JP3045837B2 - ユニット建物及びその構築方法 - Google Patents

ユニット建物及びその構築方法

Info

Publication number
JP3045837B2
JP3045837B2 JP3262121A JP26212191A JP3045837B2 JP 3045837 B2 JP3045837 B2 JP 3045837B2 JP 3262121 A JP3262121 A JP 3262121A JP 26212191 A JP26212191 A JP 26212191A JP 3045837 B2 JP3045837 B2 JP 3045837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
column
building
concrete
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3262121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0598709A (ja
Inventor
克則 大西
知香 伊理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3262121A priority Critical patent/JP3045837B2/ja
Publication of JPH0598709A publication Critical patent/JPH0598709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045837B2 publication Critical patent/JP3045837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋又は鉄骨鉄筋コン
クリート構造の高層ユニット建物を構築するに好適なユ
ニット建物及びその構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋又は鉄骨鉄筋コンクリート構
造のユニット建物として、特公昭55-14217号公報に記載
のものがある。このユニット建物は、隣接配置された建
物ユニットの側壁間領域に鉄筋を吊込み設置した後、該
側壁間領域にコンクリートを打設する工程を、各階にわ
たり繰り返すことにて構築されるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに、従来技術で
は、コンクリート壁を構造耐力上有効に配置する必要が
あり、建物内部空間のプラン制約となる。
【0004】そこで、鉄筋又は鉄骨鉄筋コンクリート構
造のユニット建物を構築するに際し、建物内部空間のプ
ラン自由度を高めるため、隣接する建物ユニットの柱間
領域や梁間領域にコンクリート柱やコンクリート梁を打
設し、このコンクリート柱やコンクリート梁によって構
造耐力を確保することが考えられる。
【0005】然しながら、隣接する建物ユニットの柱間
領域に単にコンクリート柱を打設する場合には、下記
〜の問題点がある。
【0006】コンクリートは隣接する建物ユニットの
柱間領域上端開口部から充填されて打設されるものであ
るが、高層になるにつれ、コンクリートの圧送管路をよ
り高所にまで延長することとなり、施工性が悪い。
【0007】コンクリート柱の自重が高層になるにつ
れ、大重量化し、柱に加わる過大な軸方向応力、剪断応
力に耐えるに足る大量の配筋を具備することが必要にな
る等、材料経済上不利となる。
【0008】隣接する建物ユニットの柱間領域や梁間
領域にコンクリートを打設する場合には、該コンクリー
トの硬化後、上階ユニットを設置するまでにある程度の
据え置き日数を必要とする。このため、施工期間中の雨
水が打設コンクリート上に滞留し、作業者が滑り易くな
る虞れを生ずる等、施工性を悪くする。
【0009】建物内部空間に雨樋の如くを垂設配置す
ることはできないから、施工完了後、屋上からの雨水を
排水するための雨樋を建物外周部に設けることとなり、
屋***部から雨樋までの排水経路長が長く、排水性の
向上に困難がある。
【0010】本発明は、隣接する建物ユニットの柱間領
域にコンクリート柱を打設し、鉄筋又は鉄骨鉄筋コンク
リート構造のユニット建物を構築するに際し、コンクリ
ート圧送の施工性を良好とし、かつコンクリート柱の自
重を軽量化し、更に雨水の排水性を向上することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、柱と床梁と天井梁とを接合した箱形骨組体からなる
建物ユニットを水平及び垂直方向に隣接配置して構築さ
れるユニット建物において、横断面内部を貫通するパイ
プを備えると共に、コンクリートを打設可能とされる柱
配筋を上記パイプ回りに備え、隣接する建物ユニットの
柱間領域に配置されるコラムユニットを有して構成され
るようにしたものである。
【0012】請求項2に記載の本発明は、請求項1記載
のユニット建物の構築方法であって、1階層を構成する
建物ユニットを水平方向に隣接配置する工程と、隣接配
置された建物ユニットの柱間領域にコラムユニットを配
置し、上下階のコラムユニットのパイプを互いに連通せ
しめる工程と、隣接配置された建物ユニットの柱を捨型
枠として、最下層のコラムユニットのパイプ下部から充
填されるコンクリートを各階層のコラムユニットのパイ
プ回りに打設する工程とを有するようにしたものであ
る。
【0013】
【作用】本発明によれば、下記〜の作用がある。 コンクリートは最下層のコラムユニットのパイプ下部
から充填されて打設される。従って、高層においても、
コンクリートの圧送管路をより高所にまで延長する必要
がなく、施工性が良い。
【0014】コンクリート柱の断面中心部がパイプの
存在によって空洞となり、結果としてコンクリート柱の
自重が軽量化され、コンクリート柱に作用する軸方向応
力、剪断応力が低減する。そして、パイプがコンクリー
ト柱の断面中心部に形成する空洞は、断面中心部に位置
するものである故に、コンクリート柱の断面強度を大き
く損なうものとならない。従って、コンクリート柱の強
度確保のための配筋量を低減し、材料経済上有利とな
る。
【0015】コンクリート柱の断面中心部を貫通する
パイプを、施工途中、打設コンクリート上からの排水路
として利用できる。従って、作業者が滞留雨水上を滑る
等を回避でき、施工性を向上できる。
【0016】コンクリート柱の断面中心部を貫通する
パイプを、施工完了後、屋上からの雨水の排水路として
利用できる。従って、屋上内部領域に雨水の排水路を開
口するものとなり、屋***部から該排水路までの排水
経路長が短く、排水性を向上できる。
【0017】従って、本発明によれば、上記〜のそ
れぞれにより、高層ユニット建物を構築するに際し、品
質を向上し、かつ工期と工費を大幅に短縮できる。
【0018】
【実施例】図1は高層ユニット建物の施工手順を示す模
式図、図2はインナユニットを示す模式図、図3はアウ
タユニットを示す模式図、図4はコラムユニットを示す
模式図、図5はガーダーユニットを示す模式図、図6は
柱梁接合ユニットを示す模式図、図7は高層ユニット建
物のユニット配置状態を示す平面図、図8はユニット建
物の屋上面を示す模式図である。
【0019】ユニット建物10は、図1(A)〜(E)
に示す如く、基礎上に、複数の建物ユニットとしての、
建物内部空間を形成するインナユニット11、建物外周
部を形成するアウタユニット12を水平及び鉛直方向に
隣接配置して構築される。そして、ユニット建物10
は、後に詳述するように、隣接するインナユニット1
1、アウタユニット12の柱間領域に配置されるコラム
ユニット13と、梁間領域に配置されるガーダーユニッ
ト14と、コラムユニット13とガーダーユニット14
の交差領域に配置される柱梁接合ユニット15のそれぞ
れに、コンクリートを打設することにて、コンクリート
柱13Aとコンクリート梁14Aとを具備するRCラー
メンを構成するものである。
【0020】インナユニット11は、図2(A)〜
(E)に示す如く、4本の鋼板製柱21と、柱21の下
端部にボルト22により接合される4本の鋼板製床梁2
3と、柱21の上端部にボルト24により接合される4
本の鋼板製天井梁25とを有して構成された箱形骨組体
である。尚、インナユニット11は、床スラブ26、床
下地27、天井根太28、天井ボード29、更には給排
水、光熱配線、配管通信設備等の内装を工場で施された
後、建築現場に搬入され、据付けられる。
【0021】アウタユニット12は、図3に示す如く、
鋼板製柱31と、鋼板製梁32とを有して構成された骨
組体であり、外壁33、開口部34等の外装を工場で施
された後、建築現場に搬入され、据付けられる。
【0022】ここで、インナユニット11、アウタユニ
ット12の柱21、31は、柱間領域に対して凹状をな
すL型断面材にて構成されている。尚、柱21、31の
L型断面の両端部は、コラムユニット13の後述する補
助型枠43の両端折り曲げ係合部43Aと係合し得る折
り曲げ係合部21Aを備えている。
【0023】コラムユニット13は、図4(A)、
(B)に示す如く、横断面中心部を貫通する鋼管製パイ
プ41を備えるとともに、コンクリートを打設可能とさ
れる柱配筋42を上記パイプ41回りに備える。また、
コラムユニット13は、隣接するインナユニット11、
アウタユニット12の柱間領域回りの、複数の柱間隙に
設置される鋼板製補助型枠43を備えており、相対する
補助型枠43、43を互いに継なぎ筋44にて連結して
いる。尚、継なぎ筋44は、各補助型枠43に溶接され
ている棒鋼製補強リブ45に溶接されている。
【0024】ここで、コラムユニット13の柱配筋42
は、柱長手方向に延びる柱主筋46と、各柱主筋46を
囲む如くに配設される補強筋47と、上述の継なぎ筋4
4とから構成されている。尚、補助型枠43は両端部に
折り曲げ係合部43Aを備えており、柱21、31の折
り曲げ係合部21Aと係合し得るようになっている。
【0025】即ち、ユニット建物10にあっては、隣接
するインナユニット11、アウタユニット12の柱2
1、31と、それら柱間隙に設置される補助型枠43と
が、コラムユニット13へのコンクリート柱13A打設
のための捨型枠を構成するようになっている。
【0026】ガーダーユニット14は図5(A)、
(B)に示す如く、コンクリートを打設可能とされる梁
配筋51を備える。また ガーダーユニット14は、隣
接するインナユニット11、アウタユニット12の梁間
領域回りの、複数の梁間隙に設置される鋼板製補助型枠
52、53を備えており、相対する両側面の補助型枠5
2、52を互いに通線パイプ54にて連結し、底面の補
助型枠53を梁配筋51の継なぎ筋55により支持して
いる。補助型枠52は上階インナユニット11の床梁2
3と下階インナユニット11の天井梁25との梁間隙に
設置され、補助型枠53は左右のインナユニット11の
天井梁25の梁間隙に設置される。尚、通線パイプ5
4、継なぎ筋55は、各補助型枠52、53に溶接され
ている。
【0027】ここで、ガーダーユニット14の梁配筋5
1は、梁長手方向に延びる梁主筋56と、各梁主筋56
を囲む如くの補強筋57と、上述の継なぎ筋55とから
構成されている。尚、補助型枠52は下端部に下階イン
ナユニット11の天井梁25に載る折り曲げ部52Aを
備え、上端部に上階インナユニット11の床梁23を支
える折り曲げ部52Bを備えている。また、補助型枠5
3は両端部に折り曲げ係合部53Aを備えており、天井
梁25の折り曲げ係合部25Aと係合し得るようになっ
ている。
【0028】即ち、ユニット建物10にあっては、隣接
するインナユニット11、アウタユニット12の床梁2
3、天井梁25、梁32と、それら梁間隙に設置される
補助型枠52、53とが、ガーダーユニット14へのコ
ンクリート梁14A打設のための捨型枠を構成するよう
になっている。
【0029】柱梁接合ユニット15は、図6(A)、
(B)に示す如く、横断面中心部を貫通する鋼管製中間
パイプ61を備えるとともに、コンクリートを打設可能
とされる柱配筋62と梁配筋63とを備える。
【0030】ここで、柱梁接合ユニット15の柱配筋6
2は、柱長手方向に延びる柱主筋64と、各柱主筋64
を囲む如くに配設される補強筋65とから構成されてい
る。また、柱梁接合ユニット15の梁配筋63は、梁長
手方向に延びる梁主筋66と、各梁主筋66を囲む如く
に配設される補強筋67とから構成されている。
【0031】尚、上下に隣接するインナユニット11、
アウタユニット12のコラムユニット13を柱梁接合ユ
ニット15により接合するに際し、上下階のコラムユニ
ット13のパイプ41は、図4(C)に示す如く、柱梁
接合ユニット15のパイプ61を介して互いに連通せし
められる。このとき、パイプ41、61の上端部はスト
レート状であるのに対し、それらの下端部は受口部68
を備えており、後述する如くにパイプ41、61内を圧
送されるコンクリートが付着残留しにくいパイプ41、
61の上端部ストレート形状を備えるとともに、下階側
のパイプ41、61の上端部に対して嵌合し易いパイプ
41、61の下端部受口形状を備えることとしている。
【0032】以下、ユニット建物10の構築方法につい
て説明する。 (1) 複数のインナユニット11、アウタユニット12を
基礎上に吊り込み、1階層を構成するインナユニット1
1、アウタユニット12を水平方向に隣接配置する(図
1(A)、図7参照)。
【0033】(2) コラムユニット13を隣接配置された
インナユニット11、アウタユニット12のL型断面材
からなる柱21、31の、柱間領域に差し込む如くに配
置する(図1(B)参照)。
【0034】(3) ガーダーユニット14を隣接配置され
たインナユニット11、アウタユニット12の天井梁2
5、32の梁間領域に配置する(図1(C)参照)。
【0035】(4) 柱梁接合ユニット15をコラムユニッ
ト13とガーダーユニット14の交差領域に配置する。
このとき、コラムユニット13のパイプ41上端ストレ
ート部に柱梁接合ユニット15のパイプ61下端受口部
68を嵌合せしめる。また、コラムユニット13の柱主
筋46と柱梁接合ユニット15の柱主筋64とを溶接、
特殊継手にて接合し、ガーダーユニット14の梁主筋5
6と柱梁接合ユニット15の梁主筋66とを溶接、特殊
継手にて接合する。
【0036】(5) 上階層を構成するインナユニット1
1、アウタユニット12を上述(1) の下階層となるイン
ナユニット11、アウタユニット12の上部に隣接配置
する。
【0037】(6) 隣接配置されたインナユニット11、
アウタユニット12の柱21、31と、下階天井梁2
5、32と、上階床梁23、32を捨型枠とするととも
に、コラムユニット13、ガーダーユニット14に設け
た補助型枠43、52、53を捨型枠とし、1階層分の
コラムユニット13とガーダーユニット14にコンクリ
ートを打設し、コンクリート柱13A、コンクリート梁
14Aを形成する。このとき、上下階のコラムユニット
13のパイプ41は、上述(4) の柱梁接合ユニット15
のパイプ61を介して互いに連通せしめられており、コ
ンクリートは最下層のコラムユニット13のパイプ41
下部から充填され、今回打設階となっているコラムユニ
ット13のパイプ41回り、ガーダーユニット14、及
び柱梁接合ユニット15に打設される(図1(D)参
照)。
【0038】尚、上述(6) のコンクリート打設の前又は
後工程で、ガーダーユニット14に設けられている通線
パイプ54にダクト69を接続する(図1(E)参
照)。
【0039】(7) ユニット建物10の各階について、上
述(1) 〜(6) を繰り返す。然るに、ユニット建物10に
あっては、最上階のコラムユニット13に内蔵されてい
るパイプ41の上端開口部41Aが屋上面に開口するこ
ととなる(図8参照)。
【0040】尚、ユニット建物10にあっては、隣接す
るインナユニット11、アウタユニット12の全ての柱
間領域にコラムユニット13を配置することを必須とせ
ず、一部の柱間領域(図7に破線で示す柱21間領域)
については、コラムユニット13を配置しないこともで
きる。その場合には、各階のコンクリート打設完了によ
り、各階層の構造耐力を確保した段階で、コラムユニッ
ト13の柱21を撤去し、広い居室空間等を得ることが
できる。尚、柱21は、床梁23、天井梁25との接合
部からボルト22、24を取外すことにて撤去できる。
【0041】また、ユニット建物10にあっては、1階
層分づつコンクリートを打設することを必須とせず、複
数階層分(全階層分であっても良い)のコラムユニット
13とガーダーユニット14に、一度にコンクリートを
打設するものとしても良い。
【0042】次に、本実施例の作用について説明する。 コンクリートは最下層のコラムユニット13のパイプ
41下部から充填されて打設される。従って、高層にお
いても、コンクリートの圧送管路をより高所にまで延長
する必要がなく、施工性が良い。
【0043】コンクリート柱の断面中心部がパイプ4
1の存在によって空洞となり、結果としてコンクリート
柱の自重が軽量化され、コンクリート柱に作用する軸方
向応力、剪断応力が低減する。そして、パイプ41がコ
ンクリート柱の断面中心部に形成する空洞は、断面中心
部に位置するものである故に、コンクリート柱の断面強
度を大きく損なうものとならない。従って、コンクリー
ト柱の強度確保のための配筋量を低減し、材料経済上有
利となる。
【0044】コンクリート柱の断面中心部を貫通する
パイプ41を、施工途中、打設コンクリート上からの排
水路として利用できる。従って、作業者が滞留雨水上を
滑る等を回避でき、施工性を向上できる。
【0045】コンクリート柱の断面中心部を貫通する
パイプ41を、施工完了後、屋上からの雨水の排水路と
して利用できる。従って、屋上内部領域に雨水の排水路
を開口するものとなり、屋***部から該排水路までの
排水経路長が短く、排水性を向上できる。
【0046】従って、本発明によれば、上記〜のそ
れぞれにより、高層ユニット建物10を構築するに際
し、品質を向上し、かつ工期と工費を大幅に短縮でき
る。
【0047】尚、本発明の実施において、ユニット建物
10は、柱梁接合ユニット15を用いることを必須とし
ない。柱梁接合ユニット15を用いない場合には、図4
(D)に示す如く、コラムユニット13の柱配筋42内
に、互いに交差するコラムユニット13の柱主筋46と
接合される柱主筋71を備え、且つ互いに交差するガー
ダーユニット14の梁主筋56と接合される梁主筋72
とを備えることとなる。そして、この場合には、上下階
のコラムユニット13のパイプ41が、柱梁接合ユニッ
ト15のパイプ61を介することなく、互いに直接的に
連通せしめられることになる。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、隣接する
建物ユニットの柱間領域にコンクリート柱を打設し、鉄
筋又は鉄骨鉄筋コンクリート構造のユニット建物を構築
するに際し、コンクリート圧送の施工性を良好とし、か
つコンクリート柱の自重を軽量化し、更に雨水の排水性
を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は高層ユニット建物の施工手順を示す模式
図である。
【図2】図2はインナユニットを示す模式図である。
【図3】図3はアウタユニットを示す模式図である。
【図4】図4はコラムユニットを示す模式図である。
【図5】図5はガーダーユニットを示す模式図である。
【図6】図6は柱梁接合ユニットを示す模式図である。
【図7】図7は高層ユニット建物のユニット配置状態を
示す平面図である。
【図8】図8はユニット建物の屋上面を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
10 ユニット建物 11 インナユニット(建物ユニット) 12 アウタユニット(建物ユニット) 13 コラムユニット 21、31 柱 23 床梁 25 天井梁 32 梁 41 パイプ 42 柱配筋

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱と床梁と天井梁とを接合した箱形骨組
    体からなる建物ユニットを水平及び垂直方向に隣接配置
    して構築されるユニット建物において、横断面内部を貫
    通するパイプを備えると共に、コンクリートを打設可能
    とされる柱配筋を上記パイプ回りに備え、隣接する建物
    ユニットの柱間領域に配置されるコラムユニットを有し
    て構成されることを特徴とするユニット建物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のユニット建物の構築方法
    であって、1階層を構成する建物ユニットを水平方向に
    隣接配置する工程と、隣接配置された建物ユニットの柱
    間領域にコラムユニットを配置し、上下階のコラムユニ
    ットのパイプを互いに連通せしめる工程と、隣接配置さ
    れた建物ユニットの柱を捨型枠として、最下層のコラム
    ユニットのパイプ下部から充填されるコンクリートを各
    階層のコラムユニットのパイプ回りに打設する工程とを
    有するユニット建物の構築方法。
JP3262121A 1991-10-09 1991-10-09 ユニット建物及びその構築方法 Expired - Fee Related JP3045837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262121A JP3045837B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 ユニット建物及びその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262121A JP3045837B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 ユニット建物及びその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0598709A JPH0598709A (ja) 1993-04-20
JP3045837B2 true JP3045837B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=17371343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3262121A Expired - Fee Related JP3045837B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 ユニット建物及びその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045837B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0598709A (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100771144B1 (ko) 복수층의 동시시공을 통한 다층건축물의 수평증축방법
KR200414349Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 구조물의 연결구조
CN112695914B (zh) 一种装配式剪力墙结构体系及其施工方法
JP3045837B2 (ja) ユニット建物及びその構築方法
JP3105044B2 (ja) ユニット建物の構築方法
JP2928002B2 (ja) 柱型枠構造
JP3045841B2 (ja) ユニット建物用の梁型枠構造
JP3045839B2 (ja) ユニット建物の床スラブ据付方法及び装置
JP3045840B2 (ja) ユニット建物用の柱型枠構造
CN112359965A (zh) 一种带肋模构造的预制混凝土装配式结构及其施工方法
JP3045836B2 (ja) ユニット建物及びその構築方法
JP3207276B2 (ja) ユニット建物の構築方法
JP3045838B2 (ja) ユニット建物及びその構築方法
JP3045835B2 (ja) ユニット建物及びその構築方法
JP2817591B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造建物の構築方法
KR100593203B1 (ko) 측압지지보 형성용 데크 지지프레임 및 상기 측압지지보형성용 데크 지지프레임을 이용한 지하구조물의 시공방법
JP3105038B2 (ja) ユニット建物
RU2796099C1 (ru) Типовой модуль крупнопанельного здания
JPH05141044A (ja) 配筋ユニツト
RU2368742C1 (ru) Способ изготовления стенно-потолочной конструкции в железобетонном исполнении
KR100375302B1 (ko) 무기질 경량패널을 이용한 건축물의 시공방법
JPH0598739A (ja) コンクリート柱
JPH02140339A (ja) 複合pc部材の構造
KR200369485Y1 (ko) 측압지지보 형성용 데크 지지프레임
JP2804219B2 (ja) 鉄筋入り鋼管ユニットおよびそれを用いた建造物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees