JP3064555U - 全二重オ―ディオ通信回路 - Google Patents

全二重オ―ディオ通信回路

Info

Publication number
JP3064555U
JP3064555U JP1999003917U JP391799U JP3064555U JP 3064555 U JP3064555 U JP 3064555U JP 1999003917 U JP1999003917 U JP 1999003917U JP 391799 U JP391799 U JP 391799U JP 3064555 U JP3064555 U JP 3064555U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pulse
audio
analog switch
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1999003917U
Other languages
English (en)
Inventor
川 原 敬 一 大
川 三 千 雄 歌
Original Assignee
株式会社マイクロエムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マイクロエムズ filed Critical 株式会社マイクロエムズ
Priority to JP1999003917U priority Critical patent/JP3064555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064555U publication Critical patent/JP3064555U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクの機能を有するイヤホンなどのトラン
スデューサを用いた全二重オーディオ通信回路におい
て、電気フィードバックを無くし、しかも前記トランス
デューサを1個でもよい高性能の全二重オーディオ通信
回路を提供する。 【解決手段】 オーディオ受信線路と送信線路に高速の
切換スイッチを設け、時分割で送受信信号をサンプリン
グして同時に送受信を行う。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は通信装置、無線送受信機、携帯電話機などの送受話器部に使用する全 二重オーディオ通信回路に関する。 とくに、音響を電気送信信号に変換すると同時に電気受信信号を音響に変換す る機能を有するトランスデューサ(Transducer)を用いた全二重通信回路に係わる 。
【0002】
【従来の技術】
全二重通信は通話の両者が同時に発信と受信ができるので、半二重通信よりメ リットがある。
【0003】 しかし、全二重通信は同時に発信と受信を行うようにするため閉鎖されたルー プ回路となる。そこでのフィードバックがないようにその総ループゲインは1以 下にしなければならない。この種の装置は通常スピーカとマイクロホンを別々で あった。
【0004】 米国特許4,002,860号には音声フィードバック問題を解決する方法が 提示されている。該特許に記載の通信装置は音声フィードバックを消すためのス ピーカとマイクロホンを兼ねるトランスデューサ(Transducer)を使用している。 しかしながら、該特許に記載の回路設計では効果的に電気的フィードバックをキ ャンセルすることはできなかった。
【0005】 そこで、さらに、電気信号フィードバックを改善するため、図4に示すように 、前記トランスデューサ101,102を使用した通信装置200の全二重オー ディオ通信回路100が提案された。尚、ここで、通信装置本体200は携帯用 電話機本体であり、また、トランスデューサ101,102はマイクの機能を有 するイヤホンとして説明する。
【0006】 この原理を以下に示す。まず、通信装置本体200の受信部でアンテナなどか らの搬送波信号をオーディオ信号に復調し、その受信信号Rをオペアンプ回路1 03に入力し、増幅を行った後、それぞれオペアンプ回路104,105に入力 する。それらの増幅出力はオペアンプ回路106の差動増幅回路に入る。
【0007】 オペアンプ回路106の入力信号は振幅・位相共同一なので、その出力信号は 打消されると同時に、受信信号はトランスデューサ101,102からそれぞれ 音響出力となって音声がそれぞれの耳に入る。
【0008】 すなわち、この回路は受信信号をキャンセルして送信信号成分に入らないよう にするキャンセル回路である。
【0009】 一方、送信したい音声は、それぞれの耳における振動をトランスデューサ10 1,102が検出して、オーディオ信号に変換する。これらのオーディオ信号を それぞれオペアンプ回路104,105に入力して増幅する。ここでトランスデ ューサ101,102の極性は予め、逆極性に設定してあるので、オペアンプ回 路106ではそれらのオーディオ信号の和となる。この和のオーディオ信号が送 信出力Sとして通信装置本体200の送信部に入り、そこでFM変調され、搬送 波信号となりアンテナから輻射される。
【0010】 以上のようにして、トランスデューサ101,102を使用することにより、 送信信号Sの中で、受信信号Rの成分が打消されるキャンセル回路により、電気 信号フィードバックのキャンセルと量を−40db以下とした。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図4に示されるような電気的フィードバックを改善する方法に は、次のような問題点がある。
【0012】 まず、第1の欠点は図4のキャンセル回路は、その電気信号フィードバックの キャンセル量を−40db以下にするには、キャンセル回路の各回路定数を正確 に設定しなければならないことである。各回路定数が、設定値より少しでも定数 のシフト変化或は移動があれば、そのキャンセル量は急激に低下するという欠点 がある。
【0013】 従って、実際に使用するための安定したキャンセル回路でないということであ った。
【0014】 第2の欠点はトランスデューサであるイヤホンを2個必要なことである。即ち 、両耳にそのトランスデューサを入れなければならないということである。
【0015】 本考案は前述した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、 (1)安定した動作をするキャンセル回路と、(2)トランスデューサすなわち マイクの機能を有するイヤホンを1個だけでよい全二重オーディオ通信回路を提 供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本考案の全二重オーディオ通信回路は、通信装置の 送受話器部に使用する全二重オーディオ通信回路であって、 音響入力を電気送信信号に変換すると同時に、電気受信信号を音響出力に変換 するトランスデューサ(Transducer)と、 前記トランスデューサと接続する送信信号線路上に設けた第1のアナログスイ ッチ回路と、 前記トランスデューサと接続する受信信号線路上に設けた第2のアナログスイ ッチ回路と、 前記第1のアナログスイッチ回路を可聴周波数以上の繰返し周波数相当の周期 で、且つ、デュティサイクルが50%以下でON・OFFする第1のパルス発生 回路と、 前記第2のアナログスイッチ回路を前記第1のパルスがONのときはOFFで あり、該第1のパルスがOFFのときはデュティサイクル50%以下でONとな る前記周期と同一周期の第2パルス発生回路とを備え、前記オーディオ送信と受 信信号がそれぞれ前記第1及び第2のパルスにより時分割でサンプリングされ、 高速切換で送受信可能であることを特徴とする。
【0017】 また、前記トランスデューサから前記第1のアナログスイッチ回路を経由して 送信信号が入力する第1のオーディオ増幅回路と、 前記第2のパルスのON信号によって前記第1のオーディオ増幅回路の増幅度 を低下させる第4のアナログスイッチ回路と、 前記第1のオーディオ増幅回路とその送信信号出力を入力して増幅する第2の オーディオ増幅回路との間に設けたサンプルホールド回路と、 前記第1のパルスのOFF信号によって前記サンプルホールド回路が直前の送 信信号を保持させる第3のアナログスイッチ回路とを、さらに、備えたことを特 徴とする。
【0018】 また、前記通信装置は携帯用電話機であることを特徴とする。
【0019】 また、前記トランスデューサはマイクの機能を有するマグネチックイヤホン或 はクリスタルイヤホン或はダイナミックイヤホンであることを特徴とする。
【0020】 また、前記第1及び第2のアナログスイッチ回路は、MOS型FET或はMO S型ICで構成されたことを特徴とする。
【0021】 また、前記第1パルス発生回路と第2のパルス発生回路は複数個のD型フリッ プフロップ回路よりなるシフトレジスタと、それを駆動するクロックパルス発生 回路と、該レストレジスタから取出すV1パルス出力回路とV2パルス出力回路 とからなることを特徴とする。
【0022】
【考案の実施の形態】
本考案の一実施の形態を図に基づき説明する。図1には、本考案の全二重オー ディオ通信回路1の一実施の形態の回路図を示す。まず、図1の全二重オーディ オ通信回路1における受信信号Rと送信信号Sの流れを説明する。
【0023】 通信装置本体200の受信部で復調されたオーディオ信号である受信信号Rは 、高周波成分などを減衰させる平滑回路23を通り、オペアンプ回路23に入力 する。その出力は第2のアナログスイッチ回路12を介してトランスデューサ1 0入力し、音声に変換し出力する。
【0024】 ここで、前記第2のアナログスイッチ回路12は第2のパルス発生回路16か ら発生する第2のパルスVによってON・OFFする。同時に、第4のアナロ グスイッチ回路14も第2のパルスVによってON・OFFする。
【0025】 一方音声入力はトランスデューサ10でオーディオ信号に変換され、第1のア ナログスイッチ回路11を介してオペアンプ回路18(第1のオーディオ増幅回 路)に入力する。オペアンプ回路18の出力はサンプルホールド回路24を介し てオペアンプ回路19(第2のオーディオ増幅回路)に入力する。オペアンプ回 路19の出力は高周波成分などを減衰させる平滑回路22を通り、オーディオ信 号である送信信号Sとして通信装置本体200の送信部に送られる。
【0026】 ここで前記第1のアナログスイッチ回路11は第1のパルス発生回路15から 発生する第1のパルスVによってON・OFFする。同時に第3のアナログス イッチ回路13も第1のパルスVによってON・OFFする。
【0027】 次に、図1の全二重オーディオ通信回路1の動作について説明する。
【0028】 第1及び第2のパルス発生回路15,16はそれぞれ第1及び2のパルスV ,Vを出力するが、それらのパルス周期は10μs(繰返し周波数100KH z)である。また、パルスのデュティサイクルはそれぞれ50%以下であり、図 1に示すようにパルスのON・OFFの位相は逆位相である。
【0029】 従って、第1及び第3のアナログスイッチ回路11,13がONのときは、第 2及び第4のアナログスイッチ回路12,14はOFFとなり、反対に前者がO FFのときは後者はONとなる。
【0030】 以上のようにパルス発生回路15,16とアナログスイッチ回路11〜14が 動作するので、通信装置本体200の受信部からの受信信号Rはオペアンプ回路 17で増幅された後、そのオーディオ信号は第2のアナログスイッチ回路12に よりON期間のパルス幅1μs以下の第2のパルスVで10μs毎にサンプリ ングされる。サンプリングされたオーディオ信号はトランスデューサ10により 音に変換され音声を出力する。この際サンプリング周波数は100KHzである ので、耳の可聴周波数より充分高いので聞えない。
【0031】 ここで、第1のパルスVOFF、第2のパルスVONの期間では第4のア ナログスイッチ回路14はONとなりオペアンプ回路18の抵抗Rは低下され、 増幅は抑制され、同時に第3のアナログスイッチ回路13はOFFとなり、容量 Cに信号が保持され、図に示すようにサンプルホールド回路24を形成するので 、送信信号がOFFで、サンプリングされてない期間もオペアンプ回路19に直 前の信号が入力されているようにする。
【0032】 一方、音声は耳における振動を音声入力としてトランスデューサ10が検出し 、オーディオ信号に変換され、その送信信号は第1のアナログスイッチ回路11 によりON期間のパルス幅1μs以下の第1のパルスVで10μs毎にサンプ リングされる。サンプリングされたオーディオ信号はオペアンプ回路18に入力 する。
【0033】 ここで、第1のパルスVON、第2のパルスVOFFの期間では第4のア ナログスイッチ回路14はOFF、第3のアナログスイッチ回路13はONとな るのでオペアンプ回路18でオーディオ信号は増幅され、次のオペアンプ回路1 9に入力し、増幅される。その出力は平滑回路22でサンプリング周波数100 KHzの成分を減衰させ、オーディオ送信信号Sとして通信装置本体200の送 信部に送られる。
【0034】 以上の動作から明らかなように通信装置本体200からの受信信号Rがトラン スデューサ10で変換して音声出力となる動作期間と、音声入力がトランスデュ ーサ10で変換して送信信号Sとして通信装置本体200へ送られる動作期間が 全く異なる。
【0035】 すなわち、第1のパルスVと第2のパルスVにより、音声周波数より充分 高い周波数相当の周期で交互に切換えて受信と送信が時分割して別々の期間に行 われるので、電気的なフィードバックは無くなる。
【0036】 次に、図2及び図3に詳細な本考案の全二重オーディオ通信回路2の一実施の 形態の回路図を示す。ここで図3は図2の全二重オーディオ通信回路2の第1の パルスV及び第2のパルスVを生成する時分割パルス発生回路50である。
【0037】 以下、図2及び図3に基づいて、全二重オーディオ通信回路2の動作を説明す る。
【0038】 最初に図3の時分割パルス発生回路50の動作を説明する。
【0039】 52はD型フリップフロップ(delayed flip flop)10個で構成されるシフト レジスタ(shift register)である。
【0040】 このシフトレジスタ52はクロックパルス発生回路51のクロックパルスCp で動作する。クロックパルスCpはこの例では周波数1MHz、周期1μsであ る。
【0041】 53は第1のパルスVを出力させる回路であり、また、54は第2のパルス Vを出力させる回路である。その状態を図3(a),(b),(c)に示した 。(a)はクロックパルスCp、(b)は第1のパルスV、(c)は第2のパ ルスVである。パルス幅1μsのパルスVとパルスVとがそれぞれ10μ sの周期で、それらの出力位相が逆位相となり、これによって受信信号動作と送 信信号動作を時分割して行うことができる。図3の例ではパルスV,Vのデ ュティサイクルは10%の場合である。
【0042】 図2に戻り、時分割パルス発生回路50が第1及び第2のパルスV,Vを 出力しているときの全二重オーディオ通信回路の動作を説明する。
【0043】 通信装置或は携帯電話機本体200の受信部から出力される通信の受信信号R は図のように破線で囲まれたスイッチ回路を経由し、平滑回路を通ってオペアン プ回路17に入力する。ここで、このスイッチ回路は時分割パルス発生回路50 から出力する第2のパルスVが印加しているときのみ受信信号Rをオペアンプ 回路17に伝送させる回路であり、必ずしも必要とするスイッチ回路ではない。 その出力は時分割パルス発生回路50から出力する第2のパルスVでMOS型 FET12をON・OFFする。MOS型FET12がONのときマイクの機能 を有するイヤホン10を駆動し、音声を出力する。
【0044】 一方、通話の音声は、マイクの機能を有するイヤホン10で耳から伝わる振動 を検出して電気オーディオ信号に変換する。この出力はMOS型FET11が、 時分割パルス発生回路50から出力する第1のパルスVによりONとなる期間 にオペアンプ回路18に入力する。尚、MOS型FET14は、受信信号Rを音 声出力している期間ON状態とし前述したようにオペアンプ回路18の増幅度を 抑制するためのON・OFFスイッチであり、同時にMOS型FET13は、受 信信号Rを音声出力している期間、OFF状態とし、前述したように、前の信号 をホールドするサンプルホールド回路24を形成する。よって、送信信号Sのサ ンプリングによる悪影響を少なくさせる。
【0045】 オペアンプ回路18の出力はオペアンプ回路19に入り、100KHzでサン プリングされたオーディオ送信出力を平滑化するためのオペアンプ回路20を通 って、送信信号Sは携帯用電話機本体200の送信部へ送られる。
【0046】 尚、オペアンプ回路21はオペアンプ回路電源用のバイアス回路である。
【0047】 以上のように、電話機からの受信信号Rを増幅してマイクの機能を有するイヤ ホン10で音声を聞く期間と、マイクの機能を有するイヤホン10で受けた音声 を増幅して送信信号Sを電話機本体へ送る期間とは時間的に全く異なる時刻であ るので、電気的なフィードバックは無い。また、その際のサンプリング周波数も 100KHz(周期10μs)であるので可聴周波数より充分高く、このサンプ リング周波数がオーディオ信号は悪影響をおよぼさないよう充分対応することが できる。
【0048】
【考案の効果】
本考案の全二重オーディオ通信回路は次のような効果を奏する。 (1)オーディオ送信と受信が時分割用の第1及び第2のパルスにより全く異 なる期間に行われ、その切換えすなわちサンプリング周波数も、可聴周波数より 充分に高いので、本考案は電気的なフィードバックなしに全二重オーディオ通信 が行える効果がある。 (2)従来はイヤホンすなわちトランスデューサは2個必要とし、耳に煩わし かったが、本考案はトランスデューサは1個でよく、耳への煩わしさを少なくし た効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の全二重オーディオ通信回路の一実施の
形態の回路図である。
【図2】本考案の全二重オーディオ通信回路の一実施の
形態の回路図である。
【図3】本考案の全二重オーディオ通信回路の時分割パ
ルス発生回路の一実施例の回路図である。
【図4】従来の全二重オーディオ通信回路を示す図であ
る。
【符号の説明】
Cp クロックパルス R 受信信号 S 送信信号 V 第1のパルス V 第2のパルス 1,2 本考案の全二重オーディオ通信回路 10 トランスデューサ、マイクの機能を有するイヤ
ホン 11 第1のアナログスイッチ回路、MOS型FET 12 第2のアナログスイッチ回路、MOS型FET 13 第3のアナログスイッチ回路、MOS型FET 14 第4のアナログスイッチ回路、MOS型FET 15 第1のパルス発生回路 16 第2のパルス発生回路 17,20,21 オペアンプ回路 18 第1のオーディオ増幅回路、オペアンプ回路 19 第2のオーディオ増幅回路、オペアンプ回路 22,23 平滑回路 24 サンプルホールド回路 50 時分割パルス発生回路 51 クロックパルス発生回路 52 シフトレジスタ 53 Vパルス出力回路 54 Vパルス出力回路 200 通信装置本体、携帯用電話機本体

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信装置の送受話器部に使用する全二重
    オーディオ通信回路であって、 音響入力を電気送信信号に変換すると同時に、電気受信
    信号を音響出力に変換するトランスデューサ(Transduce
    r)と、 前記トランスデューサと接続する送信信号線路上に設け
    た第1のアナログスイッチ回路と、 前記トランスデューサと接続する受信信号線路上に設け
    た第2のアナログスイッチ回路と、 前記第1のアナログスイッチ回路を可聴周波数以上の繰
    返し周波数相当の周期で、且つ、デュティサイクルが5
    0%以下でON・OFFする第1のパルス発生回路と、 前記第2のアナログスイッチ回路を前記第1のパルスが
    ONのときはOFFであり、該第1のパルスがOFFの
    ときはデュティサイクル50%以下でONとなる前記周
    期と同一周期の第2パルス発生回路と、 前記トランスデューサから前記第1のアナログスイッチ
    回路を経由して送信信号が入力する第1のオーディオ増
    幅回路と、 前記第2のパルスのON信号によって前記第1のオーデ
    ィオ増幅回路の増幅度を低下させる第4のアナログスイ
    ッチ回路と、 前記第1のオーディオ増幅回路とその送信信号出力を入
    力して増幅する第2のオーディオ増幅回路との間に設け
    たサンプルホールド回路と、 前記第1のパルスのOFF信号によって前記サンプルホ
    ールド回路が直前の送信信号を保持させる第3のアナロ
    グスイッチ回路とを備え、前記オーディオ送信と受信信
    号がそれぞれ前記第1及び第2のパルスにより時分割で
    サンプリングされ、高速切換で送受信可能であることを
    特徴とする全二重オーディオ通信回路。
  2. 【請求項2】 前記通信装置は携帯用電話機であり、前
    記トランスデューサはマイクの機能を有するマグネチッ
    クイヤホン或はクリスタルイヤホン或はダイナミックイ
    ヤホンであることを特徴とする請求項1記載の全二重オ
    ーディオ通信回路。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2のアナログスイッチ回
    路は、MOS型FET或はMOS型ICで構成され、 前記第1パルス発生回路と第2のパルス発生回路は、複
    数個のD型フリップフロップ回路よりなるシフトレジス
    タと、それを駆動するクロックパルス発生回路と、該レ
    ストレジスタから取出すVパルス出力回路とVパル
    ス出力回路とからなることを特徴とする請求項1又は2
    記載の全二重オーディオ通信回路。
JP1999003917U 1999-06-03 1999-06-03 全二重オ―ディオ通信回路 Expired - Fee Related JP3064555U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003917U JP3064555U (ja) 1999-06-03 1999-06-03 全二重オ―ディオ通信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003917U JP3064555U (ja) 1999-06-03 1999-06-03 全二重オ―ディオ通信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3064555U true JP3064555U (ja) 2000-01-21

Family

ID=43198206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999003917U Expired - Fee Related JP3064555U (ja) 1999-06-03 1999-06-03 全二重オ―ディオ通信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064555U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10555102B2 (en) 2014-05-20 2020-02-04 Bugatone Ltd. Aural measurements from earphone output speakers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10555102B2 (en) 2014-05-20 2020-02-04 Bugatone Ltd. Aural measurements from earphone output speakers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064555U (ja) 全二重オ―ディオ通信回路
JPH08123438A (ja) 消音装置
TWI232666B (en) Low echo communication apparatus and method
JP2000299648A (ja) 全二重オーディオ通信回路
JP2004179956A (ja) インターホン装置
JP2000175285A (ja) 送話受話などの信号を、一体化したイヤホ―ンとスピ―カの構成方法装置
JPH05284588A (ja) 音声入力装置及び送話装置
JP3065613U (ja) 全二重オ―ディオ通信回路
JP3314372B2 (ja) 全二重オーディオ通信回路
JPS6336757Y2 (ja)
KR20020053202A (ko) 듀얼 스피커 장치 및 제어 방법
JP3252892B2 (ja) 無線機の自動音量調整装置
JP3058946U (ja) 全二重通信方式送受信システム
EP1349353A3 (en) Method and apparatus for using external audio system with a communication device
JPS59177258U (ja) 拡声電話機
JPH0528839Y2 (ja)
JPH079473Y2 (ja) 防騒音型コードレス子機電話機
JP2001186041A (ja) 無線通信装置
JPS62235826A (ja) エコ−キヤンセル方式
JP2004153565A (ja) ハンズフリー通話装置
JPH05304491A (ja) マイク兼用イヤホンを有する送受信装置
JPS6150451A (ja) 受話音量切換スイツチ付電話機
JP2007267071A (ja) 電話機
KR20020007046A (ko) 무선 핸즈프리 시스템
JPH02309744A (ja) コードレス電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees