JP3091514B2 - 金属−水素アルカリ蓄電池 - Google Patents

金属−水素アルカリ蓄電池

Info

Publication number
JP3091514B2
JP3091514B2 JP03111469A JP11146991A JP3091514B2 JP 3091514 B2 JP3091514 B2 JP 3091514B2 JP 03111469 A JP03111469 A JP 03111469A JP 11146991 A JP11146991 A JP 11146991A JP 3091514 B2 JP3091514 B2 JP 3091514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
hydrogen storage
composite oxide
storage alloy
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03111469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04341761A (ja
Inventor
忠司 伊勢
誠司 亀岡
修弘 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP03111469A priority Critical patent/JP3091514B2/ja
Publication of JPH04341761A publication Critical patent/JPH04341761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091514B2 publication Critical patent/JP3091514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素吸蔵合金を含む負
極と、金属酸化物から成る正極と、アルカリ電解液とを
有する金属−水素アルカリ蓄電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から用いられている蓄電池として
は、ニッケル−カドミウム蓄電池のようなアルカリ蓄電
池や、鉛蓄電池などがある。しかし、近年、これらの電
池よりも軽量且つ高容量で高エネルギー密度となる可能
性のある水素吸蔵合金を負極に備えた金属−水素アルカ
リ蓄電池が注目されている。
【0003】そして、この種の金属−水素アルカリ蓄電
池に用いられる水素吸蔵合金としては、例えば、特公昭
59−49671号公報に示すように、LaNi5 やそ
の改良である三元素系のLaNi4 Co、LaNi4
u及びLaNi4 .8Fe0.2 等の合金が知られている。
また、製造コストを安くするため、Laの代わりにMm
(ミッシュメタル)を用いた各種希土類水素吸蔵合金も
開発されており、更に特開昭60−250558号公報
に示すように、MmNi3 Co1.5 Al0.5 などのよう
なアルミニウム、コバルトを添加した多元素系水素吸蔵
合金を用い、充放電サイクル特性を向上させたものが提
案されている。一方、正極としては、ニッケル−カドミ
ウム蓄電池に用いられる焼結式ニッケル等が用いられて
いる。
【0004】ところで、上記水素吸蔵合金を用いた電極
の製造方法としては、例えば、特公昭57−30273
号公報に示すように、水素吸蔵合金鋳塊を粉砕して作製
した水素吸蔵合金粉末と導電剤粉末との混合物を、耐ア
ルカリ電解液性の粒子状結着剤によって電極支持体に固
着させるような方法等が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法で水素吸蔵合金電極を作製した場合には、水素吸蔵合
金鋳塊の粉砕時等に水素吸蔵合金の表面が酸化される。
この結果、合金の初期活性が低下して、電池を組立てた
直後の電池容量が小さくなる。そこで、一般に、電池作
製後に数サイクル程度充放電を繰り返すような化成処理
を施して、当初より安定した電池容量を得るような方法
が提案されている。
【0006】しかしながら、上記の製造方法では、6サ
イクル程度の充放電を行なう必要があるため、完成品の
作製に長時間を要し、製造コストが高騰するという課題
を有していた。本発明は係る現状を考慮してなされたも
のであって、短時間で化成処理を終了でき、且つ急速充
電特性やサイクル特性を向上させることができる金属−
水素アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の提供を目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、水素吸蔵合金を含む負極と、金属酸化物か
らなる正極と、アルカリ電解液とを有する金属−水素ア
ルカリ蓄電池において、前記水素吸蔵合金中には、複合
酸化物が、粉砕された合金鋳塊とのメカニカルアロイン
グにより含有されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成の如く、水素吸蔵合金中に、複合酸化
物が、粉砕された合金鋳塊とのメカニカルアロイングに
より含有されていれば、水素吸蔵合金の表面だけではな
く内部にも複合酸化物が分散して存在することになる。
従って、電池作製後、初めての充電時にも、水素吸蔵合
金に多数のクラックが形成される。具体的に、図3に基
づいて説明する。先ず、充電を開始すると、合金表面付
近にある複合酸化物相21が還元されて、複合酸化物の
表面積が大きくなるので、水素吸蔵合金20の表面が大
きく歪み、合金にクラックを生じることになる。そし
て、このようにして生じたクラック22内に電解液が浸
透すると、新たに生じた 活性面に存在する複合酸化物
21の箇所から、更にクラック22が生じることにな
る。このように、電池作製後に若干充電するだけで水素
吸蔵合金に多数のクラック22が生じることになる。
【0009】次に、複合酸化物の一例を以下に示す。 還元時に異なる酸化数を示す複合酸化物。 還元時に異なる結晶形を示す複合酸化物。 還元時にも等しい結晶形を示す複合酸化物。 ここで、の場合において、例えばCuOとNiOとか
ら成る複合酸化物を用いた場合の作用について、図2及
び図3に基づいて説明する。尚、図2は、NiO,Cu
O及びCuOとNiOとから成る複合酸化物の還元時に
おける表面積の変化を示すグラフである。図2に示すよ
うに、NiO単体及びCuO単体では表面積はほとんど
変化しないが、CuOとNiOとから成る複合酸化物で
は、50%還元時に非常の大きな表面積を示し、表面積
の変化(体積の変化)が大きいことが認められる(図4
参照)。これは、NiO及びCuOにおける還元時(充
電時)の結晶構造の変化は、下記化1及び化2に示すよ
うに、初期及び100%還元時には略同じであるが、5
0%還元時には、CuOはNiOと全く結晶形が異なっ
ているという理由による。したがって、複合酸化物の歪
みが大きくなり、これに伴って水素吸蔵合金の歪みも大
きくなるため、水素吸蔵合金が粉砕されることになる。
【0010】
【化1】
【0011】
【化2】
【0012】加えて、クラックにより生じた活性面には
複合酸化物の還元体(Cu−Ni等)が存在し、この還
元体は充放電反応や、過充電時のガス吸収の触媒にな
る。したがって、ガス吸収反応も促進されることにな
る。次に、の場合において、例えばMnO2 とSnO
2 とから成る複合酸化物を用いた場合の作用について説
明する。尚、MnO2 及びSnO2 における還元時の結
晶構造の変化は、下記化3及び化4に示す通りである。
【0013】
【化3】
【0014】
【化4】
【0015】上記化3及び化4の如く、MnO2 とSn
2 とでは、初期,50%還元時,100%還元時共に
酸化数は同じであるが、50%還元時には結晶形が異な
っている。したがって、上記の場合と同様に、水素吸
蔵合金に歪みを生じ、合金にクラックが形成され易くな
る。次いで、の場合において、例えばNiOとCoO
とから成る複合酸化物を用いた場合には、還元時に全く
同じ結晶形となるが、それぞれの格子定数が異なる。し
たがって、水素吸蔵合金に歪みを生じ、合金にクラック
が形成され易くなる。
【0016】尚、水素吸蔵合金中に複合酸化物を含有さ
せる方法としては、例えばメカニカルアロイング法等が
あり、これによって水素吸蔵合金中に複合酸化物を分散
させることが可能である。
【0017】
【実施例】
〔実施例1〕図1は本発明の一例に係る円筒密閉型ニッ
ケル−水素アルカリ蓄電池の断面図であり、焼結式ニッ
ケルから成る正極1と、複合酸化物が含有された水素吸
蔵合金粉末を有する負極2と、これら正負両極1・2間
に介挿されたセパレータ3とから成る電極群4は渦巻状
に巻回されている。この電極群4は負極端子兼用の外装
缶6内に配置されており、この外装缶6と上記負極2と
は負極用導電タブ5により接続されている。上記外装缶
6の上部開口にはパッキング7を介して封口体8が装着
されており、この封口体8の内部にはコイルスプリング
9が設けられている。このコイルスプリング9は電池内
部の内圧が異常上昇したときに矢印A方向に押圧されて
内部のガスが大気中に放出されるように構成されてい
る。また、上記封口体8と前記正極1とは正極用導電タ
ブ10にて接続されている。
【0018】ここで、上記構造の円筒密閉型ニッケル−
水素アルカリ蓄電池を、以下のようにして作製した。先
ず初めに、水素吸蔵合金の原料金属として、市販材料と
してのLaとNiとが元素比で1:5となるように秤量
した後、これらを混合し、更に炉内で溶解,鋳造する。
これにより、LaNi5 という組成の水素吸蔵合金鋳塊
が作製される。次に、この合金鋳塊を粉砕した後、複合
酸化物と上記水素吸蔵合金とをメカニカルアロイング処
理して、水素吸蔵合金中に、複合酸化物を含有させる。
尚、上記複合酸化物は、2種類の金属酸化物(NiOと
CuO)を焼結することにより作成し、また、この複合
酸化物の添加量は水素吸蔵合金に対して5重量%の割合
である。次いで、上記複合酸化物が含有された水素吸蔵
合金を平均粒径50μmに粉砕する。この後、上記水素
吸蔵合金粉末95重量%に、結着剤としてのPTFE
(フッ素樹脂)5重量%を添加し、これらを均一に混合
することにより上記PTFEを繊維化し、更にこれに水
を加えてペーストを作成する。この後、このペースト
を、ニッケルメッキを施したパンチングメタル集電体の
両面に圧着することにより負極2を作製した。
【0019】このようにして作製した負極2と、公知の
焼結式のニッケル正極1とを、耐アルカリ性を有するセ
パレータ3と共に巻回して渦巻状の電極群4を作製した
後、この電極群4を外装缶6内に挿入した。この後、外
装缶6内に電解液を注入し、更に外装缶6を封口体8で
封口して、公称容量1000mAhの円筒密閉型ニッケ
ル−水素電池を作製した。
【0020】このようにして作製した電池を、以下(A
1 )電池と称する。 〔実施例2〜8〕複合酸化物材料として、AgOとNi
O、PbOとNiO、CuOとCoO、CuOとCd
O、MnO2 とSnO2 、CoOとNiO、CuOとA
gOをそれぞれ用いる他は、上記実施例1と同様にして
電池を作製した。
【0021】このようにして作製した電池を、以下それ
ぞれ(A2 )電池〜(A8 )電池と称する。尚、
(A1 )電池〜(A5 )電池の複合酸化物は還元時に異
なる酸化数を示し、(A6 )電池の複合酸化物は還元時
に異なる結晶形を示し、(A7 )電池及び(A8 )電池
の複合酸化物は還元時にも等しい結晶形を示す。 〔比較例〕複合酸化物を含有しない水素吸蔵合金を用い
る他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
【0022】このようにして作製した電池を、以下
(X)電池と称する。 〔実験〕上記本発明の(A1 )電池〜(A8 )電池と比
較例の(X)電池との充放電サイクルを行い、1サイク
ル目の放電容量と活性化必要サイクル数とを調べたの
で、それらの結果を下記表1に示す。尚、実験条件は、
各電池を充電電流0.3Cで5時間充電した後、放電電
流0.3Cで電池電圧が1.0Vに達するまで放電する
という条件である。また、1サイクル目の放電容量は、
放電電圧が1.0Vになるまでの放電時間から算出し、
活性化必要サイクル数は、放電容量が1000mAh にな
るまでの必要サイクル数である。
【0023】
【表1】
【0024】表1より明らかなように、本発明の
(A1 )電池〜(A8 )電池では、(X)電池よりも1
サイクル目の放電容量が大きくなっており、且つ活性化
必要サイクル数が少なくなっていることが認められる。
特に、(A1 )電池〜(A5 )電池では、両特性が飛躍
的に向上していることが認められる。これは、(A1
電池〜(A5)電池に用いる複合酸化物は、還元時に異
なる酸化数を形成するもの故、還元時に両酸化物の結晶
形が大きく異なる。したがって、歪みが大きくなって水
素吸蔵合金にクラックが形成され易くなるという理由に
よるものと考えられる。 〔その他の事項〕上記複合酸化物の組合せとしては上
記実施例に示すものに限定されるものではなく、その他
の酸化物の組合せであっても、上記と同様の効果を奏す
る。複合酸化物は2種類の酸化物に限定するものでは
なく、3種類以上の酸化物を用いてもよい。水素吸蔵
合金としては、上記LaNi5 に限定するものではな
く、その他の水素吸蔵合金にも本発明を適用しうること
は勿論である。複合酸化物の添加割合としては、上記
実施例に示す割合に限定するものではないが、通常は、
1〜10重量%の範囲内であることが好ましい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、充
放電サイクル初期より、水素吸蔵合金に多数のクラック
が生じることになるので、初期活性化が容易となる。こ
の結果、金属−水素アルカリ蓄電池の初期活性化特性を
飛躍的に向上させることができる。
【0026】加えて、クラックにより生じた活性面に
は、過充電時のガス吸収の触媒になる複合酸化物の還元
体が存在するので、ガス吸収反応が促進される。したが
って、急速充電特性やサイクル特性を飛躍的に向上させ
ることができるといった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係る円筒密閉型ニッケル−水素
アルカリ蓄電池の断面図である。
【図2】NiO,CuO及びCuOとNiOとから成る
複合酸化物の還元時における表面積の変化を示すグラフ
である。
【図3】水素吸蔵合金にクラックが形成される状態を示
す説明図である。
【図4】CuOとNiOとから成る複合酸化物の還元時
における体積変化状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−51860(JP,A) 特開 昭62−295352(JP,A) 特開 平3−188236(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/24 - 4/26 H01M 4/38 H01M 4/62

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素吸蔵合金を含む負極と、金属酸化物
    からなる正極と、アルカリ電解液とを有する金属−水素
    アルカリ蓄電池において、 前記水素吸蔵合金中には、 複合酸化物が、粉砕された合金鋳塊とのメカニカルアロ
    イングにより 含有されていることを特徴とする金属−水
    素アルカリ蓄電池。
JP03111469A 1991-05-16 1991-05-16 金属−水素アルカリ蓄電池 Expired - Fee Related JP3091514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03111469A JP3091514B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 金属−水素アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03111469A JP3091514B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 金属−水素アルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04341761A JPH04341761A (ja) 1992-11-27
JP3091514B2 true JP3091514B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=14562039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03111469A Expired - Fee Related JP3091514B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 金属−水素アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091514B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04341761A (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680669B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP3091514B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP3238930B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池の製造方法
JP3157237B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP2792938B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP2944152B2 (ja) ニッケル―水素蓄電池の製造方法
JP2957745B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3043143B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP3071003B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP3144879B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP2846707B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP2854109B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3568337B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及び金属水素化物蓄電池
JP2925612B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池の製造方法
JP2994704B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH05283071A (ja) 金属水素化物蓄電池の活性化方法
JPS61124054A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JP2962763B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP3377591B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池の製造方法
JP2962857B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP3043128B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP3369148B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2823303B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH11191412A (ja) アルカリ蓄電池
JP3054431B2 (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees