JP3084476B2 - オープンシールド機 - Google Patents

オープンシールド機

Info

Publication number
JP3084476B2
JP3084476B2 JP09295480A JP29548097A JP3084476B2 JP 3084476 B2 JP3084476 B2 JP 3084476B2 JP 09295480 A JP09295480 A JP 09295480A JP 29548097 A JP29548097 A JP 29548097A JP 3084476 B2 JP3084476 B2 JP 3084476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
open shield
retaining plate
plate
earth retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09295480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11131978A (ja
Inventor
誠 植村
Original Assignee
誠 植村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 誠 植村 filed Critical 誠 植村
Priority to JP09295480A priority Critical patent/JP3084476B2/ja
Publication of JPH11131978A publication Critical patent/JPH11131978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084476B2 publication Critical patent/JP3084476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、市街地に上下水
道、地下道等の地下構造物を施工するオープンシールド
工法に使用するオープンシールド機に関する。
【0002】
【従来の技術】オープンシールド工法は開削工法(オー
プンカット工法)とシールド工法の長所を生かした合理
性に富む工法であり、このオープンシールド工法で使用
するオープンシールド機1の概略は図3に示すように左
右の側壁板1aとこれら側壁板1aに連結する底板1b
とからなる前面、後面及び上面を開口したもので、前記
側壁板1aと底板1bの先端を刃口として形成し、また
側壁板1aの中央又は後端近くに推進ジャッキ2を後方
に向け上下に並べて配設する。図中3は隔壁を示す。
【0003】かかるオープンシールド機1を使用して施
工するオープンシールド工法は、図示は省略するが、発
進坑内にこのオープンシールド機1を設置して、シール
ド機1の推進ジャッキ2を伸長して発進坑内の反力壁に
反力をとってシールド機1を前進させ、地下構造物を形
成する第1番目のコンクリート函体4を上方から吊り降
し、シールド機1のテール部1c内で縮めた推進ジャッ
キ2の後方にセットする。推進ジャッキ2と反力壁の間
にはストラットを配設して適宜間隔調整をする。
【0004】また、発進坑は土留壁で構成し、オープン
シールド機1を発進させるにはこの土留壁を一部鏡切り
するが、必要に応じて薬液注入等で発進坑の前方部分に
地盤改良を施しておくこともある。
【0005】ショベル等の掘削機9でオープンシールド
機1の前面又は上面から土砂を掘削しかつ排土する。こ
の排土工程と同時またはその後に推進ジャッキ2を伸長
してオープンシールド機1を前進させる。この前進工程
の場合、コンクリート函体4の前にはボックス鋼材又は
型鋼を用いた枠体よりなる押角8を配設する。
【0006】そして前記第1番目のコンクリート函体4
の前に第2番目のコンクリート函体4をシールド機1の
テール部1c内に吊り降す。以下、同様の排土工程、前
進工程、コンクリート函体4のセット工程を適宜繰返し
て、順次コンクリート函体4をオープンシールド機1の
前進に伴い縦列に地中に残置し、さらにこのコンクリー
ト函体4の上面に埋戻土5を入れる。
【0007】なお、コンクリート函体4をシールド機1
のテール部1c内に吊り降す際には、コンクリートブロ
ック等による高さ調整材7をコンクリート函体4下に配
設し、このテール部1c内でコンクリート函体4の左右
および下部の空隙にグラウト材6を充填する。
【0008】このようにして、オープンシールド機1が
到達坑まで達したならばこれを撤去して工事を完了す
る。
【0009】このようなオープンシールド工法では、前
記のごとくコンクリート函体4をオープンシールド機1
の前進に伴い縦列に地中に残置し、コンクリート函体4
は、シールド機1のテール部内に吊り降され、オープン
シールド機1の前進とともに該テール部1cから出て地
中に残されていくものである。
【0010】コンクリート函体4は鉄筋コンクリート製
のもので、図5に示すように左側板4a,右側板4bと
上床板4cと下床板4dとからなるもので、前後面が開
口15として開放されている。
【0011】シールド機1から出て縦列に並ぶコンクリ
ート函体4の上部は前記埋戻土5を入れるまでは、溝と
なっており、その側方の崩壊をなるべく防止するため
に、テール部1cの後部開口の上方に側方土留め板10
a′を延設している。
【0012】そして、このコンクリート函体4の上面に
埋戻土5を入れるものであるが、埋戻土5がオープンシ
ールド機1の側にくずれるのを防ぐために、図4に示す
ようにテール部1cの後部開口の上方に土留め板10b′
を取り付けることもある。
【0013】これら土留め板のうち、土留め板10b′は
テール部1cの開口面と同一面に位置するものであり、
側方土留め板10a′はオープンシールド機1の進行方向
と同方向にテール部1cの後部から側方に突設するもの
であるが、いずれもテール部1cと一体か、もしくはボ
ルトなどで固定されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】オープンシールド機1
は例えば埋設物などを避けるために掘進方向を曲げるこ
とがある。かかる場合、特にオープンシールド機1の後
方に突出する側方土留め板10a′について、該側方土留
め板10a′はテール部1cに一体固定的であるため、こ
の側方土留め板10a′の長さ分だけオープンシールド機
1の全長が実質的に長くなることになり、オープンシー
ルド機1をカーブさせて進行させにくくなる。
【0015】また、埋戻土5は図3に示すように安息角
5aをもってオープンシールド機1への流入を防止する
が、このような安息角5aを確保しないと、テール部1
cの後部開口と同一面に位置する土留め板10b′は1枚
だけであるから、十分に土留めできないことがある。
【0016】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、オープンシールド機の後方に突出させて土留め板を
設ける場合、オープンシールド機がカーブして進行する
ときにこの曲がりに追随して曲がり、オープンシールド
機の前進に支障を生じることがなく、また、埋戻土のオ
ープンシールド機側への流出も完全に阻止でき、施工性
のよいオープンシールド機を提供することにある。
【0017】本発明は前記目的を達成するため、第1
に、左右側壁板の内側に推進ジャッキを配設し、前面、
後面及び上面を開口したオープンシールド機において、
テール部の後面開口の上部から左右側壁板の後部延長方
向に突設する側方土留め板を前記テール部に回動自在に
軸着し、また、両側の側方土留め板間に端部を回動自在
に軸着して梁部材を恒常的に架設することを要旨とする
ものである。
【0018】第2に、後面開口の上方で該開口面と同一
面に配設した第1の土留め板と間隔をおいて平行位置
で、側方土留め板間に、第2の土留め板を着脱自在に取
り付けることを要旨とするものである。
【0019】第3に、第1と第2の土留め板の下部にコ
ンクリート函体の上面に密着するゴム板などのシール材
を取り付けたことを要旨とするものである。
【0020】請求項1記載の本発明によれば、側方土留
め板をテール部に回動自在に軸着したから、オープンシ
ールド機がカーブして前進するときに、これに追随して
側方土留め板もテール部に対して取り付け角度が可変す
る。よって、側方土留め板がオープンシールド機の前進
の妨げになることがない。
【0021】さらに、側方土留め板間に設ける梁部材
は、側方土留め板に端部を回動自在に取り付けたから、
これを恒常的なものとして設置でき、しかも両側の側方
土留め板の曲がりに追随して側方土留め板への取り付け
角度が可変し、梁部材が側方土留め板の曲がりを妨げる
ことはない。
【0022】請求項2記載の本発明によれば、側方土留
め板間に配設した第2の土留め板により、後方の埋戻土
の安息角を保持できる。また、この第2の土留め板と第
1の土留め板とで2重の土留めが行えて確実に土留めで
きる。そして、第2の土留め板は自在に取り外せるか
ら、必要のない場合に邪魔にならない。
【0023】請求項3記載の本発明によれば、第1と第
2の土留め板の下部にコンクリート函体の上面に密着す
るゴム板などによるシール材を取り付けたから、コンク
リート函体の上面からオープンシールド機内に埋戻土が
入り込むことを確実に阻止できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明のオープンシー
ルド機の実施形態を示す要部の縦断側面図、図2は同上
一部切欠いた平面図で、オープンシールド機1の全体構
成は図3、図4について既に説明したとおり左右の側壁
板1aの内側に推進ジャッキ2を配設し、前面、後面及
び上面を開口したものであるからここでの詳細な説明は
省略する。
【0025】本発明のオープンシールド機1は、テール
部1cの後面開口の上部から左右の側壁板1aの後部延
長方向に突設する側方土留め板10aを前記テール部1c
の左右の側壁板1aにヒンジ11で回動自在に軸着する。
【0026】第2図に示すように、該両側の側方土留め
板10a間には梁部材12を掛け渡す。これは受部を側方土
留め板10aに形成しておいて、これに梁部材の端を落と
し込んで着脱自在にセットする。また、他の実施例とし
て、側方土留め板10aに対して梁部材12の両端をヒンジ
11で回動自在に軸着して架設して恒常的に設置するよう
にしてもよい。
【0027】また、テール部1cの後面開口の上方で該
開口面と同一面に配設した第1の土留め板10bと間隔
(図示の例では側方土留め板10aの突出長の約半分の位
置)をおいて平行位置で、側方土留め板10a間に、第2
の土留め板10cを着脱自在に取り付けた。着脱の手段と
しては、上下方向に落とし込み、引き抜きが自在なよう
にコ字形のガイド14を側方土留め板10aの内壁に取り付
ける。
【0028】さらに、第1と第2の土留め板10b,10c
の下部にコンクリート函体4の上面に密着するゴム板な
どによるシール材13を取り付けた。このシール材13は側
面略L字形に湾曲させたもので、下部の水平部がコンク
リート函体4の上面に密着する。
【0029】このようなオープンシールド機1を使用す
るオープンシールド工法は、工法の全体の概要としては
前記図3に示す通りで詳細説明は省略するが、オープン
シールド機1での掘進及びコンクリート函体4のセット
工程を繰返して、順次コンクリート函体4をオープンシ
ールド機1の前進に伴い縦列に地中に残置し、さらにこ
のコンクリート函体4の上面に埋戻土5を入れる。
【0030】オープンシールド機1がカーブしながら前
進するとき、左右側壁板1aの後方に突設してある側方
土留め板10aは、側壁板1aに対してヒンジ11により回
動自在に取り付けてあるから、このヒンジ11の箇所で回
動し左右側壁板1aのカーブに追随して前進する。よっ
て、左右側壁板1a、側方土留め板10aともにスムーズ
に前進し、オープンシールド機1の後方側方からの土砂
の崩壊を確実に阻止できる。
【0031】また、側方土留め板10aの間に第2の土留
め板10cをガイド14にそって落とし込んで第1の土留め
板10bと間隔をおいてセットし、2重の土留めとする。
そして、第1と第2の土留め板10b,10cの間の空間に
土嚢などを入れ、第2の土留め板10cを補強する。これ
により第2の土留め板10cの後方の埋戻土5の雪崩込み
を防止する。
【0032】そして、第1と第2の土留め板10b,10c
の下部にはゴム板などによるシール材が取り付けてあ
り、その水平部がコンクリート函体4の上面に密着する
から、摺動部でのシールが確実になされ、埋戻土5がコ
ンクリート函体4の上部からオープンシールド機1の内
部に入り込むことを防げる。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように本発明のオープンシー
ルド機は、第1に、側方土留め板をテール部に回動自在
に軸着したから、オープンシールド機がカーブして前進
するときに、これに追随して側方土留め板もテール部に
対して取り付け角度が可変する。よって、側方土留め板
がオープンシールド機の前進の妨げになることがない。
【0034】また、側方土留め板間に設ける梁部材も、
側方土留め板に端部を回動自在に取り付けるようにすれ
ば、これを恒常的に設けても、両側の側方土留め板の曲
がりに追随して側方土留め板への取り付け角度が可変
し、梁部材が側方土留め板の曲がりを妨げることはな
い。
【0035】そして、側方土留め板間に配設した第2の
土留め板により、後方の埋戻土の安息角を保持できる。
また、この第2の土留め板と第1の土留め板とで2重の
土留めが行えて確実に土留めでき、第2の土留め板は自
在に取り外せるから、必要のない場合に邪魔にならな
い。
【0036】さらに、第2の土留め板の下部にコンクリ
ート函体の上面に密着するゴム板などによるシール材を
取り付けたから、コンクリート函体の上面からオープン
シールド機内に埋戻土が入り込むことを確実に阻止でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオープンシールド機の実施形態の要部
を示す縦断側面図である。
【図2】本発明のオープンシールド機の実施形態の要部
を示す一部切欠いた平面図である。
【図3】オープンシールド工法の概要を示す縦断側面図
である。
【図4】土留め板を設けたオープンシールド機によるオ
ープンシールド工法の概要を示す縦断側面図である。
【図5】コンクリート函体の斜視図である。
【符号の説明】 1…オープンシールド機 1a…側壁板 1b…底板 1c…テール部 2…推進ジャッキ 3…隔壁 4…コンクリート函体 4a…左側壁板 4b…右側壁板 4c…上床板 4d…下床板 5…埋戻土 5a…安息角 6…グラウト材 7…高さ調整材 8…押角 9…掘削機 10…土留め板 10a,10a′…側方土留め板 10b,10b′…第
1の土留め板 10c…第2の土留め板 11…ヒンジ 12…梁部材 13…シール材 14…ガイド 15…開口

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右側壁板の内側に推進ジャッキを配設
    し、前面、後面及び上面を開口したオープンシールド機
    において、テール部の後面開口の上部から左右側壁板の
    後部延長方向に突設する側方土留め板を前記テール部に
    回動自在に軸着し、また、両側の側方土留め板間に端部
    を回動自在に軸着して梁部材を恒常的に架設することを
    特徴としたオープンシールド機。
  2. 【請求項2】 後面開口の上方で該開口面と同一面に配
    設した第1の土留め板と間隔をおいて平行位置で、側方
    土留め板間に、第2の土留め板を着脱自在に取り付ける
    請求項1記載のオープンシールド機。
  3. 【請求項3】 第1と第2の土留め板の下部にコンクリ
    ート函体の上面に密着するゴム板などによるシール材を
    取り付けた請求項2記載のオープンシールド機。
JP09295480A 1997-10-28 1997-10-28 オープンシールド機 Expired - Lifetime JP3084476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09295480A JP3084476B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 オープンシールド機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09295480A JP3084476B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 オープンシールド機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11131978A JPH11131978A (ja) 1999-05-18
JP3084476B2 true JP3084476B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17821158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09295480A Expired - Lifetime JP3084476B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 オープンシールド機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084476B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6104991B2 (ja) * 2015-06-30 2017-03-29 植村 誠 オープンシールド機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11131978A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084476B2 (ja) オープンシールド機
JP4205123B2 (ja) オープンシールド機
JP5155236B2 (ja) オープンシールド工法における覆工板の設置方法
JP4520496B2 (ja) オープンシールド機
JP3917146B2 (ja) オープンシールド工法における覆工板の布設方法および撤去方法
JP3923973B2 (ja) オープンシールド機
JP3996597B2 (ja) オープンシールド機およびこれを使用するオープンシールド工法
JP3553523B2 (ja) オープンシールド機およびオープンシールド工法
JP2668648B2 (ja) 地下構造物の施工法およびそれに使用する発進坑
JP4402640B2 (ja) オープンシールド工法
JP4148047B2 (ja) オープンシールド機
JP3348052B2 (ja) オープンシールド機
JP3103978B2 (ja) オープンシールド工法における覆工板据え付け構造
JP4060836B2 (ja) オープンシールド工法
JP2976106B1 (ja) オープンシールド工法における覆工板据え付け方法
JP3581332B2 (ja) 土留め設備およびそれを使用する開削工法
JP2913295B1 (ja) オープンシールド機
JP3302661B2 (ja) オープンシールド機およびそれを使用する地下構造物の施工法
JP2976107B1 (ja) オープンシールド機の前進方法
JPH054491B2 (ja)
JP3646984B2 (ja) オープンシールド工法
JP5389869B2 (ja) オープンシールド工法
JP3566236B2 (ja) オープンシールド工法
JP2879429B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP3333770B2 (ja) 地下構造物の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140707

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term