JP3023279B2 - 光学材料用樹脂組成物および光学材料ならびに光学材料の製造法 - Google Patents

光学材料用樹脂組成物および光学材料ならびに光学材料の製造法

Info

Publication number
JP3023279B2
JP3023279B2 JP6197301A JP19730194A JP3023279B2 JP 3023279 B2 JP3023279 B2 JP 3023279B2 JP 6197301 A JP6197301 A JP 6197301A JP 19730194 A JP19730194 A JP 19730194A JP 3023279 B2 JP3023279 B2 JP 3023279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical material
resin composition
component
bis
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6197301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0841303A (ja
Inventor
光永 五十嵐
俊弘 久志本
種男 岡本
通昭 藤
健二 八百
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP6197301A priority Critical patent/JP3023279B2/ja
Publication of JPH0841303A publication Critical patent/JPH0841303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023279B2 publication Critical patent/JP3023279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学材料用樹脂に関
し、複屈折が小さく、透明性、耐湿性、機械的強度、寸
法・形態安定性に優れ、特に、情報信号を盤上に記録
し、再生するに好適で経済的な光ディスク基板用樹脂に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】レ−ザ−光を用いて、ディスク基板上の
微細な信号を検出し、音声、画像、情報を記録・再生す
る光ディスクは、近年急速に用途が拡大している。この
光ディスク基板上の記録はサブミクロンの精度及びその
寸法安定性、更に保存安定性がよいこと等が必要であ
る。また、光学特性として、基板の透明性がよいこと及
び複屈折が小さいことが必要である。このためこれらの
製品はかなり高額なものとなっているのが現状である。
【0003】従来、このような光ディスク基板として
は、ポリメチルメタクリレ−ト(PMMA)、ポリカ−
ボネ−ト(PC)、非晶性ポリオレフィン(APO)な
どの透明性プラスチック材料が使用されている。また、
特殊な芳香族ポリエステル共重合樹脂(特開昭57−2
08645号公報、特開平2−98845号公報、同2
−38428号公報)が提案されている。
【0004】しかし、PMMAは光学特性の点では良い
特性を示すが、吸湿性が大きくディスク基板が空気中の
水分を吸収してソリがでやすく、寸法安定性がよくない
上、耐熱性が乏しい欠点を有する。また、PCは吸湿性
は低くソリは少ないが、流動性が悪く、成形性が困難と
いう問題があり、かつ複屈折も不十分という欠点を有す
る。さらに、APOはすぐれた光学特性を有している
が、極めて高価である。
【0005】一方、芳香族ポリエステル共重合樹脂を提
案した特開昭57−208645号公報、特開平2−9
8845号公報、同2−38428号公報によるもの
は、光学特性が不十分であったり、耐熱性が不足した
り、高価な原料を用いたりして、必ずしも満足できるの
ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上述の
諸問題点に鑑み、透明性がよく、複屈折が小さくて、成
形性のよい、且つ耐熱性に優れ経済的に有利な光ディス
ク基板を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の組成
を有するポリエステル重合体とポリカーボネートとの
一なブレンド混合物を成形すると優れた光ディスク用基
板が得られることを見出し、本発明を完成したものであ
って、その目的とするところは、複屈折が小さく、透明
性、耐湿性、機械的強度、寸法・形態安定性に優れ、耐
熱性のよい光ディスク基板用樹脂を提供するにある。本
発明の他の目的並びに効果は以下の説明から明らかにさ
れよう。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、芳香族ジ
カルボン酸またはそのジエステル誘導体と一般式(1)
で示されるジヒドロキシ化合物および、炭素原子数が2
から4の脂肪族グリコールからなり実質的に線状であっ
て、一般式(1)で示されるジヒドロキシ化合物が樹脂
中の全グリコール成分の10モル%以上95モル%以下
であるポリエステル重合体であり、重合度が固有粘度に
して0.3〜0.8の範囲内のポリエステル重合体(第
一成分)と、重合度が固有粘度にして0.2〜0.7の
範囲内の芳香族ポリカーボネート(第二成分)とを重量
比5:95〜90:10の範囲内のブレンド率でブレン
ドしてなる均一なブレンド混合物からなる光学材料用樹
脂組成物及び光学材料ならびにその製造法により達成さ
れる。
【0008】
【化2】 (R1 は炭素数2から4のアルキル基、R2 、R3 、R
4 、及びR5 は独立に水素または炭素数1から4のアル
キル基)
【0009】上記のような2つの成分を均一にブレンド
して光学材料用樹脂を構成するが、このブレンドに用い
る芳香族ポリカーボネート(第二成分)の重合度は、固
有粘度(フェノール60重量%、1,1,2,2−テト
ラクロロエタン40重量%の混合溶液中、20℃で測
定)にして0.20.7の範囲内である。すなわち、
この固有粘度が0.2未満の物はディスク基板に成形し
た時の機械的強度が不充分である。また、固有粘度が
0.7を超える物は、成形する際の流動性を低下させ、
分子配向しやすくなり、射出成形後、複屈折が大きくな
る。従って、芳香族ポリカーボネート(第二成分)とし
ては重合度が固有粘度にして0.2〜0.7の範囲内
のものを用い、好ましくは0.3〜0.55の範囲内の
ものを用いる。
【0010】また、上記ポリエステル重合体(第一成
分)の重合度は、固有粘度にして、0.30.8の範
囲内である。すなわち、この固有粘度が0.3未満の物
はディスク基板に成形した時の機械的強度が弱い。ま
た、固有粘度が0.8を超える物は、成形する際の流動
性が低下し、サイクル特性を低下させ、成形品の複屈折
率が大きくなり易い。従って、ポリエステル重合体(第
一成分)としては重合度が固有粘度にして0.3〜0.
8の範囲内のものを用い、好ましくは0.35〜0.7
の範囲内のものを用いる。
【0011】本発明の樹脂組成物は、示差走査熱量測定
(DSC)を行ったとき、好ましくは単一のガラス転移
温度を与える。一般的には、ポリエステル重合体(第一
成分)と芳香族ポリカーボネート(第二成分)に対応す
る二つのピーク、及び、それ以外のピークやショルダー
を与える場合があるが、その多くは、透明性が悪く、熱
的に不安定で成形性も悪く、良好な光学材料とはなり難
い。
【0012】本発明の樹脂組成物のガラス転移温度は7
8℃以上、好ましくは80℃以上が必要である。ガラス
転移温度が78℃未満の場合は、例えば光ディスク製品
を保存中で基盤が変形し、ノイズ発生等の問題が生じ
る。
【0013】本発明の光学材料用樹脂組成物は上記の
それぞれの重合度を持った2成分を均一にブレンドして
構成されるが、そのブレンド率はポリエステル重合体
(第一成分)と芳香族ポリカーボネート(第二成分)の
重量比で、5:95〜90:10の範囲内とする。すな
わち、ポリエステル重合体(第一成分)のブレンド率が
この範囲未満では、複屈折率を低減させる効果が充分に
得られないからである。従って、ポリエステル重合体
(第一成分)と芳香族ポリカーボネート(第二成分)と
のブレンド率は、重量比で5:95〜90:10の範囲
内、好ましくは10:90〜80:20の範囲内とす
る。
【0014】本発明において、芳香族ジカルボン酸は、
テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸
等が挙げられるが、特にテレフタル酸が好ましい。
【0015】本発明において、一般式(1)で表される
ジヒドロキシ化合物は、9,9−ビス−(4−ヒドロキ
シエトキシフェニル)−フルオレン、9,9−ビス−
(4−ヒドロキシプロポキシフェニル)−フルオレン、
9,9−ビス−(4−ヒドロキシブトキシフェニル)−
フルオレン等があるが、特に9,9−ビス−(4−ヒド
ロキシエトキシフェニル)−フルオレンが好ましい。
【0016】9,9−ビス−(4−ヒドロキシエトキシ
フェニル)−フルオレンは、例えば、9,9−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)−フルオレンにエチレンオ
キサイド(以下、EO)を付加して得られる。この際、
フェノールの両水酸基にエチレンオキサイドが1分子づ
つ付加した2EO付加体(9,9−ビス−(4−ヒドロ
キシエトキシフェニル)−フルオレン)の他に、さらに
数分子過剰に付加した、3EO付加体、4EO付加体等
の不純物が含まれる事がある。3EO、4EOなどの不
純物が多くなると、ポリエステル重合体の耐熱性を低下
させる事になる。このときの2EO付加体の純度は85
%以上有れば良いが、好ましくは95%以上である。
【0017】9,9−ビス−(4−ヒドロキシプロポキ
シフェニル)−フルオレン、9,9−ビス−(4−ヒド
ロキシブトキシフェニル)−フルオレンは、例えば、
9,9−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−フルオレ
ンに各々、3−クロロ−プロパン−1−オール、4−ク
ロロ−プロパン−1−オールをアルカリ性条件下で反応
させれば得られる。この際の純度も、85%以上で有れ
ば良く、好ましくは95%以上である。
【0018】本発明において、脂肪族グリコールとして
は、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、
1,2−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオールが挙
げられるが、中でもエチレングリコール、1,4−ブタ
ンジオールが好ましく、特にエチレングリコールが好ま
しい。
【0019】本発明において、芳香族ポリカーボネート
としては、例えば芳香族ジオールとして2,2−ビス−
(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下「ビスフ
ェノールA」という)をホスゲンとアルカリ水溶液−塩
化メチレン系で界面重合させて得られるポリカーボネー
トが上げられるが、その他の芳香族ジオールとして、例
えばビス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1
−ビス−(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1
−ビス−(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,
2−ビス−(4’−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,
2−ビス−(4’−ヒドロキシフェニル)ペンタン、
2,2−ビス−(4’−ヒドロキシフェニル)イソペン
タン、2,2−ビス−(4’−ヒドロキシフェニル)ヘ
キサン、2,2−ビス−(4’−ヒドロキシフェニル)
イソヘキサン、4,4’−ジヒドロキシトリフェニルメ
タン、4,4’−ジヒドロキシテトラフェニルメタン、
1,1−ビス−(4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘ
キサン、2,2−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’メチ
ルフェニル)プロパン、2,2−ビス−(4’−ヒドロ
キシ−3’,5’−ジメチルフェニル)プロパン、ジヒ
ドロキシジフェニルエーテル、ジヒドロキシジフェニル
スルホン、ジヒドロキシジフェニルスルフィドといっ
た、ビスフェノール類及びハイドロキノン、レゾルシ
ン、o−メチルレゾルシン、o−クミルレゾルシンとい
った二価のフェノール化合物から選択される一種または
二種以上を用いても良い。
【0020】上記2成分のブレンド方法としては、押し
出し機、ニーダーなどによる溶融混練方法、あるいは上
記2成分を例えば塩化メチレンなどの共通の良溶媒に溶
解させた状態で混合する溶液ブレンド方法などがある
が、これは特に限定されるものではなく、通常用いられ
るポリマーブレンド方法ならどのような方法を用いても
よい。
【0021】本発明において、芳香族ジカルボン酸また
はそのジエステル誘導体と一般式(1)で示されるジヒ
ドロキシ化合物と炭素原子数が2から4の脂肪族グリコ
ールからなるポリエステル重合体(第一成分)は、例え
ば、エステル交換法、直接重合法等の溶融重合法、溶液
重合法、界面重合法等の公知の方法から適宜の方法を選
択して製造できる。またその際の重合触媒等の反応条件
についても従来通りで良く、公知の方法を用いる事がで
きる。
【0022】本発明において、ポリエステル重合体(第
一成分)は、溶融重合法を用いる場合に特に良好であ
る。即ち、9,9−ビス−(4−ヒドロキシエトキシフ
ェニル)−フルオレンの化合物は、末端基が脂肪族グル
コ−ルと良く似た性質であり、反応性が高い。これは
9,9−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−フルオレ
ンと比べると著しく異なるものである。この為に、酸ク
ロリドという原料を用いる必要もなく、従って本質的に
塩素が混入しない製造方法が可能であり、高温度での反
応条件で触媒使用量を少なくでき、残留異物が少ない方
法が可能となった。
【0023】本発明において、ポリエステル重合体(第
一成分)を溶融重合法のエステル交換法で製造するに
は、一般式(1)で表されるジヒドロキシ成分は樹脂中
のグリコール成分の10から95モル%である。これ
が、95モル%より多くなると、溶融重合反応が進まな
かったり、十分な重合度に達しない。
【0024】本発明において、ポリエステル重合体(第
一成分)を製造する際に、溶液重合法、界面重合法等を
採用する場合には、一般に酸成分の活性種として酸クロ
ライドを用いたり、溶媒としてメチレンクロライド、ク
ロロホルム等が使用するが、ポリマ−中には副生成物で
ある塩化物や触媒化合物が残留し、このものは一般的に
製品の品質上良くないので、重合工程後に一般に残留異
物を除去せねばならない。これらは、シ−ト、フィル
ム、プレ−ト、繊維等の成形工程での操業性を低下さ
せ、得られる成形体の品質をも低下させる。例えば高温
加熱時に熱分解が多量に発生する。
【0025】また、光ディスクや光磁気ディスク等の光
学材料として本発明の樹脂組成物を使用する際は、反射
膜や記録膜等の金属薄膜を基板に蒸着、スパッタリング
等の方法で固着するが、基板内に残留塩素分があると、
反射膜、記録膜を腐食し、光ディスクや光磁気ディスク
の寿命や信頼性を低下させるので、十分な、洗浄、ろ過
等の残留する塩素を除去する工程が必要となる。ポリエ
ステル重合体(第一成分)の重合方法としては塩素が混
入しないエステル交換法の方が好ましい。
【0026】光ディスク基板の成形には通常射出圧縮成
形機がよく適合し、成形条件では、特に金型表面温度と
樹脂温度が重要である。ジヒドロキシ成分の組成及び重
合度などにより一概に規定できないが、金型表面温度は
50℃以上160℃以下が好ましく、また、この時の樹
脂温度は250℃以上350℃以下となるようにするの
が良い。金型表面温度が250℃以下の場合には、樹脂
の流動性と転写性が共に悪く、射出成形時に応力歪が残
って、複屈折率が大きくなる傾向があり、また、成形サ
イクルも延びるので経済的でない。金型温度が160℃
以上の場合には転写性は良いが、離型時に変形し易い。
また、樹脂温度が350℃以上の場合は樹脂の分解が起
こり易く、成形品の強度低下、着色の原因となるので好
ましくない。
【0027】本発明の光学材料用樹脂組成物から光学材
料を成形する場合には、原料の投入工程を始め、重合反
応、共重合体を冷媒中に押し出してペレット状またはシ
ート状にする工程では塵埃等が入り込まないように留意
して行う事が望まれる。このクリーン度は、通常コンパ
クトディスク用の場合には1000以下であり、更に高
度な情報記録用の場合には100以下である。
【0028】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。実施例中「部」とあるは重量部を、「%」は重量%
を意味する。また実施例におけるポリマ−の固有粘度、
ガラス転移温度、複屈折率及び光透過率は次に示す測定
法によって測定した。
【0029】(1)ポリマ−の固有粘度 フェノール60重量%、1,1,2,2,−テトラクロ
ロエタン40重量%の混合溶液50mlに共重合体0.
15〜0.5gを80℃で溶解後、20℃で粘度を測定
し決定した。
【0030】(2)ガラス転移温度 示差走査熱量計(理学電気DSC−8230)を使い、
あらかじめ約170℃、10分間熱処理した後急冷した
試料約10mgを用いて、10℃/minの昇温速度で
加熱して測定した。JIS K 7121-1987 で定義
されているようにして、ガラス転移温度Tmg、補外ガ
ラス転移温度終了温度Tegを求めた。
【0031】(3)複屈折率 カールツアイス社性偏光顕微鏡にて、セラルモン、ベレ
ック、ブレースケラー式コンペンセーターを装着し、5
46nmの単色光で測定した。
【0032】(3ー1)フィルムでの評価 樹脂をを260〜300℃で溶融、押し出し成形で、直
径30mm、厚さ1mmの円盤状の試験片を作製し、さ
らにその成形試験片を160〜240℃でプレス成形
し、厚み80〜150μmのフィルムを得た。得られた
フィルムを4×40mmの短冊状に切り出し、測定試験
片を得た。補外ガラス転移終了温度 Teg+1℃の温
度で測定試験片を10%/secで40%延伸後、急冷
し、延伸フィルムを得た。これらのフィルムの複屈折率
を測定した。
【0033】(3ー2)ディスクでの評価 射出圧縮成形機にて成形した厚さ1.2mm、直径12
0mmのディスクの中心から半径方向50mmの位置の
レターデーションを測定した。
【0034】(4)光透過率 ディスク基盤サンプルを用い、分光光度計にて波長50
0nmの光透過率を測定した。
【0035】(ポリエステル共重合体の調製) (成分1−1)テレフタル酸ジメチル 38部、9,9
−ビス−(4−ヒドロキシエトキシフェニル)−フルオ
レン 35部、エチレングリコール 27部を原料と
し、触媒として、酢酸カルシウム 0.042部を用
い、これらを反応槽に投入し、攪拌しながら常法に従っ
て190℃から230℃に徐々に加熱してエステル交換
反応を行った。所定量のメタノールを系外へ抜き出した
後、重合触媒である酸化ゲルマニウム 0.012部
と、着色を防止するため、リン酸トリメチル 0.03
3部とを投入して、昇温と減圧を徐々に行い、発生する
エチレングリコールを抜きながら、加熱槽温度を280
℃、真空度を1Torr以下に到達させる。この条件を
維持し、粘度の上昇を待ち、2時間経過後反応を終了
し、ポリエステル重合体を得た。
【0036】このポリエステル重合体の固有粘度は0.
55、ガラス転移温度は124℃であった。 1H−NM
Rスペクトルの測定により、このポリエステル重合体の
テレフタル酸成分に対する9,9−ビス−(4−ヒドロ
キシエトキシフェニル)−フルオレン成分の割合は40
%であった。
【0037】(成分1−2)原料組成をテレフタル酸ジ
メチル 26部、9,9−ビス−(4−ヒドロキシエト
キシフェニル)−フルオレン 56部、エチレングリコ
ール 18部とし、酢酸カルシウムを0.028部、酸
化ゲルマニウム 0.009部、リン酸トリメチル
0.022部に変えた他は同様に工程を進行させて、ペ
レットを得た。
【0038】このポリエステル重合体の固有粘度は0.
51、ガラス転移温度は146℃であった。 1H−NM
Rスペクトルの測定により、このポリエステル重合体の
テレフタル酸成分に対する9,9−ビス−(4−ヒドロ
キシエトキシフェニル)−フルオレン成分の割合は80
%であった。
【0039】(成分2)市販の光ディスク用グレードの
ビスフェノールAポリカーボネート樹脂を(成分2)と
して用いた。この樹脂の固有粘度は0.43であった。
【0040】(実施例1) 成分(1−1)と成分(2)を30:70(重合比)の
割合で配合し、押し出し機を用いてペレットを作成し
た。この樹脂組成物の示差走査熱量測定(DSC)の結
果を図1に示す。単一のガラス転移温度、134.3℃
であった。樹脂を290℃で射出成形して円盤状のサン
プルを得た後、250℃でプレスし、厚さ130μのフ
ィルムを得た。140℃で延伸を行うと複屈折率は41
×10 -4 であった。また、金型温度100℃、樹脂温度
310℃で射出成形して得られた試験片を使って求めた
成形収縮率は0.69、曲げ弾性率は2.5*10 4 Kgf
/cm 2 であった。同じ条件で射出成形したディスクのレタ
ーデーションは13nm、光透過率は90%であった。
【0041】(実施例2〜3) 成分(1−1)と成分(2)を50:50及び70:3
0(重量比)の割合で配合し、押し出し機を用いてぺレ
ットを作成した。(実施例1)と同様に測定して得た結
果を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】(実施例4)成分(1−2)と成分(2)
を20:70(重量比)の割合で配合し、押し出し機を
用いてぺレットを作成した。(実施例1)と同様に測定
して得た結果を表1に示す。
【0044】(比較例2)市販の光ディスク用グレード
のポリカーボネート樹脂(成分2)を300℃で溶融成
形して、円盤上のサンプルを得た後、240℃でプレス
し、厚さ120μmのフィルムを得た。148℃で延伸
を行うと複屈折率は168×10-4であった。
【0045】また、金型温度100℃、樹脂温度310
℃で射出成形して得られた試験片を使って求めた成形収
縮率は0.57、曲げ弾性率は2.7*104Kgf/cm2で
あった。同じ条件で射出成形したディスクのレターデー
ションは30nm、光透過率は90%であった。
【0046】表1での比較から明かな様に、一般に用い
られているポリカーボネート樹脂(比較例1)は光学異
方性が大きいことが分かる。
【0047】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の光学材料用樹
脂組成物は、透明性、耐熱性が良く、成形性、寸法安定
性、耐薬品性に優れた光学材料である。更に、この樹脂
組成物からなる光ディスク基板は、光学的異方性が小さ
く産業的に有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のDSC曲線。
フロントページの続き 合議体 審判長 柿崎 良男 審判官 小島 隆 審判官 中島 次一 (56)参考文献 特開 平6−49186(JP,A) 特開 昭60−32698(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ジカルボン酸またはそのジエステ
    ル誘導体と一般式(1)で示されるジヒドロキシ化合物
    および、炭素原子数が2から4の脂肪族グリコールから
    なり実質的に線状であって、一般式(1)で示されるジ
    ヒドロキシ化合物が樹脂中の全グリコール成分の10モ
    ル%以上95モル%以下であるポリエステル重合体であ
    り、重合度が固有粘度にして0.3〜0.8の範囲内の
    ポリエステル重合体と、重合度が固有粘度にして0.2
    〜0.7の範囲内の芳香族ポリカーボネートとを重量比
    5:95〜90:10の範囲内のブレンド率でブレンド
    してなる均一なブレンド混合物からなる光学材料用樹脂
    組成物。 【化1】 (R1は炭素数2から4のアルキル基、R2、R3、R4
    よびR5は独立に水素または炭素数1から4のアルキル
    基)
  2. 【請求項2】 請求項1記載の樹脂組成物を成形してな
    る光学材料。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の樹脂組成物を射出成形す
    ることを特徴とする光学材料の製造法。
JP6197301A 1994-07-28 1994-07-28 光学材料用樹脂組成物および光学材料ならびに光学材料の製造法 Expired - Lifetime JP3023279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197301A JP3023279B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 光学材料用樹脂組成物および光学材料ならびに光学材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197301A JP3023279B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 光学材料用樹脂組成物および光学材料ならびに光学材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0841303A JPH0841303A (ja) 1996-02-13
JP3023279B2 true JP3023279B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=16372189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6197301A Expired - Lifetime JP3023279B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 光学材料用樹脂組成物および光学材料ならびに光学材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023279B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE522561T1 (de) * 2003-09-25 2011-09-15 Osaka Gas Co Ltd Polyesterharzzusammensetzung und optisches material
WO2006006731A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-19 Teijin Chemicals Ltd. 樹脂組成物及びその成形体
JP4521022B2 (ja) * 2006-10-18 2010-08-11 出光興産株式会社 ポリカーボネート共重合体、成形体、光学材料および電子写真感光体
CN102276819A (zh) 2006-10-18 2011-12-14 出光兴产株式会社 聚碳酸酯共聚物、成形体,光学材料及电子照 相感光体
JP5600248B2 (ja) * 2009-05-26 2014-10-01 大阪瓦斯株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及び成形体
JP5507128B2 (ja) * 2009-06-25 2014-05-28 大阪瓦斯株式会社 光学用樹脂組成物及び成形体
CN111205618A (zh) * 2020-02-27 2020-05-29 宁波坚锋新材料有限公司 一种耐低温冲击高透阻燃聚碳酸酯复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0841303A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331121B2 (ja) ポリエステル重合体およびその成形体
JP4384636B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物ならびに光学材料
JP5271142B2 (ja) ポリエステル重合体およびその成形体
US5530086A (en) Polyester containing 9,9-bis(4-(2-hydroxyalkoxy)phenyl fluorene
US6126992A (en) Optical articles comprising isosorbide polyesters and method for making same
JP2977714B2 (ja) ポリエステル成形体
JP2843215B2 (ja) ポリエステル重合体およびその成形体並びに成形体の製造方法
JPH07198901A (ja) プラスチックレンズ用ポリエステル樹脂
JP3023279B2 (ja) 光学材料用樹脂組成物および光学材料ならびに光学材料の製造法
JP2840211B2 (ja) ポリエステル重合体及びその成形体
JP3499838B2 (ja) 高屈折率低複屈折性ポリカーボネート樹脂から形成された位相差フィルム用フィルムおよびその利用
JP2854796B2 (ja) ポリエステル重合体及びその成形体
JP3101453B2 (ja) ポリエステル共重合体
JPH0841304A (ja) ポリエステル樹脂成形体及びその製造法
JP2000119379A (ja) 光学素子
JPH06157734A (ja) 光学用ポリエステル共重合体およびその製造方法
JP2865908B2 (ja) 透明性ポリエステルディスク基板
JPH05170879A (ja) ポリエステルディスク基板及びその製造法
JPH0578462A (ja) ポリエステルデイスク基板及びその製造方法
JPH06145321A (ja) ポリエステル共重合体及びその製造方法
JPH06145319A (ja) ポリエステル共重合体及びその製造方法
JPH0987372A (ja) ポリエステル重合体
JPH06145320A (ja) ポリエステル共重合体及びその製造方法
JPH05182239A (ja) ポリエステル光ディスク基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term