JP3072891B2 - 熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法 - Google Patents

熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法

Info

Publication number
JP3072891B2
JP3072891B2 JP08214737A JP21473796A JP3072891B2 JP 3072891 B2 JP3072891 B2 JP 3072891B2 JP 08214737 A JP08214737 A JP 08214737A JP 21473796 A JP21473796 A JP 21473796A JP 3072891 B2 JP3072891 B2 JP 3072891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
sheet bar
winding
wound
cutting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08214737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1058032A (ja
Inventor
伸宏 伊藤
信彰 野村
直樹 秦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP08214737A priority Critical patent/JP3072891B2/ja
Publication of JPH1058032A publication Critical patent/JPH1058032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072891B2 publication Critical patent/JP3072891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間圧延巻取装置
における抜取異常処置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エンドレス熱間圧延装置におい
ては、仕上圧延機入側でシートバーを接合し、仕上圧延
機に被圧延材を連続的に供給して、所望の製品厚、幅の
ストリップに圧延している。圧延されたストリップはホ
ットランテーブルを走行して、ピンチロールを経て巻取
装置にコイル状に巻き取られる。そして、1つの巻取装
置への巻取りが完了すると、仕上圧延機とピンチロール
の間に設置されたストリップ切断装置によりストリップ
を切断し、巻き取られたコイルを巻取装置から抜き出
し、次材を他の巻取装置にて巻き取り、順次コイルに巻
き取るようにしている。
【0003】かかる操業において、巻取装置は衝撃力等
の点で非常に苛酷な条件下で使用されており、故障発生
の率も高くなり勝ちである。このため、従来は、1台の
巻取装置の尾端停止からコイル抜出し、次材巻取準備完
了までに至る作動を作業者が監視し、抜出異常に気付い
た時点で緊急停止処置を行い、ミスロール処置を行うよ
うにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、人が監
視しているのみでは作動の遅滞等の異常が発生した場
合、その発見措置が遅れる可能性がある。このような場
合、巻取準備が未だできていない巻取装置に次材が侵入
しミスコイルとなり、その処置に多大な時間を要するト
ラブルが発生する。従って、圧延歩留りが低下し、又ミ
スロール処理、ロール替えによる作業能率の低下及びロ
ール研削原単位の悪化を招くという問題がある。
【0005】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たものであり、エンドレス熱間圧延時の巻取装置抜出異
常を逸早く察知し、最も経済的且つ迅速に処置を行うこ
とのできる熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法
を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はその要旨を図1
に示すように、仕上圧延機入側にシートバー接合装置及
びシートバー切断装置を備えると共に、仕上圧延機出側
に巻取装置を2台以上有し、該巻取装置と仕上圧延機の
間にストリップ切断装置を配したホットストリップミル
の熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法におい
て、ストリップ切断から巻取装置の次材巻取準備完了ま
での基準サイクルタイムを予め定め、該基準サイクルタ
イムの進捗を監視し、該基準サイクルタイムを超過した
ことを検知した場合には、ストリップ切断を中止し、ス
トリップを現在巻取り中の巻取装置に巻き取るととも
に、現在巻取り中のストリップの尾端と次材シートバー
との接合点の位置認識を行ない、前記接合点がシートバ
ー切断装置よりも下流側にある場合は、前記検知した時
点で前記シートバー切断装置で前記次材シートバーを切
断し、現在巻取り中のストリップの尾端と次材シートバ
ーとの接合が未だ行われていない場合には、該接合を中
止し、前記接合点がシートバー切断装置よりも上流側に
ある場合は、前記シートバー切断装置で前記接合点を切
り捨てるようにし、前記課題を解決したものである。
【0007】
【0008】本発明によれば、ストリップ切断から巻取
装置の次材巻取準備完了までの基準サイクルタイムを予
め定め、該基準サイクルタイムの進捗を監視するように
している。
【0009】この基準サイクルタイムを各工程に応じて
分割することにより抜取異常の検出及び異常処置を迅速
に行うことが可能となる。この基準サイクルタイムは、
例えば次に示すような範囲に分割される。
【0010】(1)切断完了〜尾端定位置停止完了 (2)尾端定位置停止完了〜ストリッパーカー上昇開始 (3)ストリッパーカー上昇開始〜ストリッパーカーコ
イルタッチ (4)ストリッパーカーコイルタッチ〜ラッパーロール
開 (5)ラッパーロール開〜マンドレル縮小限 (6)マンドレル縮小限〜ストリッパーカー前進開始 (7)ストリッパーカー前進開始〜ストリッパーカーの
ラッパーロール干渉域オフ (8)ストリッパーカーのラッパーロール干渉域オフ〜
ラッパーロールギャップセット完了
【0011】これらの各ステップ所要時間を監視し、そ
の所要時間が基準時間に余裕代を考慮した時間を越えた
時点で、自動的にストリップ切断を中止する。
【0012】これにより、巻取装置の抜出異常が検出さ
れたときには、ストリップ切断装置による切断は行わ
ず、ストリップを現在巻取中の巻取装置に巻取るように
する。その結果ミスロールの発生を防止することができ
る。
【0013】このため、異常が発生したとしても、異常
発生検知時の巻取中のコイルを巻き終えた時点で圧延中
断するか又は後行材を仕上げ圧延した後、巻き取り準備
ができた巻取装置に巻き取ることにより、ミスコイル、
ミスロールを発生することなく自動的に異常処置が行え
るようになった。その結果、圧延歩留りの低下、ミスロ
ール処置及びロール替えによる作業能率の低下更にロー
ル研削原単位の回避が可能となった。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の例を詳細に説明する。
【0015】図2は、本実施形態に係るホットストリッ
プミルの概略を示す構成図である。
【0016】図2において、シートバー2はシートバー
接合装置10によって接合され、仕上圧延機14によっ
て圧延される。仕上圧延機14は第1スタンド14aか
ら第Nスタンド14bまでNスタンド(例えばN=7)
からなる。又、シートバー接合装置10と仕上圧延機1
4の間にはシートバー切断装置12が設けられている。
シートバー切断装置をシートバー接合装置と仕上圧延機
の間に設置することで、切断され、巻取られるシートバ
ーの長さを短くすることができる。仕上圧延機14によ
って圧延されたストリップ4は、ピンチロール18を通
じて第1巻取装置20又は第2巻取装置21によって巻
き取られる。ピンチロール18と仕上圧延機14の間に
は、ストリップ切断装置16が設けられている。
【0017】シートバー接合装置10、シートバー切断
装置12、ストリップ切断装置16及び第1、第2巻取
装置20、21には、それぞれその動きを制御するため
のシーケンサ22、24、26及び28が設けられてい
る。これらシーケンサ22、24、26及び28同士は
データウェイ30を介して連結されており、互いのフラ
グ、ステータス等の信号を共有して認識することが可能
な構成となっている。
【0018】図3は、第1巻取装置20の概略を示す構
成図である(第2巻取装置21についても同様であ
る)。
【0019】第1巻取装置20は、ストリップ4を巻き
取るマンドレル32と、ストリップ4が確実にマンドレ
ル32に巻き取られるようにストリップ4をマンドレル
32に押し付けるラッパーロール34とからなってい
る。ストリップ4はマンドレル32に巻き取られ、コイ
ル36となる。このコイル36をマンドレル32から抜
出す際に抜出し易くするため、マンドレル32の直径が
マンドレル拡縮シリンダ38によって変化させられる。
マンドレル32の直径の変化は、マンドレル縮限センサ
40によって検出される。又、このときコイル36を抜
出し易くするため、コイル36を押さえていたラッパー
ロール34もマンドレル32から離れる方向へ移動させ
られる。このラッパーロール34の移動は、ラッパーロ
ール開限センサ42によって検出される。
【0020】コイル36の取出しはストリッパーカー4
4によって行われる。ストリッパーカー44はコイル3
6の真下で、ストリッパーカー昇降シリンダ48によっ
てコイル36に接触するまで上昇される。ストリッパー
カー44のコイル36への接触は、コイルタッチ検知プ
レッシャースイッチ50によって検出される。ストリッ
パーカー44がコイル36に接触したら、ストリッパー
カー走行モータ54によってストリッパーカー44がス
トリッパーカー走行レール56上を移動することによっ
て、コイル36が取り出される。なお、このときストリ
ッパーカー44の位置はストリッパーカー走行パルスジ
ェネレータ(PLG)52によって検出される。
【0021】マンドレル縮限センサ40、ラッパーロー
ル開限センサ42、コイルタッチ検知プレッシャースイ
ッチ50及びストリッパーカー走行PLG52等のセン
サ信号は、全て第1巻取装置20のシーケンサ28に取
り込まれ、各ステップにおけるサイクルタイムの監視に
用いられる。
【0022】本実施形態においては、実験結果より各ス
テップでの基準サイクルタイムを以下のように決定し
た。
【0023】 (1)切断完了〜尾端定位置停止完了 ・・・10秒+余裕1秒 (2)尾端定位置停止完了〜ストリッパーカー上昇開始・・・2秒+余裕1秒 (3)ストリッパーカー上昇開始〜ストリッパーカーコイルタッチ ・・・5秒+余裕1秒 (4)ストリッパーカーコイルタッチ〜ラッパーロール開・・2秒+余裕1秒 (5)ラッパーロール開〜マンドレル縮小限 ・・・2秒+余裕1秒 (6)マンドレル縮小限〜ストリッパーカー前進開始 ・・・2秒+余裕1秒 (7)ストリッパーカー前進開始〜ストリッパーカーのラッパーロール干渉域 オフ ・・・6秒+余裕1秒 (8)ストリッパーカーのラッパーロール干渉域オフ〜ラッパーロールギャッ プセット完了 ・・・2秒+余裕1秒
【0024】このように、各ステップでの基準サイクル
タイムを決定した結果、31秒+余裕合計8秒=39秒
となり、これに1秒を加えた40秒とした場合、例えば
最後のラッパーロールギャップセットで渋滞した場合に
は、切断完了から約40秒経過した時点でトラブル発生
が検知されることになる。
【0025】以下、本実施形態の作用を説明する。
【0026】エンドレス熱間圧延においては、シートバ
ー2はシートバー接合装置10によって接合され、仕上
圧延機14によって所望の厚さ及び幅を有するストリッ
プ4に圧延される。圧延されたストリップ4の先端はピ
ンチロール18により第1巻取装置20又は第2巻取装
置21の方向に誘導される。更にストリップ4の先端
は、ラッパーロール34によってマンドレル32の周囲
に誘導され、ラッパーロール34によってマンドレル3
2に押し付けられ、マンドレル32にコイル状に巻き取
られる。
【0027】例えば第1巻取装置20への巻取が完了す
ると、ストリップ切断装置16によってストリップ4が
切断される。このときストリップ尾端がピンチロール1
8によって保持され、第1巻取装置20との間の張力が
一定に保たれる。又、ラッパーロール34は切断された
ストリップ4が第1巻取装置20に完全に巻き取られる
前にコイル36を押さえ付け、ストリップ4の尾端が第
1巻取装置20内で跳ねるのを防止する。
【0028】ストリップ4の尾端が第1巻取装置20内
の定位置に停止して巻取りが完全に終了すると、ストリ
ッパーカー昇降シリンダ48によってストリッパーカー
44が上昇する。コイルタッチ検知プレッシャースイッ
チ50によってストリッパーカー44がコイル36に接
触したことが検知されると、いままでコイル36を押さ
え付けていたラッパーロール34がマンドレル32から
離れる方向に移動する。そして、コイル36を抜出し易
くするようにマンドレル拡縮シリンダ38によって、マ
ンドレル32の直径が小さく変化する。
【0029】その結果、ラッパーロール34及びマンド
レル32はコイル36から離れ、コイル36はストリッ
パーカー44によってのみ支えられている。そこでスト
リッパーカー走行モータ54によってストリッパーカー
44がストリッパーカー走行レール56上を前進する
と、コイル36が第1巻取装置20から取り出される。
そして、コイル36は次工程につながっているコンベア
等へ移される。
【0030】例えば図4に示すようにストリップが第1
巻取装置20に巻き取られ、コイル3となり、ストリッ
プの切断が完了した後、次の圧延されたストリップ4が
第2巻取装置21に巻き取られているとする。このと
き、図1のフローチャートにおいて第1巻取装置20に
おいて上に示した各ステップでの基準サイクルタイムが
超過した場合には、抜き取り異常が検知されたこととな
る。
【0031】第1巻取装置20において異常が検知され
た時点で、図4に示すように巻取中のストリップ4の尾
端と次材シートバー2の先端とが接合され、且つ、接合
点30の位置がシートバー切断位置12の位置よりも下
流側である場合(図1の(イ)に該当)、前記接合点3
0でストリップ切断を行うことを取り消し、接合点30
がストリップ切断装置12の位置に到達しても切断せず
に、第2巻取装置21での巻き取りを継続する。
【0032】ストリップ切断を中止することによって、
前記接合点30でストリップが切断されて、次材シート
バー2を巻き取るべく予定され、抜き取り異常の検知さ
れた第1巻取装置20で巻き取られてトラブルとなるこ
とがない。
【0033】一方、異常が検知された時点で、シートバ
ー切断装置12下の次材シートバー2をシートバー切断
装置12で切断するのが好ましい。シートバー2を切断
しない場合、第2巻取装置21での巻き取り量が増大し
限界を越えてしまうためである。切断された次材シート
バー2の後行材は、仕上げ圧延を中断するか、又は仕上
げ圧延した後、巻取の準備ができた第2巻取装置21、
又は異常を解消し巻取の準備ができた第1巻取装置20
に巻き取るようにしても良い。
【0034】第1巻取装置20において異常が検知され
た時点で、巻取中のストリップ4の尾端と次材シートバ
ー2の先端との接合状態が、巻取中のストリップ4の尾
端と次材シートバー2の先端とが接合されていない場合
(図1の(ロ)に該当)には、巻取中のストリップ4の
尾端と次材シートバー2の先端との接合を行わない。接
合を行わないので、実体は接合点30が存在しないが、
システム上(見かけ上)での接合点があれば、該システ
ム上の接合点でストリップ切断を行うことを取り消し、
該接合点でのストリップ切断を中止する。一方、次材シ
ートバー2は、仕上げ圧延を中断するか、又は仕上げ圧
延した後、巻取の基準ができた第2巻取装置21又は異
常を解消し巻取の準備ができた第1巻取装置20に巻き
取るようにしても良い。
【0035】又、巻取中のストリップ4の尾端と次材シ
ートバー2の先端とが接合されている場合で、且つ、前
記接合点30の位置がシートバー切断装置12の位置よ
りも上流側である場合(図1の(ハ)該当)には、接合
点30がシートバー切断装置12に近づいてから、接合
部30よりストリップ4の側の位置をシートバー切断装
置12で切断する。更に、接合点30が通過した後、次
材シートバー2の側で切断し接合点30を切り捨てる。
接合点30を切り捨ててしまうので実体は接合点30が
存在しないが、システム上(見かけ上)での接合点があ
れば、該システム上の接合点でストリップ切断を行うこ
とを取り消し、該接合点でのストリップ切断を中止す
る。一方、次材シートバー2は、仕上げ圧延を中断する
か、又は仕上げ圧延した後、巻取の準備ができた第2巻
取装置21、又は異常を解消し巻取の準備ができた第1
巻取装置20に巻き取るようにしても良い。
【0036】このように異常が検知された時点で、即座
にストリップ切断を中止し、現圧巻取中の巻取装置に巻
取ることにより、ミスコイル、ミスロールを発生させる
ことなく、異常処理をすることが可能となる。
【0037】例えば、前に述べたように、最後のステッ
プにおけるラッパーロールギャップセットで渋滞した場
合、切断完了から約40秒経過した時点で異常が検知さ
れることとなるが、このときでも既に巻取中の巻取装置
20に巻き取ってしまった部分と、その時点でシートバ
ーを切断すればシートバー切断装置12と巻取装置20
の入側部の製品相当長さが最長の場合であっても、巻取
装置20の巻取最大径を超過しないことが確認されてい
る。
【0038】図5は、本実施形態による圧延歩留りの向
上効果を示すグラフである。図5に示すように、圧延歩
留りが従来の98.5%から本実施形態による99.2
%に向上した。
【0039】図6は、本実施形態による作業能率の低下
を減少させた効果を示すグラフである。図6に示すよう
に、従来作業能率が1.0%低下していたものを、本実
施形態によればほぼ0%の低下で済むように作業能率を
向上させることができた。
【0040】図7は、ロール研削原単位の低減効果を示
すグラフである。図7に示すように、従来0.30kg/
ton であったロール原単位悪化代が、本実施形態によれ
ば0.01kg/ton 以下まで減少させることが可能とな
った。
【0041】なお、本実施形態ではシートバー切断装置
はシートバー接合装置より下流側にあったが、シートバ
ー切断装置をシートバー接合装置よりも上流側に配置し
てもよい。この場合は、常に接合点がシートバー切断装
置より下流側に位置することとなるので、図1の(イ)
及び(ロ)に該当する場合のみとなる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
コイル抜取り時に異常が発生しても即座に自動検知が可
能となり、自動的にストリップ切断中止及びシートバー
切断を行うようにしたため、ミスコイル、ミスロールを
発生することなく自動的に異常処置を行うことが可能と
なった。その結果、圧延歩留りの低下、ミスロール処理
及びロール替えによる作業能率の低下、ロール研削原単
位の回避が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要旨を示すブロック図
【図2】本実施形態に係るホットストリップミルの概略
を示す構成図
【図3】本実施形態に係る巻取装置の概略を示す構成図
【図4】本実施形態の作用を示すホットストリップミル
の概略を示す構成図
【図5】本実施形態による圧延歩留りの向上を示すグラ
【図6】本実施形態による作業能率の向上を示すグラフ
【図7】本実施形態によるロール研削原単位低減効果を
示すグラフ
【符号の説明】
2…シートバー 4…ストリップ 10…シートバー接合装置 12…シートバー切断装置 14…仕上圧延機 16…ストリップ切断装置 18…ピンチロール 20…巻取装置 22、24、26、28…シーケンサ 30…データウェイ 32…マンドレル 34…ラッパーロール 36…コイル 38…マンドレル拡縮シリンダ 40…マンドレル縮限センサ 42…ラッパーロール開限センサ 44…ストリッパーカー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−164048(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21C 47/02 B21C 47/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】仕上圧延機入側にシートバー接合装置及び
    シートバー切断装置を備えると共に、仕上圧延機出側に
    巻取装置を2台以上有し、該巻取装置と仕上圧延機の間
    にストリップ切断装置を配したホットストリップミル
    熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法において、 ストリップ切断から巻取装置の次材巻取準備完了までの
    基準サイクルタイムを予め定め、該基準サイクルタイム
    の進捗を監視し、 該基準サイクルタイムを超過したことを検知した場合に
    は、ストリップ切断を中止し、ストリップを現在巻取り
    中の巻取装置に巻き取るとともに、 現在巻取り中のストリップの尾端と次材シートバーとの
    接合点の位置認識を行ない、 前記接合点がシートバー切断装置よりも下流側にある場
    合は、前記検知した時点で前記シートバー切断装置で前
    記次材シートバーを切断し、 現在巻取り中のストリップの尾端と次材シートバーとの
    接合が未だ行われていない場合には、該接合を中止し、 前記接合点がシートバー切断装置よりも上流側にある場
    合は、前記シートバー切断装置で前記接合点を切り捨て
    ことを特徴とする熱間圧延巻取装置における抜取異常
    処置方法。
JP08214737A 1996-08-14 1996-08-14 熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法 Expired - Fee Related JP3072891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08214737A JP3072891B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08214737A JP3072891B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1058032A JPH1058032A (ja) 1998-03-03
JP3072891B2 true JP3072891B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=16660773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08214737A Expired - Fee Related JP3072891B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072891B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763447B2 (en) 2003-08-28 2010-07-27 Ajinomoto Co., Inc. Method of producing succinic acid with bacterium comprising a modified fumarate reductase gene or a modified succinate dehydrogenase gene
US7833763B2 (en) 2003-07-09 2010-11-16 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing organic acid
US7972823B2 (en) 2004-05-20 2011-07-05 Ajinomoto Co., Inc. Succinic acid-producing bacterium and process for producing succinic acid

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114798745B (zh) * 2022-06-10 2024-01-09 广东韶钢松山股份有限公司 堆钢储存设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833763B2 (en) 2003-07-09 2010-11-16 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing organic acid
US7763447B2 (en) 2003-08-28 2010-07-27 Ajinomoto Co., Inc. Method of producing succinic acid with bacterium comprising a modified fumarate reductase gene or a modified succinate dehydrogenase gene
US7972823B2 (en) 2004-05-20 2011-07-05 Ajinomoto Co., Inc. Succinic acid-producing bacterium and process for producing succinic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1058032A (ja) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072891B2 (ja) 熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法
US6648264B1 (en) Method and apparatus for coiling a metal strip
JP3311666B2 (ja) 金属帯の巻き取り方法
JP3911264B2 (ja) 熱延板の酸洗装置列および酸洗方法
US6449996B1 (en) Method of hot-rolling metal pieces
JPH0763724B2 (ja) 熱間鋼片の連続熱間圧延方法及び装置
JPH09276931A (ja) 熱延帯鋼の巻き取り方法及び熱延帯鋼の巻き取り装置
JP3458499B2 (ja) ホットストリップミルにおける接合点破断の検出及び処置方法
JP3361887B2 (ja) 金属帯の巻取装置
JP2725545B2 (ja) 冷間圧延機を含む複合ラインの制御方法
JP3924083B2 (ja) 金属帯のサイドトリミング方法および連続焼鈍設備
JP3350395B2 (ja) ルーパ制御方法およびループカー制御方法
JP3478118B2 (ja) 金属帯の熱間圧延方法
CA2351605C (en) Method of hot-rolling metal pieces
JP2650549B2 (ja) 鋼ストリップの巻取り方法
JP3537101B2 (ja) 金属帯の圧延方法および装置
JP2018126783A (ja) 冷間圧延方法
JP2001047129A (ja) 熱延鋼帯巻取り不能時の処理方法
JP3478119B2 (ja) 金属帯の熱間圧延方法
JP2002066632A (ja) 鋼帯連続処理ラインの運転方法
JPS6321561B2 (ja)
JP2564016B2 (ja) 冷間圧延における板破断時の運転停止方法
CN115870349A (zh) 一种热轧卷取助卷辊皱痕的识别和监控方法
JP3034399B2 (ja) 連続熱間圧延制御装置
JP2533564B2 (ja) 完全連続圧延機でのストリツプの形状制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees