JP3049115B2 - 油圧パワーステアリング装置 - Google Patents

油圧パワーステアリング装置

Info

Publication number
JP3049115B2
JP3049115B2 JP3163554A JP16355491A JP3049115B2 JP 3049115 B2 JP3049115 B2 JP 3049115B2 JP 3163554 A JP3163554 A JP 3163554A JP 16355491 A JP16355491 A JP 16355491A JP 3049115 B2 JP3049115 B2 JP 3049115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion bar
torsion
steering
control valve
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3163554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577743A (ja
Inventor
靖統 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP3163554A priority Critical patent/JP3049115B2/ja
Publication of JPH0577743A publication Critical patent/JPH0577743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049115B2 publication Critical patent/JP3049115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トーションバーのねじ
れ角に応じて作動するコントロールバルブを備えた油圧
パワーステアリング装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】操向操作力の入力軸と、この入力軸にト
ーションバーを介し連結される出力軸と、そのトーショ
ンバーのねじれ角に応じて作動するコントロールバルブ
と、このコントロールバルブを介して供給される圧油に
より作動して操向補助力を付与する油圧アクチュエータ
とを備えた油圧パワーステアリング装置が従来より用い
られている。
【0003】このような油圧パワーステアリング装置に
あっては、高速走行時における直進安定性と、低速走行
時における操舵労力の低減が要求されることから、操舵
抵抗が小さい場合にはトーションバーのねじれ剛性が大
きく、操舵抵抗が大きい場合にはトーションバーのねじ
れ剛性が小さいことが望まれる。
【0004】しかし、トーションバーのねじれ剛性は実
際には一定で、ねじれ角はトルクに比例して変化する。
そこで車速センサーを設け、車速に応じてトーションバ
ーのねじれを規制する規制手段を備えたパワーステアリ
ング装置や、バネを用いて操舵抵抗に応じてトーション
バーのねじれを規制する規制手段を備えたパワーステア
リング装置がある(特開昭61‐200063号公報参
照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】車速に応じてトーショ
ンバーのねじれを規制しようとすると、車速センサーや
制御装置が必要で製造コストが増大してしまう。
【0006】また、バネを用いてトーションバーのねじ
れを規制しようとすると、バネが大きくなるためにパワ
ーステアリング装置が大型化してしまうという問題があ
る。
【0007】本発明は上記従来技術の問題を解決するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、操向操作力の入力軸と、この入力軸にトーション
バーを介し連結される出力軸と、そのトーションバーの
ねじれ角に応じて作動するコントロールバルブと、この
コントロールバルブを介して供給される圧油により作動
して操向補助力を付与する油圧アクチュエータと、その
コントロールバルブに圧油を供給する流路に設けられる
固定絞りと、この固定絞りの上流側の油圧が作用するこ
とにより前記トーションバーのねじれを規制する規制手
段と、この規制手段と前記固定絞りの上流側とを接続す
る油流路と、この油流路において前記規制手段への油圧
の作用を前記固定絞りの上流側の油圧の上昇により解除
する解除手段とを備える点にある。
【0009】
【作用】車両の直進状態にあっては、操舵抵抗が小さい
ためにトーションバーのねじれ角は小さく、コントロー
ルバルブに供給された圧油は操向補助力を付与する油圧
アクチュエータに供給されることなくタンクに還流され
る。この状態においては、コントロールバルブに圧油を
供給する流路に設けた固定絞りの上流側の油圧が規制手
段に作用する。これにより、入力軸と出力軸とを連結す
るトーションバーのねじれが規制され、トーションバー
のねじれ剛性があたかも増大した状態となる。
【0010】操舵角度が大きくなると、操舵抵抗が大き
くなるためにトーションバーのねじれ角が大きくなり、
コントロールバルブに供給された圧油は操向補助力を付
与する油圧アクチュエータに供給される。この油圧アク
チュエータに供給される圧油の圧力は操舵抵抗に応じて
上昇することから、固定絞りの上流側の油圧も上昇す
る。これにより、規制手段への油圧の作用が解除される
ので、トーションバーのねじれを規制する力が大きくな
ることはなく、トーションバーのねじれ剛性はあたかも
小さくなった状態となる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0012】図1に示すラックピニオン式油圧パワース
テアリング装置1は、車両のハンドル(図示省略)に連
結される入力軸2と、この入力軸2にトーションバー6
を介し連結される出力軸3を備えている。そのトーショ
ンバー6は、ピン4を介し入力軸に連結され、セレーシ
ョン5を介して出力軸3に連結されている。その入力軸
2は、バルブハウジング7の内部にベアリング8を介す
ると共に出力軸3の内部にブッシュ12を介して回転自
在に支持され、その出力軸3はラックハウジング9の内
部にベアリング10、11を介して回転自在に支持され
ている。その出力軸3にはピニオン15が一体的に形成
され、このピニオン15に噛み合うラック16に操向用
車輪(図示省略)が連結される。これにより、操向操作
入力による入力軸2の回転が、トーションバー6を介し
て出力軸3と一体のピニオン15に伝達され、このピニ
オン15の回転によりラック16が車両幅方向に移動し
て車両の操舵がなされる。
【0013】その操向操作の補助力を付与する油圧アク
チュエータとして油圧シリンダ20が設けられている。
この油圧シリンダ20は、ラックハウジング9により構
成されるシリンダチューブと、ラック16に一体化され
るピストン21を備えている。そのピストン21により
仕切られるシリンダチューブ内の油室22、23に、操
舵方向と操舵抵抗に応じて圧油を供給するため、前記入
力軸2の外周囲に、前記トーションバー6のねじれ角に
応じて作動する公知のコントロールバルブ30が設けら
れている。
【0014】このコントロールバルブ30は、前記バル
ブハウジング7の内部において入力軸2を囲む筒状の弁
部材31を備えている。この弁部材31は前記出力軸3
にピン32を介して同行回転するよう連結されている。
また、バルブハウジング17にはポンプ33に接続され
る入口ポート34と、タンク35に接続される出口ポー
ト36と、前記油圧シリンダ20の一方の油室22に接
続される第一ポート37と、他方の油室23に接続され
る第二ポート38とを備えている。各ポート34、3
6、37、38は、入力軸2と弁部材31との間の流路
を介し連通し、その流路はトーションバー6のねじれに
伴う入力軸2と弁部材31との相対回転により開度が調
節される。すなわち、直進状態では操舵抵抗がないため
にトーションバー6のねじれ角は0であり、入口ポート
34と出口ポート36とが連通し、ポンプ33からコン
トロールバルブ30に供給される圧油はタンク35に還
流し、油圧シリンダ20に圧油は供給されない。操舵を
行なって操舵抵抗が大きくなると、操舵抵抗に応じてト
ーションバー6がねじれ、出力軸3と一体の弁部材31
が入力軸2に対し相対回転する。すると、入口ポート3
4と出口ポート36との間の油路の開度が小さくなり、
入口ポート34から油圧シリンダ20の油室22、23
の一方に操舵方向と操舵抵抗に応じた圧力の圧油が供給
され、また、油室22、23の他方から油が出口ポート
36を通ってタンク35に還流する。これにより、操舵
方向と操舵抵抗に応じた操向補助力が油圧シリンダ20
からラック16に作用する。
【0015】なお、ピニオン15とラック16との噛み
合い状態の調節のため、ラックハウジング9に形成され
た挿入孔9aにサポートヨーク40とバネ41が挿入さ
れ、その挿入孔9aは調節部材42がねじ込まれること
で閉鎖されている。そのサポートヨーク40は図1にお
いて左右方向に移動可能とされ、バネ41の弾性力によ
りラック16をピニオン15に押し付ける。その押し付
け力は調節部材42のラックハウジング9へのねじ込み
量を調節することで調節可能とされている。
【0016】コントロールバルブ30に圧油を供給する
流路に固定絞りが設けられている。本実施例では、前記
入口ポート34に連なるようにバルブハウジング7に形
成されたオリフィス50が固定絞りとされている。この
オリフィス50の上流側の油圧が作用することによりト
ーションバー6のねじれを規制する規制手段51が設け
られている。この規制手段51は、図2に示すように、
出力軸3に4つの挿入孔52が周方向に沿って形成さ
れ、各挿入孔52にプランジャ53が挿入されている。
各プランジャ53は出力軸3の径方向に沿って移動可能
とされ、その先端は入力軸2の外周に形成された凹部5
4に当接されている。出力軸3の軸方向であって各プラ
ンジャ53の上下位置において、出力軸3とバルブハウ
ジング7との間を油密状にシールするシール部材55、
56が出力軸3に取り付けられ、これにより、シール部
材55、56の軸方向間が油室57とされている。この
油室57とオリフィス50の上流側とを後述の解除手段
60を介し接続する油の流路58、59がバルブハウジ
ング7に形成されている。これにより、オリフィス50
の上流側の油圧が油室57を介してプランジャ53に作
用する。その油圧の作用により各プランジャ53は出力
軸3の径方向内方に移動して入力軸2を押し付け、入力
軸2と出力軸3との相対回転を規制するので、トーショ
ンバー6のねじれを規制することができる。
【0017】規制手段51への油圧の作用を、前記油圧
シリンダ20に供給される圧油の圧力上昇により解除す
る解除手段60が設けられている。本実施例では、前記
流路58と流路59の間にスプール室61が形成され、
このスプール室61にスプール62が移動自在に挿入さ
れている。このスプール62に、流路58と流路59と
を連通する連通孔63が形成されている。このスプール
62を図1において上方に押す圧縮バネ64がスプール
室61の内部に設けられている。これにより、操舵抵抗
の上昇によって油圧シリンダ20に供給される圧油の圧
力が上昇すると、オリフィス50の上流側の油圧が上昇
し、スプール62がバネ64の弾性力に抗して図1にお
いて下方に押し下げられる。これにより、スプール62
により流路58と流路59の間が閉鎖され、プランジャ
53への油圧の作用が解除される。
【0018】上記構成の油圧パワーステアリング装置1
によれば、車両の直進走行状態にあっては操舵抵抗が小
さいことからトーションバー6のねじれ角は小さく、ポ
ンプ33からコントロールバルブ30に供給される圧油
は油圧シリンダ20に供給されることなくタンク35に
還流する。この状態においては、オリフィス50の上流
側の油圧が規制手段51の各プランジャ53に作用する
ため、各プランジャ53は入力軸2を押し付けて出力軸
3との相対回転を規制する。これによりトーションバー
6のねじれが規制され、トーションバーのねじれ剛性が
あたかも大きくなった状態となり、操向用車輪が容易に
操舵されてしまうことはなく、高速での直進安定性が向
上する。
【0019】操舵角度が大きくなると、操舵抵抗が大き
くなるためにトーションバー6のねじれ角度が大きくな
り、コントロールバルブ30に供給された圧油は油圧シ
リンダ20の油室22、23の一方に供給され、ラック
16に操向操作の補助力が作用する。この際、操舵抵抗
に応じて油圧シリンダ20に作用する油圧が上昇するこ
とにより、オリフィス50の上流側における圧力が上昇
する。これにより、解除手段60のスプール62に作用
する油圧が上昇し、スプール62はバネ64の弾性力に
抗して図1において下方に移動し、流路58と流路59
との間を閉鎖する。すると、規制手段51の各プランジ
ャ53に対するオリフィス50の上流側の油圧の作用が
解除されることから、トーションバー6のねじりを規制
する力が大きくなることはない。これにより、トーショ
ンバー6の剛性は操舵抵抗が小さい場合に比べあたかも
小さくなった状態となり、操舵労力が低減される。
【0020】図3はトーションバーのねじれ角と入力ト
ルクとの関係を示すものであり、図中実線Aは上記構成
を採用した場合の関係を示し、図中破線Bはねじれが規
制されない場合における関係を示す。ねじれを規制しな
い場合、トーションバーのねじれ角は入力トルクに比例
して変化する。これに対し、上記構成を採用すると、操
舵抵抗が小さく入力トルクが小さい範囲では、操舵抵抗
が大きく入力トルクが大きい範囲に比べ、入力トルクの
増加に対するねじれ角の増加は小さく、あたかもねじれ
剛性が操舵抵抗に応じて変化する関係となる。
【0021】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。
【0022】例えば図4に示すように、出力軸3に一体
的に形成されるボールスクリュー70にボールナット7
1をねじ合わせ、このボールナット71にラック72を
形成し、このラック72に噛み合うピニオン73と一体
の出力軸74にピットマンアーム(図示省略)を取り付
け、このピットマンアームの揺動により操向用車輪の操
舵を行なう油圧パワーステアリング装置にも本発明を適
用することができる。他の上記実施例と同一部分は同一
符号で示す。
【0023】また規制手段51′として図5に示す構成
を採用してもよい。すなわち、入力軸2′から径方向外
方にレバー2a′、2b′を突出形成し、各レバー2
a′、2b′にピン80、81を取り付け、このピン8
0、81に当接するプランジャ53′を出力軸3′に図
中左右方向に移動可能に取り付ける。このプランジャ5
3′がピン80との当接方向へ移動するのを、出力軸
3′に当接することで規制するストッパー82が、プラ
ンジャ53′に取り付けられている。そして、オリフィ
ス50の上流側における油圧を油室57′を介しプラン
ジャ53′に作用させる。これにより、ピン80とプラ
ンジャ53′との当接により入力軸2′と出力軸3′と
の相対回転を規制し、トーションバー6のねじれを規制
する。
【0024】また、コントロールバルブとして、上記実
施例ではトーションバー6のねじれに応じて作動する筒
状の弁部材31を有するものを示したが、トーションバ
ーのねじれに応じて作動するコントロールバルブであれ
ばよく、例えば、実公昭63‐25271号公報に開示
されているように、トーションバーのねじれに応じて移
動するプランジャタイプの弁部材を有するものであって
もよい。
【0025】
【発明の効果】本発明による油圧パワーステアリング装
置によれば、車速センサーやバネを用いることなく、油
圧によりトーションバーのねじれを操舵抵抗に応じて規
制することができ、製造コストの低減と装置の小型化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るステアリング装置の断面
【図2】本発明の実施例に係る規制手段の断面図
【図3】トーションバーのねじれ角と入力トルクとの関
係を示す図
【図4】異なった実施例に係るステアリング装置の断面
【図5】異なった実施例に係る規制手段の説明用断面図
【符号の説明】
1 油圧パワーステアリング装置 2 入力軸 3 出力軸 6 トーションバー 20 油圧アクチュエータ 30 コントロールバルブ 50 オリフィス(固定絞り) 51 規制手段 60 解除手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操向操作力の入力軸と、この入力軸にト
    ーションバーを介し連結される出力軸と、そのトーショ
    ンバーのねじれ角に応じて作動するコントロールバルブ
    と、このコントロールバルブを介して供給される圧油に
    より作動して操向補助力を付与する油圧アクチュエータ
    と、そのコントロールバルブに圧油を供給する流路に設
    けられる固定絞りと、この固定絞りの上流側の油圧が作
    用することにより前記トーションバーのねじれを規制す
    る規制手段と、この規制手段と前記固定絞りの上流側と
    を接続する油流路と、この油流路において前記規制手段
    への油圧の作用を前記固定絞りの上流側の油圧の上昇に
    より解除する解除手段とを備えることを特徴とする油圧
    パワーステアリング装置。
JP3163554A 1991-06-07 1991-06-07 油圧パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP3049115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163554A JP3049115B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 油圧パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163554A JP3049115B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 油圧パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577743A JPH0577743A (ja) 1993-03-30
JP3049115B2 true JP3049115B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=15776107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3163554A Expired - Fee Related JP3049115B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 油圧パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049115B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577743A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07156812A (ja) 油圧パワーステアリング装置
US4606424A (en) Power steering apparatus
JP3049115B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
US4633963A (en) Power steering apparatus
JPS62198567A (ja) 車両用動力舵取装置
JPH0437026Y2 (ja)
JPH0143672B2 (ja)
US4206827A (en) Steering gears
JP3103688B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JP2556278Y2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
US4583610A (en) Power steering apparatus
JP2002029430A (ja) 車両用操舵装置
JP3910700B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JP3664515B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JP3634014B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JPS6325271Y2 (ja)
JP3345103B2 (ja) バルブ装置
JPH032709B2 (ja)
JP3678555B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JP3331026B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JPH0122777Y2 (ja)
JPH0229020Y2 (ja)
JP3563157B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JPH0732332Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH11165648A (ja) 油圧制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees