X線ともに使用できる方法である。
【0012】1次ビームの照射領域が分析領域1に内接
するような位置は1つではないので、その条件を満たす
ほかの位置にステージを移動して次々にX線スペクトル
を取得する。たとえば、1次ビームの照射領域B、C、
Dの末端3、4、5がその例である。このとき、これら
の1次ビームの照射領域の重畳する領域が分析領域1に
ほぼ一致するように位置を選択する必要がある。図1で
は位置を変えて4回の測定を行う例であるが、1次ビー
ムの照射位置を適当に選べば、X線スペクトルの取得は
3箇所以上の位置においてなされれば良い。
【0013】次に、複数位置で取得した複数のX線スペ
クトルについて、共通成分Iを得る。共通成分Iを得る
には例えば、X線のエネルギーまたはチャンネルについ
て、各スペクトルのうちの最小値を選べば良い。図1
(a)に1次ビームの照射領域A、B、C、Dと共通成
分(A、B、C、Dに共通して含まれる成分)Iのスペ
クトルを示す。今例えば図1(b)に示されるような位
置にゴミ100があったとする。図1(b)において照
射領域A、Dにおいては、ゴミは存在していないので、
図1(a)においてA、Dのスペクトルとしてはバック
グラウンドと考えられる鉄のスペクトルと分析領域にあ
る異物としての銅のスペクトルが現れる。照射領域B、
Cににはゴミがあるために、このゴミが銅であるとすれ
ば、図1(a)のB、Cのスペクトルに見られるように
銅スペクトルの強度が強くなる。図1(a)において、
A、B、C、Dの各スペクトルに共通に存在する成分を
求めると、Iに示すスペクトルとなる。こうして得られ
る共通成分Iには、分析領域の外に局在するごみ・しみ
・偏析の情報はキャンセルされ、分析領域内からの情報
および、分析領域近傍に均一に含まれるバックグラウン
ド(図1においては鉄)の情報のみが含まれている。
【0014】第2に、1次ビームの照射領域が分析領域
1に外接するようにステージを移動し、X線スペクトル
を取得する。図2(b)は照射領域A’、B’、C’、
D’と分析領域1の位置関係を示す基本図である。例え
ば1次ビームの照射領域A’の末端12と分析領域1の
位置関係が上記した外接の例である。
【0015】1次ビームの照射領域が分析領域1に外接
するような位置は内接する場合と同様1つではないの
で、その条件を満たすほかの位置にステージを移動して
次々にX線スペクトルを取得する。たとえば、1次ビー
ムの照射領域B’、C’、D’の末端13、14、15
がその例である。このとき、これらの1次ビームの照射
領域の末端が取り囲む領域が分析領域1にほぼ一致する
ように位置を選択する必要がある。図2(b)では位置
を変えて4回の測定を行う例であるが、1次ビームの照
射位置を適当に選べば、X線スペクトルの取得は3箇所
以上の位置においてなされれば良い。
【0016】こちらについても、複数位置で取得した複
数のX線スペクトルについて、共通成分Jを得る。共通
成分Jを得るには、共通成分Iを得たときと同様の方法
を用いる。図2(a)に1次ビームの照射領域A’、
B’、C’、D’と共通成分Jのスペクトルを示す。図
2(b)において照射領域A’、D’においては、ゴミ
は存在していないので、図2(a)においてはA’、
D’のスペクトルとしてバックグラウンドと考えられる
鉄のスペクトルのみが現れる。照射領域B、Cにはゴミ
があるために、このゴミが銅であるとすれば、図2
(a)のB、Cのスペクトルに見られるように銅スペク
トルの成分が現れる。図2(a)において、A’、
B’、C’、D’各スペクトルに共通に存在する成分を
求めると、Jに示すスペクトルとなる。こうして得られ
る共通成分Jには、分析領域1内の情報はまったく含ま
れておらず、さらに分析領域1の外についても局在する
ごみ・しみ・偏析の情報はキャンセルされてしまうの
で、分析領域1を含まない分析領域近傍に均一に含まれ
るバックグラウンドの情報のみが含まれている。したが
って、共通成分Iと共通成分Jの差を取れば、分析領域
1内の情報のみを得ることができる。図3(a)にこの
差I−Jのスペクトルを示す。すなわち、分析領域1内
に所定量の銅があることがわかる。よって図3(b)に
示すように鉄31からなるバックグラウンドの分析領域
32内に銅粒33があることがわかる。
【0017】このとき、分析可能な領域のサイズは、1
次ビームの照射サイズには影響されず、試料を2次元方
向に搬送する試料ステージの最小移動量および位置決め
精度にのみ左右されることがわかる。したがって、試料
ステージとして最小移動量が1次ビームの照射サイズよ
りも小さいものを使用し、以上の手順による手法を用い
れば、1次ビームの照射サイズよりも小さな領域を分析
できる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、試料にX線や電子線を照射し
たときに発生するX線を検出して元素分析を行うX線分
析において、微小異物検査や材料偏析分析などの微小部
分析に対して多大な効果をもたらす。
【0019】とくに、1次ビームとしてX線を使用する
場合、50ミクロン以下に1次X線を絞るには多大なコ
ストがかかり、そのような微小部の分析を行うことは非
常に困難であったが、本発明を利用することで、安価な
装置で微小部の分析が行える。 また、1次ビームを細
く絞った装置においても、本発明を利用すればさらに小
さな領域の分析を行うことができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による微小部分析の方法の説明
図である。
【図2】本発明の実施例による微小部分析の方法の説明
図である。
【図3】本発明による実施例による微小部分析の方法説
明図である。
【図4】本発明を用いるX線分析装置の概略図である。
【符号の説明】
1 所望の分析領域 2、3、4、5、12、13、14、15 1次ビーム
の照射領域の末端 21 1次ビーム発生部 22 X線検出器 23 装置制御部 24 試料ステージ 25 試料

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料に1次ビームを照射しX線を励起さ
    せる励起線源と、前記試料を載置する試料ステージと、
    前記試料ステージを少なくとも2次元方向に制御する装
    置制御部と、前記試料からの前記X線を検出するX線検
    出部と、前記X線検出部からの情報をもとにデータ処理
    を行いX線スペクトルを取得するデータ処理部とから構
    成される微小部X線分析装置において、前記試料ステー
    ジとして最小移動量が前記1次ビームの照射サイズより
    も小さいものを使用し、 1.所望の分析領域に対して、前記1次ビームの照射領
    域が内接する条件を満たす複数の第1のステージ位置の
    うち、前記第1のステージ位置に対応する複数のビーム
    照射領域の重畳する領域がほぼ前記分析領域に一致する
    ような前記第1のステージ位置の組み合わせを選び、前
    記第1の各ステージ位置で取得した複数のX線スペクト
    ルの共通成分Iを得る。 2.前記分析領域に対して、前記1次ビームの照射領域
    が外接する条件を満たす複数の第2のステージ位置のう
    ち、前記第2のステージ位置に対応する複数のビーム照
    射領域のいずれにもあたらない領域がほぼ前記分析領域
    に一致するような第2のステージ位置の組み合わせを選
    び、前記第2の各ステージ位置で取得した複数のX線ス
    ペクトルの共通成分Jを得る。 3.前記共通成分Iと前記共通成分Jとの差を求める。 以上の手順により、1次ビームの照射サイズよりも小さ
    な領域の分析を行うことを特徴とする微小部分析方法。
  2. 【請求項2】 試料に1次ビームを照射しX線を励起さ
    せる励起線源と、前記試料を載置する試料ステージと、
    前記試料ステージを少なくとも2次元方向に制御する装
    置制御部と、前記試料からの前記X線を検出するX線検
    出部と、前記X線検出部からの情報をもとにデータ処理
    を行いX線スペクトルを取得するデータ処理部とから構
    成される微小部X線分析装置において、前記試料ステー
    ジとして最小移動量が前記1次ビームの照射サイズより
    も小さいものを使用し、所望の分析領域に対して、複数
    のビーム照射領域の重畳する領域がほぼ前記所望の分析
    領域に一致するように前記第1のステージ位置の組み合
    わせを選び、前記第1の各ステージ位置で取得した複数
    のX線スペクトルが共通に含まれる成分を得ることによ
    って、分析領域及びバックグラウンド情報を得ることを
    特徴とする微小部分析方法。
JP06065308A 1994-04-01 1994-04-01 微小部分析方法 Expired - Fee Related JP3094199B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06065308A JP3094199B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 微小部分析方法
US08/412,665 US5541973A (en) 1994-04-01 1995-03-29 Micro area analyzing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06065308A JP3094199B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 微小部分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07270346A JPH07270346A (ja) 1995-10-20
JP3094199B2 true JP3094199B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=13283156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06065308A Expired - Fee Related JP3094199B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 微小部分析方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5541973A (ja)
JP (1) JP3094199B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407386B1 (en) * 1999-02-23 2002-06-18 Applied Materials, Inc. System and method for automatic analysis of defect material on semiconductors
WO2007015472A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Sii Nanotechnology Inc. X線分析装置及び方法
IL180482A0 (en) * 2007-01-01 2007-06-03 Jordan Valley Semiconductors Inspection of small features using x - ray fluorescence
EP2425234B1 (en) * 2009-04-30 2019-10-23 Thermo Scientific Portable Analytical Instruments Inc. Localization of an element of interest by xrf analysis of different inspection volumes
CN104508460B (zh) * 2012-06-05 2017-09-12 B-纳米股份有限公司 使用电子显微镜对存在于非真空环境的材料进行分析的***及方法
DE102014102684A1 (de) 2014-02-28 2015-09-03 Helmut Fischer GmbH Institut für Elektronik und Messtechnik Verfahren zur Messung eines Messobjektes mittels Röntgenfluoreszenz

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2853261B2 (ja) * 1989-05-16 1999-02-03 三菱マテリアル株式会社 金属分析方法および分析装置
JP2928688B2 (ja) * 1992-09-07 1999-08-03 株式会社東芝 汚染元素分析方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07270346A (ja) 1995-10-20
US5541973A (en) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511103A (en) Method of X-ray mapping analysis
KR20200097353A (ko) 결합된 x 선 반사 측정법 및 광전자 분광법을 위한 시스템 및 방법
EP0615123A1 (en) Method and apparatus for surface analysis
CN107924119A (zh) 检查设备、检查方法及制造方法
JPH07169667A (ja) 半導体集積回路製造方法
JP2003297891A (ja) 半導体用蛍光x線分析装置
TW201403218A (zh) 用於檢驗極紫外線光光罩之裝置及方法
US7511828B2 (en) Three-dimensional shape measuring unit, processing unit, and semiconductor device manufacturing method
US20040109534A1 (en) Fluorescent X-ray analysis apparatus
JP2000252203A (ja) アライメントマーク及びアライメント方法
JP3094199B2 (ja) 微小部分析方法
JP2002039976A (ja) 電子線マイクロアナライザーの測定データ補正方法
CN1040251C (zh) 样品表面分析中校正本底的方法和装置
WO2013084905A1 (ja) X線分析装置
JP3867402B2 (ja) 半導体デバイス検査分析方法
JPS6258621A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JP3278012B2 (ja) X線マッピング分析方法
JP2002062270A (ja) 電子線を用いた表面分析装置における面分析データ表示方法
JP6534215B2 (ja) 測定方法
JP2005294085A (ja) 走査電子線干渉装置
JP2008286735A (ja) 蛍光x線分析装置のedsヘッド保護方法及び保護機構
JPH08152378A (ja) 光ファイバーの検査方法および装置
JPH0361840A (ja) X線吸収スペクトル測定装置
JPH08334480A (ja) 蛍光x線分析装置
JPH0643110A (ja) レジストパターン欠陥の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees