JP3035058B2 - 自動車のエアバッグ装置 - Google Patents

自動車のエアバッグ装置

Info

Publication number
JP3035058B2
JP3035058B2 JP4042116A JP4211692A JP3035058B2 JP 3035058 B2 JP3035058 B2 JP 3035058B2 JP 4042116 A JP4042116 A JP 4042116A JP 4211692 A JP4211692 A JP 4211692A JP 3035058 B2 JP3035058 B2 JP 3035058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
airbag
connecting member
boundary
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4042116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05213141A (ja
Inventor
治宏 稲田
成史 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4042116A priority Critical patent/JP3035058B2/ja
Publication of JPH05213141A publication Critical patent/JPH05213141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035058B2 publication Critical patent/JP3035058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のエアバッグ装置
に関するものである。
【0002】
【従来技術】最近の自動車では、衝突時の乗員の安全性
向上のために、エアバッグ装置を装備したものが多くな
っており、このエアバッグ装置を運転席側のみならず助
手席側にも装備することが増加する傾向にある。
【0003】助手席側のエアバッグ装置は、一般に、助
手席前方に位置する車室内壁材としてのインストルメン
トパネルに開口が形成されると共に、該開口がインスト
ルメントパネルの一部を構成するリッドにより閉じら
れ、該開口に対応して該インストルメントパネル内にエ
アバッグユニットが配設されて、該エアバッグユニット
内のエアバッグが前記リッドを強制的に押し開けて前記
開口を通して車室内に展開されるようになっている。そ
して、大きな外力がリッドに作用してもリッドが位置ず
れしないように、リッドをエアバッグユニットに取付け
ることも提案されている(実開平1−81154号公報
参照)。
【0004】上記リッドは、エアバッグの膨張圧を受け
て容易に開かれるように、その一端部裏面側が弱化部を
有する連結部材を介して車体側に取付けられることが多
い。すなわち、エアバッグの膨張圧を受けることによ
り、連結部材がその弱化部から車体側と縁切りされて、
リッドはその他端部側を回動支点として車室内側へと開
かれることになる。
【0005】上述のようなリッドは、十分な弾性を有す
るように、例えば発泡体を表側表皮と裏側表皮とによっ
て被覆して形成され、この両表皮の境界部位が、車室内
側から目視し得ないようにリッドの裏面側に位置するよ
うに形成されることが多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エアバッグ
を展開させる際、このエアバッグをいかにスム−ズに展
開させるかということが重要になる。
【0007】また一方、リッドを表側表皮と裏側表皮と
を有するものとして形成して、該両表皮の境界部位をリ
ッドの一端部側裏面すなわち連結部材の取付部分付近と
したときに、膨張されるエアバッグによってこの境界部
位がめくれないようにすることが望まれる。すなわち、
この境界部位がめくれることは、リッドが車室内側に向
けて開かれる関係上好ましくなく、特にリッドの内部に
コア材という強度部材が存在していると、この強度部材
が露出することにもなって、好ましくないものとなる。
【0008】したがって、本発明の目的は、エアバッグ
の展開時にリッドの表皮がその境界部位からめくれてし
まうのを防止し得るようにした自動車のエアバッグ装置
を提供することにある。
【0009】
【発明の構成】上記目的を達成するために本発明(請求
項1)にあっては、車室内壁材に形成された開口を閉じ
るリッドの一端部裏面側が弱化部を有する連結部材によ
って車体側と連結され、前記開口に対応して車室内壁材
の内方にエアバッグユニットが配設されて、該エアバッ
グユニット内から膨張されるエアバッグが、前記連結部
材を前記弱化部を境として車体側と縁切りさせて前記リ
ッドの他端部側を回動支点として該リッドを強制的に押
し開いて、前記開口を通して車室内に展開されるように
した自動車のエアバッグ装置において、前記リッドが、
表側表皮と裏側表皮とを有して、該両表皮同士の境界部
位が該リッドの裏面側でかつ前記一端部付近に設定され
ており、前記連結部材に形成された前記弱化部が、前記
リッドに対する前記連結部材の取付位置を基準として、
該取付位置から前記両表皮同士の境界部位に至るまでの
長さよりも前記取付位置から前記弱化部に至るまでの長
さの方が長くなる位置に位置されている構成としてあ
る。この請求項1を前提とした好ましい態様としては、
特許請求の範囲における請求項4の記載の通りである。
【0010】また、上記目的を達成するために本発明
(請求項2)にあっては、車室内壁材に形成された開口
を閉じるリッドの一端部裏面側が弱化部を有する連結部
材によって車体側と連結され、該開口に対応して車室内
壁材の内方にエアバッグユニットが配設されて、該エア
バッグユニット内から膨張されるエアバッグが、前記連
結部材を前記弱化部を境として車体側と縁切りさせて前
記リッドの他端部側を回動支点として該リッドを強制的
に押し開いて、前記開口を通して車室内に展開されるよ
うにした自動車のエアバッグ装置において、前記リッド
が、表側表皮と裏側表皮とを有して、該両表皮同士の境
界部位が該リッドの裏面側でかつ前記一端部付近に設定
されており、前記連結部材が、前記弱化部よりも前記リ
ッド側において分岐されて前記両表皮の境界部位方向に
向けて伸びる分岐部を有し、前記分岐部は、該分岐部の
先端部が少なくとも前記境界部位に至るように設定され
ている構成とされている。この請求項2を前提とした好
ましい態様としては、特許請求の範囲における請求項
3,4の記載の通りである。
【0011】
【発明の効果】請求項1に記載されたような構成とする
ことにより、弱化部の縁切りに伴い、連結部材がリッド
側に残り、そのリッド側に残る連結部材によって、表側
表皮と裏側表皮との境界部位にエアバッグが直接接触す
るのが防止され、あるいは接触したとしてもわずかな面
積分で済み、当該境界部位からの表皮のめくれを防止す
ることができる。
【0012】請求項2に記載したような構成とすること
により、分岐された分岐部によって、表側表皮と裏側表
皮との境界部位にエアバッグが直接接触するのが防止さ
れ、あるいは接触したとしてもわずかな面積分で済み、
当該境界部位からの表皮のめくれを防止することができ
る。
【0013】請求項3に記載したような構成とすること
により、上記請求項2と同様の作用効果を具体的に得る
ことができることになる。
【0014】請求項4に記載したような構成とすること
により、助手席乗員のエアバッグによる保護を行なう上
で好ましいものが得られる。
【0015】
【実施例】以下本発明の実施例を添付した図面に基づい
て説明する。図1、図2において、車室内壁材としての
インストルメントパネル1のうち助手席側部分には、ほ
ぼ後方に向けて開口する開口2が形成され、この開口2
が、インストルメントパネル1の一部を構成するリッド
3により閉じられている。インストルメントパネル1内
には、開口2の位置に対応して、エアバッグユニットA
Uが装備されている。開口2は、衝突時にエアバッグが
通過されるもので、車幅方向に細長く形成されている。
【0016】エアバッグユニットAUは、既知のよう
に、ケ−シング4と、それぞれ該ケ−シング4内に収納
されたインフレ−タ5、折畳み状態のエアバッグ6とを
有する。このエアバッグユニットAUは、ブラケット2
1を介して、車体側の強度部材例えばステアリング支持
部材(図示略)に固定されており、ブラケット21のケ
−シング4に対する固定用ボルトが符号22で示され
る。上記ステアリング支持部材は、車幅方向に長く伸び
て、強度部材としての左右のヒンジピラ−同士を連結し
ているものである。
【0017】リッド3は、エアバッグユニットAUに取
付けられており、この取付けが、ブラケット7と連結部
材8とによって行なわれている。ブラケット7は、その
前端部がボルト9によってケ−シング4の上面に固定さ
れ、ブラケット7の後端部は、ボルト10によってリッ
ド3の裏面上端部に固定されている。このブラケット7
は、鉄板により構成されて、エアバッグ6が展開される
ときの膨張圧を受けても破断されない十分な強度を有し
ている。
【0018】連結部材8は、その前端部がボルト11に
よりケ−シング4の下面に固定され、連結部材8の後端
部が、ボルト12によりリッド3の裏面下端部に固定さ
れている。この連結部材8は、プラスチック等、エアバ
ッグ6が展開されるときの膨張圧を受けて破断されるよ
うになっており、この破断を容易にするため、後述する
切欠やミシン目等の弱化部が所定位置に形成されてい
る。
【0019】上述のようなブラケット7と連結部材8
は、図5に示すように、エアバッグユニットAUの車幅
方向中央部において、車幅方向に所定幅を有するものと
されているが、ブラケット7の方が連結部材8よりも幅
広とされている。
【0020】開口2の左右内周縁部には、それぞれ第1
位置決め部31が形成されている。この第1位置決め部
31は、図3、図4に示すような形状とされて、全体的
には、前方に向かうにつれて上方へ位置するような階段
状として形成されている。すなわち、第1位置決め部3
1は、ほぼ水平方向に伸びる横面31aと、ほぼ上下方
向に伸びる縦面31bとをそれぞれ複数有して、横面3
1aと縦面31bとが交互に位置するように形成されて
いる。換言すれば、横面31aの前端から縦面31bが
上方に向けて伸び、縦面31bの上端から横面31aが
前方に向けて伸びるように形成されている。
【0021】上述のような第1位置決め部31は、実施
例ではインストルメントパネル1のコア材を利用して形
成されているが、第1位置決め部31を別部材で形成し
て、インストルメントパネル1に固定するようこともで
きる。そして、縦面31bのうち、上下方向中間部に位
置する縦面31bには、後方に向けて伸びる係止突起3
2が一体化されている。この係止突起32は、略半球状
の大径頭部を有する。
【0022】リッド3の裏面のうち、左右端部には、第
2位置決め部33が形成されている。この第2位置決め
部33は、その形状が第1位置決め部31に対応してい
て、横面33aと縦面33bとを有する。このような第
2位置決め部33は、別途鉄板等により形成されて、リ
ッド3の裏面に固定されている。そして、縦面33bの
うち上下方向中間部に位置する縦面33bには、前記係
止突起32が圧入される係止孔34が形成されている。
【0023】第2位置決め部33が第1位置決め部31
と当接した図4の状態で、リッド3がインストルメント
パネル1に対して所定の組付位置関係となる。すなわ
ち、横面31aと33a同士が当接し、かつ縦面31b
と33b同士が当接した状態で、リッド3とインストル
メントパネル1とが段差なく整合されて、車室内からの
見栄えが良好な状態とされる。この当接状態のとき、係
止突起32が係止孔34に圧入されて、上記整合状態が
維持されるようになっている。なお、係止突起32を第
2位置決め部33側に、また係止孔34を第1位置決め
部31側に設けることもできる。
【0024】リッド3の裏面には、補強用のビ−ド部
(筋状の突起部)35が形成されている。このビ−ド部
35は、リッド3の左右端部付近において上下方向に伸
びる左右一対のビ−ド部35aを有して、リッド3をイ
ンストルメントパネル1に対して所定の組付位置関係と
したとき、図6に示すように、当該ビ−ド部35aが位
置決め部31、33の直近でかつ当該位置決め部31、
33よりも車幅方向内方側に位置するように設定されて
いる。そして、ビ−ド部35aの突設高さは、エアバッ
グユニットAUと位置決め部31、33との間を遮断し
得るような高さとされている。
【0025】以上のような構成において、先ず、エアバ
ッグユニットAUに対してリッド3が、ブラケット7、
連結部材8を利用してあらかじめ取付けられて、組立体
が構成される。この組立体は、エアバッグAU側から開
口2を通してインストルメントパネル1内に挿入され
る。
【0026】両位置決め部31と33とが当接した状態
で、エアバッグユニットAUがステアリング支持部材に
固定される。これにより、リッド3とインストルメント
パネル1とが所定の位置関係となった整合状態で、エア
バッグユニットAUとリッド3との組立体が車体側に固
定されることになる。なお、ブラケット21の取付孔
(ボルト孔)を長孔にしておく等により、組立体(エア
バッグユニットAU)のステアリング支持部材に対する
固定位置関係が微調整可能とされている。
【0027】車両が前方衝突した際、インフレ−タ5が
起爆されて、エアバッグ6が膨張される。このエアバッ
グ6の膨張圧を受けて連結部材8が破断され、また係止
突起32が係止孔34と縁切りされる(係止孔34から
抜け出る、あるいは係止突起32の首部の破断)。リッ
ド3はその上端部側を支点としてエアバッグ6により押
し開かれる。そして、エアバッグ6は、最終的には、開
口2を通して車室内に展開されることになる。なお、ビ
−ド部35aによって、膨張されるエアバッグ6が位置
決め部31、33とリッド3との間にかみ込まれること
が防止される。
【0028】ここで、リッド3は、図4に示すように、
表側表皮3aと、裏側表皮3bと、両表皮3a、3b間
において発泡された弾性層3cと、弾性層3c内に埋設
されたコア材3dとを有する。コア材3dは、次得では
薄い鉄板により構成され、その下端部は、図7に示すよ
うに折返されて鋭いエッジ部が存在しないようにされて
いる。また、両表皮3aと、3bとは、リッド3の裏面
側において、上端部と下端部との2箇所においてその境
界部位K1、K2が形成されている(合せ面形成)。
【0029】なお、リッド3のブラケット7あるいは連
結部材8の取付部位には、実際にはコア材3dにより補
強されるかあるいは別途補強材が位置されて、エアバッ
グ6の膨張圧を受けた際に上記取付部位においてリッド
3が破断されないようになっている。
【0030】前記連結部材8に対する弱化部は、図7以
下に示すように形成されている。図7のものでは、弱化
部51が、連結部材8のリッド3に対する取付位置(ボ
ルト12の位置)から下方側の境界部位K2に至るまで
の長さ分よりも、車体側に近い位置すなわちエアバッグ
ユニットAUに近い位置とされている。これにより、エ
アバッグ6が膨張された際、連結部材8は弱化部51か
ら破断されるが、リッド3側に残る連結部材8が上記境
界部位K2と膨張されるエアバッグ6との間に位置し
て、当該境界部位K2から表皮3a、3bがめくれるの
が防止される。そして、このめくれ防止により、内部の
コア材3dが外部に露出することも防止される。
【0031】図8に示すものは、弱化部55を、連結部
材8のリッド3に対する取付位置付近に設定してある。
また、連結部材8は、上記弱化部55よりもリッド3側
において分岐された分岐部8aを有する。この分岐部8
aは、連結部材8のうちリッド3とエアバッグユニット
AUとを連結している部分よりもリッド3側に位置し、
かつ分岐部8aは、境界部位K2に至るまでの十分な長
さを有している。そして、分岐部8aは、常に、境界部
位K2の直背面に位置するようにされている。
【0032】この図8の例では、膨張されるエアバッグ
6により弱化部55を境に破断された連結部材8は、そ
の分岐部8aがエアバッグと境界部位K2との直接接触
を防止して、表皮3a、3bのめくれが防止される。
【0033】また、弱化部55がリッド3に近いので、
当該弱化部55の破断をより容易に行なうことができ
る。すなわち、エアバッグ6の膨張は、当初は開口2の
左右および上下中央部分から始まるので、この高い初期
の膨張圧を受けて、弱化部55が容易に破断されること
になる。
【0034】これに加えて、破断された連結部材8は、
エアバッグユニットAU側に長く残るので、この長く残
った連結部材8が、膨張されるエアバッグの案内路すな
わち一種の滑走路として機能し、エアバッグ6の展開が
スム−ズに行なわれることになる。
【0035】図9に示すものは、連結部材8の弱化部6
1を、当該連結部材8のリッド3への取付位置近傍に設
定したものである。このようにすることによって、エア
バッグ6の膨張圧による弱化部61の破断が容易に行な
われ、またエアバッグユニットAU側に残った長い連結
部材8による滑走路機能によって、エアバッグ6の展開
がスム−ズに行なわれることになる。
【0036】図10に示すものは、図8に示すものに対
して、案内板65を別途設けたものである。この案内板
65は、鉄板等によって容易に変形しないように強度的
に優れたものとして形成されて、その前端部がボルト1
1によって連結部材8と共にエアバッグユニットAUに
対して共締めされている。このような案内板65は、連
結部材8の下方に位置されて、膨張されるエアバッグ6
の展開を容易化するための滑走路機能を果す。
【0037】なお、分岐部8aは、常時は、連結部材8
のうちリッド3とエアバッグユニットAUとを連結して
いる部分と、案内板65との間に挟まれて、境界部位K
2からは離間している。そして、エアバッグ6が膨張さ
れて弱化部55が破断された後、境界部位K2とエアバ
ッグ6とが直接接触するのを防止する。
【0038】図11は、連結部材8に対する弱化部の別
の形成例を示すものである。すなわち、図7〜図10の
例では、弱化部がいずれも連結部材8に薄肉部を形成す
ることにより構成してあるが、この図11の例では、連
結部材8に対して、その端部に形成された取付孔71と
連結部材8端面とを連通する弱化部としての小幅の連通
部72を形成してある。この取付孔71は、前記ボルト
11あるいは12が貫通するものである。
【0039】エアバッグ6が膨張した際、取付孔71を
貫通するボルト11あるいは12が連通部72を強制的
に押し広げつつ連結部材8の端面から抜け出て、車体側
との縁切りがなされる。勿論、ボルト11用の取付孔7
1に連通部72を構成した場合は、連結部材8はリッド
3側に残り、ボルト12用の取付孔71に連通部72を
形成した場合は、連結部材8がエアバッグユニットAU
側に残ることになる。
【0040】以上実施例では、開口2が形成される車室
内壁材としてインストルメントパネル1の場合を例に説
明したが、車室内壁材としてはサイドドア内壁材等、エ
アバッグ6をどこから展開させるかによって適宜設定し
得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明が適用された自動車のインストル
メントパネル部分を車室内側から見た斜視図。
【図2】図2は図1のX2−X2線相当断面図で、位置
決め部を省略して示す。
【図3】図3は第1位置決め部を示す斜視図。
【図4】図4は図1のX4−X4線相当断面図。
【図5】図5はリッドの裏面を示す図。
【図6】図6は、リッドに形成されたビ−ド部と位置決
め部との関係を示す要部平面断面図。
【図7】図7は連結部材に形成された弱化部の一例を示
す要部断面図。
【図8】図8は連結部材に形成された弱化部の他の例を
示す要部断面図。
【図9】図9は連結部材に形成された弱化部のさらに他
の例を示す要部断面図。
【図10】図10は図8の変形例を示す要部断面図。
【図11】図11は連結部材に形成された弱化部のさら
に別の例を示す一部断面平面図。
【符号の説明】
1:インストルメントパネル 2:開口 3:リッド 3a:表側表皮 3b:裏側表皮 3c:弾性層 3d:コア材 4:ケ−シング 5:インフレ−タ 6:エアバッグ 7:ブラケット 8:連結部材 8a:分岐部 11:ボルト 12:ボルト 51:弱化部 55:弱化部 61:弱化部 71:取付孔 72:連通部(弱化部) AU:エアバッグユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16 - 21/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車室内壁材に形成された開口を閉じるリッ
    ドの一端部裏面側が弱化部を有する連結部材によって車
    体側と連結され、前記開口に対応して車室内壁材の内方
    にエアバッグユニットが配設されて、該エアバッグユニ
    ット内から膨張されるエアバッグが、前記連結部材を前
    記弱化部を境として車体側と縁切りさせて前記リッドの
    他端部側を回動支点として該リッドを強制的に押し開い
    て、前記開口を通して車室内に展開されるようにした自
    動車のエアバッグ装置において、前記リッドが、表側表皮と裏側表皮とを有して、該両表
    皮同士の境界部位が該リッドの裏面側でかつ前記一端部
    付近に設定されており、 前記連結部材に形成された前記弱化部が、前記リッドに
    対する前記連結部材の取付位置を基準として、該取付位
    置から前記両表皮同士の境界部位に至るまでの長さより
    も前記取付位置から前記弱化部に至るまでの長さの方が
    長くなる位置に位置されている、 ことを特徴とする自動車のエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】車室内壁材に形成された開口を閉じるリッ
    ドの一端部裏面側が弱化部を有する連結部材によって車
    体側と連結され、該開口に対応して車室内壁材の内方に
    エアバッグユニットが配設されて、該エアバッグユニッ
    ト内から膨張されるエアバッグが、前記連結部材を前記
    弱化部を境として車体側と縁切りさせて前記リッドの他
    端部側を回動支点として該リッドを強制的に押し開い
    て、前記開口を通して車室内に展開されるようにした自
    動車のエアバッグ装置において、 前記リッドが、表側表皮と裏側表皮とを有して、該両表
    皮同士の境界部位が該リッドの裏面側でかつ前記一端部
    付近に設定されており、 前記連結部材が、前記弱化部よりも前記リッド側におい
    て分岐されて前記両表皮の境界部位方向に向けて伸びる
    分岐部を有し、 前記分岐部は、該分岐部の先端部が少なくとも前記境界
    部位に至るように設定 されている、 ことを特徴とする自
    動車のエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記分岐部が、前記連結部材のうち前記リッドと車体と
    を連結している部分よりも該リッド側に位置されてい
    る、ことを特徴とする自動車のエアバッグ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれか1項
    において、 車室内壁材が、助手席前方に位置するインストルメント
    パネルとされている、ことを特徴とする自動車のエアバ
    ッグ装置。
JP4042116A 1992-01-31 1992-01-31 自動車のエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3035058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4042116A JP3035058B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 自動車のエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4042116A JP3035058B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 自動車のエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05213141A JPH05213141A (ja) 1993-08-24
JP3035058B2 true JP3035058B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=12626982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4042116A Expired - Fee Related JP3035058B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 自動車のエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035058B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05213141A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035444A (en) Single cutter self-piercing cover assembly for airbag
US5211421A (en) Air bag cover door retainer
KR100707153B1 (ko) 은폐식 에어백 커버의 전방 약화부 구조
US6217061B1 (en) Airbag system within impact countermeasures
US7793972B2 (en) Front pillar trim panel with tether
EP0684168A1 (en) Arrangement for providing an airbag deployment opening
JP3046780U (ja) 車両用座席及びサイドエアバッグ展開装置
US6655711B1 (en) Air bag cover assembly
US5460402A (en) Air bag cover door having a predetermined opening characteristic
EP0710591B1 (en) Seamless door for air bag module
JP3959673B2 (ja) エアバッグドアのインサート部材
JP2002356136A (ja) 車両乗員保護装置
US6007089A (en) Passenger restraint system for the backseat of a vehicle
US10703318B2 (en) Instrument panel with passenger airbag
KR100260874B1 (ko) 에어백장치의 모듈커버
JP2004074867A (ja) 頭部保護用エアバック装置
JP3179544B2 (ja) インストルメントパネル
JP2577405Y2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3035058B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3937308B2 (ja) 車両内装部材
JP3385905B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
JP3849563B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JPH03279053A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3035057B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2010012925A (ja) 車両の室内構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees