JP3048666B2 - 低電圧電子線硬化性エラストマーベース感圧接着テープ - Google Patents

低電圧電子線硬化性エラストマーベース感圧接着テープ

Info

Publication number
JP3048666B2
JP3048666B2 JP3088264A JP8826491A JP3048666B2 JP 3048666 B2 JP3048666 B2 JP 3048666B2 JP 3088264 A JP3088264 A JP 3088264A JP 8826491 A JP8826491 A JP 8826491A JP 3048666 B2 JP3048666 B2 JP 3048666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
tape
sensitive adhesive
backing
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3088264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04227673A (ja
Inventor
デイビッド・ジェイムズ・ヤルッソ
ダニエル・チャールズ・マンソン
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24035787&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3048666(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH04227673A publication Critical patent/JPH04227673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048666B2 publication Critical patent/JP3048666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/28Presence of paper
    • C09J2400/283Presence of paper in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2421/00Presence of unspecified rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • C09J2453/006Presence of block copolymer in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は放射線分解性基材上に存
在するエラストマーベース接着剤組成物を制限された低
い電圧の電子線を照射することにより架橋して製造され
た感圧接着剤テープに関する。驚くべきことに、所望の
接着および裏地特性のバランスがよく、従来の電子線照
射技術では得られなかった特性が得られる。
【0002】
【従来の技術およびその課題】感圧接着剤に用いられる
ポリマーを硬化または架橋するために電子線を照射する
こと、すなわち電圧により加速された電子線を用いるこ
とは知られている。例えば、米国特許第2,956,90
4号には剪断特性を改良するために高いエネルギーの電
子線を照射して感圧接着剤を架橋または硬化することが
記載されている。照射線硬化と通常の硫黄硬化との違い
は、粘着性を失わずに高い剪断特性を有すること、およ
び接着剤中に硫黄化合物が存在することによる淡く着色
された表面への汚れがないことに存する。この特許に記
載されている照射は1000KVで操作された共鳴トラ
ンスによって駆動されたカソード線チューブから放出さ
れる高エネルギーの電子である。この特許中には低い電
圧の照射を用いる旨の記載はない。また、所望のレベル
の性能を得るために感圧接着剤を架橋するのに必要な投
与量(0.5〜10.0メガラッド)で電子線を照射するこ
とは感圧接着テープを形成するために通常用いられてい
る種々の裏地、例えばセルロースベース裏地(例えば、
紙または綿布)、ポリプロピレンフィルム、ポリ塩化ビ
ニルフィルムおよびポリテトラフルオロエチレンフィル
ムに損傷を与えることも知られている。
【0003】米国特許第4,246,297号には照射線
感応形基材上の被膜を硬化するため電子線を限定的に調
整することが記載されている。この特許には温度感応性
ウェブ、例えば紙、プラスチック上の感圧接着剤を硬化
するのに効果的な電子線エネルギーとして50〜300
キロエレクトロンボルトで0.5から5メガラッドの照
射量であることが記載されている。この特許の電子線エ
ネルギーは加速電位と電子線が種々の物質を通って硬化
すべき被膜上に達するまでのエネルギーロスとの組み合
わせによって制御することが記載されている。その被膜
に達するまでの物質の層は例えば、電子銃の高い真空度
のチャンバーと大気とを分離するホイルウインドー(foi
l window)、このホイルと硬化すべきサンプルとの間の
窒素ガス層および硬化すべき被膜上のカバー被膜が挙げ
られている。
【0004】この特許には基材(例えば、テープ裏地)の
最小の照射を確保しながら被膜の実質上均一な電子線硬
化を達成する方法が開示されている。しかしながら、そ
こに記載されている実施例では、硬化すべき被膜の前面
の照射量と後面の照射量の比率、すなわち被膜/裏地界
面において、5:1であることが示されている。我々
は、そのような接着剤の厚さ方向における照射量の変化
は感圧接着剤被膜にとって容認し得ないものであること
がわかった。何故ならば、基材からテープを剥がしたと
きに、接着剤の密着不良が起こり、接着剤不必要に基材
上に残存する。感圧接着剤は接着剤の厚さ全体をかなり
均一に硬化する必要がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は照射分
解性裏地とその上に存在する少なくとも一つの電子線架
橋性エラストマーベースの感圧接着層からなる感圧接着
テープであって、該感圧接着層に用いる感圧接着剤が接
着剤層中での照射減量が約40%以下でかつ該裏地が受
ける平均照射量が接着剤が受ける平均照射量の約80%
以下なるような電圧で加速された電子線に、接着剤中の
ゲル含有量がエラストマーの少なくとも約20重量%に
なるのに十分な電子線エネルギー照射量で照射されて架
橋したことを特徴とする感圧接着テープを提供する。
【0006】この方法において、電子線照射硬化システ
ムにおいてこれまで得られたテープで見られない特性の
バランスが見られる。
【0007】特性のバランスは電子線に照射することに
よる裏地の潜在的な劣化に対してバランスを保持した接
着特性に関係する。電圧の狭い範囲(narrow window)が
このバランスを達成し所望の特性を有する生産物を得る
ことがわかった。
【0008】本発明の感圧接着テープはエラストマーベ
ース感圧接着剤が塗布された照射線分解性裏地からな
る。剥離被膜を必要に応じて反対側に塗布してもよく、
また分離剥離ライナーを用いてもよい。接着剤は典型的
には1またはそれ以上の電子線硬化性エラストマー、1
またはそれ以上の粘着性樹脂と、必要に応じて充填剤お
よび酸化防止剤を含む。使用し得る不飽和エラストマー
の例としては天然ゴム、合成ポリイソプレン、ポリブタ
ジエン、スチレン/ブタジエンゴム(SBR)および上記
エラストマーの1つがブロックの1つを構成するブロッ
ク共重合体、例えばエチレン/イソプレン/スチレント
リブロックまたはスターブロックポリマー、並びにアク
リルおよびシリコーンゴムが挙げられる。
【0009】粘着性樹脂は感圧接着剤性の製造において
公知のものであり、例えばポリテルペン、合成炭化水素
樹脂、ロジンおよびロジン誘導体(e.q.ロジンエステル)
が挙げられる。酸化防止剤も同様に公知であり、例えば
フェノールタイプ(例えば、2,4−ジ(t−アミル)ヒド
ロキノン)およびジチオカルバメートタイプ(例えば、ジ
チオブチルカーバメート亜鉛)が挙げられる。種々の充
填剤が用いることができ、例えば酸化亜鉛、シリカ、カ
ーボンブラックおよび炭酸カルシウムが例示される。
【0010】接着剤は裏地に公知の方法、例えば溶剤キ
ャスティング、ラテックスキャスティング、接着剤のフ
ィルムへのカレンダーの後裏地へのラミネート化および
接着剤の裏地への押し出しまたはホリトメルト塗装が挙
げられる。本発明のテープに有用な接着剤の厚さはこの
分野において通常用いられているものであり、例えば約
15〜約75μmである。
【0011】本発明のテープの裏地は放射線分解(劣化)
性のものであり、例えば紙、含浸紙、ビニルフィルム、
セルロースベースの不織布または織布、ポリプロピレン
ベースの不織布、ポリプロピレンフィルムおよびポリテ
トラフルオロエチレンフィルムが挙げられる。
【0012】裏地の裏面、すなわち接着剤を有しない側
はテープのロールから取り外すのを容易にするために剥
離物質で予め被覆されていてもよい。さらに、接着剤が
塗布される裏地の側をプライマー物質で処理または被覆
して、裏地に対する接着剤の結合を向上してもよい。
【0013】被覆されたテープは接着剤側から電子線に
照射して、接着剤中のエラストマーを適当に架橋し、接
着剤の流れ抵抗性を適度に与える。正確な架橋度は特定
のテープ構造および用途に応じて変化するが、一般的に
は本発明のテープは少なくとも20%のエラストマーが
以下のゲル含有量によって不溶性になる点にまで架橋す
る。
【0014】本発明のテープの接着および裏地特性の特
徴的なバランスは電圧の制御、すなわち電子線の加速電
位をおどろくほど狭い範囲にコントロールすることによ
り達成できる。多くの実際のテープ構造においては狭い
電圧範囲、すなわち広くても75〜175KVの範囲に
するのが好適である。
【0015】有用な電圧の範囲は接着剤および裏地の厚
さ、並びに接着剤サンプル上に達するまでのビームエネ
ルギーの減衰に依存する。
【0016】本発明では、加速電位が接着剤の後面での
照射量が前面での照射量の60%以上、好ましくは70
%以上であるような高さでなければならない。
【0017】いいかえれば、接着剤層中での照射減量が
約40%以下、好ましくは30%以下である。
【0018】接着剤の適当な硬化を可能にし、裏地の劣
化または損傷を実質的に減少するために、接着剤が受け
ている平均照射量の80%より高い照射量でなく、好ま
しくは60%以下の照射量が裏地においてなければなら
ない。
【0019】
【実施例】前記2つの条件が以下の実施例においてより
詳細に記載されている。
【0020】上述の電圧の範囲内において、約12メガ
ラッド以下の照射量が有用であることがわかった。12
メガラッドを越えると、電圧が正確に選択されていて
も、裏地は許容し得ないほど劣化するであろう。
【0021】上記電圧範囲を示すために、以下の表1が
作成された。これらのケースの各々において、12.5
μmの厚さのチタニウムホイルウインドーが存在する。
チタニウム濃度は4.51g/cm3であった。ホイルウイ
ンドーと接着剤表面との間の窒素空間は19mmで、1.
25×10-3g/cm3の密度であった。接着剤密度は1.
0g/cm3であり、裏地密度は0.78g/cm3(通常の含
浸紙マスクテープ裏地の特性)を有した。
【0022】
【表1】 接着剤厚 裏地厚 絶対最小 好適最小 好適最高 絶対最高 電位 電位 電位 電位 (μm) (μm) (KV) (KV) (KV) (KV) 12.7 50.8 85 90 100 114 76.2 152 128 134 153 172
【0023】実施例1〜4 本発明の条件による感圧接着テープの電子線硬化の値
を示すために、一連のテープ実施例を調製した。このす
べてにおいて、感圧接着剤の組成は表2に示す。ゴム成
分を常套の2本ロールミルで混練し、酸化亜鉛および酸
化防止剤を加えて混練した。ミルベースおよび接着樹脂
を次いでヘプタン中に溶解し、米国特許2,410,07
8(この記載をここに挿入する)に記載の紙マスキングテ
ープ裏地上に被覆した。紙裏地は米国特許2,607,7
11および3,502,497によって示される如き剥離
被膜で被覆されている。接着剤を3種類の厚さに塗布
し、ESI「エレクトロカーテン(Electrocurtain)」機
械で加速電位100〜170KVを10KVづつ増大し
て、5メガラッドの照射量で照射した。この照射量を与
えるのに必要な電流はファーウエストテクノロジー社
(Far West Technologies, Inc.)から放射線発色染
料を含む薄い(8μm)ナイロンチップを用いて線量測定
することにより決定した。このチップは非常に薄いので
必要な電圧のすべてにおいて均一に照射されている。接
着剤層の厚さは2組のテープをサンドイッチして、トー
タルの厚さを計り、裏地の厚さの2倍を減じて2で割る
ことにより測定した。
【0024】前述の基準による最適な電圧の範囲を表3
に示す。
【0025】紙裏地の劣化はMITホールディング・エ
ンデュアランス・テスト(FoldingEndurance Test)に
おいて破断したサイクルの回数によって示される可撓性
の減少によって測定した。テストはピッツバーク州ウイ
ロウグローブ(Willow Grove)のチニアス・オルセン・
テスティング・マシン社(Tinius Olsen TestingMac
hine Company)によって製造されたMITフレックス・
テスター・モデル#1(Flex Tester Model #1)上
の0.5インチ(1.25cm)幅のストリップのテープ上
で行った。
【0026】接着剤の架橋は接着剤ゲル含有量および膨
潤率によって測定した。実施例のゲル含有量はテープの
切片をトルエン中で24時間浸漬して架橋していない接
着剤の部分を抽出し、抽出したサンプル中のゲル化ゴム
の量を測定し、ゴム以外架橋しないのでその量を接着剤
組成中のゴムの量によって割ることにより計算した。
【0027】膨潤率はテープサンプルをトルエン中で2
4時間浸漬し、サンプルから過剰の溶媒を吸い取り、膨
潤ゲル量と乾燥ゲル量の比を計算することによって膨潤
の量を決定した。またゲルが裏地に引っ付いたまま残る
かどうかでも判断した。
【0028】5メガラッドの照射量を説明する。表5か
らこれらの接着剤のゲル含有量がゴムの約60%であ
り、これは有用なゲル含有量の範囲に含まれていること
がわかる。表6および7は加速電位が本発明による下限
よりも少ないときに、接着剤が裏地側で硬化が悪いこと
を示す。これは接着剤の硬化部分(ゲル)が裏地に付着す
る(表7)の事実からわかる。これは裏地に近い層が可溶
性で、しかも硬化接着剤の平均膨潤率が高い電圧(表6)
での限定値よりも高いことから分かる。膨潤率は平均架
橋密度の指標でもある。膨潤率が高ければ高いほど、架
橋濃度が低い。一方、本発明によって与えられた上限よ
りも高い電圧では、裏地特性が容認できないほど悪くな
る。これは表4に示されている。MITフレックス寿命
が約300サイクルよりも少ないときには、紙裏地が非
常に脆く、テープを密着表面から急速に剥がすときに敗
れる傾向にある。
【0029】実施例25−42 同じようなテープ構造を用いて同じ試験を電圧を選択
し、投与量を変えることによって行った。ゲル含有量お
よびMITフレックスをそれぞれ表8および表9に示
す。この特定の接着剤システムにとって、有用な範囲の
ゲル含有量(20%以上)を達成するには、2メガラッド
以上の照射量を用いることが必要であることがわかる。
しかしながら、12メガラッドの照射量は本発明の最適
な電圧範囲内にあったとしても、裏地特性は悪くなる。
したがって、本発明にとって最高の照射範囲並びに限定
された電圧範囲が存在する。
【0030】実施例43−45 接着剤の厚さ34μm、100KV、125KVおよ
び175KVの電圧に照射し、3メガラッドの照射量で
テープサンプルを調製した。次いで、テープを巻き付
け、ロールからテープを剥がすのに必要な力をテープの
末端をはかりに付着し、1分間に90インチ(228.
6cm/分)の速さでテープを引くことにより測定した。
剥がし力をニュートン/cmで測定し、データを表10に
示す。約3N/cmより少ない剥がし力、好ましくは2.
5N/cmより少ない剥がし力が必要である。175KV
で、剥がし力が非常に悪くなる。
【0031】以下の実施例はこれらの限定の範囲内で操
作することによりユニークな、機能的に重要な性能を有
するテープが得られることを示す。
【0032】実施例46 表2に記載した接着剤を前記含浸紙裏地上に塗装厚3
4μmで塗装し、125KVで10メガラッドの照射量
でESI「エレクトロカーテン」プロセッサーで照射し
た。本発明の方法に従って接着剤後面と前面との照射量
の比が0.87および平均裏地照射量と平均接着剤照射
量の比が0.55であった。得られたテープはMITフ
レックステストにより平均フレックス寿命317サイク
ルを有し、265゜Fで放置し暖かい内に剥がした後の
塗装パネルからの接着剤層への移行はなかった。テープ
の裏面からの剥がし接着力をテープの一端を硬い表面に
2kgハードゴムローラーで付着することにより測定し
た。テープの第2のストリップを第1のストリップの裏
面に同様の方法で接着力をはかりをテープの一端に付着
し、90インチ/分(228.6cm/分)の速さで180
゜の角度で引っ張ることにより測定した。剥がし接着力
は1.2N/cmであった。一般的に、望まれる剥がし力
は約2.0N/cm以下である。
【0033】比較例1 実施例10の構造を175KVで10メガラッドの照
射量で照射した。裏面と表面との照射量の比は1.06
であった。接着剤の照射量と裏地の照射量との比はこの
条件下で0.99であった。テープは平均フレックス寿
命がたった53サイクルしかなかったが、塗装パネルか
ら265゜Fできれいに剥がれた。剥がし接着力は2.
5N/cmであり、マスキングテープとしては許容できな
いものである。
【0034】比較例2 実施例10の構造を100KVで10メガラッドの照
射量で操作した。後面と前面との照射量の比は0.53
であり、裏地と接着剤層との照射量の比は0.13であ
った。このテープはフレックス寿命430サイクルおよ
び剥がし接着力1.2N/cmを有したが、テープを26
5゜Fで剥がしたときに塗装パネルから接着剤が塗装パ
ネルへ移行した。これは接着剤の後面の不十分な硬化に
よるものと推定される。
【0035】
【表2】 成分 重量部 リフ゛ト゛スモークト゛シート(Ribbed smoked sheet)天然ゴム 50 アメリポール「シンポール」1011A(SBR) 50 Exxonから市販の「エスコレッズ」1304粘着剤 50 酸化亜鉛 12.5 グッドイヤーから市販の酸化防止剤「ウイングステイ」L 1.0
【0036】
【表3】 実施例構造の厚さおよび電圧範囲 接着剤厚 絶対最小 好適最小 好適最高 絶対最高 電位 電位 電位 電位 (μm) (KV) (KV) (KV) (KV) 14.5 87 92 119 135 36.6 105 111 129 146 73.2 126 133 145 162
【0037】
【表4】 MITフレックス寿命(サイクル)と接着剤厚さおよび加速電位 被膜厚(μm) KV 14.5 36.6 73.2 100 678 635 602 110 359 585 614 120 355 365 531 130 243 334 402 140 233 277 425 150 150 171 346 160 124 188 275 170 76 190 231
【0038】
【表5】 ゲル含有量(エラストマーの%)と接着剤厚および加速電位 被膜厚(μm) KV 14.5 36.6 73.2 100 35.4 21.9 14.9 110 44.0 45.0 28.4 120 53.3 59.6 52.9 130 54.8 51.9 55.8 140 56.8 51.7 68.8 150 61.0 56.6 59.3 160 61.4 45.1 57.7 170 58.6 58.4 57.8
【0039】
【表6】 膨潤率と接着剤厚および加速電位 被膜厚(μm) KV 14.5 36.6 73.2 100 83 108 100 110 67 109 108 120 44 78 85 130 37 51 90 140 40 46 78 150 35 40 61 160 33 57 51 170 35 37 49
【0040】
【表7】 フローティングまたは接着(+)ゲルと接着剤厚および加速電位 被膜厚(μm) KV 14.5 36.6 73.2 100 + − − 110 + − − 120 + + − 130 + + + 140 + + + 150 + + + 160 + + + 170 + + +
【0041】
【表8】 ゲル含有量(エラストマーの%)と接着剤層厚および照射量 被膜厚(μm) 厚さ 14.5 36.6 73.2 使用KV 110 125 135 照射量 (MRad): 0.5 6 3 1 2.0 22 31 33 4.0 34 44 48 6.0 33 53 55 8.0 56 57 63 12.0 66 69 71
【0042】
【表9】 MITフレックス寿命(サイクル)と接着剤層厚および照射量 被膜厚(μm) 厚さ 14.5 36.6 73.2 使用KV 110 125 135 照射量 (MRad): 0.5 600 580 520 2.0 591 641 584 4.0 394 557 490 6.0 538 361 −332 8.0 367 376 300 12.0 303 200 262
【0043】
【表10】
フロントページの続き (72)発明者 ダニエル・チャールズ・マンソン アメリカ合衆国55144−1000ミネソタ州 セント・ポール、スリーエム・センター (番地の表示なし) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 7/02

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線分解性裏地とその上に存在する少
    なくとも一つの電子線架橋性エラストマーベースの感圧
    接着層からなる感圧接着テープであって、該感圧接着層
    に用いる感圧接着剤が接着剤層中での照射減量が約40
    %以下でかつ該裏地が受ける平均照射量が接着剤が受け
    る平均照射量の約80%以下なるような電圧で加速され
    た電子線に、接着剤中のゲル含有量がエラストマーの少
    なくとも約20重量%になるのに十分な電子線エネルギ
    ー照射量で照射されて架橋したことを特徴とする感圧接
    着テープ。
  2. 【請求項2】 前記照射減量が約30%以下であり、か
    つ裏地により受ける平均照射量が接着剤が受ける平均照
    射量の約60%以下である請求項1記載のテープ。
  3. 【請求項3】 前記電圧が約75〜約175KVであ
    り、照射量が約12メガラッド以下である請求項1記載
    のテープ。
  4. 【請求項4】 該接着剤がさらに粘着性樹脂を含む請求
    項1記載のテープ。
  5. 【請求項5】 該裏地が接着剤の接着性を改善するため
    にプライマー処理されている請求項1記載のテープ。
  6. 【請求項6】 剥離剤塗膜が接着剤と反対の裏地表面に
    塗布されている請求項1記載のテープ。
  7. 【請求項7】 ロール状に巻かれている請求項1記載の
    テープ。
  8. 【請求項8】 放射線分解性裏地とその上に存在する少
    なくとも一つの電子線架橋性エラストマーベースの感圧
    接着層からなる感圧接着テープの巻回ロールであって、
    該感圧接着層に用いる感圧接着剤が接着剤層中での照射
    減量が約40%以下でかつ該裏地が受ける平均照射量が
    接着剤が受ける平均照射量の約80%以下なるような約
    75〜175KVの電圧で加速された電子線に、接着剤
    中のゲル含有量がエラストマーの少なくとも約20重量
    %になるのに十分な電子線エネルギー照射量で照射され
    て架橋したことを特徴とする感圧接着テープの巻回ロー
    ル。
  9. 【請求項9】 (1)放射線分解性裏地上に少なくとも一
    つの電子線硬化性エラストマーべースの感圧接着剤を塗
    布し、(2)該接着剤を接着剤層の前面から接着剤層の後
    面に達する照射減量が約40%以下であり、裏地が受け
    る平均照射量が接着剤が受ける平均照射量の約80%以
    下を有する電圧によって加速され、接着剤中のゲル含有
    量が少なくとも約20%になるのに十分な電子線エネル
    ギー照射量で照射することを特徴とする感圧接着テープ
    の製法。
  10. 【請求項10】 接着剤層の前面から後面への照射減量
    が約30%以下であり、裏地の平均照射量が接着剤の平
    均照射量の約60%以下である請求項9記載の方法。
JP3088264A 1990-04-20 1991-04-19 低電圧電子線硬化性エラストマーベース感圧接着テープ Expired - Fee Related JP3048666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51164190A 1990-04-20 1990-04-20
US511,641 1990-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227673A JPH04227673A (ja) 1992-08-17
JP3048666B2 true JP3048666B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=24035787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088264A Expired - Fee Related JP3048666B2 (ja) 1990-04-20 1991-04-19 低電圧電子線硬化性エラストマーベース感圧接着テープ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0453254B1 (ja)
JP (1) JP3048666B2 (ja)
KR (1) KR0171417B1 (ja)
AU (1) AU637208B2 (ja)
BR (1) BR9101582A (ja)
CA (1) CA2039672C (ja)
DE (1) DE69126636T2 (ja)
ES (1) ES2104664T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19716996C1 (de) 1997-04-23 1998-06-04 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung eines druckempfindlichen doppelseitigen Klebebands auf Kautschukbasis
DE19846901A1 (de) * 1998-10-12 2000-04-13 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung von Klebebändern, wobei einseitig mit einer Klebmasse beschichtete Klebebänder einer strahlenchemischen Vernetzung unterworfen werdem, sowie Verwendung der Klebebänder
DE19846902A1 (de) 1998-10-12 2000-05-04 Beiersdorf Ag Elektronenstrahlvernetzung und UV-Vernetzung von Masseschichten sowie Produkte, die mit diesen Masseschichten hergestellt werden
DE19905934A1 (de) * 1999-02-12 2000-08-17 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung einer Beschichtung von lösungsmittelfreien Haftklebesystemen auf insbesondere releasebeschichteten Substraten in Verbindung mit einer Vernetzung des Haftklebesystems
JP4851037B2 (ja) * 1999-08-31 2012-01-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低損失ビーム経路を有する電子ビーム装置
US6455152B1 (en) * 1999-08-31 2002-09-24 3M Innovative Properties Company Adhesive coating method and adhesive coated article
DE10014563A1 (de) * 2000-03-23 2001-10-04 Beiersdorf Ag Elektronenstrahl-Vernetzung von Haftklebemassen
DE10163545A1 (de) 2001-12-21 2003-07-10 Tesa Ag Verfahren zur Vernetzung und Polymerisation von bahnförmigem Material mittels Elektronenstrahlen und/oder UV-Strahlen
DE10163490B4 (de) * 2001-12-21 2008-07-10 Tesa Ag Verfahren zur Vernetzung von bahnförmigem, sich auf einem Release-Liner befindlichen Material mittels Elektronenstrahlen
DE10211020A1 (de) * 2002-03-13 2003-10-16 Tesa Ag Verfahren zur Herstellung von Klebebändern, wobei mit einer Klebmasse beschichtete Klebebänder einer strahlenchemischen Vernetzung unterworfen werden, sowie Verwendung der Klebebänder
US20030180531A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Tesa Ag PSA tape and its production
WO2004059096A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-15 Won-Sik Choi Bidet
JP2008266591A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Nippon Shokubai Co Ltd 表面保護フィルムロールおよびその連続製造方法
DE102008036933A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Tesa Se Verfahren zur Herstellung von stark klebrigen Haftklebebändern für das Bauwesen
JP2016023238A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 積水化学工業株式会社 粘着テープ
JP7181087B2 (ja) * 2017-08-29 2022-11-30 積水化学工業株式会社 粘着剤組成物、粘着テープ及び半導体デバイスの保護方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA88101B (en) * 1987-02-06 1989-09-27 Minnesota Mining & Mfg Organo-phosphorous energy transfer agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP0453254A2 (en) 1991-10-23
EP0453254A3 (en) 1993-01-07
DE69126636T2 (de) 1997-12-18
AU7402391A (en) 1991-10-24
JPH04227673A (ja) 1992-08-17
KR0171417B1 (ko) 1999-03-20
BR9101582A (pt) 1991-12-10
EP0453254B1 (en) 1997-06-25
KR910018506A (ko) 1991-11-30
DE69126636D1 (de) 1997-07-31
AU637208B2 (en) 1993-05-20
ES2104664T3 (es) 1997-10-16
CA2039672C (en) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266400A (en) Low voltage electron beam radiation cured elastomer-based pressure sensitive adhesive tape
JP3048666B2 (ja) 低電圧電子線硬化性エラストマーベース感圧接着テープ
US2956904A (en) Pressure-sensitive adhesive tapes
US6835422B2 (en) Method of preparing an adhesive article
US4599265A (en) Removable pressure-sensitive adhesive tape
US6485600B2 (en) EB and UV crosslinking of composition layers, and products produced with these layers
EP0229111A1 (en) Heat-recoverable closure with crosslinked pressure-sensitive adhesive
JPS63308079A (ja) 感圧接着剤
JPH0356598B2 (ja)
EP0061458A1 (en) Transfer tape having adhesive formed from two laminae
US2576148A (en) Adhesive tape
AU618208B2 (en) Plasticizer resistant pressure sensitive adhesive
EP0229783B1 (en) Crosslinked pressure-sensitive adhesive
EP0109177B1 (en) Removable pressure-sensitive adhesive tape
US2567671A (en) Pressure-sensitive adhesive tape
US4432848A (en) Radiation cured, high temperature pressure-sensitive adhesive
EP0668335A2 (de) Klebeband mit Nachvernetzungsreserve
US20030180531A1 (en) PSA tape and its production
JPH11181370A (ja) 液晶ディスプレーの樹脂シート用保護フィルム
JPH0314888A (ja) 熱硬化型シート状粘接着体
JPS5850275B2 (ja) カンアツセイセツチヤクザイノ セイゾウホウ
JPS5971381A (ja) 粘着フイルムの製造法
JPH0531853A (ja) 粘着防曇シート
GB952590A (en) Pressure-sensitive adhesives
JPH10158464A (ja) 塩ビ鋼板用表面保護シ―ト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees