JP3023260U - 蟻座金 - Google Patents

蟻座金

Info

Publication number
JP3023260U
JP3023260U JP1995008955U JP895595U JP3023260U JP 3023260 U JP3023260 U JP 3023260U JP 1995008955 U JP1995008955 U JP 1995008955U JP 895595 U JP895595 U JP 895595U JP 3023260 U JP3023260 U JP 3023260U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
dovetail
hard rubber
center
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995008955U
Other languages
English (en)
Inventor
實 池尻
Original Assignee
池尻殖産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池尻殖産株式会社 filed Critical 池尻殖産株式会社
Priority to JP1995008955U priority Critical patent/JP3023260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023260U publication Critical patent/JP3023260U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】木造建築をプレカット工法で施工するに際し
て、通柱、胴差、或は火打梁をボルトで締結する場合に
用いる蟻座金。 【解決手段】硬質ゴム製で横断面が四角の四角錐に形成
し、上面2の中心部から下面3の中心部に貫通する穴4
をあけた蟻座金1。また、硬質ゴム製で縦断面が直角三
角形を形成する5面体であり、底面と直角に垂設する端
面の中心部から斜面の中心部に貫通する、底面に平行な
穴を設けた蟻座金。 【効果】蟻座金は弾力性を有し、圧縮や引っ張りにも強
い硬質ゴム製であるから、初期締結時に蟻座金を圧縮状
態で締結しておくと、木材が乾燥して収縮或は反りが生
じて締結部に間隙ができても、蟻座金が伸長してその間
隙を埋め、長期間に亙って狂いのない締結を保持するの
で、地震や風害に強い木造建築を提供する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は木造建築をプレカット工法で施工するに際して、通柱、胴差、或は火 打梁をボルトで締結する場合に用いる蟻座金に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ボルト締めは胴差に□状の穴を掘設し、これに鋼製の平座金を用いた締 結工法が用いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来工法では、軸組時には締まっているが、木材が乾燥していくにつれて 締め付けたはずのボルト・ナットに緩みが生じ、通柱、胴差及び火打梁等の締め 付け部が緩む。木造建築の中心であるこれら軸組が緩むと、地震や強風等に対し て建物が耐えられなくなり、崩壊する恐れがある。従って,木造建築の完成後に 木材が次第に乾燥していく中で、緩みの生じる柱等の接続部を如何に緩まずに狂 いのない締め付けを保つかが重要な課題となっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の目的は、上述の如き欠点を除去したものであって、硬質ゴム製で横断 面が四角の四角錐に形成し、上面の中心部から下面の中心部に貫通する穴を設け た蟻座金である。また硬質ゴム製で縦断面が直角三角形を成す5面体であり、底 面と直角に垂設する端面の中心部から斜面の中心部に貫通する、底面に平行な穴 を設けた蟻座金である。
【0005】
【作用】
本考案による蟻座金は上記のように構成されており、弾力性を有し、圧縮や引 っ張りにも強い硬質ゴム製であるから、通柱と四方胴差、胴差と火打梁、通柱と 三方胴差等を、初期締結時に蟻座金を圧縮状態で締結しておくと、木材が乾燥し て収縮或は反りが生じて締結部に間隙ができても、蟻座金が伸張してその間隙を 埋め、長期間に亙って狂いのない締結を保持する。
【0006】
【実施例】
以下本考案を図面に基づいて説明すれば、図1は第1実施例による蟻座金1の 斜視図、図2は第2実施例による蟻座金5の斜視図である。図1において、蟻座 金1は硬質ゴム製で、横断面が四角の四角錐に形成し、上面2の中心部から下面 3の中心部に貫通する穴4を設けたものである。図2において、蟻座金5は硬質 ゴム製で、縦断面が直角三角形を成す5面体であり、底面6と直角に垂設する端 面7の中心部から斜面8の中心部に貫通する、底面に平行な穴9を設けたもので ある。
【0007】 図3は通柱10と四方胴差11の組合せに実施例1の蟻座金1を用いた施工例 を示すもので、(a)は平面図であり、(b)はA−A断面図である。4本の胴 差11はプレカットによる工場加工により、上面部に蟻座金1を埋設する横断面 台形状の穴13を掘設すると共に、該穴13から先端部に向けてボルト穴14を 貫設してある。建設現場において、プレカットされた通柱10の四方より引き合 いボルト15を挿入した胴差11を挿着後、引き合いボルト15の両端に上面2 を壁側16にして蟻座金1を挿入し、蟻座金1の下面3に平座金18を当設して ナット19で固定する。胴差11の先端が交わる引き合いボルト穴より木工ボン ドを注入して通柱10及び胴差11を一体に固定する。
【0008】 図4は胴差11と火打梁20とを組合せて実施例1及び実施例2の蟻座金1、 5を用いた施工例を示す平面図である。直交する胴差11の側面に、斜めに火打 梁20を取り付け、火打梁20と胴差11とを貫通するボルト穴21及び胴差1 1を挟んだ両側の火打梁20を貫通するボルト穴22を設ける。このボルト穴2 2に引き合いボルト23、24を挿入後、火打梁20の斜面部側には蟻座金5の 斜面8を当設し、胴差11の平面部側には蟻座金1の下面3を当設し、各蟻座金 1、5の外側に平座金18を挿入してナット19で締結する。
【0009】 図5は通柱10と三方胴差11の組合せに実施例1の蟻座金1を用いた施工例 を示す斜視図である。3本の胴差11の上面部にはプレカットによる工場加工で 蟻座金1を埋設する横断面台形状の穴13を掘設すると共に、該穴13から先端 部に向けてボルト穴14を貫設してある。建設現場において通柱10の側部の三 方から引き合いボルト15を挿入した胴差11を挿着後、引き合いボルト15の 端部に上面2を壁側16にして蟻座金1を挿入し、蟻座金1の下面3に平座金1 8を当設してナット19で固定する。胴差11の先端が交わる引き合いボルト穴 より木工ボンドを注入して通柱及び胴差を一体に固定する。
【0010】
【考案の効果】
本考案は上述の如く構成したものであり、蟻座金は弾力性を有し、圧縮や引っ 張りにも強い硬質ゴム製であるから、初期締結時に蟻座金を圧縮状態で締結して おくと、木材が乾燥して収縮或は反りが生じて締結部に間隙ができても、蟻座金 が伸張してその間隙を埋め、長期間に亙って狂いのない締結を保持するので、地 震や風害に強い木造建築を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例による蟻座金の斜視図である。
【図2】第2実施例による蟻座金の斜視図である。
【図3】通柱と四方胴差の組合せに実施例1の蟻座金を
用いた施工例を示すもので、(a)は平面図、(b)は
A−A断面図である。
【図4】通柱と三方胴差の組合せに実施例1及び実施例
2の蟻座金を用いた施工例を示す平面図である。
【図5】通柱と三方胴差の組合せに実施例1の蟻座金を
用いた施工例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,5 蟻座金 2 上面 3 下面 4,9 穴 6 底面 7 端面 8 斜面 10 通柱 11 胴差 13 横断面台形状の穴 14 ボルト穴 15,23,24 引き合いボルト 18 平座金 20 火打梁

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬質ゴム製で横断面が四角の四角錐に形成
    し、上面(2)の中心部から下面(3)の中心部に貫通
    する穴(4)を設けたことを特徴とする蟻座金。
  2. 【請求項2】硬質ゴム製で縦断面が直角三角形を成す5
    面体であり、底面(6)と直角に垂設する端面(7)の
    中心部から斜面(8)の中心部に貫通する、底面に平行
    な穴(9)を設けたことを特徴とする蟻座金。
JP1995008955U 1995-08-01 1995-08-01 蟻座金 Expired - Lifetime JP3023260U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008955U JP3023260U (ja) 1995-08-01 1995-08-01 蟻座金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008955U JP3023260U (ja) 1995-08-01 1995-08-01 蟻座金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3023260U true JP3023260U (ja) 1996-04-16

Family

ID=43158538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995008955U Expired - Lifetime JP3023260U (ja) 1995-08-01 1995-08-01 蟻座金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023260U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7444787B2 (en) Concrete post anchor
JP3041271B2 (ja) 木造接合工法
JP3023260U (ja) 蟻座金
JP2007218043A (ja) 木造建築物における接合緊締構造とその金具,柱脚構造とその金具,および柱・梁接合構造とその金具
JP2798239B2 (ja) 建材の結合具
JP3015714U (ja) 木造家屋の柱連結部の補強構造
JPH07207765A (ja) 建築用ネジ締め装置
JP4654674B2 (ja) 木造建築物の耐震補強金具の取付け方法
JP2003239545A (ja) 木造建物の柱脚部の補修工法
JPS5844167Y2 (ja) 木造建築における軸組金具緊結用の連結部材
JPH0439922Y2 (ja)
JP3033830U (ja) 木造構造物用スパイク金物
JPH03176529A (ja) 木造立体軸組接合法
JP2995397B2 (ja) 木製l型擁壁
JP3016302U (ja) プレストレス軸ボルト接合金物
JP3069945U (ja) 木造建築物の耐震補強金物及び耐震補強構造
JPS6340579Y2 (ja)
JP2004270446A (ja) 構造材の結合構造
JPH08199848A (ja) 柱の補強装置
JPH11336192A (ja) 木造軸組の接合法およびその接合具
JPS5926006Y2 (ja) 斜材鋼ボルト
JPS5819210Y2 (ja) 木構造用筋違
JP4132757B2 (ja) 建築用構造体及びこれを有する建築基礎構造並びに建築用複合構造体
JP2002266436A (ja) 木造軸組住宅用筋交い
JP3049439U (ja) 筋かい固定金具