JP3085728U - 筋違い連結金具装置 - Google Patents

筋違い連結金具装置

Info

Publication number
JP3085728U
JP3085728U JP2001007099U JP2001007099U JP3085728U JP 3085728 U JP3085728 U JP 3085728U JP 2001007099 U JP2001007099 U JP 2001007099U JP 2001007099 U JP2001007099 U JP 2001007099U JP 3085728 U JP3085728 U JP 3085728U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
corner
plate
bracing
fitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001007099U
Other languages
English (en)
Inventor
政衛 栗山
Original Assignee
株式会社栗山百造
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社栗山百造 filed Critical 株式会社栗山百造
Priority to JP2001007099U priority Critical patent/JP3085728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085728U publication Critical patent/JP3085728U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隅角部の角部に取り付けられる筋違い連結金
具装置において、取り付けの自由度を高くできるように
する。 【解決手段】 筋違い連結金具装置5は、隅角部3の角
部4に当接固定する略L字形に配置されるとともに第1
の固定具貫通孔6を形成した一対の固定部7,8を有す
る。また固定部7,8の内側間に連設されるとともに第
2の固定具貫通孔9を形成し筋違い10を連結する板体11
とを有する。固定部7,8の角部4側を欠いて形成す
る。固定部7により邪魔されることなく角部4側で引き
寄せボルト12を貫通することができるので、筋違い連結
金具装置5引き寄せボルト12等の取り付けの自由度を高
くできる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、筋違い連結金具装置に関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
従来、この種のものとして例えば特開平9−302814号公報の連結金具が 公知である。この筋違(すじか)い連結金具は、隅角部に当接固定するL字形の 固定部と、該固定部に連設される筋違いを連結する板体とから形成されている。 そして、筋違い連結金具は、固定部に連設する直角部を有するものである。この ような筋違い連結金具においては、例えば隅角部の上下に引き寄せ金具を配置す るとともに、これら上下の引き寄せ金具間に引き寄せボルトを介在する際に、引 き寄せボルトが固定部を貫通する必要がある。しかしながら、固定部には貫通部 がなかったりすることがあるので、固定部を外した位置に螺子棒を配置せざるを 得なかった。
【0003】 そこで、本考案は隅角部の角部に取り付けられる筋違い連結金具装置において 、取り付けの自由度を高くできるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、隅角部の角部に当接固定する略L字形に配置されるととも に第1の固定具貫通孔を形成した一対の固定部と、該固定部の内側間に連設され るとともに第2の固定具貫通孔を形成し筋違いを連結する板体とから形成された 筋違い連結金具装置において、少なくとも一方の前記固定部の前記角部側を欠い たことを特徴とする筋違い連結金具装置である。
【0005】 この請求項1の構成によれば、角部側の欠いた箇所に引き寄せボルト等を貫通 させることができる。
【0006】 請求項2の考案は、前記固定部を欠いた箇所は、前記角部から前記固定部の長 さの少なくとも半分以上であることを特徴とする請求項1記載の筋違い連結金具 装置である。
【0007】 この請求項2の構成によれば、欠いた箇所を大きくしたので引き寄せボルト等 を貫通できる範囲を広くすることができる。
【0008】 請求項3の考案は、水平材の表面と縦向き材の表面とを接続する固定板と、前 記水平材と前記縦向き材が交差した隅角部に配置される筋違いを接続する筋違い 固定用コ−ナ板材とを備えた筋違い連結金具装置において、前記固定板は前記縦 向き材側を一様に傾斜して幅狭くなる傾斜部を形成し、前記筋違い固定用コ−ナ 板材は前記水平材の表面と前記縦向き材の表面と前記隅角部の角部に連結する筋 違いの表面にそれぞれ沿う板体の前記隅角部に対応して前記固定板の傾斜部に係 合する傾斜受け部を形成したことを特徴とする筋違い連結金具装置である。
【0009】 この請求項3の構成によれば、傾斜部の所定箇所が角部に一致するように固定 板を水平材の表面と縦向き材の表面に釘等で固定し、そして傾斜受け部を傾斜部 に係合する。
【0010】 請求項4の考案は、前記固定板を左右対象に形成し、前記筋違い固定用コ−ナ 板材の傾斜受け部をニ等辺三角形状に形成するとともに、該ニ等辺三角形の頂部 を中心として左右対象に形成したことを特徴とする請求項3記載の筋違い連結金 具装置である。
【0011】 この請求項4の構成によれば、一側の隅角部に限らず他側の隅角部などにも取 り付けできる。
【0012】 請求項5の考案は、前記固定板又は筋違い固定用コ−ナ板材にそれぞれ形成し た固定具貫通孔の縁を裏面側に突設したことを特徴とする請求項3または4記載 の筋違い連結金具装置である。
【0013】 この請求項5の構成によれば、縁が水平材などに食い込んで固定される。
【0014】
【考案の実施形態】
以下、本考案の実施形態を添付図を参照して説明する。図1及び図2は第1実 施例を示しており、1は木材を水平に配置した水平材、2A,2Bは水平材1に 対し直交するように木材を上下に配置した縦向き材であり、これら水平材1と縦 向き材2Aとの交差により隅角部3が形成される。この隅角部3の角部4に設け られる筋違い連結金具装置5は、角部4に当接固定する略L字形に配置されると ともに第1の固定具貫通孔6をそれぞれ形成した一対の固定部7,8と、該固定 部7,8の内側間に連設されるとともに第2の固定具貫通孔9を形成し筋違い10 を連結する板体11とから形成される。そして、固定部7,8は角部4側が欠いて 切り欠き部7A,8Aが形成されている。前記切り欠き部7A,8Aの長さXは 、それぞれ角部4から前記固定部7,8の長さYの少なくとも半分以上(X>Y /2)に形成されている。
【0015】 したがって、隅角部3に筋違い10を取り付けるときは、第1の固定具貫通孔6 を介して釘(図示せず)により一方の固定部7を水平材1に固定し、第1の固定 具貫通孔6を介して釘(図示せず)により他方の固定部8を縦向き材2Aに固定 する。さらに筋違い10に板体11を沿わせるとともに、第2の固定具貫通孔9を介 して釘(図示せず)により筋違い10と板体11を固定する。
【0016】 さらに、縦向き材2A,2B間に引き寄せボルト12を設ける。この引き寄せボ ルト12は縦向き材2A,2Bにそれぞれ固定した引き寄せ金具13を貫通するとと もにナット14で固定することで縦向き材2A,2Bを引き寄せするものである。 そして、この引き寄せボルト12は固定部7に形成された切り欠き部7Aを通って 水平材1を貫通して配置される。
【0017】 以上のように、前記実施例では請求項1に対応して隅角部3の角部4に当接固 定する略L字形に配置されるとともに第1の固定具貫通孔6を形成した一対の固 定部7,8と、該固定部7,8の内側間に連設されるとともに第2の固定具貫通 孔9を形成し筋違い10を連結する板体11とから形成された筋違い連結金具装置5 において、前記固定部7,8の角部4側を欠いたことにより、固定部7により邪 魔されることなく角部4側で引き寄せボルト12を貫通することができるので、筋 違い連結金具装置5引き寄せボルト12等の取り付けの自由度を高くできる。
【0018】 また、前記実施例では請求項2に対応して前記固定部を欠いた切り欠き部7A ,8Aの長さXは、それぞれ角部4から前記固定部7,8の長さYの少なくとも 半分以上(X>Y/2)に大きく形成されているので、引き寄せボルト12等の取 り付けを切り欠き部7A,8A内で自由に設定することができる。
【0019】 次に第2実施例を図3〜図5を参照して説明する。固定板21は水平材1の表面 と縦向き材2の表面とを接続するもので、この固定板21は縦向き材2側を一様に 傾斜する傾斜部22により幅狭く形成しており、そしてこの固定板21は左右対象に 形成されている。そして、釘(図示せず)等の固定具貫通孔23の縁23Aを裏面側 に突設している。
【0020】 前記水平材1と前記縦向き材2が交差した隅角部に配置される筋違い10を接続 する筋違い固定用コ−ナ板材24は、前記水平材1の表面と前記縦向き材2の表面 と前記隅角部3の角部4に連結する筋違い10の表面にそれぞれ沿う板体の前記隅 角部3に対応する箇所に三角形状部25を突設する。この三角形状部25はニ等辺三 角形であり、その傾斜角度Zを前記固定板21の傾斜部22の傾斜角度と同一角度に なるように三角形状部25の一辺25Aは傾斜部22に係合する傾斜受け部を形成する 。そして、筋違い固定用コ−ナ板材24はニ等辺三角形部25の頂部25Bを中心とし て左右対象に形成している。さらに、釘(図示せず)等の固定具貫通孔26の縁26 Aを裏面側に突設している。
【0021】 したがって、傾斜部22の所定箇所が角部4に一致するように固定板21を水平材 1の表面と縦向き材2の表面に固定する。これは釘等を固定具貫通孔23を通して 固定する。この際裏面に突設した縁24が水平材1の表面と縦向き材2の表面に食 い込む。また筋違い固定用コ−ナ板材24を、水平材1の表面と縦向き材2の表面 と隅角部3の角部4に連結する筋違い10の表面にそれぞれ釘等を固定具貫通孔26 に通して固定する。この際一辺25Aを傾斜部22に係合するとともに、頂部25Bを 角部4に配置する。このように筋違い固定用コ−ナ板材24に形成したニ等辺三角 形部25の頂部25Bを固定板21の傾斜部22に係合させるとともに、頂部25Bを角部 4に配置することで筋違い固定用コ−ナ板材24、ひいては筋違い10の位置決めを 正確に行うことができる。
【0022】 以上のように、前記実施例では請求項3に対応して水平材1の表面と縦向き材 2の表面とを接続する固定板21と、前記水平材1と前記縦向き材2が交差した隅 角部3に配置される筋違い10を接続する筋違い固定用コ−ナ板材24とを備えた筋 違い連結金具装置において、前記固定板21は縦向き材2側を一様に傾斜して幅狭 くなる傾斜部22を形成し、前記筋違い固定用コ−ナ板材24は前記水平材1の表面 と前記縦向き材2の表面と前記隅角部3の角部4に連結する筋違い10の表面にそ れぞれ沿う板体の前記隅角部3に対応して前記固定板21の傾斜部22に係合する傾 斜受け部たる三角形状部25の一辺25Aを形成したことにより、傾斜部22の所定箇 所が角部4に一致するように固定板21を水平材1の表面と縦向き材2の表面に釘 等を固定具貫通孔23を通して固定し、そして一辺25Aを傾斜部22に係合するとと もに、頂部25Bを角部4に配置することで筋違い固定用コ−ナ板材24、ひいては 筋違い10の位置決めを正確に行うことができる。
【0023】 また、前記実施例では請求項4に対応して前記固定板21を左右対象に形成し、 前記筋違い固定用コ−ナ板材24の隅角部3の対応箇所をニ等辺三角形部25に形成 するとともに、該ニ等辺三角形部25の頂部25Bを中心として左右対象に形成した ことにより、図5における一側の隅角部に限らず他側の隅角部などあらゆる取り 付け箇所に対応することができる。
【0024】 しかも、前記実施例では請求項5に対応して前記固定板21又は筋違い固定用コ −ナ板材24にそれぞれ形成した固定具貫通孔23,26の縁23A,26Aを裏面側に突 設したことにより、固定板21又は筋違い固定用コ−ナ板材24を水平材1などに釘 により固定した際、縁23A,26Aが水平材1などに食い込んで強力な固定力を発 揮できる。
【0025】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨の範囲内に おいて、種々の変形実施が可能である。例えば、第1実施例において一対の固定 部のうちいずれか一方の固定部を欠いたものであればよい。
【0026】
【考案の効果】
請求項1の考案は、隅角部の角部に当接固定する略L字形に配置されるととも に第1の固定具貫通孔を形成した一対の固定部と、該固定部の内側間に連設され るとともに第2の固定具貫通孔を形成し筋違いを連結する板体とから形成された 筋違い連結金具装置において、少なくとも一方の前記固定部の前記角部側を欠い たことを特徴とする筋違い連結金具装置であり、角部側の欠いた箇所に引き寄せ ボルト等を貫通させて取り付け自由度を向上することができる。
【0027】 請求項2の考案は、前記固定部を欠いた箇所は、前記角部から前記固定部の長 さの少なくとも半分以上であることを特徴とする請求項1記載の筋違い連結金具 装置であり、欠いた箇所を大きくしたのでいっそう取り付けの自主度を向上する ことができる。
【0028】 請求項3の考案は、水平材の表面と縦向き材の表面とを接続する固定板と、前 記水平材と前記縦向き材が交差した隅角部に配置される筋違いを接続する筋違い 固定用コ−ナ板材とを備えた筋違い連結金具装置において、前記固定板は前記縦 向き材側を一様に傾斜して幅狭くなる傾斜部を形成し、前記筋違い固定用コ−ナ 板材は前記水平材の表面と前記縦向き材の表面と前記隅角部の角部に連結する筋 違いの表面にそれぞれ沿う板体の前記隅角部に対応して前記固定板の傾斜部に係 合する傾斜受け部を形成したことを特徴とする筋違い連結金具装置であり、傾斜 受け部を傾斜部に係合して筋違い固定用コ−ナ板材、ひいては筋違いの位置決め を正確に行うことができる。
【0029】 請求項4の考案は、前記固定板を左右対象に形成し、前記筋違い固定用コ−ナ 板材の傾斜受け部をニ等辺三角形状に形成するとともに、該ニ等辺三角形の頂部 を中心として左右対象に形成したことを特徴とする請求項3記載の筋違い連結金 具装置であり、一側の隅角部に限らず他側の隅角部などにも取り付けできる等多 様な取り付けが可能となる。
【0030】 請求項5の考案は、前記固定板又は筋違い固定用コ−ナ板材にそれぞれ形成し た固定具貫通孔の縁を裏面側に突設したことを特徴とする請求項3または4記載 の筋違い連結金具装置であり、強力な固定力を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す筋違い連結金具装置
の斜視図である。
【図2】本考案の第1実施例を示す使用状態を示す斜視
図である。
【図3】本考案の第2実施例を示す正面図である。
【図4】本考案の第2実施例を示す断面図である。
【図5】本考案の第2実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 水平材 2 縦向き材 3 隅角部 4 角部 5 筋違い連結金具装置 6 第1の固定具貫通孔 7,8 固定部 7A,8A 切り欠き部 9 第2の固定具貫通孔 10 筋違い 11 板体 21 固定板 22 傾斜部 23,26 固定具貫通孔 23A,26A 縁 24 筋違い固定用コ−ナ板材 25 ニ等辺三角形部 25A 一辺(傾斜受け部) 25B 頂部 X,Y 長さ

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隅角部の角部に当接固定する略L字形に
    配置されるとともに第1の固定具貫通孔を形成した一対
    の固定部と、該固定部の内側間に連設されるとともに第
    2の固定具貫通孔を形成し筋違いを連結する板体とから
    形成された筋違い連結金具装置において、少なくとも一
    方の前記固定部の前記角部側を欠いたことを特徴とする
    筋違い連結金具装置。
  2. 【請求項2】 前記固定部を欠いた箇所は、前記角部か
    ら前記固定部の長さの少なくとも半分以上であることを
    特徴とする請求項1記載の筋違い連結金具装置。
  3. 【請求項3】 水平材の表面と縦向き材の表面とを接続
    する固定板と、前記水平材と前記縦向き材が交差した隅
    角部に配置される筋違いを接続する筋違い固定用コ−ナ
    板材とを備えた筋違い連結金具装置において、前記固定
    板は前記縦向き材側を一様に傾斜して幅狭くなる傾斜部
    を形成し、前記筋違い固定用コ−ナ板材は前記水平材の
    表面と前記縦向き材の表面と前記隅角部の角部に連結す
    る筋違いの表面にそれぞれ沿う板体の前記隅角部に対応
    して前記固定板の傾斜部に係合する傾斜受け部を形成し
    たことを特徴とする筋違い連結金具装置。
  4. 【請求項4】 前記固定板を左右対象に形成し、前記筋
    違い固定用コ−ナ板材の傾斜受け部をニ等辺三角形状に
    形成するとともに、該ニ等辺三角形の頂部を中心として
    左右対象に形成したことを特徴とする請求項3記載の筋
    違い連結金具装置。
  5. 【請求項5】 前記固定板又は筋違い固定用コ−ナ板材
    にそれぞれ形成した固定具貫通孔の縁を裏面側に突設し
    たことを特徴とする請求項3または4記載の筋違い連結
    金具装置。
JP2001007099U 2001-10-31 2001-10-31 筋違い連結金具装置 Expired - Fee Related JP3085728U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007099U JP3085728U (ja) 2001-10-31 2001-10-31 筋違い連結金具装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007099U JP3085728U (ja) 2001-10-31 2001-10-31 筋違い連結金具装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3085728U true JP3085728U (ja) 2002-05-17

Family

ID=43237157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007099U Expired - Fee Related JP3085728U (ja) 2001-10-31 2001-10-31 筋違い連結金具装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085728U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085728U (ja) 筋違い連結金具装置
JPH0610006Y2 (ja) 間仕切壁の下部取付構造
JP2848780B2 (ja) 物品取付具
JPH0736964Y2 (ja) グレーチング用吊り金具
JPS6020146Y2 (ja) ピアノキヤスタ−止め具
JPH0513845Y2 (ja)
JP3008990U (ja) 椅 子
JP3177414B2 (ja) 家具における脚体のアジャスタ装置
JP2580339B2 (ja) 軸組構造
JP2863751B1 (ja) 梁の支持装置
JPH0546661Y2 (ja)
JPH0665521B2 (ja) けん引用フツク
JPH0748811Y2 (ja) カーテンウォールの梁への取付構造
JPH072831Y2 (ja) 床梁の基礎への取付金具
JPH0541959Y2 (ja)
JPS5823843Y2 (ja) 横架材取付装置
JP3341829B2 (ja) 二重屋根およびこれに用いる支持金具
JPH0338035Y2 (ja)
JP2514947Y2 (ja) Alc外壁パネルの取付部の構造
JPS6145762Y2 (ja)
JPH04141106A (ja) デスク
JPH0263723U (ja)
JPH086921Y2 (ja) 樋金具の勾配用補助具
JPH033239Y2 (ja)
JPH04125729U (ja) 机における幕板取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees