JP3075671B2 - 扉の吊下案内装置 - Google Patents

扉の吊下案内装置

Info

Publication number
JP3075671B2
JP3075671B2 JP06172030A JP17203094A JP3075671B2 JP 3075671 B2 JP3075671 B2 JP 3075671B2 JP 06172030 A JP06172030 A JP 06172030A JP 17203094 A JP17203094 A JP 17203094A JP 3075671 B2 JP3075671 B2 JP 3075671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
roller
guide rail
guide
roller unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06172030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813895A (ja
Inventor
桂一郎 松田
Original Assignee
オーリス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーリス株式会社 filed Critical オーリス株式会社
Priority to JP06172030A priority Critical patent/JP3075671B2/ja
Publication of JPH0813895A publication Critical patent/JPH0813895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075671B2 publication Critical patent/JP3075671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種収納家具や作り付
けの収納空間などの開口部開閉用に使用される扉の吊下
案内装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】扉の上部をガイドレール
で開閉方向走行可能に吊り下げる吊下案内装置を使用す
る場合、吊り下げる扉全体を平行に高さ調整したり、あ
るいは扉の走行方向2か所の吊り下げ位置の高さ調整を
各別に行って扉の傾きを調整する必要が生じる。この調
整は、扉をガイドレールに吊り下げた状態で行うのが普
通であるから、扉をガイドレールに吊り下げた状態での
調整作業が簡単容易に行えるものでなければならない。
【0003】しかしながら従来の扉の吊下案内装置にお
ける高さ調整手段は、上下方向の調整ねじの下端を回転
操作するタイプのものであったため、ドライバーなどを
扉の裏側で上向きにして回転操作しなければならず、作
業が大変行い難い欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解決するために成されたものであって、そ
の特徴を後述する実施例の参照符号を括弧付きで付して
示すと、扉(7,8) の上端部内側に位置するガイドレール
(1) と、扉(7,8) の上端部内側に取り付けられて扉(7,
8) とガイドレール(1) との間に位置する扉吊下走行ロ
ーラユニット(2,3) とを有し、扉吊下走行ローラユニッ
ト(2,3) は、ガイドレール(1) に嵌脱自在に係合する吊
下用ローラ(13,15) と、高さ調整手段(19)とを有し、高
さ調整手段(19)は、吊下用ローラ(13,15) を軸支するロ
ーラ軸支板(18)を、扉(7,8) 側に取り付けられ且つロー
ラユニット基板(17)に対し斜め上下方向に移動可能に支
持する支持手段(20a,20b,21a,21b) と、ガイドレール
(1) と平行で且つ回転操作可能な頭部(23b) に隣接して
小径首部(23a) が設けられた水平方向ねじ(23)とを有
し、前記基板(17)には、上端開放の切り欠き孔利用の昇
降ガイド部(22)が設けられ、この昇降ガイド部(22)に前
記小径首部(23a) が嵌合することにより昇降及び自転可
能に支承された前記水平方向ねじ(23)は、前記ローラ軸
支板(18)に設けられた貫通ねじ孔(24)に螺合貫通してい
点に特徴を有する。
【0005】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の例示図に基
づいて説明すると、図1および図10において、1は吊
下案内用ガイドレール、2は内側扉用吊下走行ローラユ
ニット、3は外側扉用吊下走行ローラユニット、4は扉
下部案内用ガイドレール、5は内側扉用下部案内ローラ
ユニット、6は外側扉用下部案内ローラユニット、7は
内側扉、8は外側扉である。
【0006】吊下案内用ガイドレール1は、内外両引き
違い扉7,8で開閉される収納空間の開口部における天
井板9の下側に、内側扉7の走行経路の内側に隣接して
架設されるもので、外側扉案内用上側レール部10と、
この上側レール部10の下側に一体に連設された内側扉
案内用下側レール部11とを備えている。これら上下各
レール部10,11は何れも内側扉7の走行経路側が開
放した縦断面略Cの字形のものであって、下側の水平張
出部10a,11aの上側面は、後述する吊下用ローラ
13,15が嵌合する樋形に形成されている。12は吊
下案内用ガイドレール1を取付けるために天井板9の下
側に付設された角材であり、吊下案内用ガイドレール1
には、当該角材12の前面に当接する垂直部分1a(上
側レール部10の垂直壁部)と、当該角材12の下側面
に当接する水平張出部1bとが設けられている。
【0007】内側扉吊下走行ローラユニット2は、図1
0に示すように内側扉7の上側左右両角近傍の内側に取
付けられたもので、夫々、図1に示すように内側扉案内
用下側レール部11に嵌脱自在に係合する1個の吊下用
ローラ13と、内側扉7の内側面に取付けられる取付け
板14とを備えている。外側扉吊下走行ローラユニット
3は、図10に示すように外側扉8の上側左右両角近傍
の内側に取付けられたもので、夫々、図1に示すように
外側扉案内用上側レール部10に嵌脱自在に係合する係
合する1個の吊下用ローラ15と、内側扉7の上側を経
由して外側扉8の内側面に取付けられる倒立L形の取付
け板16とを備えている。
【0008】両ローラユニット2,3における吊下用ロ
ーラ13,15の取付け構造は同一である。図2〜図4
に示すように、各ローラユニット2,3における取付け
板14,16の内端から垂直に垂下する基板17の内側
にローラ軸支板18を取付け、このローラ軸支板18の
内側に吊下用ローラ13,15を片持ち状に軸支したも
のである。19はローラ軸支板18の高さ調整手段であ
って、吊下用ローラ13,15の左右両側の位置で同一
方向に傾斜するようにローラ軸支板18に設けられた傾
斜案内孔20a,20bと、この傾斜案内孔20a,2
0bを貫通するように基板17から突設された頭付きピ
ン21a,21bと、基板17の左右一側辺から内側に
連設された折曲板部17aの上端から垂直下方に形成さ
れた切り欠き孔利用の昇降ガイド部22と、この昇降ガ
イド部22に小径首部23aが昇降且つ自転可能に係合
する水平方向ねじ23と、ローラ軸支板18の一側辺か
ら連設された折曲板部18aに水平方向ねじ23が螺合
貫通するように設けられた貫通ねじ孔24とから構成さ
れている。
【0009】水平方向ねじ23はガイドレール1と平行
であって、当該水平方向ねじ23の頭部23bを利用し
て当該ねじ23を回転操作し、ローラ軸支板18を傾斜
案内孔20a,20bの水平方向有効長さHLの範囲内
で押し引き移動させると、傾斜案内孔20a,20bと
ピン21a,21bとの間のカム作用により、ローラ軸
支板18が傾斜案内孔20a,20bの垂直方向有効高
さVLの範囲内で昇降移動することになる。この結果、
吊下用ローラ13,15が、斜め方向に高さ調整され
る。このとき水平方向ねじ23は、基板17側の昇降ガ
イド部22内をローラ軸支板18とともに昇降移動する
ことになる。
【0010】ローラ軸支板18には、ローラユニット外
れ防止手段25が設けられている。このローラユニット
外れ防止手段25は、図5〜図8に示すように、可動部
材26と、基台27と、可動部材位置決め手段28とか
ら構成されている。基台27は、ローラ軸支板18に設
けられた横長矩形の貫通窓29の下辺部に取付けられる
ものであり、可動部材26は、その長さ方向の中央部を
基台27上に垂直支軸30によりシーソー運動可能に軸
支されたもので、長さ方向一端の肉厚部内側がストッパ
ー部26aとなり、長さ方向両端外側に押圧操作部26
b,26cが形成されている。
【0011】基台27は、ローラ軸支板18の貫通窓2
9の下辺部に下向きに嵌合する切り欠き凹部27aを垂
直支軸30より内側の部分に備え、この切り欠き凹部2
7aを貫通窓29の下辺部に嵌合させた後、当該基台2
7上に可動部材26を重ねるとともに、当該可動部材2
6を貫通窓29内に嵌入させ、当該可動部材26と基台
27とをローラ軸支板18の外側で垂直支軸30により
枢着一体化することにより、基台27がローラ軸支板1
8から外れるのを可動部材26により防止している。な
お、垂直支軸30は、可動部材26の軸孔と基台27の
軸孔との内の何れか一方に圧入固定するようにしても良
いし、可動部材26と基台27との内の何れか一方に、
ねじ嵌合により、あるいは固定用ピンなどにより固定し
ても良い。
【0012】可動部材26の上側部には、図5に示すよ
うに、押圧操作部26cを押してストッパー部26aを
後退させた非作用位置に可動部材26があるときに、ロ
ーラ軸支板18に当接してそれ以上の押圧操作部26c
の押し込みを阻止するストッパー面31aと、図6に示
すように、押圧操作部26bを押してストッパー部26
aを進出させた作用位置に可動部材26があるときに、
ローラ軸支板18に当接してそれ以上の押圧操作部26
bの押し込みを阻止するストッパー面31bとを有する
突起部31が一体に形成されている。
【0013】可動部材位置決め手段28は、垂直支軸3
0の左右両側で基台27の上側面に突設された球面突起
状係合部32a,32bと、可動部材26が図5の非作
用位置にあるときに両係合部32a,32bが嵌合する
ように、当該可動部材26の下側面に形成された左右一
対の凹孔状被係合部33a,33bと、可動部材26が
図6の作用位置にあるときに両係合部32a,32bが
嵌合するように、当該可動部材26の下側面に形成され
た左右一対の凹孔状被係合部34a,34bとから構成
されている。
【0014】内側扉用吊下走行ローラユニット2におけ
るローラユニット外れ防止手段25の可動部材26を図
6に示すように作用位置に切り換え、基台27側の係合
部32a,32bを可動部材26側の被係合部34a,
34bに嵌合させて位置決めしたとき、当該可動部材2
6のストッパー部26aは、図1および図8Aの仮想線
で示すように、吊下案内用ガイドレール1における内側
扉案内用下側レール部11の下側水平張出部11aの下
側に入り込み、内側扉用吊下走行ローラユニット2にお
ける吊下用ローラ13の持ち上げ、即ち当該吊下用ロー
ラ13が内側扉案内用下側レール部11から外れるのを
防止する。また、外側扉用吊下走行ローラユニット3に
おけるローラユニット外れ防止手段25の可動部材26
を上記のように作用位置に切り換えて位置決めしたとき
は、当該可動部材26のストッパー部26aは、吊下案
内用ガイドレール1における外側扉案内用上側レール部
10の下側水平張出部10aの下側に入り込み、外側扉
用吊下走行ローラユニット3における吊下用ローラ15
が外側扉案内用下側レール部10から外れるのを防止す
る。
【0015】各吊下走行ローラユニット2,3の可動部
材26を図5に示すように非作用位置に切り換えて、基
台27側の係合部32a,32bを可動部材26側の被
係合部33a,33bに嵌合させて位置決めし、当該可
動部材26のストッパー部26aを、図4および図8A
に示すように吊下案内用ガイドレール1における各レー
ル部10,11の下側水平張出部10a,11aの真下
位置から横側方へ退避させることにより、吊下用ローラ
13,15を各レール部10,11内で持ち上げて外側
へ引き出すことができる。
【0016】扉下部案内用ガイドレール4は、図1に示
すように、夫々溝形の内側扉案内レール部36と外側扉
案内用レール部37とを2列に一体形成して成るもので
あって、内側扉案内レール部36を内側にして、内側扉
7と外側扉8とで開閉される開口部の底板38に埋設固
定されている。内側扉用下部案内ローラユニット5は、
図10に示すように内側扉7の下側左右両角近傍の内側
に取付けられたもので、夫々、図1に示すように内側扉
案内レール部36に上下嵌脱自在に係合する1個の振れ
止め用垂直軸ローラ39と、当該ローラ39を軸支する
L形基板40と、内側扉7の内側面に取付けられる取付
け板41とを備えている。外側扉用下部案内ローラユニ
ット6は、図10に示すように外側扉8の下側左右両角
近傍の内側に取付けられたもので、夫々、図1に示すよ
うに外側扉案内レール部37に上下嵌脱自在に係合する
1個の振れ止め用垂直軸ローラ42と、当該ローラ42
を軸支するL形基板43と、外側扉8の内側面に取付け
られる取付け板44とを備えている。
【0017】外側扉用下部案内ローラユニット6のL形
基板43の水平部分は、図1に示すように内側扉用下部
案内ローラユニット5のL形基板40と内側扉7との下
方に位置して、内側扉7の走行経路を避けている。これ
らローラユニット5,6のL形基板40,43には、図
9に示すように水平横向きの差し込み部40a,43a
が形成され、この差し込み部40a,43aには矩形の
被係止孔40b,43bが設けられている。また、各ロ
ーラユニット5,6の取付け板41,44には、図1お
よび図9に示すように、L形基板40,43の差し込み
部40a,43aを各扉7,8の内側面との間に水平横
向きに差し込む差し込み孔を形成する突出部41a,4
4aが形成され、この突出部41a,44aには、差し
込まれた差し込み部40a,43aの被係止孔40b,
43bに係合する抜け止め用切り起こし舌片41b,4
4bが設けられている。
【0018】内側扉7および外側扉8を上下のガイドレ
ール1,4に係合させるときは、これら各扉7,8の内
側面上部2か所に吊下走行ローラユニット2,3を、夫
々取付け板14,16を介して取付けるとともに、各扉
7,8の内側面下部2か所に下部案内ローラユニット
5,6の取付け板41,44を取付けておき、吊下走行
ローラユニット2,3のローラユニット外れ防止手段2
5における可動部材26を、図5に示すように非作用位
置に切り換えた状態において、各吊下走行ローラユニッ
ト2,3の吊下用ローラ13,15を吊下案内用ガイド
レール1の各レール部10,11に嵌合させて、各扉
7,8を当該ガイドレール1の各レール部10,11に
吊り下げる。
【0019】次に、各吊下走行ローラユニット2,3の
ローラユニット外れ防止手段25における可動部材26
を、図6に示すように作用位置に切り換えて、当該可動
部材26のストッパー部26aを吊下案内用ガイドレー
ル1における上下各レール部10,11下側に入り込ま
せて、これら各ローラユニット2,3がガイドレール1
から外れないようにした状態で、下部案内ローラユニッ
ト5,6のL形基板40,43における振れ止め用垂直
軸ローラ39,42を扉下部案内用ガイドレール4の各
レール部36,37に嵌合させるとともに、当該L形基
板40,43の差し込み部40a,43aを取付け板4
1,44の突出部41a,44aの内側に差し込み、図
9に示すように差し込み部40a,43a側の被係止孔
40b,43bに取付け板41,44側の抜け止め用切
り起こし舌片41b,44bを係合させて、各振れ止め
用垂直軸ローラ39,42を各扉7,8に取付ける。
【0020】以上のように内側扉7と外側扉8とを吊下
案内用ガイドレール1に吊り下げるとともに、扉下部案
内用ガイドレール4に係合させることにより、各扉7,
8は、垂直姿勢を維持させながら上下各ガイドレール
1,4に沿って走行させることができる。これら各扉
7,8の吊下走行ローラユニット2,3で吊り下げてい
る位置の高さ調整を行って、扉7,8の全体を上下に平
行移動させるとき、あるいは扉7,8の傾きを調整する
ときは、先に説明したようにローラ軸支板18の高さ調
整手段19を操作して各ローラユニット2,3における
吊下用ローラ13,15を基板17に対して高さ調整す
れば良い。
【0021】これら扉7,8を取り外す必要が生じたと
きは、下部案内用ローラユニット5,6における取付け
板41,44の抜け止め用切り起こし舌片41b,44
bをドライバーの先などで起こしてL形基板40,43
の差し込み部40a,43aを取付け板41,44にお
ける突出部41a,44aの内側から抜き取り、振れ止
め用垂直軸ローラ39,42を各扉7,8の下部から取
り外す。そして各吊下走行ローラユニット2,3のロー
ラユニット外れ防止手段25における可動部材26を、
図5に示すように非作用位置に切り換えて、当該可動部
材26のストッパー部26aを吊下案内用ガイドレール
1における上下各レール部10,11の下側位置から外
側方へ逃がした状態で、各扉7,8を上に持ち上げると
ともに外側方へ移動させ、各ローラユニット2,3の吊
下用ローラ13,15をガイドレール1における上下各
レール部10,11から離脱させれば良い。
【0022】なお、上記実施例では、吊下用ローラ1
3,15を軸支するローラ軸支板18をローラユニット
基板17に対し斜め上下方向に移動可能に支持する支持
手段を、ローラ軸支板18側の2つの傾斜案内孔20
a,20bと、基板17側の2つの頭付きピン21a,
21bとから構成したが、これに限定されない。例え
ば、基板17側に複数の傾斜案内孔を設け、これら各傾
斜案内孔に係合する頭付きピンをローラ軸支板18側に
設けることもできるし、傾斜案内孔に代えて傾斜レール
を設け、頭付きピンとして当該傾斜レールに係合する係
合部材を設けることもできる。
【0023】さらに、上記実施例のローラユニット外れ
防止手段25は本発明に必須のものではなく、必要なけ
れば省いても良いし、吊下走行ローラユニット2,3の
吊下用ローラ13,15とガイドレール1との係合構造
も、上記実施例のものに限定されない。
【0024】
【発明の作用及び効果】以上のように本発明の扉の吊下
案内装置によれば、扉(7,8) の上端部内側に扉吊下用ガ
イドレール(1) が配置された、所謂アウトセット形の扉
の吊下案内装置でありながら、扉(7,8) を前記ガイドレ
ール(1) に吊り下げた状態のまま、当該ガイドレール
(1) と扉(7,8) との間に位置する吊下走行ローラーユニ
ット(2,3)の水平方向ねじ(23)を、扉(7,8) の走行方向
(ガイドレール(1) と平行な方向)から頭部(23b) を回
転操作するだけで、扉を吊り下げる吊下走行ローラユニ
ット(2,3) の吊下用ローラ(13,15) を当該ローラユニッ
ト基板(17)に対し高さ調整して、扉全体の高さや扉の傾
きを調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体の縦断側面図である。
【図2】 吊下走行ローラユニットを示す一部縦断背面
図である。
【図3】 同ローラユニットの一部横断平面図である。
【図4】 同ローラユニットの一部縦断側面図である。
【図5】 非作用状態にあるときのローラユニット外れ
防止手段を示す横断平面図である。
【図6】 作用状態にあるときのローラユニット外れ防
止手段を示す横断平面図である。
【図7】 同手段の基台部を示す横断平面図である。
【図8】 A図は同手段の縦断側面図であり、B図は同
手段の分解一部縦断側面図である。
【図9】 A図は扉の下部案内ローラユニットとガイド
レールとを示す一部縦断背面図であり、B図は同要部の
拡大横断平面図である。
【図10】 内外両扉の背面図である。
【符号の説明】
1 吊下案内用ガイドレール 2 内側扉用吊下走行ローラユニット 3 外側扉用吊下走行ローラユニット 4 扉下部案内用ガイドレール 5 内側扉用下部案内ローラユニット 6 外側扉用下部案内ローラユニット 7 内側扉 8 外側扉 10 外側扉案内用上側レール部 11 内側扉案内用下側レール部 13 吊下用ローラ 14 取付け板 15 吊下用ローラ 16 倒立L形取付け板 17 基板 18 ローラ軸支板 19 高さ調整手段 20a 傾斜案内孔(支持手段) 20b 傾斜案内孔(支持手段) 21a 頭付きピン(支持手段) 21b 頭付きピン(支持手段) 22 切り欠き孔から成る昇降ガイド 23 水平方向ねじ 23a 小径首部 23b ねじ頭部 24 貫通ねじ孔

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉(7,8) の上端部内側に位置するガイドレ
    ール(1) と、扉(7,8) の上端部内側に取り付けられて扉
    (7,8) とガイドレール(1) との間に位置する扉吊下走行
    ローラユニット(2,3) とを有し、 扉吊下走行ローラユニット(2,3) は、ガイドレール(1)
    に嵌脱自在に係合する吊下用ローラ(13,15) と、高さ調
    整手段(19)とを有し、 高さ調整手段(19)は、吊下用ローラ(13,15) を軸支する
    ローラ軸支板(18)を、扉(7,8) 側に取り付けられ且つ
    ーラユニット基板(17)に対し斜め上下方向に移動可能に
    支持する支持手段(20a,20b,21a,21b) と、ガイドレール
    (1) と平行で且つ回転操作可能な頭部(23b) に隣接して
    小径首部(23a) が設けられた水平方向ねじ(23)とを有
    し、前記基板(17)には、上端開放の切り欠き孔利用の昇
    降ガイド部(22)が設けられ、この昇降ガイド部(22)に前
    記小径首部(23a) が嵌合することにより昇降及び自転可
    能に支承された前記水平方向ねじ(23)は、前記ローラ軸
    支板(18)に設けられた貫通ねじ孔(24)に螺合貫通してい
    扉の吊下案内装置。
JP06172030A 1994-06-29 1994-06-29 扉の吊下案内装置 Expired - Fee Related JP3075671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06172030A JP3075671B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 扉の吊下案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06172030A JP3075671B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 扉の吊下案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0813895A JPH0813895A (ja) 1996-01-16
JP3075671B2 true JP3075671B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=15934233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06172030A Expired - Fee Related JP3075671B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 扉の吊下案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075671B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017279738B1 (en) * 2017-12-21 2018-08-30 Assa Abloy New Zealand Limited Multi panel components

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813895A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10331513A (ja) 調節機構
JP3063833U (ja) 安全ドア構造
JP4516986B2 (ja) エレベータのかごドア及び乗り場ドア用の連結装置
JP3075671B2 (ja) 扉の吊下案内装置
JP3014277B2 (ja) 引き違い扉の吊下案内装置
JP3014278B2 (ja) 扉の吊下案内装置
JP3233386B2 (ja) スライド扉体の支持装置
JP2000337009A (ja) 吊り戸の下部案内装置
JPS62288276A (ja) 旋回扉を備えたスライドドア
JP2522531Y2 (ja) スライド折れ戸
JPS5825099Y2 (ja) 戸車装置
JPH0523379Y2 (ja)
JP2001032604A (ja) ドアストッパー
JPH0519478U (ja) 網戸の外れ止め装置
JP2544844Y2 (ja) 網戸用戸車
JP3590691B2 (ja) 扉開閉装置
JPH10317801A (ja) 吊下げ式スライド扉
JP3654111B2 (ja) 引戸装置
JP3041316U (ja) 戸 車
JP2601066Y2 (ja) 車両用ステップ
JP3612281B2 (ja) 伸縮門扉
JPH11117596A (ja) 開口部装置
JP2527900Y2 (ja) 折れ戸装置
JP3000058B1 (ja) 収納箱の天板昇降装置
JPS6115162Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees