JP3067018U - 綴 具 - Google Patents

綴 具

Info

Publication number
JP3067018U
JP3067018U JP1999006620U JP662099U JP3067018U JP 3067018 U JP3067018 U JP 3067018U JP 1999006620 U JP1999006620 U JP 1999006620U JP 662099 U JP662099 U JP 662099U JP 3067018 U JP3067018 U JP 3067018U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
binding
slide plate
plate portion
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999006620U
Other languages
English (en)
Inventor
克己 金田
Original Assignee
克己 金田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 克己 金田 filed Critical 克己 金田
Priority to JP1999006620U priority Critical patent/JP3067018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067018U publication Critical patent/JP3067018U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のスライド式ルースリーフ綴具は基板を
閉鎖して綴環を互いに閉鎖する際に、基板の間に用紙を
噛み込むことがあり、閉鎖が円滑に行かないことがあっ
た。 【解決手段】 左縁部に沿って複数個の第1の綴環を有
する第1の基板と、右縁部に沿って複数個の第2の綴環
を有する第2の基板とを、左右方向に移動させて前記第
1及び第2綴環を開閉するようにした綴具において、前
記第1の基板はスライド板部を有し、前記第2の基板は
前記スライド板部を摺動自在に支持する底面板部と、前
記両綴環の閉鎖状態で前記右縁部近くで前記スライド板
部の内縁と近接又は衝接する内縁を有し、前記第2の基
板の表面には***部が設けられていることを特徴とする
綴具。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はルースリーフ等の用紙を綴じるための綴具に関する。
【0002】
【従来の技術】
2つの基板にそれぞれ複数個の半環状の綴環を起立させ、これらの基板を相対 移動させることにより綴環を開閉するようにした綴具が広く使用されている。2 つの基板を基板面の方向にスライドさせて綴環の開閉を行うスライド式綴具は代 表的なものの一つである。
【0003】 図1から図7は従来のスライド式綴具を示し、図1は正面図、図2は平面図、 図3は底面図、図4は拡大左側面図、図5は拡大右側面図、図6はA−A線拡大 断面図、図7は綴環を開放するように基板がスライドしたA−A線拡大図、図8 は綴環を開放するように基板がスライドした平面図である。
【0004】 綴具は半環状の綴環3を左縁部に沿って起立した基板1と半環状の綴環4を右 縁部に沿って起立した基板2とを、互いに基板面の方向にスライドできるように 組合せ、つまみ6を指で前後方向(矢印B)に操作することにより、操作板5を 前後方向に移動させ、操作板5と基板1との間に形成した運動転換手段(例えば 操作板5に形成した傾斜カム溝と基板1に設けたカム従動突子)により前後操作 板5の長手方向運動を基板1の基板2に対して左右方向(矢印C)に相対移動さ せる。通常、基板1はスライド板部9を有し、基板2はスライド板部9を摺動自 在に支持する底面板部10と、両綴環の閉鎖状態のとき、右縁部近くでスライド 板部9の内縁11と近接又は衝接する内縁12を有する。綴環の閉鎖状態は基板 の運動を固定するロック手段(図示せず)により保持される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
スライド式綴具は図7〜図8のように基板1、2の開放時にそれらの内縁11 、12が離間して大きい間隙を生じる。用紙(ルースリーフ)の交換や挿入に際 しては綴環の開きを大きくした方が作業が容易になるので、内縁11、12の位 置は通常右縁部に近接して設けられている。そのため、図6〜図7のように、一 枚又は数枚の用紙7の縁端が閉鎖される基板1の内縁11に接触し、そのまま基 板を閉鎖すると、用紙の縁端が基板1、2の内縁11、12の間に噛み込まれ、 綴環の閉鎖に支障を来すことがある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の課題を解決することを目的とするもので、用紙が左右基板の内 縁に挟まれないように、一方の基板の表面に用紙の綴じ込み時に用紙の縁端部に 干渉できる***部を設けることによりこの課題を解決する。 即ち、本考案の綴具は、左縁部に沿って複数個の第1の綴環を有する第1の基 板と、右縁部に沿って複数個の第2の綴環を有する第2の基板とを、左右方向に 移動させて前記第1及び第2綴環を開閉するようにした綴具において、前記第1 の基板はスライド板部を有し、前記第2の基板は前記スライド板部を摺動自在に 支持する底面板部と、前記両綴環の閉鎖状態で前記右縁部近くで前記スライド板 部の内縁と近接又は衝接する内縁を有し、前記第2の基板の表面には綴環の基部 の近傍に***部が設けられていることを特徴とする。この***部は好ましくは山 形に形成することにより用紙が挿脱時に引っかからないようにする。***部は第 2の基板の長手方向に断続的又は連続的に設けることができる。
【0007】 上記に加えて、第1の基板のスライド板部の内縁を面取りしても良い。 或いは、上記に代えて第1の基板のスライド板部の内縁及び第2の基板の内縁 の少なくとも一方に面取りを施越してもよい。
【0008】
【作用】
本考案によると、用紙を挿入する際に綴環の近傍に設けた***部が用紙に干渉 して用紙の縁端を持ち上げるので、用紙の縁端は2つの基板の内縁には届かない ようにしており、これにより用紙の噛み込みの問題を解決する。
【0009】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態を次に詳しく説明する。なお以下で「左」、「右」、「前 」、「後」、「上」、「下」の語は部材の相対的な位置関係を示すための用語で あることに注意されたい。 図9〜図11は本考案による綴具の実施例を示し、半環状の綴環3を左縁部に 沿って起立した基板1と、半環状の綴環4を右縁部に沿って起立した基板2とを 、互いに基板面の方向にスライドできるように組合せる。具体的には基板1はス ライド板部9を有し、基板2はスライド板部9を摺動自在に支持する底面板部1 0と、両綴環の閉鎖状態のとき、右縁部近くでスライド板部9の内縁11と近接 又は衝接する内縁12を有する。
【0010】 基板1、2はガイド部材15、そのためのガイド溝16により基板の長手方向 に対して直角な左右方向に移動できるように案内されている。
【0011】 基板1、2の底面側には操作板5が前後方向に移動自在に設けてあり、操作板 5の一端部に設けたつまみ6を指で前後方向(矢印B)に操作することにより、 操作板5を前後方向に移動させることができる。
【0012】 操作板5と基板1との間には運動転換機構(図示せず)が設けられている。こ の転換機構はこの例では操作板5に形成した傾斜カム溝と基板1に設けたカム従 動子とからなり、操作板5の前後運動を基板1の基板2の左右方向(矢印C)の 運動に変換して、基板1を基板2に対して相対移動させる。
【0013】 綴環の閉鎖状態は基板の運動を固定するロック手段(図示せず)により保持さ れる。このとき基板1、2の内縁11、12は互いに接触するか又は微小な隙間 を介して対向する。これは綴環3、4が閉鎖されて先端が衝合しただけでは閉鎖 力が充分でないので、この状態では内縁11、12間に隙間が存在するようにし 、ロック手段でロックしたときに内縁11、12がさらに接近せしめられ、綴環 の弾性を利用して綴環の閉鎖力を維持するためである。
【0014】 本考案に従って、基板2の表面には***部14が設けられている。この***部 は三角形、半円形等の山形に形成される。***部14は基板2の長手方向に沿っ て離間した少なくとも2対の綴環4の間に形成しても良いし、綴環4の内側に近 接して連続的に延びていても良い。山の高さは基板1、2の内縁11、12に1 以上の用紙が噛み込まれないような適宜の高さ、例えば1〜2mm程度とする。
【0015】 以上の構造によると、図10のように用紙7の縁端は***部14の頂点を支点 として上方に持ち上げられる作用を受け、用紙の縁端が基板1の内縁11に接触 することが防がれ、綴環3、4の閉鎖が支障なく円滑に実行できる。
【0016】 図12は本考案の他の実施例を示し、上に述べた***部14とともに、第1の 基板1のスライド板9の内縁に沿って面取り部16を形成することができる。
【0017】 図13は本考案のさらに他の実施例を示し、第1の基板1のスライド板9の内 縁部及び第2の基板2の内縁部のいずれか一方又は両方に面取り部を形成するこ とができる(図の例ではスライド板部の側に形成した)。
【0018】
【考案の効果】
以上のように、本考案はスライド式の綴具において、用紙の縁端が基板の内縁 の間に噛み込まれる問題が解決され、用紙の挿入或いは差し替えが円滑に実施で きる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の綴具の正面図である。
【図2】従来の綴具の平面図である。
【図3】従来の綴具の底面図である。
【図4】従来の綴具の拡大左側面図である。
【図5】従来の綴具の拡大右側面図である。
【図6】図2のA−A線拡大断面図である。
【図7】綴環を開放するように基板がスライドした図2
のA−A線拡大図である。
【図8】綴環を開放するように基板がスライドした平面
図である。
【図9】本考案の綴具を示す図11のD−D線拡大図
(ただし綴環を閉鎖した状態)である。
【図10】本考案の綴具を示す図11のD−D線断面図
(ただし綴環を開放した状態)である。
【図11】本考案の綴具の綴環を開放した平面図であ
る。
【図12】本考案の綴具の他の実施例を示す図11のD
−D線断面図と同様な断面図である。
【図13】本考案の綴具の他の実施例を示す図11のD
−D線断面図と同様な断面図である。
【符号の説明】
1、2 基板 3、4 綴環 5 操作板 6 つまみ 9 スライド板部 10 底面板部 11 基板1の内縁 12 基板2の内縁 14 ***部 16 面取り部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左縁部に沿って複数個の第1の綴環を有
    する第1の基板と、右縁部に沿って複数個の第2の綴環
    を有する第2の基板とを、左右方向に移動させて前記第
    1及び第2綴環を開閉するようにした綴具において、前
    記第1の基板はスライド板部を有し、前記第2の基板は
    前記スライド板部を摺動自在に支持する底面板部と、前
    記両綴環の閉鎖状態で前記右縁部近くで前記スライド板
    部の内縁と近接又は衝接する内縁を有し、前記第2の基
    板の表面には***部が設けられていることを特徴とする
    綴具。
  2. 【請求項2】 前記***部は山形に形成されている請求
    項1の綴具。
  3. 【請求項3】 前記***部は前記第2の基板の長手方向
    に断続的に設けられている請求項1又は2の綴具。
  4. 【請求項4】 前記***部は前記第2の基板の長手方向
    に連続して設けられている請求項1又は2の綴具。
  5. 【請求項5】 前記第1の基板のスライド板部の内縁は
    面取りされている請求項1ないし4のいずれかの綴具。
  6. 【請求項6】 左縁部に沿って複数個の第1の綴環を有
    する第1の基板と、右縁部に沿って複数個の第2の綴環
    を有する第2の基板とを、左右方向に移動させて前記第
    1及び第2綴環を開閉するようにした綴具において、前
    記第1の基板はスライド板部を有し、前記第2の基板は
    前記スライド板部を摺動自在に支持する底面板部と、前
    記両綴環の閉鎖状態で前記右縁部近くで前記スライド板
    部の内縁と近接又は衝接する内縁を有し、前記第1の基
    板のスライド板部の内縁及び前記第2の基板の内縁の少
    なくとも一方には面取りが施されていることを特徴とす
    る綴具。
JP1999006620U 1999-08-31 1999-08-31 綴 具 Expired - Lifetime JP3067018U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006620U JP3067018U (ja) 1999-08-31 1999-08-31 綴 具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006620U JP3067018U (ja) 1999-08-31 1999-08-31 綴 具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3067018U true JP3067018U (ja) 2000-03-21

Family

ID=43200563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999006620U Expired - Lifetime JP3067018U (ja) 1999-08-31 1999-08-31 綴 具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067018U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062963A1 (en) * 2006-11-23 2008-05-29 Jang-Keun Lee Ring binder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062963A1 (en) * 2006-11-23 2008-05-29 Jang-Keun Lee Ring binder
KR100862365B1 (ko) * 2006-11-23 2008-10-13 이장근 링 바인더

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7661898B2 (en) Soft close ring binder mechanism with reinforced travel bar
JP3113949B2 (ja) 紙截断機
US8002488B2 (en) Soft close ring binder mechanism
KR20020038935A (ko) 종이 더미를 파일에 보존하기 위한 장치
JP3067018U (ja) 綴 具
JP2010069862A (ja) 綴じ具
EP1295542A3 (en) Slider for slide fastener
US7841488B2 (en) Sheet-like article storage container
CN101678701A (zh) 装订工具及档案夹
EP1138524A3 (en) File
JP2597192Y2 (ja) 用箋挾
CN211617180U (zh) 一种新型活页夹及笔记本
JP2000301497A (ja) ゲージパンチ
JPH05504099A (ja) 書類穿孔器
JPH0232465Y2 (ja)
CN100352670C (zh) 文件夹及装订腿系止部
KR0159842B1 (ko) 서류철 용구
JPH0425354Y2 (ja)
JP6694575B2 (ja) パイプ式ファイル及び綴じ具
JP3032100U (ja) バインダークリップ
JP4040871B2 (ja) ルースリーフ綴具
KR0131411B1 (ko) 파이프를 형성하고 있는 파일의 개폐장치
JPH0343031Y2 (ja)
JP3119212U (ja) 三段式スライドレールの連動装置
JP3054090U (ja) 紙押え具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term