JP3093185B2 - 半導体デバイスの成膜方法及び成膜装置 - Google Patents

半導体デバイスの成膜方法及び成膜装置

Info

Publication number
JP3093185B2
JP3093185B2 JP10308674A JP30867498A JP3093185B2 JP 3093185 B2 JP3093185 B2 JP 3093185B2 JP 10308674 A JP10308674 A JP 10308674A JP 30867498 A JP30867498 A JP 30867498A JP 3093185 B2 JP3093185 B2 JP 3093185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
organic metal
liquid containing
film forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10308674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000138188A (ja
Inventor
優一 和田
弘行 鎗田
恒 相田
尚美 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Priority to JP10308674A priority Critical patent/JP3093185B2/ja
Priority to PCT/JP1999/006036 priority patent/WO2004084286A1/ja
Priority to US09/830,803 priority patent/US6511538B1/en
Publication of JP2000138188A publication Critical patent/JP2000138188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093185B2 publication Critical patent/JP3093185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/32Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor using vibratory energy applied to the bath or substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/123Spraying molten metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイスの
製造プロセスにおいて、処理チャンバ内に配置された基
板等の被処理体上に有機金属等の液体を用いて成膜を行
う、半導体デバイスの成膜方法及び成膜装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの製造プロセスに
おいては、半導体デバイスの高集積化、微細化の要請が
強まっており、このような要請に応えるべく、成膜プロ
セスで使用する配線材料をアルミニウム系から銅系に転
換することが考えられている。
【0003】このような銅を含む材料を用いて成膜を行
う方法としては、処理チャンバ内に配置された基板を加
熱するとともに、その基板上に例えば(hfac)Cu
+1(tmvs)のような有機金属(常温、常圧下では液
状)を塗布し、熱分解反応させることによって薄膜を形
成する方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術のように、液体である有機金属を塗布するだけで
は、近年における半導体デバイスの微細化に伴って基板
上に微細加工されたコンタクトホール等のホールや溝の
内部に有機金属を十分に行きわたらせることは困難であ
り、微細パターン内部にボイドが生じ、埋め込み性が悪
化することが考えられる。
【0005】本発明の目的は、被処理体上に微細加工さ
れたホールや溝の内部に液体が十分に行きわたり、埋め
込み性の優れた成膜を可能にする半導体デバイスの成膜
方法及び成膜装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、処理チャンバ内に配置された被処理体上
に液体を付着させる工程を含む、半導体デバイスの成膜
方法であって、液体が付着された被処理体及び/または
液体に振動を発生させることを特徴とする半導体デバイ
スの成膜方法を提供する。
【0007】このようにすることにより、被処理体の表
面に液体を付着させたときに、被処理体上に微細加工さ
れたホールや溝の内部に当該液体が十分に行きわたるよ
うになり、微細パターン内部にボイドが存在することが
ほとんどなくなり、埋め込み性が向上する。
【0008】また、上記の目的を達成するため、本発明
は、処理チャンバ内に配置された被処理体上に有機金属
を含む液体を付着させ熱分解反応させることで成膜を行
う、半導体デバイスの成膜方法であって、有機金属を含
む液体が付着された被処理体及び/または有機金属を含
む液体に振動を発生させることを特徴とする半導体デバ
イスの成膜方法を提供する。
【0009】このようにすることにより、被処理体の表
面に有機金属を含む液体を付着させたときに、被処理体
上に微細加工されたホールや溝の内部に有機金属を含む
液体が十分に行きわたるようになり、微細パターン内部
にボイドが存在することがほとんどなくなり、埋め込み
性が向上する。
【0010】上記半導体デバイスの成膜方法において、
例えば、振動を超音波によって発生させる。
【0011】さらに、上記の目的を達成するため、本発
明は、処理チャンバ内に配置された被処理体上に有機金
属を含む液体を付着させ熱分解反応させることで成膜を
行う、半導体デバイスの成膜装置であって、処理チャン
バ内に配置され被処理体を支持する支持手段と、被処理
体の表面に有機金属を含む液体を付着させる液体付着手
段と、支持手段により支持される被処理体及び/または
有機金属を含む液体に振動を発生させる振動発生手段と
を備えたことを特徴とする半導体デバイスの成膜装置を
提供する。
【0012】このように支持手段、液体付着手段及び振
動発生手段を設けることにより、上記の成膜方法を実施
することができるため、被処理体上に微細加工されたホ
ール等の内部に有機金属を含む液体が十分に行きわた
り、埋め込み性が向上する。
【0013】上記半導体デバイスの成膜装置において、
好ましくは、振動発生手段は、支持手段に接続された超
音波発生手段を有する。これにより、超音波による振動
が支持手段を介して被処理体に伝わり、この被処理体に
振動が発生する。
【0014】また、液体付着手段は、有機金属を含む液
体を貯蔵する液槽を有し、振動発生手段は、液槽に接続
された超音波発生手段を有していてもよい。これによ
り、支持手段に支持された被処理体の表面を液槽に貯蔵
された有機金属を含む液体に浸したときに、超音波によ
る振動が液槽に貯蔵された有機金属を含む液体に伝わ
り、当該液体に振動が発生する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明に係わる成膜装置の第1の
実施形態を概略的に示したものである。同図において、
成膜装置10は、処理チャンバ12を備えており、この
処理チャンバ12内には、被処理体である半導体基板W
の支持手段であるターンテーブル14が配置されてい
る。このターンテーブル14は、真空チャック等の適当
な手段で基板Wを支持し、かつ駆動モータ16により回
転駆動される。また、ターンテーブル14には、図示は
しないが、基板Wの縁部をクランプするリング状クラン
プ部材が設けられている。このクランプ部材を設けるの
は、基板Wの縁部で成膜が行われると、パーティクルの
原因になる等の不具合が生じるからである。また、処理
チャンバ12内には、ターンテーブル14上に載置され
た基板Wを加熱するための複数の加熱用ランプ18が設
置されている。
【0017】また、処理チャンバ12内には、有機金属
を含む液体を基板W表面に付着するための液体付着装置
20が設けられている。ここで、有機金属を含む液体と
しては、有機金属である(hfac)Cu+1(tmv
s)を有機溶剤(ここでは、ヘプタデカンを使用する)
に混合させたものを使用する。
【0018】液体付着装置20は、そのような有機溶剤
を含む液体を貯蔵しておく図示しないタンクと接続され
た供給用配管22と、この供給用配管22の上端部から
水平方向に延び先端が下向きのノズル24とを有し、タ
ンクに貯蔵された有機金属を含む液体が供給用配管22
を介してノズル24に送られ、その先端から吐出され
る。また、供給用配管22は、図示しない駆動モータに
より回転駆動可能であり、これによりノズル24の先端
部が供給用配管22の軸線を中心にして回転可能になっ
ている。なお、部材26は、ノズル24の先端部の移動
経路における所定位置の真下に設けられたドレイン管で
あり、ノズル24から滴下した液体をドレイン管26に
回収し、再使用可能としている。
【0019】また、駆動モータ16の出力軸には超音波
発生装置(振動発生手段)30が一体的に連結されてい
る。この超音波発生装置30は、図示しないが、高周波
信号を発生させる発振器及びこの発振器からの高周波信
号を入力して所定の周波数の超音波を発生させる超音波
振動子を有し、この超音波による振動を駆動モータ16
の出力軸を介してターンテーブル14に伝え、ターンテ
ーブル14に振動を生じさせる。なお、超音波発生装置
30の連結位置は、特に上記の駆動モータ16の出力軸
に限らず、ターンテーブル14の回転中に、粉末が生じ
ることなくターンテーブル14を振動させることができ
るような位置であればどこでもよい。
【0020】以上のように構成した本実施形態におい
て、ターンテーブル14上に載置された基板W表面に成
膜を行う場合、まず、加熱用ランプ18がオフの状態
で、駆動モータ16を駆動してターンテーブル14を回
転させる。そして、ノズル24の先端より有機金属を含
む液体を流下させると、当該液体が基板W上で放射方向
外方に遠心力で広がり、前述した図示しないリング状ク
ランプ部材でクランプされた部分を除く全体にわたり均
一に塗布される。これと同時に、超音波発生装置30に
より超音波を発生させてターンテーブル14を振動させ
る。すると、ターンテーブル14の振動が基板Wに伝え
られ、この基板Wの振動により有機金属を含む液体が基
板W表面に微細加工されたコンタクトホール等のホール
や溝の内部に十分に行きわたり、微細パターン内部全体
にわたって当該液体が満たされるようになる。
【0021】その後、加熱用ランプ18を点灯して基板
W上に塗布された有機金属を含む液体を加熱させる。す
ると、当該液体中の(hfac)Cu+1(tmvs)が
熱分解反応を起こし、銅が基板Wの表面に析出し薄膜が
形成される。(hfac)Cu+1(tmvs)の熱分解
反応は次の通りである。
【0022】
【化1】
【0023】この反応において生成されるCu+2(hf
ac)2 とtmvsは、熱分解反応時における処理チャ
ンバ12の内部温度によりガス化されるため、図示しな
い排気ポンプにより処理チャンバ12から排出される。
有機溶剤であるヘプタデカンも熱により気化して排出さ
れ、基板W上に残存することはない。
【0024】以上のように本実施形態にあっては、ター
ンテーブル14を介して基板Wを振動させるようにした
ので、有機金属を含む液体が基板W表面の微細パターン
内部に十分に行きわたり、ボイドが存在することはほと
んどなく、その結果埋め込み性が向上する。
【0025】なお、本実施形態では、有機金属を含む液
体を基板W上に塗布すると同時にターンテーブル14を
振動させるようにしたが、有機金属を含む液体を基板W
上に塗布した後にターンテーブル14を振動させるよう
にしてもよく、あるいはターンテーブル14を回転させ
ると同時にターンテーブル14を振動させるようにして
もよい。
【0026】また、本実施形態では、上記のようにター
ンテーブル14を振動させるようにしたが、もちろん基
板W自体を振動させるようにしてもかまわない。
【0027】図2は、本発明に係わる成膜装置の第2の
実施形態を概略的に示したものである。同図において、
成膜装置10Aは処理チャンバ12Aを備え、この処理
チャンバ12A内には、基板支持用のターンテーブル1
4Aと、上述した有機金属を含む液体を貯蔵する液槽
(液体付着手段)40とが設けられている。
【0028】ターンテーブル14Aは、基板Wを下面部
に真空チャック等の適当な手段で支持し、かつ基板Wの
縁部をクランプするリング状クランプ部材38を有して
いる。また、ターンテーブル14Aは、テーブル作動装
置42により回転駆動すると共に下面に支持された基板
Wが液槽40内に貯蔵された有機金属を含む液体に浸さ
れる位置に移動可能になっている。また、ターンテーブ
ル14Aの内部には、ターンテーブル14の下面に支持
された基板Wを加熱するためのヒーター44が設けられ
ている。
【0029】溶液槽40には、有機金属を含む液体を供
給するための供給用配管46及び当該液体を排出するた
めの排出用配管48が接続されており、これら配管4
6,48により有機金属を含む液体を容易に交換等でき
るようになっている。
【0030】また、液槽40内には振動発生手段の一部
を構成する振動板50が配置されており、この振動板5
0には上述した超音波発生装置30が一体的に連結され
ている。超音波発生装置30で超音波が発生すると、こ
の超音波による振動が振動板50に伝わり、液槽40内
の有機金属を含む液体が振動するようになっている。
【0031】以上のように構成した本実施形態におい
て、ターンテーブル14Aの下面に支持された基板W表
面に成膜を行う場合、まず、ヒーター44がオフの状態
で、テーブル作動装置44によりターンテーブル14A
を回転させると共に、基板Wが液槽40内に貯蔵された
有機金属を含む液体に浸される位置にターンテーブル1
4Aを移動させる。そして、超音波発生装置30により
超音波を発生させ、振動板50を介して液槽40内の有
機金属を含む液体を振動させる。すると、この振動によ
り有機金属を含む液体が基板W表面の微細パターン内部
に十分に行きわたり、その全体にわたって当該液体が満
たされるようになる。その後、テーブル作動装置44に
よりターンテーブル14Aを上昇させ、ヒーター44に
より基板W表面に浸された有機金属を含む液体を加熱さ
せると、当該液体が熱分解反応を起こし、基板W上に薄
膜が形成される。
【0032】以上のように本実施形態においては、液槽
40内の有機金属を含む液体を振動させるようにしたの
で、第1の実施形態と同様に、基板W表面の微細パター
ン内部にボイドが発生することはほとんどなく、埋め込
み性が向上する。
【0033】なお、本実施形態においては、液槽40内
の有機金属を含む液体を振動させるようにしたが、もち
ろんターンテーブル14Aを振動させてもよいし、ある
いは基板W自体を振動させてもかまわない。
【0034】また、以上説明してきた2つの実施形態に
おいては、超音波発生装置で発生した超音波により基板
を振動させるものとしたが、基板を振動させる手段とし
ては特に超音波に限らず、例えばターンテーブルや振動
板に電磁石または圧電素子を連結し、これらに高周波電
流に供給することにより振動を発生させるようにしても
よい。
【0035】また、基板Wをターンテーブルに支持する
ものとしたが、支持手段としてはターンテーブルに限ら
れず、回転しない固定型のものであってもよい。
【0036】さらに、有機金属を含む液体としては、銅
のケトナト系金属錯体の1つである(hfac)Cu+1
(tmvs)を脂肪族飽和炭化水素の1つであるヘプタ
デカンに混合させたものを使用したが、有機金属として
は、(hfac)Cu+1(teovs)のような他の銅
のケトナト系金属錯体、他の材料を成膜する場合には銅
のケトナト系金属錯体以外の有機金属を用いることがで
きる。また、銅のケトナト系金属錯体に対する有機溶剤
についても、ペンタデカン、ヘキサデカン、オクタデカ
ン等の他の脂肪族飽和炭化水素を用いることができ、銅
のケトナト系金属錯体以外の有機金属に対しては、その
他の溶剤を用いることができる。また、有機金属を含む
液体としては、有機金属そのものを使用してもよい。
【0037】また、本発明は、処理チャンバ内に配置さ
れた被処理体上に液体を付着させる工程を含む他の成膜
プロセスにも適用できる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、有機金属等の液体を用
いて成膜を行う際に、被処理体上に微細加工されたコン
タクトホール等のホールや溝の内部に液体を十分に行き
わたらせることができるので、埋め込み性の優れた成膜
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる成膜装置の第1の実施形態を概
略的に示したものである。
【図2】本発明に係わる成膜装置の第2の実施形態を概
略的に示したものである。
【符号の説明】
10…成膜装置、12,12A…処理チャンバ、14,
14A…ターンテーブル(支持手段)、20…液体付着
装置、30…超音波発生装置(振動発生手段)、40…
溶液槽(液体付着手段)、50…振動板(振動発生手
段)、W…半導体基板(被処理体)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鎗田 弘行 千葉県成田市新泉14−3野毛平工業団地 内 アプライド マテリアルズ ジャパ ン 株式会社内 (72)発明者 相田 恒 千葉県成田市新泉14−3野毛平工業団地 内 アプライド マテリアルズ ジャパ ン 株式会社内 (72)発明者 吉田 尚美 千葉県成田市新泉14−3野毛平工業団地 内 アプライド マテリアルズ ジャパ ン 株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−160018(JP,A) 特開 平3−157658(JP,A) 特開 平4−53132(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/288 C23C 18/02 H01L 21/3205 H01L 21/027

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (hfac)Cu+1(tmvs)及び
    (hfac)Cu+1(teovs)からなる群から選
    択された有機金属を主成分として含む液体を、処理チャ
    ンバ内に配置された被処理体上に付着させ、熱分解反応
    させることで成膜を行う、半導体デバイスの成膜方法で
    あって、 熱分解反応のための加熱を行う前に、前記有機金属を含
    む液体が付着された前記被処理体及び/又は前記有機金
    属を含む液体に振動を発生させることを特徴とする半導
    体デバイスの成膜方法。
  2. 【請求項2】 前記振動を超音波によって発生させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体デバイスの成膜方
    法。
  3. 【請求項3】 (hfac)Cu+1(tmvs)及び
    (hfac)Cu+1(teovs)からなる群から選
    択された有機金属を主成分として含む液体を、処理チャ
    ンバ内に配置された被処理体上に付着させ、熱分解反応
    させることで成膜を行う、半導体デバイスの成膜装置で
    あって、 前記処理チャンバ内に配置され前記被処理体を支持する
    支持手段と、 前記被処理体の表面に前記有機金属を含む液体を付着さ
    せる液体付着手段と、 前記液体付着手段による前記有機金属を含む液体の付着
    の後であって熱分解反応のための加熱の前に、前記支持
    手段により支持される前記被処理体及び/又は前記有機
    金属を含む液体に振動を発生させる振動発生手段とを備
    えたことを特徴とする半導体デバイスの成膜装置。
  4. 【請求項4】 前記振動発生手段は、前記支持手段に接
    続された超音波発生手段を有することを特徴とする請求
    項3記載の半導体デバイスの成膜装置。
  5. 【請求項5】 前記液体付着手段は、前記有機金属を含
    む液体を貯蔵する液槽を有し、前記振動発生手段は、前
    記液槽に接続された超音波発生手段を有することを特徴
    とする請求項3記載の半導体デバイスの成膜装置。
JP10308674A 1998-10-29 1998-10-29 半導体デバイスの成膜方法及び成膜装置 Expired - Fee Related JP3093185B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308674A JP3093185B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 半導体デバイスの成膜方法及び成膜装置
PCT/JP1999/006036 WO2004084286A1 (ja) 1998-10-29 1999-10-29 半導体デバイスの成膜方法及び成膜装置
US09/830,803 US6511538B1 (en) 1998-10-29 1999-10-29 Film deposition method and apparatus for semiconductor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308674A JP3093185B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 半導体デバイスの成膜方法及び成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138188A JP2000138188A (ja) 2000-05-16
JP3093185B2 true JP3093185B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=17983931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10308674A Expired - Fee Related JP3093185B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 半導体デバイスの成膜方法及び成膜装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6511538B1 (ja)
JP (1) JP3093185B2 (ja)
WO (1) WO2004084286A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163892B2 (en) 2000-05-02 2007-01-16 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Process for producing integrated circuit, and substrate with integrated circuit
US6766813B1 (en) * 2000-08-01 2004-07-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Apparatus and method for cleaning a wafer
JP3951750B2 (ja) * 2002-03-07 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 物質充填方法、膜形成方法、デバイスおよびデバイスの製造方法
US20070253987A1 (en) * 2004-11-01 2007-11-01 Wozniak Mark E Novel pigments for wrinkle-hiding cosmetic applications
DE102006029619B3 (de) * 2006-06-23 2007-07-26 Siemens Ag Verfahren zum Beschichten eines Bauteils durch Kaltgasspritzen
RU2618287C2 (ru) * 2015-08-04 2017-05-03 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский национальный исследовательский технический университет им. А.Н. Туполева - КАИ" (КНИТУ-КАИ) Способ лазерной обработки изделия (варианты) и устройство для его осуществления (варианты)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670961B2 (ja) * 1989-11-16 1994-09-07 日本コロムビア株式会社 ホトレジストの塗布方法
JP2980645B2 (ja) * 1990-06-18 1999-11-22 株式会社東芝 金属薄膜の形成方法
JPH05160018A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Fujitsu Ltd 回転塗布方法
JP3053080B2 (ja) 1997-04-08 2000-06-19 株式会社トリケミカル研究所 膜形成方法、及び膜形成方法に用いられる液
US6541858B1 (en) * 1998-12-17 2003-04-01 Micron Technology, Inc. Interconnect alloys and methods and apparatus using same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004084286A1 (ja) 2004-09-30
JP2000138188A (ja) 2000-05-16
US6511538B1 (en) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW550630B (en) Method and apparatus for wet processing wafers
JP2012507858A (ja) 半導体ウエハ処理のための音響を用いた枚葉式ウエハ湿式洗浄
US6880560B2 (en) Substrate processing apparatus for processing substrates using dense phase gas and sonic waves
CN102349135B (zh) 移除颗粒污染物的方法
JP2005133160A (ja) 基板処理装置及び方法
JP3093185B2 (ja) 半導体デバイスの成膜方法及び成膜装置
WO2008070295A2 (en) System and method for the sonic-assisted cleaning of substrates utilizing a sonic-treated liquid
JP2000150440A (ja) 進行メガソニック波を用いたウェハ洗浄システム
US20100319726A1 (en) Substrate preparation using megasonic coupling fluid meniscus
TW200918189A (en) Apparatus and method of generating ultrasonic vibration and apparatus and method of cleaning a wafer using the same
TWI286796B (en) Apparatus and method for drying disk-shaped substrates
TWI270188B (en) Conductive powder applying device immersing substrate into conductive powder by rotating tank including conductive powder and substrate at opposing positions
JP3415005B2 (ja) めっき装置
JP5401960B2 (ja) 成膜方法及びその成膜装置
JP3065039B2 (ja) 成膜方法及び装置
JPH0314230A (ja) 半導体ウェーハの洗浄方法及び装置
JP3065041B2 (ja) 半導体デバイスの成膜方法及び成膜装置
JPH09199464A (ja) 超音波洗浄装置
JP3706228B2 (ja) 現像処理方法
JP2000173978A (ja) 表面処理方法および洗浄装置
JP3065040B2 (ja) 成膜方法及び装置
JP2984141B2 (ja) 基体の洗浄方法
JP3286900B2 (ja) メッキ方法及びメッキ装置
JP3065042B2 (ja) 成膜方法及び装置
JP2000156361A (ja) 半導体ウェハの洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000705

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees