JP3077529B2 - 車両用障害物警報装置 - Google Patents

車両用障害物警報装置

Info

Publication number
JP3077529B2
JP3077529B2 JP06244381A JP24438194A JP3077529B2 JP 3077529 B2 JP3077529 B2 JP 3077529B2 JP 06244381 A JP06244381 A JP 06244381A JP 24438194 A JP24438194 A JP 24438194A JP 3077529 B2 JP3077529 B2 JP 3077529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
distance
obstacle
warning
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06244381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08110224A (ja
Inventor
泰治 服部
洋治 伊藤
祐次 近藤
正紀 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP06244381A priority Critical patent/JP3077529B2/ja
Publication of JPH08110224A publication Critical patent/JPH08110224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077529B2 publication Critical patent/JP3077529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自車両とその周
囲の物体との間の距離を自動的に測定して、自車両の走
行を継続する上で危険となる周囲の物体の位置を検出
し、警報を発する車両用障害物警報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の走行中に車線変更等を行なう場
合、運転者はバックミラーや、サイドミラーを利用して
後方視界の確認を行なうが、この際、視線をずらす必要
があり、車両の走行中の後方確認には問題があった。そ
こで、後側方障害物の検知を自動的に行なうべく、実開
昭62−189679号公報に記載されるように、レー
ダー装置により所定の距離及び方向からエコーがあった
場合に、障害物が接近していると見做し、警報を発する
構成を採るものが知られる。更に、本出願人による特願
平5−186971号の明細書及び図面には、位置セン
サの出力に基づき後側方他車両との相対速度を求め、車
線変更の安全性の有無を検出し、必要時に警報を発する
後側方監視装置が開示される。ここで用いる位置センサ
は2個のビデオカメラを用い、両ビデオカメラ間の間隔
と各カメラの画像ずれ量及びビデオカメラの焦点距離に
基づき他車両までの距離を測定し、しかも、水平方向に
複数分割されたウインドウのナンバーから他車両までの
角度を求め、他車両位置を検出することができる。
【0003】この場合、特に、ビデオカメラからの全画
像Aは図12に示すように、画像中央部分に複数の測距
用のウインドウw1〜w9を設定され、その範囲内につ
いてのみ両カメラの画像のずれ量を各々求め、測距情報
を得ている。これにより測距対象物を明確にでき、測距
精度が向上し、しかも、測距対象物が何番目のウインド
ウにあるか求め、測距対象物の方向を演算できる。この
ように、従来の後側方監視装置を用いた場合、後側方の
他車両との距離を自動的に検知し、そのデータより車線
変更が危険な場合に警報を発することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このよう
な、実開昭62−189679号公報や、特願平5−1
86971号の明細書及び図面に開示された従来の後側
方監視装置を用い、これを右左折に適用したとする。こ
の場合、特に、自車両の斜め後方や前方を警戒する場合
には、その検知方向の角度により、危険な距離は大きく
異なる。即ち、接近車両が自車近傍、即ち、自車と同一
走行レーンか、あるいは隣接車線の自車走行レーン近傍
であって自車の後方に位置すると、右左折に伴う、巻き
込み衝突タイミングは隣接車線の走行車両と比較して早
くなる。
【0005】このため、警報距離を一定に設定した場
合、限られた角度の隣接走行車線を走行する接近車両に
対しての警報が適正に出され、それ以外の走行域を走行
する接近車両に対しては警報がまにあわなくなる可能性
が高く、問題と成っていた。特に、この傾向は接近二輪
車の場合に顕著であった。請求項1乃至請求項4の発明
の目的は、車線変更時における接近車両の巻き込み衝突
を確実に防止できる車両用障害物警報装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、車両の斜め前方または斜
め後方を撮影するよう設けられた一対のカメラと、各カ
メラから得られる各全画像から、同全画像の幅方向に複
数のウインドウが並んで形成される検出領域に対応する
部分の画像を上記各ウインドウ毎に抽出し、対応するウ
インドウ毎に画像のずれ量を検出して該ずれ量に基づき
障害物との距離を各ウインドウ毎に測定する距離測定処
理手段と、上記距離測定処理手段が検出した障害物との
距離の変化に基づき相対速度を検出する相対速度検出手
段と、車速を検出する車速検出手段と、障害物の存在を
警報する警報手段と、上記距離測定処理手段が検出した
障害物との距離が上記車速と相対車速により決定される
警戒距離より小さい時は上記警報手段を作動させる警報
制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の車
両用障害物警報装置において、上記警報制御手段は、上
記距離測定処理手段が検出した障害物との距離を各ウイ
ンドウ毎に設定され上記全画像の幅方向において自車に
近い側に位置するウインドウほど大きく設定された閾値
と比較し、上記検出距離が上記閾値より小さい場合は大
きい場合に比べて上記警戒距離を大きく決定するよう構
成されていることを特徴とする。請求項3記載の発明
は、請求項1記載の車両用障害物警報装置において、乗
員の車線変更操作を検知する車線操作検出手段を更に有
し、上記警報手段は、上記車線変更操作が検出され、且
つ上記検出距離が上記警戒距離より小さい時は上記警報
手段を作動させるよう構成されていることを特徴とす
る。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1記載の車
両用障害物警報装置において、上記距離測定処理手段
は、上記全画像の幅方向において自車に近い側に位置す
るウインドウが自車に遠い側に位置するウインドウより
も、上記全画像の高さ方向において高位に位置するよう
上記複数のウインドウを順次配置して上記検出領域を設
定していることを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1の発明は距離測定処理手段により、車
両の斜め前方または斜め後方の全画像から、複数のウイ
ンドウが並んで形成される検出領域の画像を抽出し、各
ウインドウ毎に一対のカメラの画像のずれ量を検出して
該ずれ量に基づき障害物との距離を測定し、相対速度検
出手段が障害物との距離の変化に基づき相対速度を検出
し、警報制御手段は、障害物との距離が車速と相対車速
により決定される警戒距離より小さい時に警報手段を作
動させる。請求項2の発明は、請求項1記載の車両用障
害物警報装置の警報制御手段が、特に、障害物との距離
を、各ウインドウ毎に設定され全画像の幅方向において
自車に近い側に位置するウインドウほど大きく設定され
た閾値と比較し、検出距離が小さい場合は大きい場合に
比べて警戒距離を大きく決定するので、自車に近い側と
遠い側(自車走行車線と隣接走行車線)を走行する各接
近車両を区別して、警戒距離を変えて警戒手段を駆動す
ることができ、近い側を走行する接近車両に対しては早
めに警報を作動させることができる。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1記載の車
両用障害物警報装置の警報手段が特に、車線操作検出手
段により車線変更操作が検出され、且つ検出距離が警戒
距離より小さい時は上記警報手段を作動させるので、車
線変更時に確実に接近車両の有無に応じて警報を発生で
きる。請求項4記載の発明は、請求項1記載の車両用障
害物警報装置の距離測定処理手段は、特に、全画像の幅
方向において自車に近い側に位置するウインドウが自車
に遠い側に位置するウインドウよりも、全画像の高さ方
向において高位に位置するよう複数のウインドウを順次
配置して検出領域を設定しているので、自車に近い側の
走行車両の検出領域がより適確に設定されることと成
り、自車に近い側の走行車両を比較的早期に検出でき
る。
【0011】
【実施例】図1には本発明の車両用障害物警報装置が示
される。ここで、車両用障害物検知装置は図2に示すよ
うな車両10の左右のドアミラー11にステレオ式CC
DカメラCR、CLを備え、その出力端にコントローラ1
2を接続する。左右のステレオ式CCDカメラCR、CL
は同様に構成され、ここでは主に右側カメラCRを説明
する。このカメラCRは、上下に併設される一対のビデ
オカメラ13,14であり、図3に示すようにドアミラ
ー11のケース17とハーフミラー26の間の収容室1
11に取り付けられる。
【0012】一対のビデオカメラ13,14は枠体15
により上下方向の間隔dを保って一体的に連結され、ピ
ン16を介しミラーケース17と一体のブラケット18
に取り付けられる。この一対のビデオカメラ13,14
には撮像方向を可変させるアクチュエータ19の稼動ア
ーム20がピン結合され、アクチュエータ19の駆動時
に両ビデオカメラ13,14はピン16の中心線b回り
に回動し、撮像方向の中心線CL(図2参照)を水平方
向に移動させることが出来る。一対のビデオカメラ1
3,14は図2に示すような直進走行時に基準位置(回
動角β=0)にセットされ、その基準位置にあるとき
に、図7に示すような後側方画像A0を写すべく装備さ
れ、後側方画像は距離測定処理手段を成すコントローラ
12に入力される。
【0013】コントローラ12は要部がマイクロコンピ
ュータで構成され、後述の警報制御プログラム、距離測
定プログラムを図示しないROMに記憶処理され、その
入出力回路(図示せず)には左右のステレオ式CCDカ
メラCR、CLからの各画像信号s1,s2と、車速セン
サ22よりの車速信号V、図示しないウインカからの車
線変更信号WL、WRとが入力され、警報手段としてのブ
ザー25の駆動回路24に警報出力Gを出力できる。コ
ントローラ12は図4に示すように、距離測定処理手段
B1、相対速度検出手段B2,警報制御手段B3として
の機能を備える。
【0014】距離測定処理手段B1は後述のような、画
像データ記憶手段と、画像処理手段と、距離測定手段
と、ウインドウ配列設定手段との機能に区分される。概
略の機能としては、各ビデオカメラ13,14から得ら
れる全画像A0(図7参照)を記憶し、同全画像の幅方
向に複数のウインドウw1,〜,w9が並んで形成され
る検出領域に対応する部分の画像を各ウインドウ毎に抽
出し、対応するウインドウ毎に画像のずれ量τ(図6
(b)参照)を検出して該ずれ量τに基づき障害物との
距離y1,y2・・・・,y9を各ウインドウ毎に測定
する。この際、特に、ウインドウ配列設定手段は、全画
像の幅方向において自車に近い側(図7において右側)
に位置するウインドウ(例えばw9)が自車に遠い側
(図7において左側)に位置するウインドウ(例えばw
1)よりも、全画像の高さ方向において高位に位置する
ように複数のウインドウw1,〜,w9のウインドウ配
列モードwm(図7参照)を予め設定し、出力できる。
【0015】距離測定処理手段B1の一部の画像データ
記憶手段は、一対のビデオカメラ13,14からの後側
方画像を適時に静止した検査画像(例えば図8の全画像
A0)として取り込み、その画像データを所定の画像記
憶装置内の最新検査画像データ収容エリアにファイルす
る。画像処理手段は、ウインドウ配列モードwmに沿っ
て検査画像内にウインドウ配列w1,〜,w9を設定
し、各ウインドウ内の横方向のエッジを次ぎに述べる図
6(a)、(b)のようにして抽出し、上下のエッジの
ずれ量τを計算する。
【0016】ずれ量τの算図では、図6(a)、(b)
に示すように、各ウインドウ内の横方向のエッジの検出
に当たり、一対のビデオカメラ13,14からの上下の
検査画像内の同一ウインドウ、例えばw1H,w1Lを呼
出し、ウインドウ内の全画素の濃度値を所定の閾値の基
に濃淡の二値に区分し、更に、例えば、3本のエッジ判
定線L1,L2,L3に沿って各画素の二値化信号の変
化位置を求め、各エッジ判定線L1,L2,L3に沿っ
た横方向のエッジ相当の軌跡(判定線L1,L2,L3
に沿って得られた各エッジ部分を概略的に結ぶ直線とし
て演算する)の内で左右同一エッジ相当線(同一傾斜
線)DH、DLをそれぞれ求め、両エッジ相当線DH、DL
の上下のずれ量τを演算する。更に、距離測定手段は、
上下に対向するウインドウw1,〜,w9毎に得られた
ずれ量τから障害物(接近車両)1までの距離y1
2、〜y9を三角測距の原理に基づき求める。
【0017】ここで、図10乃至図11の警報制御プロ
グラム、距離測定プログラムに沿って、本発明の車両用
障害物警報装置の作動を説明する。コントローラ12は
図示しないエンジンキーのオンに応じ、車両用障害物警
報装置の図示しないメインルーチンをスタートさせ、各
機能の点検を行ない、故障時には図示しない故障表示灯
の点灯を行なう。そのメインルーチンの途中の所定のス
テップで警報制御ルーチン、距離測定ルーチンにそれぞ
れ達し、各ルーチンを実行する。図10の警報制御ルー
チンでは、ステップa1で現在の各センサからの出力デ
ータを取り込み、所定の記憶エリアにストアする。ステ
ップa2では、距離測定処理を図9のサブルーチンに沿
って行なう。
【0018】ここで、図11の距離測定ルーチンでは、
ステップs1において、一対のビデオカメラ13,14
からの現在の後側方画像を静止した検査画像として取り
込み、画像データを所定の画像記憶装置内の最新検査画
像データ収容エリアにストアする。ステップs2,s3
では、ウインドウ配列モードwmを呼出し、その設定さ
れたウインドウ配列モードwmに沿って検査画像内にウ
インドウw1,〜,w9(図7参照)を設定し、各ウイ
ンドウの画像を抽出する。ステップs4,s5では、一
対のビデオカメラ13,14からの上下の検査画像内の
同一ウインドウ、例えばw1H、w1L(図6(a)、
(b)参照)を呼出し、全画素の濃度値を濃淡の二値に
区分すべく演算処理し、次いで、3本のエッジ判定線L
1,L2,L3(予め設定される)に沿って各画素の二
値化信号の反転位置(変化位置)を求め、各エッジ判定
線L1,L2,L3に沿った横方向のエッジ(反転位
置)に沿った上下同一エッジ相当線(同一傾斜線)
L、DRを求める。この処理は各ウインドウw1,〜,
w9毎に順次行なわれる。
【0019】更に、ステップs6,s7では、上下同一
エッジ相当線(同一傾斜線)DL、DR間の上下距離であ
るずれ量τを計算する。そしてずれ量τから障害物(接
近車両)1までの距離y1、y2、〜y9を三角測距の原
理に基づき各ウインドウw1,〜,w9毎にそれぞれ求
め、所定の記憶エリアにストアする。更に、各ウインド
ウw1,〜,w9毎の距離y1、y2、〜y9情報の中か
ら、例えば、最短距離情報を選択し、これを接近車両1
の距離信号Yとして決定し、所定の記憶エリアの値を今
回の距離信号Yに書き替え、ステップa3に戻る。この
後、ステップa3,a4では、最接近車両1の距離信号
Yを呼出し、その距離データが得られたウインドウをw
1,〜,w9中より求め、そのウインドより接近車両の
方向を算出し、所定記憶エリアにストアする。更に、今
回の距離Ynと前回の距離Y(n-1)の差ΔY(=Y(n-1)
−Yn)を求め、同差ΔYを時間微分(制御周期で除算
する)して相対速度ΔV(=ΔY/dt)を求める。そ
の上で、相対速度ΔVに自車両の速度Vを加算して接近
車両1の速度Vo(=ΔV+V)を算出し、所定の記憶
エリアにストアする。
【0020】ステップa5に達すると、今回の接近車両
1が、図5のハッチング領域、即ち、自車近傍エリアK
1か、広域エリアKか否か判断する。この場合、図5に
示すように、自車近傍エリアK1と広域エリアKを予め
設定しておくため、各ウインドウw1,〜,w9毎に、
自車近傍エリアK1を定める各閾値ew1〜ew9と広
域エリアKを定める各閾値Ew1〜Ew9が予め設定さ
れている。この図5に示すように、各閾値ew1〜ew
9及び各閾値Ew1〜Ew9は自車に近い側に位置する
ウインドウほど大きく設定されている。これによって、
ウインドウ接近車両1の方向(ウインドウナンバー情
報)及び距離Y情報より、接近車両1の位置が自車近傍
エリアK1と広域エリアKの何れかを判断できる。
【0021】ステップa5で接近車両1が自車近傍エリ
アK1として判断され、ステップa6,a7に達する
と、ここでは、車線変更信号WL、WRの入力を判断し、
非入力時にはそのままメインルーチンにリターンする。
一方、入力時には車線変更信号図9の警戒距離算出マッ
プ(自車近傍エリアK1用)m2を呼出し、同マップに
沿って警報出力の必要性を判断し、必要時には警報出力
Gを駆動回路24を介しブザー25に出力し、メインル
ーチンにリターンする。ここで用いる警戒距離算出マッ
プm2及び後述の警戒距離算出マップ(広域エリアK
用)m1は、コントローラ12の図示しないROMに予
め記憶処理されている。この警戒距離算出マップm2は
自車両の車線変更時に、自車近傍エリアK1の接近二輪
車やその他の車両と巻き込み衝突することを避けられる
よう、自車両速度Vと接近車両の相対速度ΔVとに応じ
て危険域の警戒距離E1n(m)がそれぞれ設定され
る。同じく、警戒距離算出マップm1は自車両の車線変
更時に、広域エリアKの車両と巻き込み衝突することを
避けられるよう、自車両速度Vと接近車両の相対速度Δ
Vとに応じて危険域の警戒距離En(m)がそれぞれ設
定される。
【0022】ここで、警戒距離算出マップm2で設定さ
れる警戒距離E1n(m)は警戒距離算出マップm1で
設定される警戒距離En(m)と比較して、大きく設定
される。このため、自車近傍エリアK1に接近車両が存
在する場合は比較的早く警報を出して車線変更時に自車
近傍エリアK1の接近車両との衝突を回避できるように
している。同じく、警戒距離算出マップm1は自車両の
車線変更時に、広域エリアKの車両と巻き込み衝突する
ことを避けられるよう、自車両速度Vと接近車両の相対
速度ΔVとに応じて危険域の警戒距離En(m)がそれ
ぞれ設定される。一方、ステップa5で接近車両1が広
域エリアKとして判断され、ステップa8,a9に達す
ると、ここでは、車線変更信号WL、WRの入力を判断
し、非入力時にはそのままメインルーチンにリターンす
る。一方、入力時には図8の警戒距離算出マップm1を
呼出し、同マップに沿って警報出力の必要性を判断し、
必要時には警報出力Gを駆動回路24を介しブザー25
に出力し、メインルーチンにリターンする。
【0023】このように、図1の車両用障害物警報装置
は車両の斜め後方の全画像から、複数のウインドウw
1,〜,w9が並んで形成される検出領域の画像を抽出
し、各ウインドウ毎に一対のカメラの画像のずれ量τを
検出して該ずれ量に基づき障害物との距離y1、y2、〜
9を測定し、障害物との距離の内、最短距離情報を接
近車両1の距離信号Ynとし、今回の距離Ynと前回の距
離Y(n-1)の差ΔYを微分して相対速度ΔV(=ΔY/
dt)を求める。その上で、障害物との距離が車速と相
対車速により決定される警戒距離(m)より小さい時
で、車線変更信号WL、WRの入力時にブザー25を作動
させる。このため、車線変更時に確実に接近車両との衝
突の危険性を早期に回避させることが可能となる。な
お、上述のところで、ステレオ式CCDカメラCR、CL
は非作動として説明したが、これに代えて、車両のハン
ドル角信号と車速信号に基づき車両の旋回半径を求め、
旋回半径相当だけ旋回方向内側のビデオカメラを回動調
整し、走行安全性の上で必要な障害物をより確実に早期
に検知できるように構成しても良い。
【0024】更に、図1の車両用障害物警報装置は、ス
テレオ式CCDカメラCR、CLを車両の斜め後方に向け
ていたが、これに代えて、斜め前方に向けても良く、こ
の場合も自車近傍エリアK1及び広域エリアKの並走車
両との衝突を回避できるように構成でき、同様の作用効
果が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明は、車両
の斜め前方または斜め後方の全画像から、複数のウイン
ドウが並んで形成される検出領域の画像を抽出し、各ウ
インドウ毎に一対のカメラの画像のずれ量を検出して該
ずれ量に基づき障害物との距離を測定し、相対速度検出
手段が障害物との距離の変化に基づき相対速度を検出
し、障害物との距離が車速と相対車速により決定される
警戒距離より小さい時に警報手段を作動させるので、隣
接車線を走行中の車両の存在を確実に検出し、車線変更
時における接近車両の巻き込み衝突を確実に防止でき
る。
【0026】請求項2の発明は、特に、障害物との距離
を、各ウインドウ毎に設定され全画像の幅方向において
自車に近い側に位置するウインドウほど大きく設定され
た閾値と比較することにより自車近傍エリア(自車走行
車線)を走行している車両の存在を的確に検知すること
ができ、検出距離が閾値より小さい場合は自車近傍エリ
アを走行している車両が存在していると判断して警戒距
離を大きく決定するので、自車に近い側を走行する接近
車両に対して早期に警報を発することができる。
【0027】請求項3記載の発明は、特に、車線変更操
作が検出され、且つ検出距離が警戒距離より小さい時は
警報手段を作動させるので、車線変更時に確実に接近車
両の有無に応じて警報を発生できる。請求項4記載の発
明は、特に、全画像の幅方向において自車に近い側に位
置するウインドウが自車に遠い側に位置するウインドウ
よりも、全画像の高さ方向において高位に位置するよう
複数のウインドウを順次配置して検出領域を設定してい
るので、車両の走行軌跡に沿うように検出領域を設定す
ることができ、自車に近い側の走行車両の検出領域がよ
り適確に設定されることと成り、自車に近い側の走行車
両の誤検出を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用障害物警報装置の概略構成図で
ある。
【図2】図1の車両用障害物警報装置を装備した車両の
概略平面図である。
【図3】図1の車両用障害物警報装置が用いる一対のビ
デオカメラを装備したドアミラーの要部切欠断面図であ
る。
【図4】図1の車両用障害物警報装置のコントローラの
機能ブロック図である。
【図5】図1の車両用障害物警報装置を搭載した車両の
ウインドウで採用されるエリアの説明図である。
【図6】図1の車両用障害物警報装置が行なうずれ量検
知の説明図で、(a)は上ウインドウを、(b)は下ウ
インドウにおける二値化画像を示す。
【図7】図1の車両用障害物警報装置がビデオカメラで
取り込む全画像の概略図である。
【図8】本発明の車両用障害物警報装置が用いる広域エ
リアの警戒距離算出マップの説明図である。
【図9】本発明の車両用障害物警報装置が用いる自車近
傍エリアの警戒距離算出マップの説明図である。
【図10】本発明の車両用障害物警報装置が行なう警報
制御プログラムのフローチャートである。
【図11】本発明の車両用障害物警報装置が行なう測距
制御プログラムのフローチャートである。
【図12】従来の車両用障害物警報装置がビデオカメラ
で取り込む全画像の概略図である。 1 物体(他の車両) 10 車両 11 ドアミラー 12 コントローラ 13 ビデオカメラ 14 ビデオカメラ 22 車速センサ 25 ブザー τ 画像のずれ量 y1 距離信号 y2 距離信号 d 一対のビデオカメラの上下間隔 w1 ウインドウ w9 ウインドウ w1H 上検査画像内のウインドウ w1L 下検査画像内のウインドウ wm ウインドウ配列モード CR ステレオ式CCDカメラ CL ステレオ式CCDカメラ CL 撮像方向の中心線 E 警戒距離 E1 警戒距離 V 車速信号 Y 距離信号 s1 画像信号 s2 画像信号 G 警報出力 B1 距離測定処理手段 B2 相対速度検出手段 B3 警報制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷 正紀 東京都港区芝五丁目33番8号・三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−265351(JP,A) 特開 平6−214014(JP,A) 特開 平4−269618(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 3/00 - 3/32 B60R 21/00 620 G06T 1/00 G08B 21/00 G08G 1/16 G05D 1/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の斜め前方または斜め後方を撮影する
    よう設けられた一対のカメラと、 各カメラから得られる各全画像から、同全画像の幅方向
    に複数のウインドウが並んで形成される検出領域に対応
    する部分の画像を上記各ウインドウ毎に抽出し、対応す
    るウインドウ毎に画像のずれ量を検出して該ずれ量に基
    づき障害物との距離を各ウインドウ毎に測定する距離測
    定処理手段と、 上記距離測定処理手段が検出した障害物との距離の変化
    に基づき相対速度を検出する相対速度検出手段と、 車速を検出する車速検出手段と、 障害物の存在を警報する警報手段と、 上記距離測定処理手段が検出した障害物との距離が上記
    車速と相対車速により決定される警戒距離より小さい時
    は上記警報手段を作動させる警報制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする車両用障害物警報装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の車両用障害物警報装置にお
    いて、 上記警報制御手段は、上記距離測定処理手段が検出した
    障害物との距離を各ウインドウ毎に設定され上記全画像
    の幅方向において自車に近い側に位置するウインドウほ
    ど大きく設定された閾値と比較し、上記検出距離が上記
    閾値より小さい場合は大きい場合に比べて上記警戒距離
    を大きく決定するよう構成されていることを特徴とする
    車両用障害物警報装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の車両用障害物警報装置にお
    いて、 乗員の車線変更操作を検知する車線操作検出手段を更に
    有し、上記警報手段は、上記車線変更操作が検出され、
    且つ上記検出距離が上記警戒距離より小さい時は上記警
    報手段を作動させるよう構成されていることを特徴とす
    る車両用障害物警報装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の車両用障害物警報装置にお
    いて、 上記距離測定処理手段は、上記全画像の幅方向において
    自車に近い側に位置するウインドウが自車に遠い側に位
    置するウインドウよりも、上記全画像の高さ方向におい
    て高位に位置するよう上記複数のウインドウを順次配置
    して上記検出領域を設定していることを特徴とする車両
    用障害物警報装置。
JP06244381A 1994-10-07 1994-10-07 車両用障害物警報装置 Expired - Fee Related JP3077529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06244381A JP3077529B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 車両用障害物警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06244381A JP3077529B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 車両用障害物警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08110224A JPH08110224A (ja) 1996-04-30
JP3077529B2 true JP3077529B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=17117845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06244381A Expired - Fee Related JP3077529B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 車両用障害物警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077529B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185610A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Mazda Motor Corp 車両の障害物警報装置
DE10161567B4 (de) * 2001-12-14 2007-02-08 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem akustischen und/oder optischen Abstands-Warnsystem
CN100433071C (zh) * 2005-07-11 2008-11-12 上海高德威智能交通***有限公司 一种新型的车辆信息自动采集***和方法
JP4992959B2 (ja) 2009-11-30 2012-08-08 株式会社デンソー 衝突回避支援装置、および衝突回避支援プログラム
KR100976336B1 (ko) * 2010-05-11 2010-08-16 윤기열 자동차의 좌·우측 방향 위험 감지 및 경보장치
WO2013018537A1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-07 日産自動車株式会社 走行支援装置および走行支援方法
CN112572336A (zh) * 2020-12-23 2021-03-30 奇瑞汽车股份有限公司 一种行车安全提醒***及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08110224A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424952A (en) Vehicle-surroundings monitoring apparatus
JP4108210B2 (ja) 車両の駐車支援装置
CN111976598A (zh) 车辆盲区监测方法及***
US8872919B2 (en) Vehicle surrounding monitoring device
EP2579231A1 (en) Image processing apparatus for vehicle
JP2006240453A (ja) センサ異常検出装置及びセンサ異常検出方法
JPH04331311A (ja) 車間距離検出装置
KR20180065527A (ko) 차량 후측방 경고 장치 및 이를 이용한 경고 방법
JP3246243B2 (ja) 車線逸脱警報装置
JP3077529B2 (ja) 車両用障害物警報装置
JP2007124097A (ja) 車両周辺視認装置
JP4695566B2 (ja) 車線逸脱判定装置および車線逸脱回避システム
JPH097100A (ja) 運転者注視点予測装置及びこれを用いた車両用運転支援システム
JPH0981757A (ja) 車両位置検出装置
CN108973858A (zh) 用于确保行驶路线安全的装置
JP3018920B2 (ja) 車両用障害物検知装置
JP5803757B2 (ja) 周辺監視装置及び周辺監視方法
JP6625152B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
CN111409554A (zh) 一种车辆前方通过性检测***
EP4371822A1 (en) Auxiliary driving system and vehicle
JP2001222800A (ja) 車両用側方監視装置
JP2015191437A (ja) 運転支援装置
JP3212235B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JP2859928B2 (ja) 車両用後方監視装置
JP2000249759A (ja) 車両の障害物検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000516

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees