JP3064947B2 - 音声・楽音符号化及び復号化装置 - Google Patents

音声・楽音符号化及び復号化装置

Info

Publication number
JP3064947B2
JP3064947B2 JP9072550A JP7255097A JP3064947B2 JP 3064947 B2 JP3064947 B2 JP 3064947B2 JP 9072550 A JP9072550 A JP 9072550A JP 7255097 A JP7255097 A JP 7255097A JP 3064947 B2 JP3064947 B2 JP 3064947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
linear prediction
filter
correlation value
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9072550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10268898A (ja
Inventor
芹沢  昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9072550A priority Critical patent/JP3064947B2/ja
Priority to CA002232446A priority patent/CA2232446C/en
Priority to US09/047,354 priority patent/US6101464A/en
Priority to EP98105488A priority patent/EP0867862A3/en
Publication of JPH10268898A publication Critical patent/JPH10268898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064947B2 publication Critical patent/JP3064947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/06Determination or coding of the spectral characteristics, e.g. of the short-term prediction coefficients
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L2019/0001Codebooks
    • G10L2019/0011Long term prediction filters, i.e. pitch estimation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は音声・楽音符号化及
び復号化装置に関し、特に電話帯域及び広帯域における
音声・楽音の符号化及び復号化装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】音声を低ビットレートで高音質に符号化
する装置として、CELP(CodeExcited
Linear Prediction Coding)
方式がある。CELP方式については、「Code−E
xcited LinearPrediction :
High Quality Speech atVe
ry Low Bit Rates(IEEE Pro
c.ICASSP−85,pp.937−940,19
85)」等に詳述されている。
【0003】CELP方式では音声信号からフレーム単
位(例えば、40msec)で得たフレーム特徴パラメ
ータと、フレームをさらに分割したサブフレーム単位
(例えば、8msec)で得たサブフレーム特徴パラメ
ータとを用いて符号化している。フレーム特徴パラメー
タにはスペクトル概形を表す線形予測(LP:Line
ar Prediction)フィルタ(合成フィル
タ)の係数がある。サブフレーム特徴パラメータにはピ
ッチ周期等の微細なスペクトル形状を表すピッチ線形予
測フィルタのラグ値と、ピッチ線形予測フィルタの残差
信号(音源信号)を表すコードベクトルと、ピッチ線形
予測フィルタと、コードベクトルのゲイン等とがある。
コードベクトルは実際に符号化される信号や乱数等から
予め作成されている。
【0004】一方、楽音をCELP方式で符号化・復号
化する場合には楽音が持つスペクトルの構造が複雑なた
め、主に周期構造を表すピッチ線形予測フィルタとコー
ドベクトルとで符号化音質が劣化する。これを改善する
ために、ピッチ線形予測フィルタの代わりに、高次の線
形予測フィルタを用いる符号化・復号化方式がある。
【0005】このフィルタで使用する線形予測係数は過
去のサブフレームで復号された再生信号を用いて計算す
る。このため、このフィルタを後ろ向き線形予測フィル
タと呼ぶ。後ろ向き線形予測フィルタの係数を計算する
ためには、まず直前のサブフレームまでで復号した再生
信号を低次で線形予測分析する。次に、この分析で得た
線形予測係数で構成する逆フィルタを用いて再生信号の
残差信号を求める。この処理によって再生信号からその
スペクトル概形を削除している。微細形状を除いてスペ
クトルが平坦化されるので、この逆フィルタを以下、平
坦化線形予測フィルタと呼ぶ。
【0006】この残差信号を高次で線形予測分析するこ
とによって、後ろ向き線形予測係数を得る。この従来の
符号化・復号化方式については、「CELP符号化にお
ける音楽信号の品質向上(日本音響学会講演論文集 頁
263〜264、平成8年3月)」に詳述されている。
また、後ろ向き予測については、「A Low−Del
ay CELP Coderfor the CCIT
T 16kb/s Speech Coding St
andard(IEEE Journal on Se
lected Areas in Communica
tions,Vol.10,No.5,June,19
92)」等に詳述されている。
【0007】図11〜図13を用いて従来の符号化・復
号化装置の動作について説明する。図11は従来の符号
化装置を実現する一例を示すブロック図である。入力端
子1は符号化する信号を入力する。フレーム分割回路2
は入力した入力信号を予め定めたフレーム長に分割する
ことによってフレーム信号を作成する。
【0008】まず、フレーム単位での処理を説明する。
サブフレーム分割回路6はフレーム信号を予め定めたサ
ブフレーム長に分割することによってサブフレーム信号
を生成する。線形予測(LP)分析回路3はフレーム信
号を線形予測分析することによって線形予測係数を得
る。フィルタ係数量子化回路4は線形予測係数を量子化
することによって量子化線形予測係数とそのフィルタ係
数量子化インデクスとを得る。
【0009】フィルタ係数補間回路5は過去のフレーム
で得られた量子化線形予測係数と現フレームの量子化線
形予測係数とを補間することによって、各サブフレーム
で使用する補間量子化線形予測係数aを得る。フィルタ
係数補間回路7は過去のフレームで得られた線形予測係
数と現フレームで得た線形予測係数とを補間することに
よって、各サブフレームで使用する補間線形予測係数w
を得る。
【0010】以下、サブフレーム単位での処理を説明す
る。バックワード(BW:BackWord)分析回路
34は過去のサブフレームで合成フィルタ回路22から
渡された再生信号を蓄積し、この蓄積した再生信号から
微細なスペクトル形状を表す後ろ向き線形予測係数bを
計算する。荷重フィルタ回路25は補間線形予測係数w
で構成するフィルタを用いてサブフレーム信号をフィル
タリングすることによって、ノイズが除去された荷重サ
ブフレーム信号を得る。
【0011】音源コードブック(CB)回路16は予め
乱数等から作成したサブフレーム長のコードベクトル、
つまり波形のパターンを複数個蓄積し、誤差評価回路3
5から渡されるインデクスにしたがってコードベクトル
(波形のパターン)を順次出力する。コードベクトルは
予め定めた個数用意し、各々対応したインデクスを持
つ。
【0012】ゲインコードブック(CB)回路32はコ
ードベクトルの振幅を調節するゲイン値からなるテーブ
ル(図示せず)を持ち、誤差評価回路35から渡される
インデクスにしたがってゲイン値を出力する。ゲイン値
は予め定めた個数用意し、各々対応したインデクスを持
つ。積算回路18は音源コードブック回路16が出力す
るコードベクトルに、ゲインコードブック回路17が出
力するコードベクトルのゲイン値を積算することによっ
てコードベクトル音源候補信号を得る。
【0013】バックワード(BW)フィルタ回路10は
バックワード分析回路34から渡される後ろ向き線形予
測係数bで構成するフィルタを用いて、コードベクトル
音源候補信号をフィルタリングして再生音源候補信号を
得る。合成フィルタ回路11はスペクトル概形を表す量
子化線形予測係数aで構成するフィルタを用いて、バッ
クワードフィルタ回路10からの再生音源候補信号をフ
ィルタリングして再生候補信号を得る。荷重フィルタ回
路12は補間線形予測係数wで構成するフィルタを用い
て、再生候補信号をフィルタリングし、ノイズが除去さ
れた荷重再生候補信号を得る。
【0014】差分回路13は荷重サブフレーム信号から
荷重再生候補信号を差し引き、差分信号を得る。誤差評
価回路35は音源コードブック回路16とゲインコード
ブック回路17とに夫々対応するインデクスを順次渡
し、渡したインデクスに対応するコードベクトルとゲイ
ン値との組み合わせ毎に差分回路13で計算される差分
信号の二乗和を計算する。
【0015】この計算を順次行う際に、より小さい二乗
和が見つかると、誤差評価回路35はゲート回路19に
更新フラグを渡す。さらに、組み合わせ全てに対して二
乗和を計算した後、誤差評価回路35は二乗和が最小値
となるコードベクトルとゲイン値とに対応するインデク
スを選択し、これを音源量子化インデクスとしてマルチ
プレクサ36に渡す。
【0016】ゲート回路19は誤差評価回路35が更新
フラグを渡した時のみ、積算回路18が出力するコード
ベクトル音源候補信号を既に蓄積していた信号と入れ替
えて蓄積する。さらに、誤差評価回路35で全ての組み
合わせに対する二乗誤差の計算が終了すると、ゲート回
路19は蓄積しているコードベクトル音源候補信号を再
生音源信号として出力する。
【0017】バックワード(BW)フィルタ回路21は
ゲート回路19が出力する再生音源信号を後ろ向き線形
予測係数bで構成するフィルタを用いてフィルタリング
し、再生音源信号を得る。合成フィルタ回路22は補間
量子化線形予測係数aで構成されるフィルタを用いて再
生音源信号をフィルタリングし、再生信号を求めてバッ
クワード分析回路34に渡す。この再生信号は入力信号
に対する復号信号である。
【0018】マルチプレクサ36はフィルタ係数量子化
回路4が出力するフィルタ係数量子化インデクスと誤差
評価回路35が出力する音源量子化インデクスとをまと
めて得た伝送データを出力端子24から出力する。
【0019】図12はバックワード分析回路34の構成
例を示すブロック図である。図において、バックワード
分析回路34の窓処理回路34bと相関計算回路34c
とレビンソンダービン(LD:Levinson Du
rbin)回路34dとからなる一連の処理及び窓処理
回路34fと相関計算回路34gとレビンソンダービン
回路34hとからなる一連の処理はいずれも自己相関法
を用いた線形予測分析法である。ここでは自己相関法の
みを示したが、他の線形予測分析法に置き換えることも
できる。
【0020】線形予測分析法については、「Discr
ete−Time Processing of Sp
eech Signals,J.R.Deller(M
acmillan Pub.1993)」等に詳述され
ている。
【0021】この図12を用いてバックワード分析回路
34の構成例を説明する。窓処理回路34bは入力端子
34aから入力した再生信号に分析窓掛けを行う。相関
計算回路34cはこの窓掛けされた信号から第1の自己
相関値を計算する。レビンソンダービン回路34dは第
1の自己相関値からスペクトル平坦化を行う平坦化線形
予測係数を計算する。逆フィルタ回路34eは平坦化線
形予測係数で構成する平坦化線形予測フィルタを用いて
再生信号の予測残差信号を得る。
【0022】窓処理回路34fは予測残差信号に分析窓
掛けを行う。相関計算回路34gは窓掛けした予測残差
信号から第2の自己相関値を計算する。レビンソンダー
ビン回路34hは第2の自己相関値から後ろ向き線形予
測係数bを計算し、出力端子34iから出力する。
【0023】図13は従来の復号化装置を実現する一例
を示すブロック図である。デマルチプレクサ37は入力
端子26から入力した伝送データを用いて、線形予測係
数とコードベクトルとそのゲイン値とに夫々対応するイ
ンデクスを生成する。フィルタ係数復号回路38は線形
予測係数のインデクスから量子化線形予測係数を復号す
る。フィルタ係数補間回路5は復号した量子化線形予測
係数と前フレームで復号した量子化線形予測係数とを補
間することによって、各サブフレームで使用する補間量
子化線形予測係数aを得る。
【0024】音源コードブック(CB)回路16はコー
ドベクトルのインデクスにしたがってコードベクトルを
出力する。ゲインコードブック(CB)回路32はゲイ
ン値のインデクスにしたがってゲイン値を出力する。積
算回路18はコードベクトルにゲイン値を積算すること
によって第1の再生音源信号を得る。バックワード(B
W)分析回路34は過去のサブフレームで合成フィルタ
回路11から渡された再生信号を蓄積し、蓄積した再生
信号から後ろ向き線形予測係数bを計算する。
【0025】バックワード(BW)フィルタ回路10は
後ろ向き線形予測係数bで構成するフィルタを用いて第
1の再生音源信号をフィルタリングし、第2の再生音源
信号を得る。合成フィルタ回路11は補間量子化線形予
測係数aで構成するフィルタを用いて第2の再生音源信
号をフィルタリングし、再生信号を得る。出力端子29
はその再生信号を出力する。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の音声符
号化復号化装置では、音声信号の生成モデルに基づいて
いない後ろ向き線形予測フィルタのみを用いて入力音声
信号の周期構造を符号化しているので、音声信号に対す
る符号化性能が低い。
【0027】また、従来の音声符号化復号化装置ではス
ペクトル平坦化した再生信号を線形予測分析することに
よって後ろ向き線形予測係数を計算しているので、多量
の演算を必要とする。
【0028】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、音声信号及び楽音信号を高性能にかつ少ない演算
量で符号化することができる音声・楽音符号化及び復号
化装置を提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明による音声・楽音
符号化及び復号化装置は、入力信号をその入力信号のス
ペクトル概形を表す第1の線形予測フィルタ係数で表現
する第1のフィルタ手段と、前記入力信号をその入力信
号の微細なスペクトル形状を表す第2の線形予測フィル
タ係数で表現する第2のフィルタ手段と、前記第2のフ
ィルタ手段に縦続及び並列の一方で接続されかつ前記入
力信号をその入力信号の周期成分を表す第3の線形予測
フィルタ係数で表現する第3のフィルタ手段とを備え、
前記第1のフィルタ手段と前記第2のフィルタ手段と前
記第3のフィルタ手段とを通して得られる再生信号と前
記入力信号との残差信号を基に生成される前記入力信号
のパラメータを基に前記入力信号の符号化及び復号化を
行うようにしている。
【0030】本発明による音声・楽音符号化装置は、音
声・楽音信号の再生信号をその音声・楽音入力信号のス
ペクトル概形を表す第1の線形予測フィルタ係数を用い
て作成する第1のフィルタ手段と、前記音声・楽音信号
の再生音源信号をその音声・楽音信号の微細なスペクト
ル形状を表す第2の線形予測フィルタ係数を用いて作成
する第2のフィルタ手段と、前記音声・楽音信号に対応
する再生音源信号をその音声・楽音信号の周期成分を表
す第3の線形予測フィルタ係数及び前記第2の線形予測
フィルタ係数と前記第3の線形予測フィルタ係数のみと
のうちの一方を用いて作成する第3のフィルタ手段と、
前記第1のフィルタ手段と前記第2のフィルタ手段と前
記第3のフィルタ手段とを通して得られる再生信号と前
記音声・楽音信号との残差信号を基に生成される前記音
声・楽音信号のパラメータを出力する手段とを備えてい
る。
【0031】本発明による音声・楽音復号化装置は、入
力された音声・楽音信号のパラメータを基に前記音声・
楽音信号に対応する再生音源信号をその音声・楽音信号
の周期成分を表す第1の線形予測フィルタ係数及びその
音声・楽音信号の微細なスペクトル形状を表す第2の線
形予測フィルタ係数と前記第1の線形予測フィルタ係数
のみとのうちの一方を用いて作成する第1のフィルタ手
段と、前記音声・楽音信号の再生音源信号を前記第2の
線形予測フィルタ係数を用いて作成する第2のフィルタ
手段と、前記音声・楽音信号の再生信号をその音声・楽
音入力信号のスペクトル概形を表す第3の線形予測フィ
ルタ係数を用いて作成する第3のフィルタ手段とを備え
ている。
【0032】本発明による他の音声・楽音符号化及び復
号化装置は、音声・楽音信号の再生信号をその音声・楽
音入力信号のスペクトル概形を表す第1の線形予測フィ
ルタ係数を用いて作成する第1のフィルタ手段と、前記
音声・楽音信号の再生音源信号をその音声・楽音信号の
微細なスペクトル形状を表す第2の線形予測フィルタ係
数を用いて作成する第2のフィルタ手段と、前記音声・
楽音信号に対応する再生音源信号をその音声・楽音信号
の周期成分を表す第3の線形予測フィルタ係数及び前記
第2の線形予測フィルタ係数と前記第3の線形予測フィ
ルタ係数のみとのうちの一方を用いて作成する第3のフ
ィルタ手段と、前記第1のフィルタ手段と前記第2のフ
ィルタ手段と前記第3のフィルタ手段とを通して得られ
る再生信号と前記音声・楽音信号との残差信号を基に生
成される前記音声・楽音信号のパラメータを出力する手
段とを具備する符号化装置と、入力された前記音声・楽
音信号のパラメータを基に前記音声・楽音信号に対応す
る再生音源信号を前記第3の線形予測フィルタ係数及び
前記第2の線形予測フィルタ係数と前記第3の線形予測
フィルタ係数のみとのうちの一方を用いて作成する第4
のフィルタ手段と、前記音声・楽音信号の再生音源信号
を前記第2の線形予測フィルタ係数を用いて作成する第
5のフィルタ手段と、前記音声・楽音信号の再生信号を
前記第1の線形予測フィルタ係数を用いて作成する第6
のフィルタ手段とを具備する復号化装置とを備えてい
る。
【0033】すなわち、本発明の音声・楽音符号化及び
復号化装置は音源信号を表現するために、後ろ向き線形
予測フィルタに加えて、音声信号の周期構造を効率良く
符号化するピッチ線形予測フィルタを使用する。このた
め、音声信号に対する性能を改善することができる。
【0034】後ろ向き線形予測係数は各サブフレームに
おいて再生信号から計算する相関値と、この相関値から
計算する平坦化線形予測係数とのみを用いて計算する。
このため、従来の符号化及び復号化装置で必要だった分
析窓処理や再生信号のスペクトル平坦化処理、及び平坦
化された信号の相関計算処理を行う必要がない。その結
果、後ろ向き線形予測係数の計算に要する演算量を大幅
に削減することができる。
【0035】再生音源信号は再生信号をスペクトル平坦
化して得た信号を近似することができると考えられる。
そこで、各サブフレームにおいて再生音源信号から計算
した相関値を用いて後ろ向き線形予測係数を計算する。
このため、従来の符号化及び復号化装置で必要だった分
析窓処理や再生信号のスペクトル平坦化処理、及び平坦
化された信号の相関計算処理を行う必要がない。その結
果、後ろ向き線形予測係数の計算に要する演算量を大幅
に削減することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による
符号化装置の構成を示す図である。図において、本発明
の一実施例による符号化装置はピッチフィルタ(PF:
Pitch Filter)バッファ回路8と積算回路
9と加算回路15とを付加し、図11に示す従来の符号
化装置のゲインコードブック回路32とバックワード分
析回路34と誤差評価回路35とマルチプレクサ36と
を、夫々ゲインコードブック(CB)回路17と誤差評
価回路14とマルチプレクサ20とバックワード(B
W)分析回路23とに置き換えた以外は従来の符号化装
置と同様の構成となっており、同一構成要素には同一符
号を付してある。また、同一構成要素の動作は従来の符
号化装置の動作と同様である。したがって、これらの回
路とその影響を受ける回路とに関してのみ以下説明す
る。
【0037】まず、追加した回路及び置き換えた回路の
動作について説明する。ピッチフィルタバッファ回路8
はゲート回路19が渡す再生音源信号を接続して得た接
続再生音源候補信号を予め定めた長さ分だけ蓄積する。
また、ピッチフィルタバッファ回路8は誤差評価回路1
4から順次渡されるインデクスにしたがって、蓄積した
接続再生音源信号の中からサブフレーム長だけ切り出し
て得たピッチベクトル(周期成分)を出力する。
【0038】積算回路9はピッチフィルタバッファ回路
8が出力するピッチベクトルにゲインコードブック回路
17が出力するピッチベクトルのゲイン値を積算し、ピ
ッチ音源候補信号を得る。加算回路15は積算回路9が
渡すピッチ音源候補信号と積算回路18が渡すコードベ
クトル音源候補信号とを加算して得た音源候補信号をバ
ックワード(BW)フィルタ回路10とゲート回路19
とに夫々渡す。
【0039】ゲインコードブック回路17はコードベク
トル及びピッチベクトル各々の振幅を調整する2個のゲ
イン値を含む2次元ベクトルで構成するテーブル(図示
せず)を持つ。2次元ベクトルは予め定めた個数用意さ
れ、各々対応するインデクスを持つ。また、ゲインコー
ドブック回路17は誤差評価回路14から渡されるイン
デクスの2次元ベクトルに含まれるコードベクトルのゲ
イン値を積算回路18に、ピッチベクトルのゲイン値を
積算回路9に夫々渡す。
【0040】誤差評価回路14はピッチフィルタバッフ
ァ回路8と音源コードブック(CB)回路16とゲイン
コードブック回路17とに夫々対応するインデクスを順
次渡し、各インデクスに対応するピッチベクトルとコー
ドベクトルとゲイン値との組み合わせ毎に、差分回路1
3で計算される差分信号の二乗和を計算する。この計算
を順次行う際、誤差評価回路14はより小さい二乗和が
見つかると、ゲート回路19に更新フラグを渡す。
【0041】また、誤差評価回路14は組み合わせ全て
に対して二乗和を計算した後、二乗和が最小値となるピ
ッチベクトルとコードベクトルとゲイン値とに対応する
インデクスを選択し、これを音源量子化インデクスとし
てマルチプレクサ20に渡す。マルチプレクサ20はフ
ィルタ係数量子化回路4が出力するフィルタ係数量子化
インデクスと誤差評価回路14が出力する音源量子化イ
ンデクスとをまとめて得た伝送データを出力端子24か
ら出力する。
【0042】次に、この追加した回路及び置き換えた回
路によって入出力が変更された回路について説明する。
音源コードブック回路16は予め作成したサブフレーム
長のコードベクトル、つまり波形のパターンを蓄積し、
誤差評価回路14から渡されるインデクスにしたがって
コードベクトルを順次出力する。積算回路18は音源コ
ードブック回路16が出力するコードベクトルにコード
ベクトルのゲイン値を積算し、再生音源候補信号を得
る。
【0043】ゲート回路19は誤差評価回路14が更新
フラグを渡した時に、加算回路15が出力する再生音源
候補信号を既に蓄積していた信号と入れ替えて蓄積す
る。また、ゲート回路19は全ての前記組み合わせに対
する二乗誤差の計算が終了すると、蓄積している再生音
源候補信号を再生音源信号として出力する。
【0044】図2は本発明の一実施例による復号化装置
の構成を示す図である。図において、本発明の一実施例
による復号化装置は上記の符号化装置で得た伝送データ
を復号する。また、本発明の一実施例による復号化装置
は加算回路9とピッチフィルタバッファ回路8とを付加
し、デマルチプレクサ37とゲインコードブック回路3
2とバックワード分析回路34とを夫々デマルチプレク
サ27とゲインコードブック(CB)回路17とバック
ワード(BW)分析回路23とに置き換えた以外は図1
3に示す従来の復号化装置と同様の構成となっており、
同一構成要素には同一符号を付してある。また、同一構
成要素の動作は従来の復号化装置の動作と同様である。
したがって、これらの回路とその影響を受ける回路とに
関してのみ以下説明する。
【0045】まず、追加した回路及び置き換えた回路の
動作について説明する。積算回路9はピッチベクトルに
ゲイン値を積算してピッチ音源候補信号を得る。積算回
路18は音源コードブック回路16から渡されるコード
ベクトルにゲイン値を積算してコードブック音源信号を
得る。
【0046】ピッチフィルタバッファ回路8はゲート回
路19が過去に出力した再生音源信号を接続して得た信
号を予め定めた長さ分だけ蓄積する。また、ピッチフィ
ルタバッファ回路8はデマルチプレクサ27から出力さ
れるピッチベクトルのインデクスにしたがって、蓄積し
た再生音源信号の中からサブフレーム長分だけ切り出し
て得たピッチベクトル(周期成分)を積算回路9に渡
す。
【0047】デマルチプレクサ27は入力端子26から
入力した伝送データを用いて線形予測係数とピッチベク
トルとコードベクトルとゲイン値とに夫々対応するイン
デクスを生成する。ゲインコードブック回路17はゲイ
ン値に対応するインデクスにしたがって、ピッチベクト
ルのゲイン値を積算回路9にコードベクトルのゲイン値
を積算回路18に夫々渡す。
【0048】次に、この追加した回路及び置き換えた回
路によって入出力が変更された回路について説明する。
加算回路15はピッチ音源候補信号とコードブック音源
信号とを加算して得た再生音源候補信号をバックワード
フィルタ回路10に渡すよう構成されている。
【0049】図3は本発明の他の実施例による符号化装
置の構成を示すブロック図である。図において、本発明
の他の実施例による符号化装置は上述したピッチ予測フ
ィルタと高次の線形予測フィルタとを並列に接続するよ
うにした以外は図1に示す本発明の一実施例による符号
化装置と同様の構成となっており、同一構成要素には同
一符号を付してある。また、同一構成要素の動作は本発
明の一実施例による符号化装置と同様である。
【0050】高次の線形予測フィルタはピッチ予測フィ
ルタと並列に接続した場合、ピッチ線形予測フィルタの
ラグ値に対応するタップ係数にしかピッチ線形予測フィ
ルタの影響を受けない。よって、ピッチ線形予測フィル
タの伝送データに伝送路エラーが生じた場合、その影響
をタップ係数に関するだけの音質劣化に留めることがで
きる。
【0051】本発明の他の実施例による符号化装置はゲ
ート回路30を付加し、ピッチフィルタバッファ回路8
に入力される信号が異なっている以外は、上述した本発
明の一実施例による符号化装置の構成と同様である。こ
の追加した回路の動作について説明する。
【0052】ゲート回路30は誤差評価回路14が更新
フラグを渡した時に、バックワードフィルタ回路10が
出力する再生音源候補信号を既に蓄積していた信号と入
れ替えて蓄積する。また、ゲート回路30は全ての組み
合わせに対する二乗誤差の計算が終了すると、蓄積して
いる再生音源候補信号を再生音源信号として出力する。
【0053】この追加した回路に伴って入出力が変更さ
れた回路について説明する。ピッチフィルタバッファ回
路8はゲート回路19が出力するバックワードフィルタ
回路10からの再生音源信号を蓄積する。また、ピッチ
フィルタバッファ回路8は誤差評価回路14から渡され
るインデクスにしたがって、蓄積した再生音源信号の中
からサブフレーム長だけ連続した信号を切り出して得た
ピッチベクトルを積算回路9に渡すよう構成されてい
る。
【0054】図4は本発明の他の実施例による復号化装
置の構成を示すブロック図である。図において、本発明
の他の実施例による復号化装置は図3に示す本発明の他
の実施例による符号化装置で得た伝送データを復号化す
る。本発明の他の実施例による復号化装置はピッチフィ
ルタバッファ回路8に入力される信号が異なる以外は図
2に示す本発明の一実施例による復号化装置と同様の構
成となっており、同一構成要素には同一符号を付してあ
る。また、同一構成要素の動作は本発明の一実施例によ
る復号化装置と同様である。そこで、この入力される信
号が異なるピッチフィルタバッファ回路8についてのみ
説明する。
【0055】ピッチフィルタバッファ回路8はバックワ
ードフィルタ回路10から出力される再生音源信号を蓄
積し、デマルチプレクサ27から渡されるインデクスに
したがって、蓄積した再生音源信号の中からサブフレー
ム長だけ連続して切り出して得たピッチベクトルを積算
回路9に渡すよう構成されている。
【0056】図5は本発明の別の実施例による符号化装
置の構成を示すブロック図である。図において、本発明
の別の実施例による符号化装置は再生音源信号から後ろ
向き線形予測係数を計算している点が異なる以外は図1
に示す本発明の一実施例による符号化装置と同様であ
り、同一構成要素には同一符号を付してある。また、同
一構成要素の動作は上述した本発明の一実施例による符
号化装置と同様である。
【0057】すなわち、本発明の別の実施例による符号
化装置では上述した本発明の一実施例による符号化装置
のバックワード分析回路23を、再生音源信号から後ろ
向き線形予測係数を計算するバックワード分析回路31
に置き換えている。
【0058】この場合、バックワード分析回路31前段
のバックワードフィルタ回路21はゲート回路19が出
力する再生音源信号を後ろ向き線形予測係数bで構成す
るフィルタを用いてフィルタリングし、再生音源信号を
求めてバックワード分析回路31に渡す。バックワード
分析回路31は過去のサブフレームでバックワードフィ
ルタ回路21から渡された再生音源信号を蓄積し、この
蓄積した再生音源信号から微細なスペクトル形状を表す
後ろ向き線形予測係数bを計算する。
【0059】図6は本発明の別の実施例による復号化装
置の構成を示すブロック図である。図において、本発明
の別の実施例による復号化装置は再生音源信号から後ろ
向き線形予測係数を計算している点が異なる以外は図2
に示す本発明の一実施例による復号化装置と同様であ
り、同一構成要素には同一符号を付してある。また、同
一構成要素の動作は上述した本発明の一実施例による符
号化装置と同様である。
【0060】すなわち、本発明の別の実施例による復号
化装置では上述した本発明の一実施例による復号化装置
のバックワード分析回路23を、再生音源信号から後ろ
向き線形予測係数bを計算するバックワード分析回路3
1に置き換えている。
【0061】この場合、バックワード分析回路31へ入
力される信号は合成フィルタ回路11から出力される再
生信号ではなく、バックワードフィルタ回路10から出
力される再生音源信号である。よって、バックワード分
析回路31は過去のサブフレームでバックワードフィル
タ回路10から渡された再生音源信号を蓄積し、この蓄
積した再生音源信号から微細なスペクトル形状を表す後
ろ向き線形予測係数bを計算する。
【0062】図7は本発明のさらに別の実施例による符
号化装置の構成を示すブロック図である。図において、
本発明のさらに別の実施例による符号化装置は再生音源
信号から後ろ向き線形予測係数bを計算するようにした
以外は図3に示す本発明の他の実施例による符号化装置
と同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号
を付してある。また、同一構成要素の動作は上述した本
発明の他の実施例による符号化装置と同様である。
【0063】すなわち、本発明のさらに別の実施例によ
る符号化装置では上述した本発明の他の実施例による符
号化装置のバックワード分析回路23を、再生音源信号
から後ろ向き線形予測係数を計算するバックワード分析
回路31に置き換えている。
【0064】この場合、バックワード分析回路31前段
のバックワードフィルタ回路21はゲート回路30が出
力する再生音源信号を後ろ向き線形予測係数bで構成す
るフィルタを用いてフィルタリングし、再生音源信号を
求めてバックワード分析回路31に渡す。バックワード
分析回路31は過去のサブフレームでバックワードフィ
ルタ回路21から渡された再生音源信号を蓄積し、この
蓄積した再生音源信号から微細なスペクトル形状を表す
後ろ向き線形予測係数bを計算する。
【0065】図8は本発明のさらに別の実施例による復
号化装置の構成を示すブロック図である。図において、
本発明のさらに別の実施例による復号化装置は再生音源
信号から後ろ向き線形予測係数bを計算している点が異
なる以外は図4に示す本発明の他の実施例による復号化
装置と同様であり、同一構成要素には同一符号を付して
ある。また、同一構成要素の動作は上述した本発明の他
の実施例による符号化装置と同様である。
【0066】すなわち、本発明のさらに別の実施例によ
る復号化装置では上述した本発明の他の実施例による復
号化装置のバックワード分析回路23を、再生音源信号
から後ろ向き線形予測係数bを計算するバックワード分
析回路31に置き換えている。
【0067】この場合、バックワード分析回路31へ入
力される信号は合成フィルタ回路11から出力される再
生信号ではなく、バックワードフィルタ回路10から出
力される再生音源信号である。よって、バックワード分
析回路31は過去のサブフレームでバックワードフィル
タ回路10から渡された再生音源信号を蓄積し、この蓄
積した再生音源信号から微細なスペクトル形状を表す後
ろ向き線形予測係数bを計算する。
【0068】図9は図1〜図4に示すバックワード分析
回路23の構成を示すブロック図である。図において、
バックワード分析回路23は再帰的相関計算回路23b
と、レビンソンダービン(LD:Levinson D
urbin)回路23c,23eと、相関変換回路23
dとから構成されている。
【0069】再帰的相関計算回路23bは入力端子23
aから入力した信号から自己相関信号を再帰的に計算す
る。再帰的計算に関しては、「A Fixed−Poi
nt16kb/s LD−CELP Algorith
m,IEEE ICASSP ’91, pp.21−
24」に記載されている方法を用いることが可能であ
る。
【0070】上記論文による方法では分析窓関数として
指数関数を導入することによって、過去の信号の影響を
忘却するように相関計算を行う。すなわち、過去のサブ
フレームで得た自己相関値に現サブフレームで得た入力
信号に関する相関成分を指数重み付け加算することで、
現サブフレームでの自己相関値を計算する。このため、
過去の入力信号に関する相関演算を省くことができ、演
算量を大幅に削減することができる。レビンソンダービ
ン回路23cは再帰的相関計算回路23bで計算された
相関値の内で低次の相関値を用いて、上述したLD法等
によってスペクトル平坦化で用いる平坦化線形予測係数
を計算する。
【0071】相関変換回路23dは相関値と平坦化線形
予測係数とを用いてスペクトル平坦化された再生信号の
相関値を計算する。平坦化の計算は、
【数1】 という式で行われる。ここで、d(n)(n=0〜P)
は各々平坦化処理前の自己相関値であり、r(n)(n
=0〜P)は平坦化後の自己相関値である。a(i)
(i=1〜Q)は平坦化で用いる線形予測係数である。
また、P及びQは各々平坦化線形予測フィルタ及び後ろ
向き線形予測フィルタの次数である。
【0072】レビンソンダービン回路23eは相関変換
回路23dで平坦化された自己相関値を用いて、上述し
たLD法等によって後ろ向き線形予測係数bを計算し、
出力端子23fから出力する。
【0073】図10は図5〜図8に示すバックワード分
析回路31の構成を示すブロック図である。図におい
て、バックワード分析回路31は再帰的相関計算回路2
3bと、レビンソンダービン回路23cとから構成され
ている。
【0074】再帰的相関計算回路23bは入力端子31
aから入力した信号から自己相関信号を再帰的に計算す
る。レビンソンダービン回路23eは上述したLD法等
によって、自己相関値から後ろ向き線形予測係数bを計
算し、出力端子31bから出力する。
【0075】尚、上述した構成例では入力信号の性質に
応じて、後ろ向き線形予測フィルタ及びピッチ線形予測
フィルタのいずれか一方あるいは両者を使用するように
切り替えることができる。この切り替えによって平均的
な演算量を削減することができる。
【0076】切り替える例としては、「M−LCELP
Speech Coding at 4kb/s w
ith Multi−Mode and Multi−
Codebook (IEICE Trans. Co
mmun., Vol.E77−B, No.9 Se
pt. 1994)」に記載されいるように、子音部と
母音部とで切り替える方法がある。子音部では予測効果
が少ないと考えられるため、いずれの線形予測フィルタ
も使用しないようにすることもできる。
【0077】また、上述した構成例ではコードベクトル
及びピッチベクトルのゲイン値を2次元ベクトルで符号
化しているが、各々独立に符号化することによってゲイ
ン量子化が簡略化されるので、演算量を削減することが
できる。
【0078】さらに、上述した構成例では1次のピッチ
予測フィルタを用いているが、2次以上のピッチ予測フ
ィルタを用いることによって性能を向上させることがで
きる。さらにまた、音源信号を1段のコードベクトルで
表しているが、多段にすれば演算量を削減することがで
きるだけでなく、伝送路エラー耐性を高めることができ
る。
【0079】このように、音声信号のピッチ周期構造を
表現する生成モデルに基づくピッチ線形予測フィルタ係
数を併用して音声・楽音信号を符号化することによっ
て、音声・楽音信号に対する符号化性能を改善すること
ができる。
【0080】また、再生信号から計算する相関値及び平
坦化線形予測係数のみを用いて、あるいは再生音源信号
から計算した相関値を用いて後ろ向き線形予測係数bを
計算することによって、従来の符号化及び復号化装置と
比べて演算量を削減することができる。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力信号をその入力信号のスペクトル概形を表す第1の線
形予測フィルタ係数で表現する第1のフィルタ手段と、
入力信号をその入力信号の微細なスペクトル形状を表す
第2の線形予測フィルタ係数で表現する第2のフィルタ
手段と、第2の線形予測フィルタに縦続及び並列の一方
で接続されかつ入力信号をその入力信号の周期成分を表
す第3の線形予測フィルタ係数で表現する第3のフィル
タ手段とを備え、第1のフィルタ手段と第2のフィルタ
手段と第3のフィルタ手段とを通して得られる再生信号
と入力信号との残差信号を基に生成される入力信号のパ
ラメータを基に入力信号の符号化及び復号化を行うこと
によって、音声信号及び楽音信号を高性能にかつ少ない
演算量で符号化することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による符号化装置の構成を示
す図である。
【図2】本発明の一実施例による復号化装置の構成を示
す図である。
【図3】本発明の他の実施例による符号化装置の構成を
示すブロック図である。
【図4】本発明の他の実施例による復号化装置の構成を
示すブロック図である。
【図5】本発明の別の実施例による符号化装置の構成を
示すブロック図である。
【図6】本発明の別の実施例による復号化装置の構成を
示すブロック図である。
【図7】本発明のさらに別の実施例による符号化装置の
構成を示すブロック図である。
【図8】本発明のさらに別の実施例による復号化装置の
構成を示すブロック図である。
【図9】図1〜図4に示すバックワード分析回路の構成
を示すブロック図である。
【図10】図5〜図8に示すバックワード分析回路の構
成を示すブロック図である。
【図11】従来例による符号化装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図12】図11に示すバックワード分析回路の構成例
を示すブロック図である。
【図13】従来例による復号化装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1,23a,26,31a 入力端子 2 フレーム分割回路 3 線形予測分析回路 4 フィルタ係数量子化回路 5,7 フィルタ係数補間回路 6 サブフレーム分割回路 8 ピッチフィルタバッファ回路 9,18 積算回路 10,21 バックワードフィルタ回路 11,22 合成フィルタ回路 12 荷重フィルタ回路 13 差分回路 14 誤差評価回路 15 加算回路 16 音源コードブック回路 17 ゲインコードブック回路 19,30 ゲート回路 20 マルチプレクサ 23,31 バックワード分析回路 27 デマルチプレクサ 24,23f,31b,29 出力端子 23b 再帰的相関計算回路 23c、23e レビンソンダービン回路 23d 相関変換回路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−250697(JP,A) 特開 平5−175916(JP,A) 特開 平9−212199(JP,A) 米国特許5738390(US,A) 仏国特許出願公開2742568(FR,A 1) 欧州特許出願公開782128(EP,A 2) 欧州特許出願公開867862(EP,A 2) 日本音響学会平成9年度秋季研究発表 会講演論文集▲I▼ 3−2−7「CE LP符号化における高次後ろ向き予測音 源符号化の高速化に関する検討」p. 279−280(平成9年9月17日発行) 日本音響学会平成8年度秋季研究発表 会講演論文集▲I▼ 3−2−7「CE LP符号化における音楽信号の品質向 上」p.263−264(平成8年3月26日発 行) 電子情報通信学会技術研究報告[音声 ]Vol.97,No.396,SP97−64, 「残差信号の高次後方予測を用いた広帯 域CELP符号化」p.51−56(1997年 11月21日発行) 1997 IEEE Workshio On Speech Coding F or Telecomunicatio ns Proceedings,Sep tember 7−10,1997,”A 16 kbit/s Wideband C ELP Coder with a H igh−Order Backward Predictor and Its Fast Coefficient Calculation”,p.107− 108 IEEE Journal on S elected Areas in C ommunications,Vol. 10,No.5,June 1992,”A Low−Delay CELP Cod er for the CCITT 16 kb/s Speech Coding Standard”,p.830−849 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10L 19/04 G10L 19/12 JICSTファイル(JOIS)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号をその入力信号のスペクトル概
    形を表す第1の線形予測フィルタ係数で表現する第1の
    フィルタ手段と、前記入力信号をその入力信号の微細な
    スペクトル形状を表す第2の線形予測フィルタ係数で表
    現する第2のフィルタ手段と、前記第2のフィルタ手段
    に縦続及び並列の一方で接続されかつ前記入力信号をそ
    の入力信号の周期成分を表す第3の線形予測フィルタ係
    数で表現する第3のフィルタ手段とを有し、前記第1の
    フィルタ手段と前記第2のフィルタ手段と前記第3のフ
    ィルタ手段とを通して得られる再生信号と前記入力信号
    との残差信号を基に生成される前記入力信号のパラメー
    タを基に前記入力信号の符号化及び復号化を行うように
    したことを特徴とする音声・楽音符号化及び復号化装
    置。
  2. 【請求項2】 過去に量子化された前記再生信号と前記
    第2及び第3のフィルタ手段を通して得られる再生音源
    信号とのうちの一方から第1の相関値を計算する手段
    と、前記第1の相関値が持つスペクトル概形を平坦化す
    るために前記第1の相関値を変換する手段と、前記スペ
    クトル概形を平坦化処理して得た第2の相関値を用いて
    前記第2の線形予測フィルタ係数を計算する手段とを含
    むことを特徴とする請求項1記載の音声・楽音符号化及
    び復号化装置。
  3. 【請求項3】 前記第2及び第3のフィルタ手段を通し
    て得られかつ過去に量子化された再生音源信号から相関
    値を計算する手段と、前記相関値を用いて前記第2の線
    形予測フィルタの係数を計算する手段とを含むことを特
    徴とする請求項1記載の音声・楽音符号化及び復号化装
    置。
  4. 【請求項4】 音声・楽音信号の再生信号をその音声・
    楽音入力信号のスペクトル概形を表す第1の線形予測フ
    ィルタ係数を用いて作成する第1のフィルタ手段と、前
    記音声・楽音信号の再生音源信号をその音声・楽音信号
    の微細なスペクトル形状を表す第2の線形予測フィルタ
    係数を用いて作成する第2のフィルタ手段と、前記音声
    ・楽音信号に対応する再生音源信号をその音声・楽音信
    号の周期成分を表す第3の線形予測フィルタ係数及び前
    記第2の線形予測フィルタ係数と前記第3の線形予測フ
    ィルタ係数のみとのうちの一方を用いて作成する第3の
    フィルタ手段と、前記第1のフィルタ手段と前記第2の
    フィルタ手段と前記第3のフィルタ手段とを通して得ら
    れる再生信号と前記音声・楽音信号との残差信号を基に
    生成される前記音声・楽音信号のパラメータを出力する
    手段とを有することを特徴とする音声・楽音符号化装
    置。
  5. 【請求項5】 過去に量子化された前記再生信号と前記
    第2及び第3のフィルタ手段を通して得られる再生音源
    信号とのうちの一方から第1の相関値を計算する手段
    と、前記第1の相関値が持つスペクトル概形を平坦化す
    るために前記第1の相関値を変換する手段と、前記スペ
    クトル概形を平坦化処理して得た第2の相関値を用いて
    前記第2の線形予測フィルタ係数を計算する手段とを含
    むことを特徴とする請求項4記載の音声・楽音符号化装
    置。
  6. 【請求項6】 前記第2及び第3のフィルタ手段を通し
    て得られかつ過去に量子化された再生音源信号から相関
    値を計算する手段と、前記相関値を用いて前記第2の線
    形予測フィルタの係数を計算する手段とを含むことを特
    徴とする請求項4記載の音声・楽音符号化装置。
  7. 【請求項7】 入力された音声・楽音信号のパラメータ
    を基に前記音声・楽音信号に対応する再生音源信号をそ
    の音声・楽音信号の周期成分を表す第1の線形予測フィ
    ルタ係数及びその音声・楽音信号の微細なスペクトル形
    状を表す第2の線形予測フィルタ係数と前記第1の線形
    予測フィルタ係数のみとのうちの一方を用いて作成する
    第1のフィルタ手段と、前記音声・楽音信号の再生音源
    信号を前記第2の線形予測フィルタ係数を用いて作成す
    る第2のフィルタ手段と、前記音声・楽音信号の再生信
    号をその音声・楽音入力信号のスペクトル概形を表す第
    3の線形予測フィルタ係数を用いて作成する第3のフィ
    ルタ手段とを有することを特徴とする音声・楽音復号化
    装置。
  8. 【請求項8】 過去に量子化された前記再生信号と前記
    第1及び第2のフィルタ手段を通して得られる再生音源
    信号とのうちの一方から第1の相関値を計算する手段
    と、前記第1の相関値が持つスペクトル概形を平坦化す
    るために前記第1の相関値を変換する手段と、前記スペ
    クトル概形を平坦化処理して得た第2の相関値を用いて
    前記第2の線形予測フィルタ係数を計算する手段とを含
    むことを特徴とする請求項7記載の音声・楽音復号化装
    置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2のフィルタ手段を通し
    て得られかつ過去に量子化された再生音源信号から相関
    値を計算する手段と、前記相関値を用いて前記第2の線
    形予測フィルタの係数を計算する手段とを含むことを特
    徴とする請求項7記載の音声・楽音復号化装置。
  10. 【請求項10】 音声・楽音信号の再生信号をその音声
    ・楽音入力信号のスペクトル概形を表す第1の線形予測
    フィルタ係数を用いて作成する第1のフィルタ手段と、
    前記音声・楽音信号の再生信号をその音声・楽音信号の
    微細なスペクトル形状を表す第2の線形予測フィルタ係
    数を用いて作成する第2のフィルタ手段と、前記音声・
    楽音信号に対応する再生音源信号をその音声・楽音信号
    の周期成分を表す第3の線形予測フィルタ係数及び前記
    第2の線形予測フィルタ係数と前記第3の線形予測フィ
    ルタ係数のみとのうちの一方を用いて作成する第3のフ
    ィルタ手段と、前記第1のフィルタ手段と前記第2のフ
    ィルタ手段と前記第3のフィルタ手段とを通して得られ
    る再生信号と前記音声・楽音信号との残差信号を基に生
    成される前記音声・楽音信号のパラメータを出力する手
    段とを含む符号化装置と、 入力された前記音声・楽音信号のパラメータを基に前記
    音声・楽音信号に対応する再生音源信号を前記第3の線
    形予測フィルタ係数及び前記第2の線形予測フィルタ係
    数と前記第3の線形予測フィルタ係数のみとのうちの一
    方を用いて作成する第4のフィルタ手段と、前記音声・
    楽音信号の再生音源信号を前記第2の線形予測フィルタ
    係数を用いて作成する第5のフィルタ手段と、前記音声
    ・楽音信号の再生信号を前記第1の線形予測フィルタ係
    数を用いて作成する第6のフィルタ手段とを含む復号化
    装置とを有することを特徴とする音声・楽音符号化復号
    化装置。
  11. 【請求項11】 過去に量子化された前記再生信号と前
    記第2及び第3のフィルタ手段を通して得られる再生音
    源信号とのうちの一方から第1の相関値を計算する手段
    と、前記第1の相関値が持つスペクトル概形を平坦化す
    るために前記第1の相関値を変換する手段と、前記スペ
    クトル概形を平坦化処理して得た第2の相関値を用いて
    前記第2の線形予測フィルタ係数を計算する手段とを前
    記符号化装置に含むことを特徴とする請求項10記載の
    音声・楽音符号化復号化装置。
  12. 【請求項12】 前記第2及び第3のフィルタ手段を通
    して得られかつ過去に量子化された再生音源信号から相
    関値を計算する手段と、前記相関値を用いて前記第2の
    線形予測フィルタの係数を計算する手段とを前記符号化
    装置に含むことを特徴とする請求項10記載の音声・楽
    音符号化復号化装置。
  13. 【請求項13】 過去に量子化された前記再生信号と前
    記第4及び第5のフィルタ手段を通して得られる再生音
    源信号とのうちの一方から第3の相関値を計算する手段
    と、前記第3の相関値が持つスペクトル概形を平坦化す
    るために前記第3の相関値を変換する手段と、前記スペ
    クトル概形を平坦化処理して得た第4の相関値を用いて
    前記第2の線形予測フィルタ係数を計算する手段とを前
    記復号化装置に含むことを特徴とする請求項10記載の
    音声・楽音符号化復号化装置。
  14. 【請求項14】 前記第4及び第5のフィルタ手段を通
    して得られかつ過去に量子化された再生音源信号から相
    関値を計算する手段と、前記相関値を用いて前記第2の
    線形予測フィルタの係数を計算する手段とを前記復号化
    装置に含むことを特徴とする請求項10記載の音声・楽
    音符号化復号化装置。
JP9072550A 1997-03-26 1997-03-26 音声・楽音符号化及び復号化装置 Expired - Fee Related JP3064947B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072550A JP3064947B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 音声・楽音符号化及び復号化装置
CA002232446A CA2232446C (en) 1997-03-26 1998-03-17 Coding and decoding system for speech and musical sound
US09/047,354 US6101464A (en) 1997-03-26 1998-03-24 Coding and decoding system for speech and musical sound
EP98105488A EP0867862A3 (en) 1997-03-26 1998-03-26 Coding and decoding system for speech and musical sound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072550A JP3064947B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 音声・楽音符号化及び復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10268898A JPH10268898A (ja) 1998-10-09
JP3064947B2 true JP3064947B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=13492588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9072550A Expired - Fee Related JP3064947B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 音声・楽音符号化及び復号化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6101464A (ja)
EP (1) EP0867862A3 (ja)
JP (1) JP3064947B2 (ja)
CA (1) CA2232446C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI116992B (fi) * 1999-07-05 2006-04-28 Nokia Corp Menetelmät, järjestelmä ja laitteet audiosignaalin koodauksen ja siirron tehostamiseksi
AU2001258092A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-20 Destiny Software Productions Inc. Method and system for audio compression and distribution
US6726753B2 (en) 2002-07-30 2004-04-27 Honeywell International Inc. Coated carbon brake disc materials
US20050065787A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Jacek Stachurski Hybrid speech coding and system
JP2005202262A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声信号符号化方法、音声信号復号化方法、送信機、受信機、及びワイヤレスマイクシステム
US8027242B2 (en) 2005-10-21 2011-09-27 Qualcomm Incorporated Signal coding and decoding based on spectral dynamics
US8392176B2 (en) 2006-04-10 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Processing of excitation in audio coding and decoding
DE102006022346B4 (de) * 2006-05-12 2008-02-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Informationssignalcodierung
US7966175B2 (en) * 2006-10-18 2011-06-21 Polycom, Inc. Fast lattice vector quantization
US7953595B2 (en) * 2006-10-18 2011-05-31 Polycom, Inc. Dual-transform coding of audio signals
CA2690433C (en) * 2007-06-22 2016-01-19 Voiceage Corporation Method and device for sound activity detection and sound signal classification
US8428957B2 (en) 2007-08-24 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Spectral noise shaping in audio coding based on spectral dynamics in frequency sub-bands
FR2961937A1 (fr) * 2010-06-29 2011-12-30 France Telecom Codage/decodage predictif lineaire adaptatif

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742568A1 (fr) 1995-12-15 1997-06-20 Catherine Quinquis Procede d'analyse par prediction lineaire d'un signal audiofrequence, et procedes de codage et de decodage d'un signal audiofrequence en comportant application
US5738390A (en) 1997-03-12 1998-04-14 Zag Ltd. Hingeable latch

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331857B1 (en) * 1988-03-08 1992-05-20 International Business Machines Corporation Improved low bit rate voice coding method and system
CA2010830C (en) * 1990-02-23 1996-06-25 Jean-Pierre Adoul Dynamic codebook for efficient speech coding based on algebraic codes
US5233660A (en) * 1991-09-10 1993-08-03 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for low-delay celp speech coding and decoding
US5495555A (en) * 1992-06-01 1996-02-27 Hughes Aircraft Company High quality low bit rate celp-based speech codec
US5327520A (en) * 1992-06-04 1994-07-05 At&T Bell Laboratories Method of use of voice message coder/decoder
US5313554A (en) * 1992-06-16 1994-05-17 At&T Bell Laboratories Backward gain adaptation method in code excited linear prediction coders
US5450449A (en) * 1994-03-14 1995-09-12 At&T Ipm Corp. Linear prediction coefficient generation during frame erasure or packet loss
US5708756A (en) * 1995-02-24 1998-01-13 Industrial Technology Research Institute Low delay, middle bit rate speech coder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742568A1 (fr) 1995-12-15 1997-06-20 Catherine Quinquis Procede d'analyse par prediction lineaire d'un signal audiofrequence, et procedes de codage et de decodage d'un signal audiofrequence en comportant application
US5738390A (en) 1997-03-12 1998-04-14 Zag Ltd. Hingeable latch

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1997 IEEE Workshio On Speech Coding For Telecomunications Proceedings,September 7−10,1997,"A 16 kbit/s Wideband CELP Coder with a High−Order Backward Predictor and Its Fast Coefficient Calculation",p.107−108
IEEE Journal on Selected Areas in Communications,Vol.10,No.5,June 1992,"A Low−Delay CELP Coder for the CCITT 16kb/s Speech Coding Standard",p.830−849
日本音響学会平成8年度秋季研究発表会講演論文集▲I▼ 3−2−7「CELP符号化における音楽信号の品質向上」p.263−264(平成8年3月26日発行)
日本音響学会平成9年度秋季研究発表会講演論文集▲I▼ 3−2−7「CELP符号化における高次後ろ向き予測音源符号化の高速化に関する検討」p.279−280(平成9年9月17日発行)
電子情報通信学会技術研究報告[音声]Vol.97,No.396,SP97−64,「残差信号の高次後方予測を用いた広帯域CELP符号化」p.51−56(1997年11月21日発行)

Also Published As

Publication number Publication date
US6101464A (en) 2000-08-08
CA2232446A1 (en) 1998-09-26
EP0867862A2 (en) 1998-09-30
EP0867862A3 (en) 1999-06-09
JPH10268898A (ja) 1998-10-09
CA2232446C (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020095285A1 (en) Apparatus for encoding and apparatus for decoding speech and musical signals
KR100310811B1 (ko) 정보 신호 코드화 방법 및 장치
JPH08263099A (ja) 符号化装置
WO2003010752A1 (en) Speech bandwidth extension apparatus and speech bandwidth extension method
JP3064947B2 (ja) 音声・楽音符号化及び復号化装置
JP3070955B2 (ja) 音声符号器において使用するためのスペクトルノイズ重み付けフィルタを発生する方法
JPH09152896A (ja) 声道予測係数符号化・復号化回路、声道予測係数符号化回路、声道予測係数復号化回路、音声符号化装置及び音声復号化装置
JP2002268686A (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JP3050978B2 (ja) 音声符号化方法
JP3268750B2 (ja) 音声合成方法及びシステム
JP4438280B2 (ja) トランスコーダ及び符号変換方法
JP2796408B2 (ja) 音声情報圧縮装置
JP2968109B2 (ja) コード励振線形予測符号化器及び復号化器
JP3153075B2 (ja) 音声符号化装置
JP3089967B2 (ja) 音声符号化装置
JP3192999B2 (ja) 音声符号化方法および音声符号化方法
JP3192051B2 (ja) 音声符号化装置
JPH028900A (ja) 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復合化装置
JP2853170B2 (ja) 音声符号化復号化方式
JP3166697B2 (ja) 音声符号化・復号装置及びシステム
JP3489748B2 (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JP3350340B2 (ja) 音声符号化方法および音声復号化方法
JP3071800B2 (ja) 適応ポストフィルタ
JP3274451B2 (ja) 適応ポストフィルタ及び適応ポストフィルタリング方法
JP3311518B2 (ja) 音声の長期予測装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees