JP3029510U - 連結補強用金具 - Google Patents

連結補強用金具

Info

Publication number
JP3029510U
JP3029510U JP1996002162U JP216296U JP3029510U JP 3029510 U JP3029510 U JP 3029510U JP 1996002162 U JP1996002162 U JP 1996002162U JP 216296 U JP216296 U JP 216296U JP 3029510 U JP3029510 U JP 3029510U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
holes
pieces
piece
reinforcing metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996002162U
Other languages
English (en)
Inventor
栄治 毛利
Original Assignee
サンライズ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンライズ工業株式会社 filed Critical サンライズ工業株式会社
Priority to JP1996002162U priority Critical patent/JP3029510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029510U publication Critical patent/JP3029510U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は、施工後の建築物であっても簡単に
取付けることができ、取付けることにより既に施工され
た建築物の耐震性を向上することのできる連結補強用金
具を提供することを課題とする。 【解決手段】 本考案に係る連結補強用金具は、略直交
して連結された二本の柱に略当接すべく取付られる略L
字状の第一部材10と、該第一部材10の両片11,12とを斜
めに連結する斜片23を有する第二部材20とからなり、該
第二部材20は斜片23の両端部より前記第一部材10の各片
11,12 と当接する取付片21,22 が湾設されてなり、且つ
該取付片21,22 にはネジ等の固定手段を挿通可能な孔21
a,22a が夫々穿設され、前記第一部材10の各片11,12 に
も該取付片21,22 の孔21a,22a と同一箇所に孔11a,11b
が形成された構成からなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、略直交する二本の柱の連結を補強する為の連結補強用金具に関する ものであり、より詳しくは既に施工された建築物に於ける柱同士の連結を強化す る為の金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、土台同士、土台と通し柱等の直交する二本の柱の連結を補強する為 の連結補強用金具は種々のものが提案されており、施工段階でこれらの連結補強 用金具を用いることにより耐震性等の優れた建築物を得ることができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の何れの連結補強用金具も建築物施工時に取付けられるこ とを前提にして設計されているものであり、建築物が施工された後に取付けるこ とができず、既に建設され住人の存在する建築物については該連結補強用金具に より耐震性の向上を図ることはできなかった。
【0004】 そこで、本考案はこのような問題点を解決するためになされたもので、施工後 の建築物であっても簡単に取付けることができ、取付けることにより既に施工さ れた建築物の耐震性を向上することのできる連結補強用金具を提供することを課 題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、本考案に係る連結補強用金具は、略直交して連結され た二本の柱1,1 に略当接すべく取付られる略L字状の第一部材10と、該第一部材 10の両片11,12 を斜めに連結する斜片23を有する第二部材20とからなり、該第二 部材20は斜片23の両端部より前記第一部材10の各片11,12 と当接する取付片21,2 2 が湾設されてなり、且つ該取付片21,22 にはネジ等の固定手段5 を挿通可能な 孔21a,22a が夫々穿設され、前記第一部材10の各片11,12 にも該取付片21,22 の 孔21a,22a と同一箇所に孔11a,11b が形成された構成からなる。
【0006】 上記構成からなる連結補強用金具にあっては、略直交して連結された二本の柱 1,1 に第一部材10の両片11,12 とを当接すべく位置せしめ、第一部材10及び第二 部材20の孔11a,…にネジ等の固定手段5 を挿通せしめ、該固定手段5 により第一 部材10及び第二部材20を固定することにより、略直交して連結された二本の柱1, 1 の連結部に取付けることができる。
【0007】 さらに、本考案に係る連結補強用金具は、請求項2記載の如く、第一部材10の 少なくとも一片11,12 の外面に柱1 と当接する為の当接部31a,…を突設した構成 とすることもできる。 ここで、第一部材10の一片11,12 の外面とは、他片12,11 の立ち上がり方向と 反対に位置する面で、柱1 と略当接する面を意味する。
【0008】 該構成からなる請求項2記載の連結補強用金具は、第一部材10の一片11,12 を 当接部31a,…の肉厚分だけ柱1 と離間した状態で取付けることができる。
【0009】 また、請求項3記載の如く当接部31a,…を弾性部材から構成するならば、該当 接部31a,…の弾性力により固定手段5 による固定がより確実となる。ここで、弾 性部材としては請求項4記載の如くゴム製部材を採用することも可能である。
【0010】 さらに、本考案に係る連結補強用金具は、請求項5記載の如く、当接部31a,32 a が第一部材10の孔11a,12a の外面に突設され、該当接部31a,32a がネジ等の固 定手段5 を挿通すべく穿孔された構成を採用することもできる。
【0011】 該構成からなる請求項5記載の連結補強用金具にあっては、ボルト等の固定手 段5 による固定に際して、固定手段5 の締結力が第一部材10の一片11,12 を湾曲 させる力として作用することがない。
【0012】 さらに、請求項6記載の如く、当接部31a,…を第一部材10の孔11a,12a の外面 及び該孔11a,12a よりも折れ曲がり部15側の外面にも突設するならば、第一部材 10の一片11,12 は柱1 と二箇所の当接部31a,31b …と当接し、第一部材10の湾曲 を確実に防止できる。
【0013】 また、本考案に係る連結補強用金具は、請求項7記載の如く、第一部材10と第 二部材20とを別体で形成し、且つ第一部材10には取付片21,22 と当接する部位以 外に仮止め用孔11b,21b を穿設することもできる。
【0014】 該構成からなる請求項7記載の連結補強用金具は、略直交して連結された二本 の柱1,1 に第一部材10の両片11,12 を略当接せしめ、仮止め用孔11b,12b にネジ 等の固定手段6 を挿通せしめて該固定手段6 により第一部材を仮固定した後、第 一部材10及び第二部材20の孔12a,…にネジ等の固定手段5 を挿入せしめ、第一部 材10及び第二部材20を固定することにより、略直交して連結された二本の柱1,1 の連結部に取付けることができる。
【0015】 また、本考案に係る連結補強用金具は、請求項8記載の如く、第一部材10と第 二部材20とを別体で形成し、第一部材10に前記孔11a,12a よりも折れ曲がり部15 側に仮止め用孔11b,12b を穿設し、該第一部材10の孔11a,12a 及び仮止め用孔11 b,12b の外面に柱1 と当接する為の当接部31a,…を突設して、該当接部31a,…に ネジ等の固定手段5,6 を挿通すべく穿孔した構成を採用することもできる。
【0016】 該構成からなる請求項8記載の連結補強用金具は、略直交して連結された二本 の柱1,1 に第一部材10の両辺11,12 を略当接せしめ、仮止め用孔11b,12b にネジ 等の固定手段6 を挿通せしめ、該固定手段6 により第一部材10を仮固定した後、 第一部材10及び第二部材20の孔12a,…に固定手段5 を挿通せしめて第一部材10及 び第二部材20を固定することにより、略直交して連結された二本の柱1 の連結部 に取付けることができる。 そして、第一部材10の各片11,12 は当接部31a …の肉厚分だけ柱1 と離間して 取付けることができ、また固定手段5,6 による固定箇所に当接部31a,…が位置し 且つ第一部材10の各片11,12 は柱1 と二箇所の当接部31a,…により当接するもの ゆえ、第一部材10の湾曲を的確に防止しつつ確実に取付けることができる。
【0017】
【考案の実施の形態】
本考案に係る連結補強用金具の実施形態について図1乃至図5を参酌しつつ以 下説明する。
【0018】 図1乃至図5に於いて、10は、両片11,12 が折れ曲がり部15で直角に曲げられ てなるL字状の第一部材である。該第一部材10の各片11,12 には、端部付近に孔 11a,12a が穿設されてなり、折曲げ部15付近に仮止め用孔11b,12b が穿設されて いる。
【0019】 さらに、該第一部材10には、孔11a,12a の外面に弾性部材からなる当接部31a, 32a が突設されており、同様に仮止め用孔11b,12b の外面にも弾性部材からなる 当接部31b,32b が突設されている。 該当接部31a,…はネジ等の固定手段5,6 を挿通すべく穿孔されてなり、その材 質ばゴム製部材から形成されている。
【0020】 また、20は、第一部材10の両片11,12 を斜めに連結する斜片23を有する第二部 材であり、該第二部材20は斜片23の両端部より第一部材10の各片11,12 と当接す る取付片21,22 が湾設されている。該取付片21,22 には、第一部材10の各片11,1 2 の孔11a,12a と同一箇所に孔21a,22a が穿設されいる。
【0021】 本実施形態の連結補強用金具は以上の構成からなり、次に図5に示すように直 交して連結された二本の土台1,1 同士の連結を補強するに際して用いられる使用 例について説明する。
【0022】 まず、直交して連結された土台1,1 に第一部材10の両辺11,12 の当接部31a,… を当接せしめ、該当接部31a,…の肉厚分だけ柱1 と離間して第一部材10の両片11 ,12 を当接すべく位置せしめて、仮止め用孔11b,12b にネジ6 を挿通せしめ、該 ネジ6 により第一部材10を仮固定する。 そして、仮固定された第一部材10に第二部材20の取付辺21,22 を当接せしめ、 第一部材10及び第二部材20の孔12a,…にネジ5 を挿通せしめて、土台1 にネジ5 を螺着入することにより第一部材10及び第二部材20を固定する。 このようにして、直交して連結された土台1,1 の連結部に本実施形態の連結補 強用金具は取付けられる。
【0023】 このように本実施形態の連結補強用金具は取付けられるため、その取付が簡単 で既に施工された建築物に於ける土台1,1 の連結部に極めて容易に取付けること ができる。 特に、取付に際して、前もって第一部材10を仮固定することができ、取付作業 をより容易に行い得るという利点を奏するとともに、第一部材10の各片11,12 は 夫々二つのネジ5,6 により固定されるので、取付がより強固で、建築物の耐震性 をより向上させることができるという利点も有する。
【0024】 また、連結補強用金具を取付けることにより土台1,1 同士の連結を強化するこ とができ、特に第二部材20の斜片23により土台1,1 同士のゆがみを防ぐことがで き、土台1,1 同士の連結を平面的に強化でき、耐震性を向上することのできると いう利点を有する。
【0025】 さらに、第一部材10の両片11,12 には当接部31a,…を突設したものゆえ、第一 部材10の両片11,12 は当接部31a,…の肉厚分だけ土台1 と離間して取付けられる ので、図5に示すように土台1,1 の連結部付近に配線、ボルト等の突出物9 が存 在する場合にあっても、容易且つ確実に取付けることができるという利点を有し 、既に施工された建築物にあっては二本の柱の連結部付近に上述の如き突出物9 が存在することが多いので、実用的価値が大である。
【0026】 また、第一部材10の一片11は土台1 と二箇所の当接部31a,31b で当接するので 、第一部材10の湾曲を確実に防止でき、該連結補強用金具の取付が確実で、既に 施工された建築物の耐震性をより確実に向上させることができる。 特に、該当接部31a,…は第一部材10の一片11側の外面の孔11a 及び仮止め用孔 11b の二箇所より突設されているので、ネジ5,6 により固定される箇所に当接部 31a,…が位置し、ネジ5,6 の締結力が第一部材10の一片11を湾曲する力として作 用しない。
【0027】 また、当接部31a,…をゴム製部材からなる弾性部材から構成するので、該当接 部31a,…の弾性力によりネジ5,6 による固定を確実に行え、該連結補強用金具の 取付をより強固なものとすることができる。
【0028】 尚、上記実施形態の連結補強用金具は、以上の構成からなる為、上述の如き利 点を有したが、本考案に係る連結補強用金具は上記実施形態に限定されるもので はなく、略直交して連結された二本の柱1,1 に略当接すべく取付られる略L字状 の第一部材10と、該第一部材10の両片11,12 とを斜めに連結する斜片23を有する 第二部材20とからなり、該第二部材20は斜片23の両端部より前記第一部材10の各 片11,12 と当接する取付片21,22 が湾設されてなり、且つ該取付片21,22 にはネ ジ等の固定手段5 を挿通可能な孔21a,22a が夫々穿設され、前記第一部材10の各 片11,12 にも該取付片21,22 の孔21a,22a と同一箇所に孔11a,11b が形成された 構成からなる連結補強用金具であれば、本考案の範囲に属する。
【0029】 即ち、本考案の連結補強用金具は、土台1,1 同士の連結部に取付られるものに 限られず、その他土台と通し柱との連結部、通し柱と梁との連結部等にも適用可 能である。
【0030】
【考案の効果】
叙上のように、本考案に係る連結補強用金具は、略L字状の第一部材と斜片を 有する第二部材とからなり、該斜片の両端部より湾設した取付片と第一部材の各 片との同一箇所に孔を形成した構成からなるので、略直交する二本の柱に第一部 材の両片を略当接せしめ、孔に固定手段を挿通し、該固定手段により第一部材及 び第二部材を固定することで、既に施工された建築物に於ける柱同士の連結部に 極めて容易に取付けることができるという効果を有する。 また、連結補強用金具を取付けることにより柱同士の連結を強化することがで き、特に本考案にあっては第二部材の斜片の存在により柱同士のゆがみを防ぐこ とができ、柱同士の連結を平面的に強化でき、耐震性を向上することのできると いう効果を有する。
【0031】 さらに、本考案に係る請求項2記載の連結補強用金具は当接部を突設したもの ゆえ、第一部材の一片は当接部の肉厚分だけ柱と離間して取付けられるので、連 結された二本の柱の連結部付近に配線、ボルト等の突出物が存在する場合にあっ ても、容易且つ確実に取付けることができるという効果を奏し、既に施工された 建築物にあっては二本の柱の連結部付近に上述の如き突出物が存在することが多 いので、実用的価値が大である。
【0032】 また、請求項3記載の連結補強用金具は当接部を弾性部材から構成するので、 該当接部の弾性力により固定手段による固定を確実に行え、該連結補強用金具の 取付をより強固なものとすることができるという効果を奏する。
【0033】 さらに、本考案に係る請求項5記載の連結補強用金具は、当接部が第一部材の 孔の外面に突設され、該当接部に孔が形成されてなるので、第一部材及び第二部 材を固定するに際して、ボルト等の固定手段の締結力が第一部材を湾曲する力と して働くことがなく、固定手段により該連結補強用金具を取付をより的確に行う ことができるという効果を奏する。
【0034】 また、本考案に係る請求項6記載の連結補強用金具は、当接部が第一部材の孔 及び折れ曲がり部側の二箇所より突設されており、第一部材の一片は柱と二箇所 の当接部により当接するので、第一部材の湾曲を確実に防止でき、該連結補強用 金具の取付が確実で、既に施工された建築物の耐震性をより確実に向上させるこ とができる。
【0035】 また、本考案に係る請求項7記載の連結補強用金具は、第一部材と第二部材と が別体で、第一部材に仮止め用孔が穿設されてなるので、第一部材と第二部材と を固定するに際して、前もって第一部材を仮固定することができ、取付作業をよ り容易に行い得るという効果を奏するとともに、第一部材は二つの固定手段によ り固定されるので、取付がより強固で、建築物の耐震性をより向上させることが できるという効果も有する。
【0036】 また、本考案に係る請求項8記載の連結補強用金具は、第一部材と第二部材と が別体で、第一部材に仮止め用孔が穿設され、第一部材の孔及び仮止め用孔の外 面に当接部を突設してなるので、前もって第一部材を仮固定することができ、取 付作業をより容易に行うことができ、さらに第一部材は二つの固定手段により固 定されるので、耐震性をより向上させることができるという効果も有する。 しかも、第一部材の一片は当接部の肉厚分だけ柱と離間して取付けることがで きるので、二本の柱の連結部付近に配線等の突出物が存在しても、容易且つ確実 に取付けることができるという効果を奏し、既に施工された建築物にあっては二 本の柱の連結部付近に上述の如き突出物が存在することが多いので、実用的価値 が大である。 さらに、第一部材の一片は柱と二箇所の当接部により当接するものゆえ第一部 材を安定して取付けることができ、しかも固定手段により固定される箇所に当接 部が位置するものゆえ、固定手段の締結力が第一部材の一片を湾曲する力として 作用しないので、該連結補強用金具の取付が確実で、既に施工された建築物の耐 震性を確実に向上させることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態の連結補強用金具の正面
図。
【図2】同実施形態の平面図。
【図3】同実施形態の底面図。
【図4】図2のA−A線断面図。
【図5】同実施形態の連結補強用金具の使用状態を示す
正面図。
【符号の説明】
1…柱 5,6 …固定手段(ネジ) 9…突
出物 10…第一部材 11,12 …片 11a,12a …孔
11b,12b …仮止め用孔 15…折れ曲がり部 20…第二部材 21,22 …取付片 21a,22a …孔
23…斜片 31a,31b,32a,32b …当接部

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略直交して連結された二本の柱(1,1) に
    略当接すべく取付られる略L字状の第一部材(10)と、該
    第一部材(10)の両片(11,12) を斜めに連結する斜片(23)
    を有する第二部材(20)とからなり、該第二部材(20)は斜
    片(23)の両端部より前記第一部材(10)の各片(11,12) と
    当接する取付片(21,22) が湾設されてなり、且つ該取付
    片(21,22) にはネジ等の固定手段(5) を挿通可能な孔(2
    1a,22a)が夫々穿設され、前記第一部材(10)の各片(11,1
    2) にも該取付片(21,22) の孔(21a,22a) と同一箇所に
    孔(11a,12a) が形成されてなることを特徴とする連結補
    強用金具。
  2. 【請求項2】 前記第一部材(10)の少なくとも一片(11,
    12) の外面には、柱(1) と当接する為の当接部(31a,
    …) が突設されてなる請求項1記載の連結補強用金具。
  3. 【請求項3】 前記当接部(31a, …) が弾性部材からな
    る請求項2記載の連結補強用金具。
  4. 【請求項4】 前記当接部(31a, …) がゴム製部材から
    なる請求項3記載の連結補強用金具。
  5. 【請求項5】 前記当接部(31a,32a) が第一部材(10)の
    孔(11a,12a) の外面に突設されてなり、且つ該当接部(3
    1a,32a) はネジ等の固定手段(5) を挿通すべく穿孔され
    てなる請求項2乃至4の何れかに記載の連結補強用金
    具。
  6. 【請求項6】 前記当接部(31a, …) が、第一部材(10)
    の孔(11a,11b) の外面、及び、該第一部材(10)の孔(11
    a,11b) よりも折れ曲がり部(15)側の外面に突設されて
    なる請求項5記載の連結補強用金具。
  7. 【請求項7】 前記第一部材(10)と前記第二部材(20)と
    が別体で形成されてなり、且つ前記第一部材(10)には取
    付片(21,22) と当接する部位以外に仮止め用孔(11b,12
    b) が穿設されてなる請求項1乃至6の何れかに記載の
    連結補強用金具。
  8. 【請求項8】 前記第一部材(10)と前記第二部材(20)と
    が別体で形成されてなり、且つ第一部材(10)には前記孔
    (11a,12a) よりも折れ曲がり部(15)側に仮止め用孔(11
    b,12b) が穿設されてなり、しかも該第一部材(10)の孔
    (11a,12a) 及び仮止め用孔(11b,12b) の外面には柱(1,
    1) と当接する為の当接部(31b,32b) が突設されてな
    り、該当接部(31b,32b) はネジ等の固定手段(6) を挿通
    すべく穿孔されてなる請求項1乃至6の何れかに記載の
    連結補強用金具。
JP1996002162U 1996-03-26 1996-03-26 連結補強用金具 Expired - Lifetime JP3029510U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996002162U JP3029510U (ja) 1996-03-26 1996-03-26 連結補強用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996002162U JP3029510U (ja) 1996-03-26 1996-03-26 連結補強用金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3029510U true JP3029510U (ja) 1996-10-01

Family

ID=43164535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996002162U Expired - Lifetime JP3029510U (ja) 1996-03-26 1996-03-26 連結補強用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029510U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100704779B1 (ko) 리브홈 형강 및 그의 연결부재
JP3029510U (ja) 連結補強用金具
JPH0640029Y2 (ja) 艤装部品の係止部材
JP3718026B2 (ja) 壁形成用の役物の取り付け構造
JP2002348968A (ja) ブレースの取付け構造
JPS6132014Y2 (ja)
JP2001098741A (ja) 外装材取付け金具
KR101413269B1 (ko) 경량 형강 및 이를 이용한 조립시스템
JPH0644962Y2 (ja) パネル受爪の取付構造
JP3080920U (ja) 補強金具
JPH0727285Y2 (ja) 壁パネル接合金具
JPS6133128Y2 (ja)
JPH0625533Y2 (ja) 玄関ポーチの構造
JPH0523692Y2 (ja)
JPH0433282Y2 (ja)
JPH0446435Y2 (ja)
JPH065446Y2 (ja) コンクリート製の床パネルの梁への取付構造
JP2019143423A (ja) パネル固定金具及びナット保持金具並びに金属製床パネルと梁材との固定方法及び固定構造
JP3085642U (ja) 建築用金物
JP3256722B2 (ja) 軒樋二重継手
JPH1030295A (ja) 目地板の取付金具
JP4455069B2 (ja) 軸組材の接合装置
JP2537341Y2 (ja) 建屋天井根太締結構造と根太受け金具
JP3044897U (ja) 建築用固定金具
JPH10169014A (ja) 木造軸組の接合構造及び木造軸組用の接合金具