JP3044140B2 - 移動通信装置 - Google Patents

移動通信装置

Info

Publication number
JP3044140B2
JP3044140B2 JP4286337A JP28633792A JP3044140B2 JP 3044140 B2 JP3044140 B2 JP 3044140B2 JP 4286337 A JP4286337 A JP 4286337A JP 28633792 A JP28633792 A JP 28633792A JP 3044140 B2 JP3044140 B2 JP 3044140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
incoming
station
mobile
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4286337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06141365A (ja
Inventor
洋一 堂薗
充 村田
彰 広池
Original Assignee
エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 filed Critical エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社
Priority to JP4286337A priority Critical patent/JP3044140B2/ja
Publication of JPH06141365A publication Critical patent/JPH06141365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044140B2 publication Critical patent/JP3044140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車電話その他の移動
体通信に利用する。特に移動体通信の着信制御に関す
る。本発明は電話装置のほか選択呼出受信装置に利用す
るに適する。
【0002】
【従来の技術】移動局に種別を設け、基地局ではその移
動局の種別に対応して設定された間欠受信周期をもつス
ロットで着信情報を送信する移動通信装置がすでに知ら
れている。このような移動通信装置では、ネットワーク
側からの移動局に対する着信情報が、その移動局が存在
するはずの着信制御エリアに含まれる一以上の基地局か
ら、一斉呼出形式の着信制御チャネルを通じて送信され
る。移動局は、待ち受け時に着信制御チャネルを受信す
ることにより、ネットワーク側から着信情報を受け取
り、着信制御がなされる。
【0003】このような構成において、移動局では、常
時受信状態で着信を待ち受けるのではなく、間欠受信に
よって待ち受ける。間欠受信とは、移動局および着信制
御チャネルを複数群に分け、移動局はその種別に応じた
自群の着信情報が送信される着信制御チャネル群のみを
受信することにより、全チャネルを受信する場合に比べ
て受信時間を短くし、省電力を実現できる方法である。
待ち受け時間において、全チャネルを受信する場合の全
動作時間TA に対する間欠受信による受信動作時間TB
の割合を間欠比と定義し、TB /TA で表す。
【0004】図8は従来の移動通信装置における着信制
御チャネルの信号構成と移動局の種別に応じた受信タイ
ミングとの関係を示す。図8において、(a)は基地局
の送信する制御チャネルの信号構成、(b)ないし
(d)はそれぞれ種別の異なる移動局の動作タイミング
である。
【0005】基地局は着信情報送信用の複数のスロット
により構成されたスーパフレームを繰り返し送信する。
図8に示した例では、個々のスーパフレームF1〜F4
は「0」ないし「8」のスロットにより構成される。ス
ロット「0」は共通情報を送信するためのものであり、
スロット「1」〜「8」はそれぞれ第1着信群ないし第
8着信群の移動局に着信情報を送信するためのものであ
る。移動局はその着信群により受信するスロットが異な
るだけでなく、その種別毎に間欠受信周期が異なり、ス
ーパフレームの受信周期が異なる。図8(b)ないし
(c)には、第3着信群に属する三つの種別の移動局の
動作タイミングを示した。種別「1」は短い接続遅延を
要求する移動局であり、種別「2」は種別「1」の次に
短い接続遅延を要求する移動局、種別「3」は種別
「2」の次に短い接続遅延を要求する移動局である。
【0006】ネットワークから基地局に特定の移動局へ
の着信情報が到来すると、基地局では、その移動局の属
する種別および着信群から、その種別および着信群に対
応して特定の間欠受信周期をもつように設定された着信
情報送信用のスロットを知り、そのスロットで着信情報
を送信する。移動局は、その種別毎に異なる間欠受信周
期で、かつ着信群毎に異なるタイミングで着信情報を受
信する。
【0007】このような構成において、位置登録エリア
が小さい場合には、移動局が位置登録をする頻度が高く
そのための電力消費が増えるため、間欠比を大きくして
その分の電力消費を削減することがよい。また、トラヒ
ックが少ない条件では、位置登録エリアを大きくするこ
とによって位置登録頻度を減らし、移動局の消費電力を
小さくでき、間欠比を小さくしても電力消費の点で問題
となることはない。しかも、着信情報送信用のスロット
にも未使用が多いため、間欠比を小さくしても問題はな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の移動通
信装置では、どの着信制御エリアでも間欠受信周期は一
定であり、着信制御エリアの最大トラヒックと接続遅延
とにより決められていた。このため、各エリアでは必ず
しも最適とはなっておらず、電力消費や着信接続時間を
悪化させることになる。
【0009】本発明は、このような課題を解決し、電力
消費が少なく着接続時間もできるだけ短くすることので
きる移動通信装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の移動通信装置
、複数の着信制御エリアにそれぞれ一以上配置された
複数の基地局と、自分の存在する着信制御エリア内の基
地局に位置登録を行ってその基地局に無線回線を介して
接続される複数の移動局とを備え、この複数の移動局に
はそれぞれ、間欠受信の周期を表す種別と間欠受信の位
相を表す着信群とが割り当てられ、基地局はそれぞれ、
ネットワークからの着信情報をその呼び出すべき移動局
の属する種別および着信群に対応する周期および位相の
着信情報送信用スロットで送信する手段を含む移動通信
装置において、基地局が送信する着信情報送信用スロッ
トの繰り返し周期は基地局毎または着信制御エリア毎に
各別に設定され、基地局はそれぞれ、その基地局におけ
る着信情報送信用スロットの繰り返し周期をその基地局
の無線ゾーン内に存在する移動局に通知する手段を含
み、移動局はそれぞれ、この通知する手段からの通知と
自局に割り当てられた種別とから間欠受信の周期を可変
に設定する手段を含み、複数の移動局の少なくとも一部
は、自局の間欠受信周期を可変に設定する手段と、設定
された間欠受信周期をその存在する無線ゾーンの基地局
に通知する手段とを含み、基地局は、基地局に通知する
手段からの通知にしたがって、その移動局に対する着信
情報送信用スロットの割り当てを変更する手段を含む
とを特徴とする。
【0011】基地局が送信する着信情報送信用スロット
の繰り返し周期を時間により異なって設定する手段をさ
らに備えることが望ましい。この手段は、基地局に設け
られてもよく、ネットワーク側の上位の制御局に設けら
れてもよい。
【0012】
【0013】
【0014】
【作用】異なる基地局または着信制御エリア毎に、とき
には時間によって、着信情報送信用スロットの周期を変
更する。移動局は、どの無線基地局または着信制御エリ
アに存在するかによって、その間欠受信周期を変更す
る。基地局は、ネットワーク側から特定の移動局に対す
る着信情報が到来すると、その基地局に設定されたスロ
ット周期におけるその移動局の属する種別および着信群
に対応する着信情報送信用のスロットを求め、そのスロ
ットで着信情報を送信する。
【0015】
【実施例】図1は本発明実施例の移動通信装置を示すブ
ロック構成図であり、図2、図3はそれぞれ基地局、移
動局の要部を示すブロック構成図である。
【0016】本発明の移動通信装置は、複数の着信制御
エリアにそれぞれ一以上配置された複数の基地局3と、
自分の存在する着信制御エリア内の基地局3に位置登録
を行ってその基地局3に無線回線を介して接続される複
数(図では一つだけを示す)の移動局4とを備え、この
移動局4には、間欠受信の周期を表す種別と間欠受信の
位相を表す着信群とが割り当てられる。
【0017】基地局3は、交換局1および制御局2を経
由して到来するネットワークからの着信情報をその呼び
出すべき移動局4の属する種別および着信群に対応する
周期および位相の着信情報送信用スロットで送信する手
段として、着信バッファ31、選択読出回路32、メモ
リ33、スーパフレーム生成回路34および制御チャネ
ル送信回路35を備える。また、スーパフレームの報知
チャネルに共通情報を出力する共通情報生成部36と、
移動局4からの位置登録その他の制御信号を受信する制
御チャル受信回路37と、ネットワークから移動局4に
対する着信情報と自局に対する制御情報とを分離する信
号分離回路38と、分離された制御情報および制御チャ
ネル受信回路37が受信した移動局4からの制御情報に
より基地局3内の各部を制御する制御部39とを備え
る。
【0018】着信バッファ31にはネットワークから移
動局への着信情報が蓄積される。メモリ33には、その
基地局3に位置登録された移動局4のそれぞれについ
て、その種別および着信群、またはそれに対応する着信
情報送信用スロットの位置が記憶されており、選択読出
回路32は、着信情報送信用スロットに挿入可能な着信
情報を選択的に読み出してスーパフレーム生成回路34
に出力する。スーパフレーム生成回路34は、共通情報
生成部36からの共通情報を共通情報送信スロットに挿
入し、選択読出回路32からの着信情報をその着信群に
対応するスロットに挿入してスーパフレームを構成す
る。制御チャネル送信回路35はこのスーパフレームを
連続して無線区間に送信する。
【0019】移動局4からの位置登録その他の制御情報
は制御チャネル受信回路37により受信され、制御部3
9は、必要な場合には情報に基づいて自局を制御すると
ともに、位置登録などの情報については上位の制御局2
に転送する。
【0020】ここで本実施例における基地局3の特徴と
するところは、基地局3が送信する着信情報送信用スロ
ットの繰り返し周期がその基地局3または着信制御エリ
ア毎に各別に設定され、共通情報生成部36はその基地
局3における着信情報送信用スロットの繰り返し周期を
その基地局3の無線ゾーン内に存在する移動局4に通知
するための情報を発生する構成となっていることにあ
る。
【0021】着信情報送信用スロットの繰り返し周期の
設定は固定とすることもできるが、この実施例では、制
御部39がメモリ33の記憶内容およびスーパフレーム
生成回路34を制御することにより可変に設定する。こ
のとき制御部39は、共通情報生成部36の発生する情
報の内容についても変更する。制御部39はまた、制御
局2からの制御情報によっても例えば時間的に着信情報
送信用スロットの繰り返し周期を変更することができ、
移動局4からの要求によってその移動局4に対する繰り
返し周期を変更することもできる。この場合、制御部3
9は、その移動局4に対して着信情報送信用スロットの
割り当てが変更されたことを通知することが望ましい。
【0022】移動局4は、送受信回路41と、この移動
局4の各部の制御および基地局3への位置登録その他の
制御信号の送出を制御する制御部42と、この移動局4
に割り当てられた種別および着信群が記録されたメモリ
43とを備える。
【0023】ここで本実施例における移動局4の特徴と
するところは、基地局3からの通知とメモリ43に記憶
された自局の種別とから間欠受信の周期を可変に設定す
る手段として、間欠受信可変制御回路44を備えたこと
にある。
【0024】移動局4は、電源立ち上げ時およびセル移
行により新たな着信制御エリアに入ったとき、位置登録
を行う。この後は、基地局3から報知チャネルを受信し
て、受信すべきスロットを認識する。したがって移動局
4は、どの着信制御エリアに位置登録したかによって、
異なる間欠受信を行うことができる。制御部42はま
た、自局の間欠受信周期を可変に設定する手段と、設定
された間欠受信周期をその存在する無線ゾーンの基地局
に通知する手段とを含む。
【0025】図4は基地局3の送信するスーパフレーム
の構成例を示す。スーパフレームは複数のスロットを含
み、個々のスロットが制御チャネルを構成する。スーパ
フレームの先頭のスロット「0」は共通情報送信用のス
ロットであり、報知チャネルともいう。それ以降のスロ
ット「1」、「2」…はそれぞれ対応する着信群へ着信
情報を送信するためのスロットである。スロット「0」
すなわち報知チャネルでは、最大スーパフレーム数およ
びその構造と、最大着信スロット数と、その他の必要な
情報とが送信される。最大スーパフレーム数とは、すべ
ての着信群に対して着信情報を送信するために必要なス
ーパフレーム数をいう。最大着信スロット数は、最大ス
ーパフレーム数で表される数のスーパフレームに含まれ
る着信情報送信用スロットの最大数である。移動局4で
は、この報知チャネルの内容によって自局の受信すべき
スロットタイミングを計算し、間欠受信を行う。
【0026】図5は着信制御チャネルの配置例とそれに
対する移動局の動作を示す。この図において、(a)は
最大スーパフレーム数=2、最大着信スロット数=16
のときの着信制御チャネルの配置を示し、(b)はそれ
に対するひとつの移動局の動作を示す。また、(c)は
最大スーパフレーム数=1/2、最大着信スロット数=
4のときの着信制御チャネルの配置を示し、(d)はそ
れに対する(b)と同一の移動局の動作を示す。この移
動局の種別は「1」である。
【0027】図5(a)において、最大スーパフレーム
数=2なので、四つのスーパフレームF11〜F14を
考えると、二つのスーパフレームF11、F12が一つ
の組、同じくスーパフレームF13、F14が一つの組
を構成する。それぞれの組の一つめのスーパフレームF
11、F13は、共通情報送信用スロット「0」と、第
1ないし第8着信群を呼び出すためのスロット「1」な
いし「8」により構成される。二つめのスーパフレーム
F12、F14は、共通情報送信用スロット「0」に加
えて、第9ないし第16着信群を呼び出すためのスロッ
ト「9」ないし「16」により構成される。
【0028】これに対して最大スーパフレーム数=1/
2の場合には、図5(c)に示すように、個々のスーパ
フレームF21、F22、…で、第1ないし第4着信群
に対するスロット「1」ないし「4」が二回繰り返され
る。
【0029】種別「1」、着信群「3」の移動局が図5
(a)に示すようなチャネル設定の着信制御エリアに位
置登録している場合、受信すべきスロットは、各スーパ
フレームF11〜F14のスロット「0」と、一つめの
スーパフレームF11、F13のスロット「3」であ
る。これに対して図5(c)に示すようなチャネル設定
の場合には、同じ移動局が受信すべきスロットは個々の
スーパフレームF21、F22…のスロット「0」と
「3」とであり、1スーパフレーム毎に3スロットを受
信する。
【0030】なお、二つの例では最大着信スロット数が
異なるため着信群の数も異なるが、これは、例えば移動
局番号の下位2ビットを用いて着信群を四つに分け、下
位3ビットを用いて八つに分ければよい。
【0031】このように、最大スーパフレーム数の大き
な着信制御エリアでは、個々の着信群で位置登録できる
移動局数が同数であるとすれば、位置登録できる移動局
数を増やすことができる。これに対して最大スーパフレ
ーム数が小さい着信制御エリアでは、位置登録できる移
動局数が少なくなるが、着信接続に要する時間が短縮さ
れる。したがって、例えば着信制御チャネルの構成をト
ラヒックによって変えるなら、トラヒックの多いところ
では最大スーパフレーム数を大きく、すなわち着信情報
送信用スロットの繰り返し周期を長くし、多数の移動局
を収容できるようにする。これにより、着信制御エリア
を細かく分ける必要もなく移動局がセルを移行すること
によって位置登録を行う確率が減り、位置登録動作で送
受信する頻度が減るので、電力の消耗を防ぐことができ
る。また、トラヒックの少ないところでは、最大スーパ
フレーム数を小さくし、着信接続に要する時間を短縮す
ることができる。
【0032】以上の説明では基地局からの通知により移
動局が間欠比を可変に設定する例について説明したが、
移動局の使用者が即時接続を要求せず消費電力をセーブ
したい場合には、使用者によりその間欠比を変えること
もできる。また、使用者により移動局の種別を選択する
こともでき、その他複数の種別で待ち受けることも可能
である。待ち受け中に種別を変える場合、または他の種
別も追加して待ち受ける場合は、基地局に対してそれを
通知し、基地局からの指令で新たな待ち受け状態動作に
移行する。種別1と種別2とを同時に待ち受けようとす
る場合に移動局から基地局に送信する通知内容の例を図
6に示す。
【0033】図7は同一着信制御エリアに位置登録した
同一種別の二つの移動局の動作例を示す。(a)は着信
制御チャネルの配置を示し、ここでは最大スーパフレー
ム数=1/2の例を示す。(b)、(c)は種別「2」
の移動局A、Bの間欠受信動作例を示す。移動局A、B
は共に第3着信群に属するものとする。
【0034】移動局Aは、基地局からの通知による標準
的間欠受信周期で動作し、一つおきのスーパフレームF
21、F23、…について、そのスロット「0」と
「3」とを受信する。すなわち、2スーパフレーム毎に
3スロット受信する。これに対して移動局Bは、基地局
への登録により間欠受信周期を延ばし、一つおきのスー
パフレームF21、F23、…のスロット「0」の他に
は、スーパフレームF21の一つのスロット「3」しか
受信しない。すなわち、4スーパフレーム毎に3スロッ
トだけを受信する。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の移動通信
装置は、着信情報送信用スロットの繰り返し周期すなわ
ち基地局の送信するスーパフレーム数を柔軟に変えるこ
とにより、位置登録エリアの拡大や縮小、着信接続時間
の短縮ができる。また、使用者の意思で間欠比を替えた
り、移動局種別を変えられることから、サービス性を高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の移動通信装置を示すブロック構
成図。
【図2】基地局の要部を示すブロック構成図。
【図3】移動局の要部を示すブロック構成図。
【図4】基地局の送信するスーパフレームの構成例を示
す図。
【図5】着信制御チャネルの配置例とそれに対する移動
局の動作を示す図。
【図6】種別1と種別2とを同時に待ち受けるようとす
る場合に移動局から基地局に送信する通知内容の例を示
す図。
【図7】同一着信制御エリアに位置登録した同一種別の
二つの移動局の動作例を示す図。
【図8】従来の移動通信装置における着信制御チャネル
の信号構成と移動局の種別に応じた受信タイミングとの
関係を示す図。
【符号の説明】
1 交換局 2 制御局 3 基地局 4 移動局 31 着信バッファ 32 選択読出回路 33 メモリ 34 スーパフレーム生成回路 35 制御チャネル送信回路 36 共通情報生成部 37 制御チャル受信回路 38 信号分離回路 39 制御部 41 送受信回路 42 制御部 43 メモリ 44 間欠受信可変制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−268627(JP,A) 特開 平4−302230(JP,A) 特開 平3−154437(JP,A) 特開 昭62−296632(JP,A) 特開 昭56−143736(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/06 - 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の着信制御エリアにそれぞれ一以上
    配置された複数の基地局と、自分の存在する着信制御エ
    リア内の基地局に位置登録を行ってその基地局に無線回
    線を介して接続される複数の移動局とを備え、 この複数の移動局にはそれぞれ間欠受信の周期を表す種
    別と間欠受信の位相を表す着信群とが割り当てられ、 上記複数の基地局はそれぞれ、ネットワークからの着信
    情報をその呼び出すべき移動局の属する種別およびその
    位相の着信情報送信用スロットで送信する手段を含む移
    動通信装置において、 上記複数の基地局が送信する着信情報送信用スロットの
    繰り返し周期は、1または複数のスーパフレームがひと
    つの周期となるように、あるいはひとつのスーパフレー
    ムに複数の繰り返し周期が含まれるように、上記複数の
    基地局毎または上記複数の着信制御エリア毎に各別に設
    定され、 上記複数の基地局はそれぞれ、その基地局における着信
    情報送信用スロットの繰り返し周期をその基地局の無線
    ゾーン内に存在する移動局に通知する手段を含み、 上記複数の移動局はそれぞれ、この通知する手段からの
    通知と自局に割り当てられた種別とから間欠受信の周期
    を可変に設定する手段を含み、 上記複数の移動局の少なくとも一部は、自局の間欠受信
    周期を可変に設定する手段と、設定された間欠受信周期
    をその存在する無線ゾーンの基地局に通知する手段とを
    含み、 上記複数の基地局は、この基地局に通知する手段からの
    通知にしたがって、その移動局に対する着信情報送信用
    スロットの割り当てを変更する手段を含む ことを特徴と
    する移動通信装置。
JP4286337A 1992-10-23 1992-10-23 移動通信装置 Expired - Fee Related JP3044140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286337A JP3044140B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 移動通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286337A JP3044140B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 移動通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06141365A JPH06141365A (ja) 1994-05-20
JP3044140B2 true JP3044140B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=17703084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4286337A Expired - Fee Related JP3044140B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 移動通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044140B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3270306B2 (ja) * 1995-09-14 2002-04-02 株式会社東芝 移動通信システムおよびこのシステムで使用される移動通信網並びに移動通信装置
JPWO2003105519A1 (ja) * 2002-06-05 2005-10-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ サーバ、移動通信システム、位置情報管理方法、無線基地局、移動局、移動通信システムにおける呼び出し方法及び移動通信方法
JP4664772B2 (ja) * 2005-08-18 2011-04-06 三菱電機株式会社 間欠送受信システム及び間欠送受信管理方法
JP2008187289A (ja) 2007-01-26 2008-08-14 Canon Inc 通信システム、子局端末及びその制御方法、制御局端末及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4893830B2 (ja) 2007-08-10 2012-03-07 富士通株式会社 無線通信システムにおける移動機、及び無線基地局側装置
JP2009044581A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Fujitsu Ltd 通信装置、送信方法、受信方法
JP5071228B2 (ja) 2008-05-01 2012-11-14 富士通株式会社 移動無線通信システムおよび無線基地局
JP5092945B2 (ja) 2008-07-03 2012-12-05 富士通株式会社 基地局及び移動端末並びに方法
US20120315885A1 (en) * 2010-02-22 2012-12-13 Nec Corporation Mobile communication terminal, network-side device, mobile communication system, program and method of changing operation period of mobile communication system
JP2012070406A (ja) * 2011-11-02 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corp データ中継システム、データ中継方法および中継装置
JP6354521B2 (ja) * 2014-10-28 2018-07-11 富士通株式会社 基地局装置、無線アクセスシステム及び基地局装置制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06141365A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233937B2 (ja) 無線装置
JP4443056B2 (ja) 移動体通信システムにおける移動端末へ送信される、異なるメッセージタイプの統合
CN1144402C (zh) 访问一个包信道和提供到这个包信道的接入的方法
JP3163070B2 (ja) 基地局から端末装置へ情報を送信する方法、基地局、及び端末装置
JP3073484B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局と移動端末機との間のデータ通信方法
JP3044140B2 (ja) 移動通信装置
JP3101666B2 (ja) 移動通信システム、通信方法および移動局装置
US6810026B1 (en) Method of reducing radio channel access delay in GPRS system, and packet radio system
KR20020026479A (ko) 다이나믹 채널 할당을 이용한 공유 통신 시스템에 대한다이나믹 송신기 트레이닝 방법
JP3128008B2 (ja) 移動体通信システムの着信制御方式およびその移動局
JPH04302230A (ja) 移動通信着信制御方法
JPH0653897A (ja) コードレス電話
JPH04284033A (ja) 移動通信方式
JP3475065B2 (ja) スーパーフレーム同期による発着呼方式
JPH0722271B2 (ja) 間欠受信方式
JP3282708B2 (ja) 通信チャネル区分方法
JP2699683B2 (ja) 着信制御方式
JP2582370B2 (ja) 自動位置登録方式
JP3012746B2 (ja) 移動通信装置
JP3410906B2 (ja) 制御チャネル通信方式及び基地局装置並びに移動局装置
JPH10248080A (ja) 受信機及び伝送装置
JP3469653B2 (ja) デジタル無線通信装置
JP2734222B2 (ja) 移動通信方式
JPH04304721A (ja) 移動体通信システムの着信制御方法及び移動局装置
JP2621790B2 (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees