JP3041885U - 装丁本 - Google Patents

装丁本

Info

Publication number
JP3041885U
JP3041885U JP1997002142U JP214297U JP3041885U JP 3041885 U JP3041885 U JP 3041885U JP 1997002142 U JP1997002142 U JP 1997002142U JP 214297 U JP214297 U JP 214297U JP 3041885 U JP3041885 U JP 3041885U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
binding
paper
facing
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997002142U
Other languages
English (en)
Inventor
次郎 丸山
Original Assignee
東京書籍印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京書籍印刷株式会社 filed Critical 東京書籍印刷株式会社
Priority to JP1997002142U priority Critical patent/JP3041885U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041885U publication Critical patent/JP3041885U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の装丁本の表紙を開いた際に見えていた補
強紙の貼着片を隠して表紙の内側の体裁を整える。 【解決手段】表紙6,8それぞれの背表紙7側の側縁に
折り罫16を設け、補強紙4の両側に見返し11の外側
面部14側に及ぶ貼着片5を設け、貼着片5の側縁5
a,5bを、表紙6,8の折り罫近傍の背表紙7側とは
反対側となる面部に接着して、補強紙4と装丁紙9とを
非接着状態とした第一分離部18を設け、補強紙4と見
返し11の折り部13とを接着した見返し接着部20
と、貼着片5と表紙6,8とを接着した表紙接着部17
とを本幅方向に離間配置し、見返し11の外側面部14
の小口側の辺部それぞれを装丁紙対応部分に接着して、
小口側の辺部と装丁紙対応部とを接着した見返し小口接
着部22から見返し接着部20の間に亘って、見返し1
1と表紙6,8とが非接着状態にした第二分離部23を
設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は装丁本に関するものである。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
従来、この種の装丁本においては、本の見開き時に見開いた頁紙の綴じ部側が 大きく開いて綴じ部側(のど側)の近くに印刷された文章や絵柄などが見易くな るようにしたり、見開き形態が安定するようにしたりするために、頁紙を丁合し てなる本本体の背部に接着された補強紙をこの補強紙が対応する装丁紙の背表紙 に対しては接着させずにその間を非接着部とするようにしている。 図8はその一例を示すもので、装丁本1にあっては、複数枚の頁紙2を重ねた 合わせて丁合してなる本本体3の背部に柔軟で耐引裂性に優れた素材からなる補 強紙4を天地に亘って接着することで綴じ込んでいる。そして、その補強紙4は 、天地方向に沿う両側を本本体3の外面側に亘るように延設してなる貼着片5を 有するものとしており、本本体3の一方の外面側に対応する表表紙6と前記補強 紙4に対応する背表紙7と前記本本体3のもう一方の外面側に対応する裏表紙8 との三表紙を連接してなる装丁紙9に対して、この補強紙4の一方の貼着片5の 側縁5aを表表紙6に接着し、他方の貼着片5の側縁5bを裏表紙8に接着して いる。補強紙4と背表紙7との間とこの部分から前記貼着片5の側縁接着部分ま でに及ぶ範囲は、装丁紙9と補強紙4とが接着しない非接着部10として設けら れている。 このように装丁紙9において上記背表紙7及び上記表表紙6と裏表紙8との背 表紙7側の側縁部分とが補強紙4に接着されていないことから、装丁本1を見開 いたときに、補強紙4がこれらの部分から離れて背表紙7に影響されることなく 単独で変形し易くなって本本体3の綴じ部が大きく開かれるようになり、装丁本 の見開き時の形態が安定するようになる。
【0003】 しかしながら、上述したように装丁本では補強紙の一方の貼着片を表表紙に、 他方の貼着片を裏表紙に接着しているだけであり、装丁本を取り扱う時に表表紙 や裏表紙を開いたときにこの貼着片が見えてしまうこととなり(図9)、美観を 大きく損ない、装丁本を手に取った消費者側の購買意欲を減退させてしまうとい う問題があった。そして、この貼着片を隠すなどの目的から表表紙や裏表紙に一 枚の用紙からなる見返しを全面的に貼り付けているものがあるが、貼着片から表 表紙や裏表紙に亘る部分での段差が見返しに象られた状態で表れてしまい、表紙 内側の体裁を整えるまでには到らなかった。 そこで本考案は上記事情に鑑み、従来の装丁本の表紙を開いた際に見えていた 補強紙の貼着片を隠すようにすることを課題とし、表紙の内側の体裁を整えるこ とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を考慮してなされたもので、それぞれ二つ折りされた二つの 見返しの間に、複数枚の頁紙を重ねてなる本本体を配置して、前記見返しの折り 部と前記本本体の背部とに補強紙を接着し、前記一方の見返しの外側面部から前 記補強紙を経て前記他方の見返しの外側面部が、前記一方の見返しの外側面部に 対応する表表紙と前記補強紙に対応する背表紙と前記他方の見返しの外側面部に 対応する裏表紙とを連接してなる装丁紙で覆われた本であって、前記表表紙と裏 表紙とのそれぞれの背表紙側の側縁近傍に沿って折り罫が設けられているととも に、前記補強紙の本天地方向に沿う両側には該補強紙を前記見返しそれぞれの外 側面部側に延設してなる貼着片が一体に設けられ、前記貼着片の側縁を、表表紙 と裏表紙とにおける折り罫近傍の背表紙側とは反対側となる面部に接着して、一 方の貼着片と表表紙との表紙接着部から他方の貼着片と裏表紙との表紙接着部の 間に亘って、補強紙と装丁紙とが非接着状態にして相対する第一分離部を設け、 補強紙と前記見返しの折り部とを接着してなる見返し接着部と、補強紙の貼着片 と装丁紙とを接着してなる前記表紙接着部とを本幅方向に離間配置し、前記見返 しの外側面部における小口側の辺部それぞれを、該辺部が相対する装丁紙対応部 分に接着して、この小口側の辺部と装丁紙対応部とを接着してなる見返し小口接 着部から前記見返し接着部の間に亘って、見返しと装丁紙とが非接着状態にして 相対する第二分離部が設けられていることを特徴とする装丁本を提供して、上記 課題を解消するものである。 そして、本考案においては、上記第一分離部と第二分離部とは上記補強紙の貼 着片を介して本幅方向にオーバーラップする位置関係に設けられているものであ る。さらに、本考案において、上記本本体は、それぞれが糸かがりされた複数の 折丁をかがり綴じしてなるものとすることができる。
【0005】
【考案の実施の形態】
つぎに本考案を図1から図7に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。な お、図8と図9に示す従来例と構成が重複する部分は同符号を付してその説明を 省略する。 本考案に係る装丁本1にあっては図1に示すように、それぞれ所要の用紙を二 つ折りしてなる二つの見返し11の間に本本体3を配置しており、この本本体3 の背部12と前記見返し11の折り部13とを揃えた状態にして、前記背部12 と見返し11の折り部13とに補強紙4をホットメルト接着剤などの接着剤を用 いて接着している。そして、前記補強紙4は従来と同じようにその両側から該補 強紙4を見返し11それぞれの外側面部14側に延設してなる貼着片5が一体に 設けられている。このように貼着片5を両側に有するものとするには、前記本本 体と二つの見返しを重ねた時の厚さ寸法より十分に幅寸法を大きくして形成され た帯状の補強紙を天地方向に亘って接着するようにすればよい。
【0006】 装丁紙9にあっては、図示されているように、表表紙6と裏表紙8とのそれぞ れの背表紙7側の側縁15の近傍に沿って折り罫16が天地方向に亘って設けら れている。そして、上記補強紙4における一方の貼着片5の側縁5aを表表紙6 の折り罫近傍の背表紙側とは反対側となる面部に接着しているとともに、他方の 貼着片5の側縁5bを裏表紙8の折り罫近傍の背表紙側とは反対側となる面部に 接着している。 上述したように補強紙4にあっては装丁紙9に対して貼着片5それぞれの側縁 5a,5bのみを接着したことによって、一方の側縁5aと表表紙6との表紙接 着部17から他方の側縁5bと裏表紙8との表紙接着部17との間に亘って、補 強紙4と装丁紙9とが非接着状態にして相対する第一分離部18が設けられてい る。このように、補強紙4と装丁紙9との間において前記第一分離部18が設け られ、さらに、各表紙6,8の背表紙7側の側縁近傍に沿って折り罫16が設け られていることから、図3に示すように、本本体3を見開く際には、前記第一分 離部18における補強紙4と背表紙7との間が離れて開くようになり、そして、 本本体3の背部12側は背表紙7側からの拘束を受けないために補強紙4を見開 き方向に屈曲させるようにしながら本本体3の見開いた箇所における背部12側 が大きく開くようになる。また、このとき、各表紙6,8と背表紙7とをつなぐ 曲がり連結部19も開いて、その曲がり連結部19及びこれに続く各表紙6,8 の側縁15から前記貼着片5が離れるようなり、本本体3の背部12がより一層 自由になって見開きし易くなる。
【0007】 上記本本体3の両側に位置する見返し11それぞれにあっては上述したように 本本体3の背部12に折り部13が揃うようにしており、上記補強紙4に対して その折り部13においてのみ接着されている。そして、その折り部13と補強紙 4とを接着してなる見返し接着部20は本本体3の背部側に位置していることか ら、その一方の見返し接着部20は貼着片(側縁5a)と表表紙6とを接着して なる上記表紙接着部17に対して本幅方向に離間配置され、及び他方の見返し接 着部20も貼着片5(側縁5b)と裏表紙8とを接着してなる表紙接着部17に 対して本幅方向に離間配置された状態となる。 さらに、前記見返し11それぞれの装丁紙9(表表紙、裏表紙)に対応する外 側面部14においては、その外側面部14それぞれの小口側の辺部21が、相対 する表表紙6と裏表紙8の対応部分に接着されており、一方の外側面部14の小 口側の辺部21と表表紙6とを接着してなる見返し小口接着部22から前記見返 し接着部20との間に亘って、一方の外側面部21と表表紙6とが非接着状態で 相対する第二分離部23が設けられ、同様にして他方の外側面部14の小口側の 辺部21と裏表紙8とを接着してなる見返し小口接着部22から見返し接着部2 0との間に亘って、他方の外側面部14と裏表紙8とが非接着状態で相対する第 二分離部23が設けられている。 このように表表紙6の内面側、裏表紙8の内面側それぞれは前記第二分離部2 3を形成する形で見返し11の外側面部14により覆われており、このため、貼 着片5それぞれは隠蔽されて各表紙を見開いたときも見ることはできず、また、 外側面部14が装丁紙9に貼り合わされていないことから、貼着片5から表表紙 6の内面、裏表紙8の内面にかかる段差の形状もその外側面部14に表われず、 よって、表紙を見開いた時の体裁が整ったものとなっている。 図4は表表紙6を見開いた状態を示している。上述したように折り罫16が設 けられていることから、この折り罫16に一旦、折り癖を付けると、表表紙6を 見開く際に、上記第一分離部18が開き、かつ前記折り罫16が折り込まれる状 態となって、見返し11の折り部13の開きを拘束するものがなくなり、表表紙 6の見開き動作で折り部13から見返し11が大きく開くようになる。勿論、貼 着片5を隠蔽して見開き面側からは見えないようにしており、上記第二分離部2 3を表表紙6との間で形成しているこことから、貼着片5の段差も表われない。 なお、以上の点は裏表紙を見開く場合も同様である。
【0008】 また、上述したように見返し11の外側面部14と表表紙6、裏表紙8とが相 対してなる第二分離部23それぞれが見返し接着部20までに達しており、そし て、上記第一分離部18の各表紙側が表紙接着部17までに達していることから 、その第一分離部18と前記第二分離部23とは貼着片5を介して本の幅方向に オーバーラップした配置関係として構成されているものとなっている。これによ って、前記貼着片5における表紙接着部17から見返し接着部20までの渡り部 分24は見返しや表紙に接着されない変形自由な箇所となっており、図5に示す ように、本本体の見開き時に表紙側が大きく湾曲して見返し11の外側面部14 に大きな引っ張り力が生じた場合であっても、前記貼着片5が拘束されることな く変形して表表紙6に対する外側面部14のずれ込みを許容するようになり、見 開きに際して表紙側から抵抗が加わらないように設けられている。
【0009】 上記実施例において、それぞれが断裁された複数枚の頁紙を重ね合わせること により本本体が構成されている例を示したが、本考案はこれに限定されるもので はなく、図6と図7に示すように、それぞれが糸かがりされた複数の折丁25を かがり綴じすることによって、複数枚の頁紙2が重なる本本体3を構成するよう りしてもよい。このように、かがり綴じとすることで、所要の見開き部分にあっ ては、綴じ元部分が接着剤などで分断されることのなく見開きの両頁に亘る連続 した紙面を構成することができ、加えて、上述した構造により見開きする際に綴 じ元部分が大きく開くようになっているため、連続する見開き両頁に多く情報な どを掲載してもそれらの情報が綴じ元側でも見辛くならない。また、二つ折りさ れた折丁を複数合わせることで複数枚の頁紙が重なる本本体を構成することも可 能である。
【0010】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の装丁本によれば、それぞれ二つ折りされた二つ の見返しの間に、複数枚の頁紙を重ねてなる本本体を配置して、前記見返しの折 り部と前記本本体の背部とに補強紙を接着し、前記一方の見返しの外側面部から 前記補強紙を経て前記他方の見返しの外側面部が、前記一方の見返しの外側面部 に対応する表表紙と前記補強紙に対応する背表紙と前記他方の見返しの外側面部 に対応する裏表紙とを連接してなる装丁紙で覆われた本であって、前記表表紙と 裏表紙とのそれぞれの背表紙側の側縁近傍に沿って折り罫が設けられているとと もに、前記補強紙の本天地方向に沿う両側には該補強紙を前記見返しそれぞれの 外側面部側に延設してなる貼着片が一体に設けられ、前記貼着片の側縁を、表表 紙と裏表紙とにおける折り罫近傍の背表紙側とは反対側となる面部に接着して、 一方の貼着片と表表紙との表紙接着部から他方の貼着片と裏表紙との表紙接着部 の間に亘って、補強紙と装丁紙とが非接着状態にして相対する第一分離部を設け 、補強紙と前記見返しの折り部とを接着してなる見返し接着部と、補強紙の貼着 片と装丁紙とを接着してなる前記表紙接着部とを本幅方向に離間配置し、前記見 返しの外側面部における小口側の辺部それぞれを、該辺部が相対する装丁紙対応 部分に接着して、この小口側の辺部と装丁紙対応部とを接着してなる見返し小口 接着部から前記見返し接着部の間に亘って、見返しと装丁紙とが非接着状態にし て相対する第二分離部が設けられていることを特徴とするものである。 このように表表紙の内側や裏表紙の内側において二つ折りされた見返しの外側 面部が第二分離部を介して貼着片を覆っているため、表表紙や裏表紙を見開いた 際にもその貼着片が見えないとともに、その貼着片と装丁紙に亘る段差も表れな いようになり、表紙を開いた際の体裁が整うようになる。 また、見返し接着部から表紙接着部に亘る部分の貼着片は、表紙や見返しの外 側面部に拘束されることがなく、本を見開く際に表紙側を強く湾曲させて前記見 返しの外側面部に大きな引っ張り力が生じるような場合にあっても、その引っ張 り力を前記貼着片の変形により吸収して表紙に対する外側面部の相対的なズレを 可能とするようになり、見開かれた本本体に対してこれを閉じる方向に作用する 表紙側からの抵抗を軽減し、装丁本を見開きく時の取り扱いが容易になるなど、 実用性に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る装丁本の一例を示す説明図であ
る。
【図2】一例における背を断面で示す説明図である。
【図3】本本体を見開いた状態での背を断面で示す説明
図である。
【図4】一方の表紙を見開いた状態での背を断面で示す
説明図である。
【図5】本本体を見開いたもう一つの状態での背を断面
で示す説明図である。
【図6】他の実施例を断面で示す説明図である。
【図7】他の実施例を見開き状態の断面で示す説明図で
ある。
【図8】従来例の背を断面で示す説明図である。
【図9】従来例における表紙見開き時を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1…装丁本 3…本本体 4…補強紙 5…貼着片 5
a,5b…側縁 6…表表紙 7…背表紙 8…裏表紙 9…装丁紙 1
1…見返し 13…折り部 14…外側面部 16…折り罫 17…
表紙接着部 18…第一分離部 20…見返し接着部 22…見返し
小口接着部 23…第二分離部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ二つ折りされた二つの見返しの間
    に、複数枚の頁紙を重ねてなる本本体を配置して、前記
    見返しの折り部と前記本本体の背部とに補強紙を接着
    し、前記一方の見返しの外側面部から前記補強紙を経て
    前記他方の見返しの外側面部が、前記一方の見返しの外
    側面部に対応する表表紙と前記補強紙に対応する背表紙
    と前記他方の見返しの外側面部に対応する裏表紙とを連
    接してなる装丁紙で覆われた本であって、 前記表表紙と裏表紙とのそれぞれの背表紙側の側縁近傍
    に沿って折り罫が設けられているとともに、前記補強紙
    の本天地方向に沿う両側には該補強紙を前記見返しそれ
    ぞれの外側面部側に延設してなる貼着片が一体に設けら
    れ、 前記貼着片の側縁を、表表紙と裏表紙とにおける折り罫
    近傍の背表紙側とは反対側となる面部に接着して、一方
    の貼着片と表表紙との表紙接着部から他方の貼着片と裏
    表紙との表紙接着部の間に亘って、補強紙と装丁紙とが
    非接着状態にして相対する第一分離部を設け、 補強紙と前記見返しの折り部とを接着してなる見返し接
    着部と、補強紙の貼着片と装丁紙とを接着してなる前記
    表紙接着部とを本幅方向に離間配置し、 前記見返しの外側面部における小口側の辺部それぞれ
    を、該辺部が相対する装丁紙対応部分に接着して、この
    小口側の辺部と装丁紙対応部とを接着してなる見返し小
    口接着部から前記見返し接着部の間に亘って、見返しと
    装丁紙とが非接着状態にして相対する第二分離部が設け
    られていることを特徴とする装丁本。
  2. 【請求項2】上記第一分離部と第二分離部とは上記補強
    紙の貼着片を介して本幅方向にオーバーラップする位置
    関係に設けられている請求項1に記載の装丁本。
  3. 【請求項3】上記本本体は、それぞれが糸かがりされた
    複数の折丁をかがり綴じしてなるものである請求項1ま
    たは2に記載の装丁本。
JP1997002142U 1997-03-27 1997-03-27 装丁本 Expired - Lifetime JP3041885U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002142U JP3041885U (ja) 1997-03-27 1997-03-27 装丁本

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002142U JP3041885U (ja) 1997-03-27 1997-03-27 装丁本

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3041885U true JP3041885U (ja) 1997-10-03

Family

ID=43176399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997002142U Expired - Lifetime JP3041885U (ja) 1997-03-27 1997-03-27 装丁本

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041885U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239398B2 (ja)
JP3041885U (ja) 装丁本
JP3250606B2 (ja) 装丁本
JPH08282149A (ja)
JP3804186B2 (ja) 装丁本
JP2521649B2 (ja) 製本構造
JPS6039900Y2 (ja) 袋とじ地図帳
JP2011194815A (ja) 本及び当該本の製造方法
JP2551659Y2 (ja) ファイル表紙
JP3017038U (ja) 逆中綴じ本
JPH106660A (ja) 個人情報隠蔽冊子
JP2001030652A (ja) 装丁本
JP3007933U (ja) 本の丁合構造
JP3069680U (ja) 新聞とじ具
JPH0753982Y2 (ja) 背貼り用クロス
JP2537943Y2 (ja) 袋とじ用紙片
JP3574343B2 (ja) 書籍
JPH051416Y2 (ja)
JP2572718B2 (ja) 雑誌類に綴じ込む返信用紙付き封筒
JP3611645B2 (ja) 無段差見開き可能書籍類の構造
WO2018092766A1 (ja) 自動栞
JP3020808U (ja) 背表紙を備えたリング綴じ書籍
JPH0717504Y2 (ja) ファイル
JP3055416U (ja) 色合せ見本帳
JPS6343097Y2 (ja)