JP3017649U - 磁性体埋設標識帯 - Google Patents

磁性体埋設標識帯

Info

Publication number
JP3017649U
JP3017649U JP1995005270U JP527095U JP3017649U JP 3017649 U JP3017649 U JP 3017649U JP 1995005270 U JP1995005270 U JP 1995005270U JP 527095 U JP527095 U JP 527095U JP 3017649 U JP3017649 U JP 3017649U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
marker strip
embedded marker
buried
radio wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995005270U
Other languages
English (en)
Inventor
信雄 織田
Original Assignee
信雄 織田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信雄 織田 filed Critical 信雄 織田
Priority to JP1995005270U priority Critical patent/JP3017649U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017649U publication Critical patent/JP3017649U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地上から電波探知機により容易に発見・探知
でき、埋設物の布設工事の際に、導電性のワイヤーを使
用しなくても済む、布設の容易な磁性体埋設標識帯を提
供する。 【構成】 磁性体埋設標識帯1は、例えばフェライト等
の磁性材料の粉末を混入した幅10〜20cm程度のエ
ンドレスな可撓性の合成樹脂シートからなる。長さ方向
はいくら長さをとっても良い。真下に埋設物があること
を知らせる文字を、表面に施している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、高電圧ケーブル等の地中線やガス管、水道管の埋設場所の地中内 表示に使用し、しかも、地上からの発見・探知の容易な磁性体埋設標識帯に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
高電圧ケーブル等の大切で危険な地中線及びガス管、水道管等は、材質が合成 樹脂等の非金属でできているものが多く、これからも、非金属化が進むものと考 えられる。これらの埋設物を地上から発見・探知することが非常に重要になって きた。
【0003】 そのため、従来、中心の芯線が銅線等であり、そのまわりの被覆部が導電性カ ーボンゴム等の導体であるような電波探知用の市販の導電性のワイヤーを、上記 の埋設物〔すなわち、塩化ビニール管やポリエチレン管等〕の回りに巻き付けた り、埋設物の上側に平行して配置し、ビニールテープで固定するなどして布設し 、その上に一定の厚さの土砂を埋め、その上の地表近くに合成樹脂等でできた埋 設標識帯を埋設物に平行に敷き、その上にさらに土砂を埋めておくことにより、 地上から鉄管やケーブル等を電波探知するための市販の電波探知機による探査と 、掘削機の掘削の両方により、埋設物を安全に発見・探知しようとしていた。塩 化ビニール管やポリエチレン管等の非金属の埋設物は、そのままでは電波探知機 による探知は困難であるため、上記の導電性のワイヤーを用いていたのである。
【0004】 すなわち、地上からの電波探知機による探査の際に、塩化ビニール管やポリエ チレン管等に平行に固定した上記導電性のワイヤーがその周りに磁界を発生し、 長さ方向に電波をよく伝達し電波探知されやすいため、地上からこれらの埋設物 の位置を電波探知機により発見・探知することを行うとともに、掘削機で掘削し たときに、埋設標識帯を掘削機で引っかけやすいことから、その下に埋設物があ ることを安全に検知できるようにしていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、導電性のワイヤーを管等に巻き付けたり平行に固定したりする ことは、作業が面倒で人手や作業時間がかかり、布設工事の工事期間が長引き、 コストがかさむ等の欠点があった。また、導電性のワイヤーと埋設標識帯の両方 を布設することは二重に手間がかかることであった。
【0006】 この考案は、上記欠点を除去するためなされたものであり、磁性材料の粉末を 混入させた合成樹脂シートの磁性体埋設標識帯であるために、地上から電波探知 機により容易に発見・探知でき、埋設物の布設工事の際に、導電性のワイヤーを 使用しなくても済む、布設の容易な磁性体埋設標識帯を提供することを目的とす る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案の磁性体埋設標識帯は、地中線及びガス管、水道管を埋設する場所の 地中内表示に使用する埋設標識帯において、磁性材料の粉末を混入した可撓性の 合成樹脂シートからなる磁性体埋設標識帯である。
【0008】
【作用】
上記構成による磁性体埋設標識帯においては、図2に示す如く、非金属管のガ ス管を布設する際、布設箇所底部にガス管(2)を布設し、土砂を一定の厚さ埋 め戻し、上記ガス管(2)の真上に一定の間隔を置いた所に、磁性体埋設標識帯 (1)をガス管(2)に平行に敷き、その上に土砂を敷いて埋設を完了する。
【0009】 地上からガス管(2)の位置や深度・方向等を発見・探知するために、鉄管や ケーブル等を電波探知するための市販の電波探知機の送信機(3)を地上に置い て一定周波数の電波を送信し、離れた位置の地上に市販の電波探知機の受信機( 4)を置いて電波を受信する。地中の磁性体埋設標識帯(1)は磁性材料を含ん でいるので、磁性体埋設標識帯(1)の周りに磁界を発生させ、長さ方向に電波 を非常によく伝達させるので、上記の電波の送信と受信を、送信機(3)・受信 機(4)の位置を変えたり、周波数を切り換えたりして行うことによって、磁性 体埋設標識帯(1)の位置、深度および方向などが探知できる。磁性体埋設標識 帯(1)の真下に平行して一定の間隔をおいてガス管(2)が布設してあるので 、すぐにガス管(2)の位置・深度および方向が探知できる。
【0010】 ガス管(2)の他に、塩化ビニール管やポリエチレン管等の水道管や高電圧ケ ーブル等の大切で危険な埋設物もすべて上記のように発見・探知できる。また、 掘削機による掘削の際に、磁性体埋設標識帯(1)が掘削機に引っ掛かって発見 され、真下に大切な埋設物があることを知らせることができる。
【0011】
【実施例】
この考案の一実施例を図面を参照して説明する。図1は、本考案の磁性体埋設 標識帯(1)の一実施例の平面図であり、長さ方向はいくら長さをとっても良い 。掘り返して発見したときに真下に埋設物があることを知らせる文字を、表面に 施している。この磁性体埋設標識帯(1)は、例えばフェライト等の磁性材料の 粉末を混入した幅10〜20cm程度のエンドレスな可撓性の合成樹脂シートか らなる。
【0012】 フェライト等の磁性材料の粉末を混入させているため、電波探知機で探知する 場合、送信機から一定の周波数の電波を送信したとき、磁性体埋設標識帯(1) の周りに磁界を発生させて長さ方向に電波を非常に良く伝達させ、その電波を受 信機で受信することにより、この磁性体埋設標識帯(1)の位置・深度および方 向等が探知できる。
【0013】 この考案の磁性体埋設標識帯(1)の可撓性の合成樹脂の原料には、高圧配電 線用防護管等をリサイクル原料として使用でき、これらの廃材を原料として使用 すれば原料費を低減できる。
【0014】 リサイクル原料を使用した場合、磁性体埋設標識帯(1)の本体は黒色に近い 色になるが、オレンジ色や緑色等の印刷を表面に施して全体を鮮やかに仕上げる 。文字の部分のみを印刷しないようにすれば、黒色の地の色が文字として浮かび 上がるものである。
【0015】
【考案の効果】
この考案によると、磁性材料の粉末を混入した可撓性の合成樹脂シートからな るため、電波を受けたとき、周りに磁界を発生させて、長さ方向に電波を伝達し やすくし、電波探知機により地上からその位置・深度および方向等を発見・探知 できる。そのため、地下埋設物の位置・深度および方向等を地上から発見・探知 しやすい。したがって、地下に埋設物を埋設する場合、導電性のワイヤーを使用 せずとも済み、埋設工事が簡単に短期間ででき、コストを低減できる等極めて有 益な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す平面図である。
【図2】この考案の一実施例の使用状態を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 磁性体埋設標識帯 2 ガス管 3 電波探知機の送信機 4 電波探知機の受信機

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中線及びガス管、水道管を埋設する場
    所の地中内表示に使用する埋設標識帯において、磁性材
    料の粉末を混入した可撓性の合成樹脂シートからなるこ
    とを特徴とする磁性体埋設標識帯。
JP1995005270U 1995-05-02 1995-05-02 磁性体埋設標識帯 Expired - Lifetime JP3017649U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995005270U JP3017649U (ja) 1995-05-02 1995-05-02 磁性体埋設標識帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995005270U JP3017649U (ja) 1995-05-02 1995-05-02 磁性体埋設標識帯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3017649U true JP3017649U (ja) 1995-10-31

Family

ID=43153126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995005270U Expired - Lifetime JP3017649U (ja) 1995-05-02 1995-05-02 磁性体埋設標識帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017649U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019083030A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 古河電気工業株式会社 カーボンナノチューブ被覆電線およびその施工方法、識別マークの検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019083030A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 古河電気工業株式会社 カーボンナノチューブ被覆電線およびその施工方法、識別マークの検出方法
CN111279427A (zh) * 2017-10-26 2020-06-12 古河电气工业株式会社 碳纳米管包覆电线及其施工方法、识别标记的检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3568626A (en) Identifying means for buried utilities
EP0419637B1 (en) Methods and apparatus employing permanent magnets for marking, locating, tracing and identifying hidden objects such as buried fiber optic cables
US5122750A (en) Methods employing permanent magnets for marking, locating, tracing and identifying hidden objects such as buried fiber optic cables
CN104254788B (zh) 埋地设施检测
EP3510310B1 (en) Signal tape
US9057162B2 (en) Manhole marker
US6702518B2 (en) Underground conveyance protection device and method
US20100242829A1 (en) Systems and methods for marking and detecting an underground utility
US20180259676A1 (en) Litz Wire As Tracer Wire And Litz Wire Marker Tape
JP3017649U (ja) 磁性体埋設標識帯
JPH0663901B2 (ja) 遮水構造物の漏水検知方法
JP2845759B2 (ja) 地下埋設物の測定用蓋アンテナ
JPH0743459A (ja) 地中埋設物の検出装置
JPS6082881A (ja) 合成樹脂製埋設管の探知方法
KR102225869B1 (ko) 배관 탐지수단
US20010043071A1 (en) Closure guard with electronic marker
ITRM980063A1 (it) Apparato per la protezione ed il rilevamento della posa di cavi e di manufatti interrati comprendente un nastro intelligente riconoscibile
KR200232369Y1 (ko) 지하 시설물 탐색 및 보호망
CN218938521U (zh) 一种地下电性源金属管线探测装置
Murray et al. Submersible radar for civil engineering applications
Bigl et al. Locating buried utilities
CN106402510A (zh) Pe管道、pe管道示踪线铺设机构、示踪线铺设方法
WO2022191849A1 (en) Detectable marker tape for horizontal drilling and boring applications
JPH0665677U (ja) 埋設表示テープ
US6859162B2 (en) Underground object locating system without direction ambiguity