JP3042394B2 - 廃棄物焼却熱利用発電システム - Google Patents

廃棄物焼却熱利用発電システム

Info

Publication number
JP3042394B2
JP3042394B2 JP8011518A JP1151896A JP3042394B2 JP 3042394 B2 JP3042394 B2 JP 3042394B2 JP 8011518 A JP8011518 A JP 8011518A JP 1151896 A JP1151896 A JP 1151896A JP 3042394 B2 JP3042394 B2 JP 3042394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
heat
power generation
waste
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8011518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09203305A (ja
Inventor
章 山田
隆一 梶
賢治 徳永
幸雄 石垣
一仁 小山
務 奥沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8011518A priority Critical patent/JP3042394B2/ja
Priority to EP97100953A priority patent/EP0786625A3/en
Publication of JPH09203305A publication Critical patent/JPH09203305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042394B2 publication Critical patent/JP3042394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B31/00Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus
    • F22B31/04Heat supply by installation of two or more combustion apparatus, e.g. of separate combustion apparatus for the boiler and the superheater respectively
    • F22B31/045Steam generators specially adapted for burning refuse
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/18Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters
    • F01K3/24Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters with heating by separately-fired heaters
    • F01K3/247Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters with heating by separately-fired heaters one heater being an incinerator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/44Details; Accessories
    • F23G5/46Recuperation of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2206/00Waste heat recuperation
    • F23G2206/10Waste heat recuperation reintroducing the heat in the same process, e.g. for predrying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は廃棄物(以降、ごみ
と記す)焼却時に発生する熱を利用して電力を得るごみ
焼却熱利用発電システムに関するもので、ごみ焼却排ガ
ス(以降、排ガスと記す)中の有害成分を除去し、極め
て清浄な状態の排ガスを煙突から排出できると共に、発
生電力量の増大並びに電力の品質を向上するに好適な、
ごみ焼却排熱利用発電システムを提供するものである。
【0002】
【従来の技術】衛生的且つ減容化率が優れていることか
ら、ごみ処理の方法として焼却処分が広く採用されてお
り、さらに、ごみ焼却時に発生する燃焼排ガスの冷却を
目的として、当該排熱を回収利用する各種のシステムが
提案され、実施されている。
【0003】このうち、当該排熱で蒸気を発生せしめ、
該蒸気でタービンを駆動して発電するプラント(以降、
当該プラントをごみ焼却発電プラントと記す)が従来か
ら実施されている。
【0004】ごみ焼却処理設備において最も重要な事
は、排ガス中に含まれている各種の有害物質を除去し、
煙突から放出される排ガスを常に極めて清浄な状態に保
つことである。
【0005】係る観点から、一般的に排ガス冷却塔、電
気集塵機及び脱硝反応器等が前記排ガス系統に設置され
ており、各機器の性能を高めるための技術開発が進んで
いる。しかしながら、これらの装置はあくまでも排ガス
浄化機能のみを有する装置であり、当然の事ながら後述
するように最近の社会的な要求であるごみ焼却発電プラ
ントの発電量の増大には一切寄与できない。
【0006】近年の電力需要の伸び、特に都市部におけ
る夏期の電力需要の著しい伸びのために、電力供給量は
極めて逼迫した厳しい状況となっている。
【0007】このような背景もあって、前述したごみ焼
却発電プラントからの発生電力を商用電力系へ供給する
売電制度が普及してきた。
【0008】このために、単に排ガス温度を下げる目的
で発生した蒸気を用いて発電を行っていた従来のごみ焼
却発電プラントから、近年では積極的に排ガスの熱を回
収して、発電プラントを高効率化並びに大容量化する方
向にある。
【0009】ごみ焼却発電プラントの高効率化と大容量
化に関しては、特開平5−59905号公報に開示されてい
る。当該公報によれば、ごみ焼却排熱を回収して蒸気を
発生する排熱回収蒸気発生器とガスタービンの排熱回収
装置を組み合わせることにより、ごみ焼却排熱で発生し
た蒸気の過熱度をさらに増大せしめることが記載されて
いる。該組み合わせ効果の一つとして、蒸気タービンへ
導入される蒸気のエンタルピーが従来例より高められ、
その結果、発電効率が向上するとしている。即ち、従来
例ではごみ焼却排ガスに含有されている腐食性成分のた
めに蒸気温度を高めることが出来なかったごみ焼却発電
プラント特有の課題を解決すると共に、他の燃料を供給
して発電量を増大することを目的としている。しかしな
がら、ガスタービンを導入することによって、該ガスタ
ービン用の燃料費が必要となり、さらには維持管理及び
補修等の諸費用も新たに発生することになる。
【0010】発電設備を付設したごみ焼却処理設備にお
いて最も重要な事は、万一発電に係る諸設備に異常が発
生して発電運転が不可能となった場合でも、ごみの焼却
処理は安定して継続出来なければならない。即ち、ごみ
を焼却処理する事が当該施設の第一の使命である。
【0011】ごみ焼却発電プラント特有の他の課題とし
て、ごみの性状によって季節的,時間的に大幅に発熱量
が変動し、結果として蒸気発生量が常に変動する現象が
存在する。係る変動は発電電力の質を低下させるもので
あるから、前述した高品質の商品電力系への逆潮流時に
は何らかの対策が不可欠である。
【0012】前述した蒸気発生量の変動を均一化する手
段としては、古くは、蒸気の変動分を常に発電システム
系外に排出し、残りの一定量のみを発電系に用いる方法
が採られていたが、発電系外に排出する蒸気が存在して
いる分発電効率が低かった。
【0013】最近では、各種の高度な計測器並びにコン
ピユータを駆使して炉内の燃焼を安定化させる方法が提
案されているが、必然的に設備費の高騰が懸念されると
共に、季節的な蒸気量の変動には無力であった。
【0014】即ち、ごみの発熱量や排出量が少ない季節
における蒸気発生量に対応できる容量の蒸気タービンを
設置しておき、発熱量や排出量が多い時は、蒸気タービ
ンの容量以上に発生した蒸気は高圧復水器によって全て
復水する等の策が取られていた。したがって、折角発生
した蒸気を有効に利用することができなかった。
【0015】また、ごみ焼却排熱の利用方法としては、
前述の蒸気タービン発電設備に利用することの他に、温
水プールや冷暖房設備に利用することなどが知られてい
るが、電力供給量が逼迫している昨今、できることなら
蒸気タービンへの蒸気量を増やしたい。
【0016】さらに、ごみ発電プラントにおける今日的
な要求として、ごみ焼却量は一定のもとで昼夜間の発電
量を変化することが挙げられる。
【0017】該要求は、昼間の売電単価は高く、夜間は
低く設定されている売電単価の昼夜間格差に起因してい
る。
【0018】したがって、夜間に発電量を増大して売電
量を増加しても、売電による収入の増大は僅かであるた
めに、ごみ以外の有価な燃料を投入して発電量を増大す
るメリットがなくなる。
【0019】一方、昼間は有価な燃料を投入しても売電
収入の増大が見込める。
【0020】しかしながら、ごみ焼却炉の建設費用を考
慮すると、ごみは昼夜に係わらず常に一定で焼却処理す
ることが望ましい。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】以上に述べたように、
ごみ焼却排熱を回収して発生させた蒸気を用いて発電を
行う従来技術から成るごみ発電プラントにおいては、 1)排ガス浄化機能のみを有する排ガス処理装置である
ため、発電量の増大が不可能であった。
【0022】2)発電量を増大できる外部燃料使用シス
テムであっては、当該燃料の燃焼排ガス浄化設備も必要
となり、設備費が高騰する。
【0023】3)発電系が停止した場合、ごみ焼却熱で
発生した蒸気を活用出来ない。
【0024】4)ごみ発熱量変動に起因して蒸気量が変
動し、発電量並びに周波数変動等の量と質が低下する。
【0025】等の課題があった。
【0026】本発明は、係る課題を解決しさらに、発電
系を含めたプラント全体が定格定常で運転されている場
合には、排ガス中の有害成分を除去しつつ、極めて高い
効率で発電運転を行い、発電系が停止中でも、ごみ焼却
熱で発生する蒸気を有効に活用して排ガス中の有害物質
を除去する性能を維持できるために、安定してごみ焼却
処理が続行可能である。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記した従来
技術の課題を解決するために、燃料の組成を改良するた
めの改質部で得られた燃料を、ごみ焼却排ガスで燃焼せ
しめる燃焼部とから成る燃料改質型燃焼器を具備し、さ
らに、ごみ焼却排熱回収ボイラで発生した蒸気の過熱器
の他に、蒸気発生器,燃料加熱器,空気予熱器及び触媒
脱硝装置を収納した排熱回収装置を具備して、前記燃焼
ガスの熱を有効に回収するための手段を有している。
【0028】以上の手段により、本発明の作用として、
第一に、燃料改質型燃焼器において、燃料改質による水
素の燃焼で、ごみ焼却排ガスを還元雰囲気中に曝すこと
で窒素酸化物(NOx)を還元する作用がある。
【0029】第二には、排熱回収装置の蒸気過熱器にお
いて、前記燃料改質型燃焼器による燃焼ガスが有する熱
を、 1)ごみ焼却排熱回収ボイラで発生した蒸気の過熱度増
大に用いる。
【0030】2)蒸気タービンの膨張途中から排気され
た飽和状態近傍の蒸気の過熱度増大に用いる。
【0031】さらに、排熱回収装置の蒸気発生器におい
て、前記燃料改質型燃焼器による燃焼ガスが有する熱
を、 3)水から蒸気を発生させるための顕熱と潜熱付与に用
いる。
【0032】以上の1)乃至3)に記した操作を実行す
ることで、蒸気タービンへ導入する蒸気量を増加し、蒸
気のエンタルピーを向上する結果、発電量を増加させる
作用がある。
【0033】第三には、前記した排熱回収装置の蒸気発
生器において、改質燃料の燃焼量を調節して、発生蒸気
量を制御することにより、ごみ焼却ボイラから発生する
蒸気量が変動しても、当該蒸気を合わせて蒸気量を一定
にすることが可能となり、蒸気タービンへの蒸気流入量
が一定となる結果、発電電力の質を向上する作用があ
る。
【0034】次に、燃料が有価であることへの対策並び
に夜間運転員の人件費等削減のため、夜間の発電運転を
停止する場合、並びに機器の故障等により発電運転停止
を余儀無くされる場合にあって、第四には、前記した排
熱回収装置内に蒸気過熱器と共に触媒脱硝装置を設置し
ておくことによって、発電系が停止した場合等におい
て、有価な燃料を使わないか若しくは極く僅かな燃料を
使って、排ガスを加熱することが可能である。
【0035】当該排ガスを加熱することは、触媒脱硝装
置の性能を充分に発揮させるために重要な操作であり、
係る操作に有価な燃料を殆ど不要とする結果、経済性を
向上する作用がある。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明を詳述す
る。
【0037】図1は本発明の基本的に装置,機器を具備
したごみ焼却発電プラントの構成及び系統を示す図であ
る。
【0038】主な構成機器は、廃棄物焼却炉1,排熱回
収ボイラ2(本明細書は主として貫流ボイラ形の実施例
を記載しているが、特にボイラ形式を限定するものでは
なく、ドラム型等のボイラでもよい。)、蒸気タービン
3,発電機4,復水器5,焼却炉の焼却排ガス系統にバ
グフィルター90,排熱回収装置10,洗煙装置30,
排ガス再加熱器35及び煙突40等である。
【0039】さらに、前記排熱回収装置10内には燃料
改質型燃焼器20,蒸気過熱器12,蒸気再過熱器1
3,蒸気発生器14(本明細書は主として貫流形蒸気発
生器の実施例を記載しているが、特に形式を限定するも
のではなく、ドラム型等の蒸気発生器でもよい。)、燃
料加熱器15,空気加熱器16及び触媒脱硝装置70を
具備している。
【0040】ここで、燃料改質型燃焼器20は排熱回収
装置10の外に設置することも本発明の範疇であり、両
者間を煙道等で接続して、前記燃料改質型燃焼器20の
燃焼ガスを後流の排熱回収装置10へ導入する構成も考
えられる。
【0041】定常状態における系統並びに作動状況を以
下に述べる。
【0042】ごみは系統1000(以降、系と記す)か
らごみ焼却炉1に投入され、系430からの予熱されてい
る空気と共に燃焼する。
【0043】当該燃焼に伴って発生する焼却排ガスは排
熱回収ボイラ2へ導入され、伝熱管11内を流れる水を
加熱して飽和蒸気若しくは過熱蒸気を発生せしめ、排ガ
ス自身は降温して系300へと流れる。
【0044】系300には減温器80が設置されてお
り、前記排ガスは200℃程度にまで減温された後、バ
グフィルター90に導入される。前記した温度、約20
0℃はバグフィルター90内に収納されている濾布の耐
熱温度に主に依存している値であり、その他、除去性能
の温度特性も考慮して決定される。
【0045】バグフィルター90では、消石灰との反応
を伴って、主に排ガス中の塩化水素(HCl),硫黄酸
化物(SOx)等のガス成分や重金属及びダイオキシン
等が除去された後系301から燃料改質型燃焼器20へ
導入される。
【0046】燃料改質型燃焼器20へは、系510から
燃料が、系420から燃焼用空気が、さらに系200か
ら蒸気が供給されている。系200の蒸気の取り出し箇
所は図1中に示した箇所に限定されるものではなく、例
えば系100から、系190から、系120から等から
取り出すことも考えられる。
【0047】系510の燃料は系500から導入され、
燃料加熱器15によって加熱され、気体状で導入される
方が望ましい。
【0048】系420の燃焼用空気は系400から導入
され空気加熱器16によって予熱されている。尚、当該
空気は先に述べたように、系430によってごみ焼却炉
1へも導入されて、ごみ燃焼用の空気に供される。
【0049】系400への空気は、当該ごみ処理燃備の
臭気発生箇所から選択的に吸引することで、臭気対策の
一助になるものである。
【0050】燃料改質型燃焼器20は、以上に述べた各
系統からの燃料,空気及び蒸気によって、液体燃料が改
質され、水素成分が増加した高温の燃焼ガスとなって後
述する熱回収装置で順次降温する。
【0051】一方、排熱回収ボイラ2によって発生した
蒸気は系100へと流れ、一部量は系200から前記し
たように燃料改質型燃焼器20へ、残りの蒸気は先ず始
めの熱回収装置である蒸気過熱器12の管内に導入さ
れ、前記した管外の高温の燃焼ガスで加熱されて過熱度
が上がる。
【0052】蒸気過熱器12の管内には、後述するよう
に蒸気発生器14で発生した蒸気も系190によって導
入されており、当該蒸気も合わせて過熱度を増す。
【0053】係る操作で、量と質が向上した蒸気は系1
10によって高圧蒸気タービン3aに導入され、膨張エ
ネルギーで当該タービンを駆動し、系120から蒸気再
過熱器13へと流れる。
【0054】当該蒸気再過熱器13の管外は先に述べた
燃焼ガスが流れており、管内を流れる系120からの蒸
気は再び加熱されて過熱度が増大され、系130を経由
して低圧蒸気タービン3bへ導入され、タービンを駆動
して、湿り蒸気若しくは飽和蒸気となって系140から
排気されて、復水器5で復水される。
【0055】以上に述べた高圧タービン3aと低圧ター
ビン3bの駆動により、発電機4が駆動されて発電し、
系2000から処理場内や商用電力系へと送電される。
【0056】復水は系141を経由し、復水ポンプ6,
系150によって復水タンク7へ流入する。復水タンク
7には系外から系210によって水が補給されている。
【0057】前記復水は前記補給水と共に系160から
給水ポンプ8によって脱気器(図示していない)を経由
した後、系170及び系180へと流れ、再び蒸気とな
る。一方、蒸気再過熱器13で降温した排ガスは触媒脱
硝装置70を通過して蒸気発生器14へと流れる。
【0058】蒸気発生器14の管内には給水ポンプ8に
よって系180から水が導入されており、管外の排ガス
で加熱されて蒸気を発生する。該蒸気は先に述べたよう
に系190を経由して、系100に接続され蒸気過熱器
12へ導入される。
【0059】蒸気発生器14でさらに降温した排ガスは
燃料加熱器15及び空気加熱器16へと流れて、それぞ
れ燃料の加熱及び空気の加熱を行って降温し、系310
によって排熱回収装置10から排出される。
【0060】前記した燃料加熱器15及び空気加熱器1
6は排熱回収装置10内に収納しないで、当該排熱回収
装置10の後段に別個に設置することも、本発明に包含
される。
【0061】系310へ排出された燃焼ガスは排ガスと
なって洗煙装置30を経由して排ガス再加熱器35へと
流れる。
【0062】洗煙装置30は系310の排ガス中に塩化
水素成分が含まれる場合には当該成分を除去すると共
に、当該排ガス中の水分を低減せしめる作用を有してい
る。
【0063】さらに、排ガス再加熱器35では当該シス
テム中の蒸気系(図示していない)から抽気された蒸気
で排ガスが再加熱される。係る操作は煙突から排出され
た際に白煙が発生するのを防止する目的である。
【0064】以上の操作によって処理された排ガスは、
系320へと流れ煙突40から大気に放出される。
【0065】以上に述べた一連の操作により、定常運転
状態にあっては、極めてクリーンな排ガスとして煙突か
ら排出でき、且つごみ焼却熱を極めて有効に回収して発
電することが可能である。
【0066】先に述べたように、ごみの発熱量は種類や
水分量等の変動によって、常に焼却熱量が変化してい
る。このために、当該排ガス熱を回収して発生する蒸気
量も変動する課題があった。本発明は当該課題を解決で
きる。
【0067】以下に蒸気量変動時における系統及び操作
を述べる。廃棄物焼却炉1では、ごみ1000が常に完
全燃焼するように、ごみ1000の発熱量に応じて系4
30からの空気量を調節している。したがって、排熱回
収ボイラ2で発生する蒸気量が変動し、その結果系10
0を流れる蒸気流量が変動する。
【0068】本発明から成るシステムは、排熱回収ボイ
ラ2の他に排熱回収装置内に設置している蒸気発生器1
4によっても蒸気を発生することが可能であるため、系
100を流れる蒸気流量の変動分を当該系に合流する系1
90の蒸気流量を調整することで蒸気過熱器12の蒸気
流量を一定に出来る。
【0069】系190の蒸気流量調整は蒸気発生器14
における蒸発量を制御することであり、当該制御は系5
10の燃料量及び系420の空気量を制御することで達
成される。
【0070】図3は上記操作を実施するに最適な排熱回
収装置10内の機器配置を示す図である。
【0071】蒸気発生器14を分割して14a,14b
とし、蒸気発生器14bを燃焼ガス流れ側から見て蒸気
過熱器12の上流側に設置し、蒸気発生器14aの途中
から系101によって前記蒸気発生器14bに分流す
る。以上の系によって、以下の操作を実施する。
【0072】系100の蒸気流量が少ない時は、前記系
510の燃料量及び系420の空気量を増加して燃焼ガ
ス量を増加すると共に、系101の流量を増す操作を行
う。当該操作により、前記増加した燃焼ガスの熱量を蒸
気発生器14bで回収して蒸発量を増して系102へ流
れ、蒸気発生器14aで発生した蒸気と合流させて系1
90の蒸気流量を増加することができる。当該蒸気を系
100の蒸気と合流せしめることで、蒸気過熱器12の
蒸気流量を一定にすることが可能となる。
【0073】本システムにより、ごみの性状等により変
動する蒸気量を複雑な制御機構や発生蒸気を系外に排出
するなどの無駄を排除して、効果的に一定流量として蒸
気タービンへ導入することが可能となり、安定した量と
周波数の電力を出力することが可能である。
【0074】本発明は以上に述べた定常運転時の諸課題
を解決するのみならず、発電系等の停止や休止時であっ
ても排ガス中の有害成分を除去してクリーンな状態で煙
突から排出できる作用を有しており、発電運転の有無に
煩わされる事なく、ごみ焼却処理を安定して実行でき
る。
【0075】以下に、発電系の停止時及び燃料改質型燃
焼器の停止時さらには低負荷発電時における排ガス中の
窒素酸化物除去のための系統及び操作を述べる。
【0076】前述した定常運転時と同様に、ごみ焼却に
よって発生した蒸気は系100へ流れ、排ガスはバグフ
ィルター90で処理されて系301から燃料改質型燃焼
器20へ導入される。
【0077】発電を停止している場合であっても、排ガ
ス中の窒素酸化物は除去する必要があり、本システムは
排熱回収装置10内に触媒脱硝装置70を設置してい
る。
【0078】触媒脱硝装置70は、触媒機能を有する材
料に排ガスを接触させアンモニア等の還元剤を添加して
窒素酸化物を還元反応によって窒素と水に分解する装置
である。
【0079】当該還元反応は温度250℃乃至300℃
が最適であるが、系301から導入される排ガス温度は
先述したように200程度の温度であるため、昇温手段
が必要である。該昇温手段として本発明は下記に示す方
法を提供する。
【0080】第一番目の操作方法を図4を用いて以下に
詳述する。
【0081】売電による収益が無い状態であるから、系
統510からの有価な燃料の使用は避けたい。そこで、
本発明では定常時に蒸気の過熱及び再過熱として使用し
ている蒸気過熱器12と蒸気再過熱器13を上記状態の
場合には排ガスの加熱に用いる熱交換器として作用させ
るものである。
【0082】即ち、ごみ焼却によって発生した蒸気は系
100から蒸気過熱器12へ及び系103から蒸気再過
熱器13へそれぞれ導入され、管外の排ガスを加熱して
昇温せしめ、蒸気自身の熱量は低下して蒸気過熱器12
から系110を経て系112へ、また蒸気再過熱器13
からは系130,系111を経て系112へ流れ、復水
器5へ導入されて復水される。
【0083】300℃程度に昇温された排ガスはアンモ
ニアが添加され(図示していない)触媒脱硝装置へ導入
され、脱硝されてクリーンな排ガスとなる。該排ガスは
ガス中の水分が低く且つ温度が高いことから、排ガス再
加熱器35における再加熱を省略できる。
【0084】以上、第一番目の操作方法によれば、外部
から有価な燃料を用いること無く、ごみ焼却排ガス中の
窒素酸化物を効果的に除去できる。
【0085】低温の排ガスを300℃程度に昇温する二
番目の操作方法としては、前述の第一番目の操作におい
て、排ガスが充分に昇温できない場合に、補助的に燃料
と空気を系510及び系420から供給して加熱する方
法を提供するものである。
【0086】さらに、第三番目の操作方法としては、ご
み処理施設内で消費する電力のみを発電する等、発電量
は僅かではあるが発電する場合にあっては、図1に示し
た系統において高圧蒸気タービン入口部における蒸気の
エンタルピーが発電量に見合う値となるように、燃料と
空気を系510及び系420から供給して排ガスを加熱
する方法を提供する。
【0087】即ち、燃料を減じて排ガスを加熱すると系
110の蒸気エンタルピーは減少して発電量が低下し、
燃料を増加して排ガスを加熱する蒸気エンタルピーは増
大し発電量が増す。
【0088】結論として、系510からの燃料と系42
0からの空気を制御することによって、ごみ焼却量一定
のもとで、任意の発電量で運転可能となる。
【0089】図2は本発明の他の実施例を示す。
【0090】本実施例は非再熱型蒸気タービン3を具備
した場合に好適なシステムを提供するものである。
【0091】主な構成機器は図1に示した機器から、排
熱回収装置10内の蒸気再過熱器13を取り除き、した
がって当該機器の入口出口系統である系120と系13
0を削除したものである。
【0092】したがって、基本的な操作と当該操作によ
り得られる効果は図1と同様である。本実施例の特徴は
発電出力は図1よりも低くなるものの、蒸気タービン3
が簡素化できること及び排熱回収装置10内の熱交換器
群の数が減少することによって、設備建設費が低減出来
るところにある。
【0093】
【発明の効果】以上に述べたように本発明の実施によ
り、定常状態においては、ごみ焼却排熱を有効に回収し
て高効率発電が可能となり、しかも極めてクリーンな排
ガスとして煙突から排出できるために、高い環境保全効
果がある。
【0094】さらに、発電系を停止したり、低負荷発電
を行う場合においても、ごみ焼却排ガス中の有害成分を
除去できる作用があるため、発電運転とは無関係に安定
してごみ焼却処理が実行出来る効果があり、かかる操作
を発展して、売電単価が安い夜間等の時間帯は発電を停
止したり、自家消費分のみ発電する等の運転が可能であ
ることから、売電収益を大幅に向上できる効果を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す系統図。
【図2】本発明の他の実施例を示す図。
【図3】蒸気量変動に対処するに好適な排熱回収装置の
実施例を示す図。
【図4】発電系停止時のシステム構成と系統を示す図。
【符号の説明】
1…廃棄物焼却炉、2…排熱回収ボイラ、3…蒸気ター
ビン、4…発電機、5…復水器、6…復水ポンプ、7…
復水タンク、8…給水ポンプ、10…排熱回収装置、1
1…伝熱管、12…蒸気過熱器、13…蒸気再過熱器、
14…蒸気発生器、15…燃料加熱器、16…空気加熱
器、20…燃料改質型燃焼器、30…洗煙装置、35…
排ガス再加熱器、40…煙突、70…触媒脱硝装置、8
0…減温器、90…バグフィルター、100〜140,
190〜200…蒸気系統、141〜160…復水系統、
170〜180…給水系統、210…補給水系統、30
0〜320…排ガス・燃焼ガス系統、400〜430…
空気系統、500〜510…燃料系統、1000…ごみ
系統、2000…電力系統。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F22B 1/18 F22B 1/18 G F23G 5/46 F23G 5/46 Z 7/06 7/06 J (72)発明者 石垣 幸雄 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (72)発明者 小山 一仁 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株式会社 日立製作所 電力・電機開発 本部内 (72)発明者 奥沢 務 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株式会社 日立製作所 電力・電機開発 本部内 (56)参考文献 特開 平7−83005(JP,A) 特開 平6−346706(JP,A) 特開 昭56−100213(JP,A) 特開 昭52−103371(JP,A) 特開 平4−217710(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01K 27/02 F01D 15/10 F01K 3/18 F01K 23/02 F22B 1/18 F23G 5/46 F23G 7/06

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】廃棄物焼却炉の排熱を回収して蒸気を発生
    させ、この蒸気を再加熱して蒸気タービンに導入して発
    電する方式の発電システムにおいて、前記廃棄物焼却炉
    の排ガス系統に燃料を空気および蒸気によって改質して
    水素成分を増加し燃料改質による水素の燃焼で廃棄物焼
    却炉排ガスを還元雰囲気中にさらすことで該排ガス中の
    窒素酸化物を還元するようにした燃料改質型燃焼器と、
    前記燃料改質型燃焼器による燃焼ガスが有する熱を回収
    する排熱回収装置とを設け、該排熱回収装置内に廃棄物
    焼却炉の排熱を回収して発生させた蒸気の過熱度を増大
    する蒸気過熱器と、水から蒸気を発生させる蒸気発生器
    とを備え、前記蒸気発生器で発生させた蒸気と前記廃棄
    物焼却炉の排熱を回収して発生させた蒸気とを合流させ
    て前記蒸気過熱器に送るようにしたことを特徴とする廃
    棄物焼却熱利用発電システム。
  2. 【請求項2】請求項に記載の廃棄物焼却熱利用発電シ
    ステムにおいて、前記蒸気発生器には蒸気タービンから
    排出された蒸気の復水の一部を供給し、この復水を前記
    燃料改質型燃焼器による燃焼ガスが有する熱で加熱して
    蒸気を発生させるようにしたことを特徴とする廃棄物焼
    却熱利用発電システム。
  3. 【請求項3】請求項又はに記載の廃棄物焼却熱利用
    発電システムにおいて、前記排熱回収装置内に蒸気ター
    ビンの膨張途中から排気された飽和状態近傍の蒸気の過
    熱度を増大する蒸気再過熱器を設けたことを特徴とする
    廃棄物焼却熱利用発電システム。
  4. 【請求項4】請求項又はに記載の廃棄物焼却熱利用
    発電システムにおいて、前記燃料改質型燃焼器の燃焼量
    を調節する手段を設け、該燃焼量を調節して前記蒸気発
    生器の発生蒸気量を制御することにより、前記廃棄物焼
    却炉の排熱を回収して発生させた蒸気の発生量が変動し
    ても蒸気タービンへの蒸気流入量を一定に保持できるよ
    うにしたことを特徴とする廃棄物焼却熱利用発電システ
    ム。
  5. 【請求項5】請求項1ないしのいずれか1つに記載の
    廃棄物焼却熱利用発電システムにおいて、前記排熱回収
    装置内に触媒脱硝装置を設け、蒸気タービンによる発電
    が停止した場合に該触媒脱硝装置に廃棄物焼却炉排ガス
    を流通させて排ガス中の窒素酸化物を還元除去すること
    を特徴とする廃棄物焼却熱利用発電システム。
  6. 【請求項6】廃棄物焼却炉の排熱を回収する排熱回収ボ
    イラ、該焼却炉の排ガス系統に設置された燃料改質型燃
    焼器と蒸気過熱器と蒸気再過熱器と触媒脱硝装置と蒸気
    発生器と燃料加熱器と空気予熱器とを具備する排熱回収
    装置と、再熱式蒸気タービンを有するランキンサイクル
    発電装置とを具備する廃棄物焼却熱利用発電システムで
    あって、前記燃料改質型燃焼器の改質部によって改質さ
    れた燃料と廃棄物焼却炉排ガスとを燃料改質型燃焼器の
    燃焼部に供給して燃焼し、得られた燃焼ガスが保有して
    いる熱で前記蒸気発生器によって蒸気を発生させ、当該
    発生蒸気と前記排熱回収ボイラで発生した蒸気との両方
    を合わせて一部量を前記燃料改質型燃焼器の燃焼部へ供
    給し、残り量を蒸気過熱器に導入し、前記燃焼ガスが保
    有している熱で前記蒸気過熱器の蒸気を過熱して過熱蒸
    気を製造し、該過熱蒸気を蒸気タービン高圧段へ導入し
    て飽和温度付近まで断熱膨張させ、該断熱膨張後の蒸気
    を前記排熱回収装置の蒸気再過熱器に導入して再び過熱
    蒸気として蒸気タービン低圧段へ導入して湿り域まで断
    熱膨張させ、前記蒸気タービン高圧段と前記蒸気タービ
    ン低圧段において蒸気が断熱膨張する際の仕事で発電機
    を回転させて発電することを特徴とする廃棄物焼却熱利
    用発電システム。
  7. 【請求項7】廃棄物焼却炉の排熱を回収する排熱回収ボ
    イラ、該焼却炉の排ガス系統に設置された燃料改質型燃
    焼器と蒸気過熱器と触媒脱硝装置と蒸気発生器と燃料加
    熱器と空気予熱器とを具備する排熱回収装置と、非加熱
    式蒸気タービンを有するランキンサイクル発電装置とを
    具備する廃棄物焼却熱利用発電システムであって、前記
    燃料改質型燃焼器の改質部によって改質された燃料と廃
    棄物焼却炉排ガスとを燃料改質型燃焼器の燃焼部に供給
    して燃焼し、得られた燃焼ガスが保有している熱で前記
    蒸気発生器によって蒸気を発生させ、当該発生蒸気と前
    記排熱回収ボイラで発生した蒸気との両方を合わせて一
    部量を前記燃料改質型燃焼器の燃焼部へ供給し、残り量
    を蒸気過熱器に導入し、前記燃焼ガスが保有している熱
    で前記蒸気過熱器の蒸気を過熱して過熱蒸気を製造し、
    該過熱蒸気を蒸気タービンへ導入して湿り域まで断熱膨
    張させ、該蒸気タービンにおいて蒸気が断熱膨張する際
    の仕事で発電機を回転させて発電することを特徴とする
    廃棄物焼却熱利用発電システム。
JP8011518A 1996-01-26 1996-01-26 廃棄物焼却熱利用発電システム Expired - Lifetime JP3042394B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011518A JP3042394B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 廃棄物焼却熱利用発電システム
EP97100953A EP0786625A3 (en) 1996-01-26 1997-01-22 Electric power generation system utilising waste burning heat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011518A JP3042394B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 廃棄物焼却熱利用発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09203305A JPH09203305A (ja) 1997-08-05
JP3042394B2 true JP3042394B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=11780221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8011518A Expired - Lifetime JP3042394B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 廃棄物焼却熱利用発電システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0786625A3 (ja)
JP (1) JP3042394B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015110943A (ja) * 2013-11-01 2015-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 排熱回収装置、加熱システム、蒸気ボイラー及び脱臭システム
CN107883365A (zh) * 2017-10-11 2018-04-06 华中科技大学 一种超临界二氧化碳再热燃煤发电对冲燃烧锅炉***

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3710157A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-06 Schmalbach Lubeca Packmittel mit temperaturbestaendig verklebter lasche, insbesondere einer aufreisslasche an einem wandteil eines behaelters, klebstoff hierfuer und verfahren zum verkleben der lasche
JPH10160110A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ごみ焼却発電プラント
DE10149807B4 (de) * 2001-10-09 2007-12-27 Herhof Verwaltungsgesellschaft Mbh Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Abgasen, die heizwerthaltige Substanzen, insbesondere Schadstoffpartikel und/oder Geruchspartikel, enthalten
WO2009095932A2 (en) * 2008-01-03 2009-08-06 Kodikulam Sankaram Pillai Sivaprasad System and method for generation of electricity from solid municipal waste
JP6251892B2 (ja) * 2013-06-25 2017-12-27 Ggiジャパン株式会社 燃焼システム
CN104061031B (zh) * 2014-05-28 2015-09-09 韩培 焦炉荒煤气余热回收发电***及方法
JP6453786B2 (ja) * 2016-02-03 2019-01-16 三井E&S環境エンジニアリング株式会社 ごみ焼却施設における発電システム
CN106640223B (zh) * 2016-11-29 2018-03-20 武汉都市环保工程技术股份有限公司 低热值煤气发电方法
CN106918050B (zh) * 2017-04-17 2022-07-12 清华大学 一种锅炉烟气余热深度回收装置
DE102017010984B4 (de) * 2017-11-28 2020-08-13 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co., Ltd. Anlage zur Energieerzeugung bei der konventionellen Abfallverbrennung und Verfahren
CN108870400A (zh) * 2018-07-17 2018-11-23 北京首创环境科技有限公司 一种危险废物焚烧成套装置及处理工艺
WO2020199098A1 (zh) * 2019-04-01 2020-10-08 深圳市能源环保有限公司 一种利用渗滤液沼气提高垃圾焚烧炉蒸汽温度的***
CN111623360A (zh) * 2020-05-28 2020-09-04 瑞必科净化设备(上海)有限公司 一种沼气工厂尾气处理***

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3330122C2 (de) * 1983-08-20 1985-12-12 Saarberg-Hölter-Umwelttechnik GmbH, 6600 Saarbrücken Verfahren zum Betreiben einer Müllverbrennungsanlage mit Dampferzeugung aus der Verbrennungswärme
JPH0559905A (ja) 1991-08-30 1993-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ゴミ焼却ガスタービン複合プラント
JPH06117276A (ja) 1992-10-05 1994-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電プラント
EP0671587A1 (en) * 1993-12-31 1995-09-13 CONSIT S.r.l. Waste destructor combined with a second thermal source for the production of electric or mechanical energy
JP3063622B2 (ja) * 1996-05-28 2000-07-12 株式会社日立製作所 ごみ発電システム及びごみ処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015110943A (ja) * 2013-11-01 2015-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 排熱回収装置、加熱システム、蒸気ボイラー及び脱臭システム
US9927116B2 (en) 2013-11-01 2018-03-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Exhaust heat recovery apparatus, heating system, steam boiler, and deodorization system
CN107883365A (zh) * 2017-10-11 2018-04-06 华中科技大学 一种超临界二氧化碳再热燃煤发电对冲燃烧锅炉***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09203305A (ja) 1997-08-05
EP0786625A2 (en) 1997-07-30
EP0786625A3 (en) 1999-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042394B2 (ja) 廃棄物焼却熱利用発電システム
KR101674705B1 (ko) 배열 발전 방법 및 배열 발전 시스템
JPH05321612A (ja) 低圧発電方法とその装置
CN100358800C (zh) 电炉法黄磷尾气余热综合平衡利用***
KR102021983B1 (ko) 배가스 내 잠열의 회수와 대기오염물질의 제거가 가능한 일체형 배가스 응축기 및 이를 포함하는 가압 순산소 연소 발전 시스템
Korobitsyn et al. Possibilities for gas turbine and waste incinerator integration
JPH08502345A (ja) 電気的なエネルギを生ぜしめるための蒸気動力装置
CN109958535A (zh) 一种用于垃圾焚烧与燃气轮机联合发电的***
Chen et al. Thermodynamic and economic analyses of sewage sludge resource utilization systems integrating Drying, Incineration, and power generation processes
JP2019216501A (ja) 廃棄物焼却によるエネルギーの貯蔵供給装置
JP2000145408A (ja) 二流体型廃棄物発電方法およびその装置
CN208372813U (zh) 用于垃圾焚烧联合发电厂的烟气处理***
CN210948818U (zh) 一种与co2循环和燃煤电站耦合的垃圾焚烧发电***
JP2017155613A (ja) ごみ発電システム
JP4823998B2 (ja) 廃棄物発電方法
JPH08246816A (ja) 焼却排ガスによる発電方法
CN218409878U (zh) 亚临界煤气发电***
JP2001050010A (ja) 発電設備
Ramshaw et al. Waste heat recovery & heat transfer experience in cement
JP7490186B1 (ja) 廃棄物処理設備の排熱回収システム及び排熱回収方法
JPH10196924A (ja) 廃棄物焼却熱利用システム
JPH0626310A (ja) 湿式脱硫システムの廃熱回収法
JP2019023453A (ja) 下水汚泥焼却設備における廃熱を利用した発電システム及び発電システムの運転方法
JPH11173108A (ja) 熱電併給プラント
JPH05321611A (ja) ごみ発電装置