JP3056936B2 - 駆動軸 - Google Patents

駆動軸

Info

Publication number
JP3056936B2
JP3056936B2 JP6016411A JP1641194A JP3056936B2 JP 3056936 B2 JP3056936 B2 JP 3056936B2 JP 6016411 A JP6016411 A JP 6016411A JP 1641194 A JP1641194 A JP 1641194A JP 3056936 B2 JP3056936 B2 JP 3056936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
shaft
retaining ring
lock ball
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6016411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07224846A (ja
Inventor
良治 梁田
Original Assignee
松井ワルターシャイド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松井ワルターシャイド株式会社 filed Critical 松井ワルターシャイド株式会社
Priority to JP6016411A priority Critical patent/JP3056936B2/ja
Publication of JPH07224846A publication Critical patent/JPH07224846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056936B2 publication Critical patent/JP3056936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/116Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts including a continuous or interrupted circumferential groove in the surface of one of the coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、嵌め合い面外周に環状
くぼみを有するシャフトと、このシャフトと嵌まり合う
ボスをもちこのボスは上記環状くぼみを錠止めする複数
のロックボールのガイドホールを具えるヨークとのスプ
ライン結合になり、ロックボールの半径方向外方への移
動を制御する連結装置を具えることにより、前記スプラ
イン結合の錠止め・解除を選択できる駆動軸に関するも
のであり、特に、農業用トラクターとその作業機械とを
連結するのに好適な駆動軸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような連結装置を有する駆動軸は、
実開平5−3649号公報から既知である。前記公報に
記載の駆動軸の連結装置は、図10(a)に示すよう
に、連結装置が、ヨークのフランジの外壁との間に配置
したリターンばねの伸張力により摺動しボスのガイドホ
ールの近傍に設けたストッパーによってロックボールの
上方位置に保持されロックボールの半径方向外方への移
動を阻止して前記錠止めを可能にする拘束リングと、ス
トッパーの外径よりも幾分大きな内径を有し、外面を板
ばねによってばね負荷され、前記リターンばねを押圧す
ることで隣接する拘束リングと一体的に移動し、ロック
ボールの上方に位置することによりロックボールの半径
方向外方への移動阻止を緩和して前記解除を可能にする
保持リングと、拘束リング及び保持リングとを収納する
操作スリーブと、からなっている。
【0003】この駆動軸は、図11(a)に示すよう
に、保持リング8′がロックボール5′の上方に位置す
るとき、ヨーク4′のボスとシャフト3′とのスプライ
ン結合の錠止め解除が可能になり、ボスからシャフト3
を引き抜いた後は、保持リング9′が板ばね14′のば
ね負荷により操作スリーブ10′の内周面に対して偏心
するため(図11(b))、保持リング9′の側壁の一
部分がストッパー13′と衝合することになって保持リ
ング9′をロックボール5′の上方位置に停めておくこ
とができ、これにより、再びシャフト3′とヨーク4′
のスプライン結合を行うときは、ボスにシャフト3′を
挿入する操作だけでよい。また、この挿入が完了した瞬
間に、操作スリーブ10′の前記内周面に対して偏心し
ていた保持リング9′が、シャフト3′の挿入によるロ
ックボール押し上げ力で同心化してストッパー13′の
外周面と嵌まり合う移動が生じることになり、従って、
拘束リング8′もロックボール5′の上方位置に移動し
て前記錠止めを自動的に生じる機構となっている(図1
0(a)参照)。
【0004】さて、駆動軸は、例えば、農業用トラクタ
ーとその作業機械とを連結するのに使用される場合に
は、水田等のような悪条件で使用されるため、泥水が連
結装置とヨークとの間に生じる隙間から浸入し、この浸
入した泥水は回転による遠心力の作用により操作スリー
ブの内周面に付着し、この泥水が乾燥して泥となり堆積
して前記内周面へ強固にこびりつく傾向にあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前掲公報に記載の駆動
軸の連結装置は、操作スリーブ10′の内周面と常に接
触する板ばね14′の両脚部分がその内周面を圧接しな
がら移動することによって、前記錠止め・解除を行うた
め、操作スリーブ10′の内周面に泥が付着している
と、板ばね14′の両脚部分がその内周面をスムーズに
移動することができなくなり、その結果、前記錠止め・
解除がスムーズにできないという問題点があった。
【0006】そこで本発明の目的は、保持リングをばね
負荷する板ばねの形状及びその配置の適正化を図ること
により、水田等のような泥が存在する悪条件下の使用に
おいてもシャフトとヨークのスプライン結合の錠止め・
解除をスムーズに行うことができる連結装置を有する駆
動軸を得るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、嵌め合い面外周に環状くぼみを有するシ
ャフトと、このシャフトと嵌まり合うボスをもちこのボ
スは上記環状くぼみを錠止めする複数のロックボールの
ガイドホールを具えるヨークとのスプライン結合にな
り、ロックボールの半径方向外方への移動を制御する連
結装置を具えることにより前記スプライン結合の錠止め
・解除を選択でき、連結装置が、ヨークのフランジの外
壁との間に配置したリターンばねの伸張力により摺動し
ボスのガイドホールの近傍に設けたストッパーによって
ロックボールの上方位置に保持されロックボールの半径
方向外方への移動を阻止して前記錠止めを可能にする拘
束リングと、ストッパーの外径よりも幾分大きな内径を
有し、外面を板ばねによってばね負荷され、前記リター
ンばねを押圧することで隣接する拘束リングと一体的に
移動し、ロックボールの上方に位置することによりロッ
クボールの半径方向外方への移動阻止を緩和して前記解
除を可能にする保持リングと、拘束リング及び保持リン
グとを収納する操作スリーブとからなる駆動軸におい
て、前記板ばねは、胴体部と両脚部とからなり全体とし
てU字状断面を有しており、この板ばねを、胴体部が操
作スリーブの内周面に常に接し、かつ両脚部が保持リン
グを挟み込んで保持リングの外面に常に接するように配
置することを特徴とする駆動軸である。また、保持リン
グの半径方向外方位置に対応する操作スリーブに、泥水
抜き孔を設けることがより好ましい。
【0008】
【作用】本発明の駆動軸は、操作スリーブの内周面に泥
が付着している場合でも、前掲公報に記載の駆動軸のよ
うに板ばねが正常に作動しなくなることがなく、操作ス
リーブの内周面に対する保持リングが、同心位置と偏心
位置との間でスムーズに移動することができる。また、
保持リングの半径方向外方位置に対応する操作スリーブ
に泥水抜き孔を設けることによって、浸入した泥水を、
操作スリーブの内周面に泥となって堆積して強固にこび
りつく前に排除することができ、前述した保持リングの
スムーズな移動がより確実なものとなる。
【0009】
【実施例】本発明にしたがう駆動軸の具体的な実施例を
図面を参照しながら説明する。シャフトをヨークに錠止
めした状態の駆動軸の主要部の片側断面図を図1に、ヨ
ークの片側断面図及び側面図を図2(a)及び(b)
に、シャフトの平面図を図3に示す。なお、図中1は駆
動軸、2は環状くぼみ、3はシャフト、4はヨーク、4
aはボス、4bはフランジ、5はロックボール、7は連
結装置、8は拘束リング、9は保持リング、10は操作
スリーブ、14は板ばねである。この駆動軸1は、ヨー
クのボス4aにシャフト3を嵌め合わせ、シャフト3の
環状くぼみ2に、ヨーク4のボス4aの外周に沿って等
間隔(120°間隔)で設けた3個のガイドホール6内
にそれぞれ配置したロックボール5を落とし込み、ロッ
クボールが半径方向外方に移動するのを、連結装置7に
よって制御して、ヨークのボス4aとシャフト3とのス
プライン結合の錠止め及びその解除を選択できるように
した。なお、この実施例では、ロックボール5の数量を
3個としたが、2個以上あればよく、特に限定はしな
い。
【0010】この連結装置7は、ロックボール5の半径
方向外方への移動を阻止する拘束リング8と、ロックボ
ール5の半径方向外方への移動阻止を緩和する保持リン
グ9と、拘束リング8及び保持リング9を収納する操作
スリーブ10とで構成した。保持リング9は、ストッパ
ー13の外径よりも幾分大きな内径Dを有している。即
ち、前記錠止めする場合に、拘束リング8はロックボー
ル5の上方位置に移動しなければならないので、それに
伴って保持リング9も移動してストッパー13と嵌合で
きることが必要となる。また、保持リング9は、ボスか
らシャフトを引き抜いた後に保持リングの側壁の一部分
をストッパーと衝合させてロックボールの上方位置に停
めておく必要があるため、保持リング9の外面9aを板
ばね14によってばね負荷して操作スリーブの内周面に
対して保持リング9を偏心させるようにした
【0011】板ばね14は胴体部14cと両脚部14
a、14bとからなるU字状断面を有し、胴体部14c
は、操作スリーブ10の内周面に常に接し、両脚部14
a、14bは、保持リング9の外面9aを挟み込むよう
にして保持リング9の外面9aをばね負荷した。なお、
本発明は、特に、板ばね14の形状及びその配置に特徴
があり、他の構成要素については改変を要さないためこ
れらの説明については省略する。
【0012】次に、この駆動軸の連結装置7の動作を説
明する。図4(a)及び(b)〜図7(a)及び(b)
は、シャフト3とヨーク4のスプライン結合の錠止めを
解除してヨーク4からシャフト3を引き抜くまでの一連
の動作の主要状態の片側断面図及び操作スリーブ10の
内周面に対する保持リング9の半径方向の相対位置が分
かるように模式的に示したものであり、図8(a)及び
(b)〜図9(a)及び(b)は、ヨーク4にシャフト
3を挿入して前記スプライン結合を錠止めするまでの一
連の動作の主要状態の片側断面図及び操作スリーブ10
の内周面に対する保持リング9の半径方向の相対位置が
分かるように模式的に示したものである。
【0013】シャフト3とヨーク4のスプライン結合の
錠止めを解除してヨーク4からシャフト3を引き抜く場
合においては、まず、連結装置7を、リターンばね12
を押圧する方向に、すなわち、図4(a)に示す位置か
ら図5(a)に示す位置に左方向へ移動させる。この移
動によって、ロックボール5の上方には保持リング9が
配置される。保持リング9は、図4(a)に示す位置で
は、ストッパー13と嵌まり合っているため板ばね14
によるばね負荷の影響を受けず操作スリーブ10の内周
面に対して同心位置であるが(図4(b))、図5
(a)に示す位置では、ストッパー13から解放される
ため板ばね14のばね負荷の作用を受けて、操作スリー
ブ10の内周面に対して偏心した位置に移動する(図5
(b))。このとき、板ばね14の保持リング外面9a
をばね負荷する力に対抗した力で押し返せば、ロックボ
ール5は半径方向外方への移動が可能となるため、これ
によって、前記スプライン結合の錠止めを解除すること
ができる。
【0014】次に、図6(a)に示すように、シャフト
3をヨーク4のボス4aから引き抜いていく。この引き
抜きの間、ロックボール5はシャフト3の環状くぼみ2
から外れてシャフト3の外面上に押し上げられるため、
保持リング9は、この押し上げ力によって板ばね14の
ばね負荷に打ち勝って操作スリーブ10の内周面に対し
て同心位置に移動する(図6(b))。その後、図7
(a)に示すように、シャフト3をヨーク4のボスから
完全に引き抜く。このとき、保持リング9は、シャフト
3によるロックボール押し上げ力がなくなるため板ばね
14によるばね負荷の影響を受けて、前記偏心位置に再
び移動する(図7(b))。保持リング9が、前記偏心
位置にあることにより、保持リング9の側壁の一部分が
ストッパー13と衝合することになって保持リング9を
ロックボール5の上方位置に停めておくことができる。
【0015】その後、ヨーク4にシャフト3を再び挿入
して前記スプライン結合を錠止めする場合は、ロックボ
ール5の上方位置には、図7(a)に示すように、保持
リング9が停まった状態で保持されているので、ボス4
aにシャフト3を挿入する操作だけでスプライン結合す
ることができ(図8(a)参照)、この挿入が完了した
瞬間に、操作スリーブ10の内周面に対して偏心してい
た保持リング9が、シャフト挿入によるロックボール押
し上げ力で同心化してストッパー13の外周面と嵌まり
合う移動が生じることになり、従って、図9(a)に示
すように、拘束リング8もロックボール5の上方位置に
移動して前記錠止めを自動的に生じる機構となってい
る。
【0016】また、他の実施例としては、図12に示す
ように、保持リングの半径方向外方位置に対応する操作
スリーブに等間隔(90°間隔)をおいて4個の泥水抜
き孔15を設けてある。この泥水抜き孔15の数量は特
に限定しないが、3〜4個が好ましい。
【0017】以上のことから、いずれの実施例とも、保
持リング9が、前記偏心位置と前記同心位置との間でス
ムーズに移動することができ、しかも、操作スリーブ1
0の内周面に泥が付着した場合であってもほとんど影響
を受けることがなく、ヨーク4とシャフト3とのスプラ
イン結合の錠止め・解除をスムーズに行うことができ
た。なお、上述したところは、本発明の実施例を示した
にすぎず、請求の範囲において、種々の変更を加えるこ
とができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、水田等のような泥が存
在する悪条件下で使用して遠心力によって操作スリーブ
10の内周面に泥が付着した場合であっても、前掲公報
に記載の駆動軸のように前記内周面内での保持リング9
の移動が妨害されにくいため、農業用トラクターとその
作業機械とを連結するのに使用する駆動軸であっても、
シャフト3とヨーク4のスプライン結合の錠止め・解除
をスムーズに行うことができる。また、操作スリーブに
泥水抜き孔15を設けることによって、前記スプライン
結合の錠止め・解除がよりスムーズに行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う代表的な駆動軸1の主要部の片側
断面図である。
【図2】(a)は、ヨーク4の片側断面図であり、
(b)はその側面図である。
【図3】シャフト3の平面図である。
【図4】(a)は、シャフト3とヨーク4のスプライン
結合の錠止めした状態を示した実施例による駆動軸の主
要部の片側断面図であり、(b)は、(a)に対応し
て、操作スリーブ10、板ばね14、及び保持リング9
だけを抜き出して、操作スリーブ10の内周面に対する
保持リング9の半径方向の相対位置が分かるように模式
的に示した図である。
【図5】(a)は、シャフト3とヨーク4のスプライン
結合の錠止めが解除可能になる状態を示した実施例によ
る駆動軸の主要部の片側断面図であり、(b)は、
(a)に対応して、操作スリーブ10、板ばね14、及
び保持リング9だけを抜き出して、操作スリーブ10の
内周面に対する保持リング9の半径方向の相対位置が分
かるように模式的に示した図である。
【図6】(a)は、ヨーク4のボス4aからシャフト3
を引き抜く途中の状態を示した実施例による駆動軸の主
要部の片側断面図であり、(b)は、(a)に対応し
て、操作スリーブ10、板ばね14、及び保持リング9
だけを抜き出して、操作スリーブ10の内周面に対する
保持リング9の半径方向の相対位置が分かるように模式
的に示した図である。
【図7】(a)は、シャフト3がヨーク4のボス4aか
ら完全に分離した状態を示した実施例による駆動軸の主
要部の片側断面図であり、(b)は、(a)に対応し
て、操作スリーブ10、板ばね14、及び保持リング9
だけを抜き出して、操作スリーブ10の内周面に対する
保持リング9の半径方向の相対位置が分かるように模式
的に示した図である。
【図8】(a)は、ヨーク4のボス4aにシャフト3を
挿入する途中の状態を示した実施例による駆動軸の主要
部の片側断面図であり、シャフト3とヨーク4のスプラ
イン結合の錠止めが解除可能になる状態を示した実施例
による駆動軸の主要部の片側断面図であり、(b)は、
(a)に対応して、操作スリーブ10、板ばね14、及
び保持リング9だけを抜き出して、操作スリーブ10の
内周面に対する保持リング9の半径方向の相対位置が分
かるように模式的に示した図である。
【図9】(a)は、シャフト3とヨーク4のスプライン
結合の錠止めされた状態を示した実施例による駆動軸の
主要部の片側断面図であり、(b)は、(a)に対応し
て、操作スリーブ10、板ばね14、及び保持リング9
だけを抜き出して、操作スリーブ10の内周面に対する
保持リング9の半径方向の相対位置が分かるように模式
的に示した図である。
【図10】(a)は、従来の駆動軸の主要部の片側断面
図であり、(b)は、(a)に対応して、操作スリーブ
10、板ばね14、及び保持リング9だけを抜き出し
て、操作スリーブ10の内周面に対する保持リング9の
半径方向の相対位置が分かるように模式的に示した図で
ある。
【図11】(a)は、従来の駆動軸の主要部の片側断面
図であり、(b)は、(a)に対応して、操作スリーブ
10、板ばね14、及び保持リング9だけを抜き出し
て、操作スリーブ10の内周面に対する保持リング9の
半径方向の相対位置が分かるように模式的に示した図で
ある。
【図12】(a)は、シャフト3とヨーク4のスプライ
ン結合の錠止めした状態を示した実施例による駆動軸の
主要部の片側断面図であり、(b)は、(a)に対応し
て、操作スリーブ10、板ばね14、及び保持リング9
だけを抜き出して、操作スリーブ10の内周面に対する
保持リング9の半径方向の相対位置が分かるように模式
的に示した図である。
【符号の説明】
1 駆動軸 2 環状くぼみ 3 シャフト 4 ヨーク 4a ボス 4b フランジ 5 ロックボール 6 ガイドホール 7 連結装置 8 拘束リング 9 保持リング 9a 保持リングの外面 10 操作スリーブ 11 ヨークのフランジの外壁 12 リターンばね 13 ストッパー 14 板ばね 14a,14b板ばねの脚部 14c 板ばねの胴体部 15 泥水抜き孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 1/10 F16B 21/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嵌め合い面外周に環状くぼみを有するシ
    ャフトと、このシャフトと嵌まり合うボスをもちこのボ
    スは上記環状くぼみを錠止めする複数のロックボールの
    ガイドホールを具えるヨークとのスプライン結合にな
    り、ロックボールの半径方向外方への移動を制御する連
    結装置を具えることにより前記スプライン結合の錠止め
    ・解除を選択でき、 連結装置が、ヨークのフランジの外壁との間に配置した
    リターンばねの伸張力により摺動しボスのガイドホール
    の近傍に設けたストッパーによってロックボールの上方
    位置に保持されロックボールの半径方向外方への移動を
    阻止して前記錠止めを可能にする拘束リングと、 ストッパーの外径よりも幾分大きな内径を有し、外面を
    板ばねによってばね負荷され、前記リターンばねを押圧
    することで隣接する拘束リングと一体的に移動し、ロッ
    クボールの上方に位置することによりロックボールの半
    径方向外方への移動阻止を緩和して前記解除を可能にす
    る保持リングと、 拘束リング及び保持リングとを収納する操作スリーブ
    と、 からなる駆動軸において、前記板ばねは、胴体部と両脚部とからなり全体としてU
    字状断面を有しており、この板ばねを、胴体部が操作ス
    リーブの内周面に常に接し、かつ両脚部が保持リングを
    挟み込んで保持リングの外面に常に接するように配置す
    ること を特徴とする駆動軸。
  2. 【請求項2】 保持リングの半径方向外方位置に対応す
    る操作スリーブに、泥水抜き孔を設けた請求項1に記載
    の駆動軸。
JP6016411A 1994-02-10 1994-02-10 駆動軸 Expired - Lifetime JP3056936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6016411A JP3056936B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 駆動軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6016411A JP3056936B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 駆動軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07224846A JPH07224846A (ja) 1995-08-22
JP3056936B2 true JP3056936B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=11915505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6016411A Expired - Lifetime JP3056936B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 駆動軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056936B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11187275B2 (en) * 2011-08-31 2021-11-30 Robert Bosch Automotive Steering Vendome Sas Device for connecting a steering column to a steering gear housing

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461826B1 (ko) * 1997-12-10 2005-05-19 현대자동차주식회사 프로펠러샤프트용요크
DE102013104389B4 (de) * 2013-04-30 2014-12-18 Bernd Stock Verriegelungsvorrichtung und Verriegelungsanordnung
US10026535B2 (en) * 2015-12-31 2018-07-17 Catch Latch, Llc Mechanical magnetic connector structure
EP4276323A1 (de) * 2022-05-09 2023-11-15 Walterscheid GmbH Verschluss zum sichern einer kupplungshülse auf einer welle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11187275B2 (en) * 2011-08-31 2021-11-30 Robert Bosch Automotive Steering Vendome Sas Device for connecting a steering column to a steering gear housing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07224846A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639163A (en) Driveline coupling with safety interlock mechanism
JPS6088225A (ja) 開放位置にロックできる軸の結合装置
US3217847A (en) Automatic clutch with locking means
US3822951A (en) Drive shaft coupler
US4773240A (en) Lock with force-override assembly
US6679367B2 (en) Two-way roller clutch assembly
US6666614B2 (en) Automatic latching lockout shaft sensing coupler
GB2099102A (en) Releasable coupling device for clutch release mechanism
WO1998015743A1 (en) Apparatus for rapidly engaging and disengaging threaded coupling members
DE112010003617T5 (de) Elektrofahrzeug
JP3056936B2 (ja) 駆動軸
JPS58109725A (ja) クラツチユニツト
JPH09510759A (ja) とくに車両において行なうことができる閉鎖機能のために閉鎖シリンダを有する鎖錠装置
JPH0232599B2 (ja)
JP2817081B2 (ja) ロック式フリーホイール装置
JPS61175324A (ja) クラツチ軸受装置
US4832166A (en) Friction clutch for motor vehicles
JPS6283520A (ja) 駆動方向で遮断可能な一方向クラツチ
US6682152B2 (en) Secure wheel locking system
DE4236377A1 (en) Hydraulic clutch-withdrawal bearing - has rigid driving member with recess for radially-elastic coupling member to coupling piece
US4641990A (en) Driveline coupling with safety interlock mechanism latchable in the open position
DE102020110147B3 (de) Reibungskupplung für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
JPH0449381Y2 (ja)
JPH0138358Y2 (ja)
DE3141353C2 (de) Sicherheitskupplung

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term