JP3015222B2 - エチレンまたはエチレン誘導体とフッ素化(メタ)アクリレートとの共重合体と、その製造と、その応用 - Google Patents

エチレンまたはエチレン誘導体とフッ素化(メタ)アクリレートとの共重合体と、その製造と、その応用

Info

Publication number
JP3015222B2
JP3015222B2 JP5093717A JP9371793A JP3015222B2 JP 3015222 B2 JP3015222 B2 JP 3015222B2 JP 5093717 A JP5093717 A JP 5093717A JP 9371793 A JP9371793 A JP 9371793A JP 3015222 B2 JP3015222 B2 JP 3015222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
acrylate
formula
meth
article according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5093717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07258349A (ja
Inventor
グアルデール ルネ
Original Assignee
エルフ アトケム ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ アトケム ソシエテ アノニム filed Critical エルフ アトケム ソシエテ アノニム
Publication of JPH07258349A publication Critical patent/JPH07258349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015222B2 publication Critical patent/JP3015222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/38Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C5/00Skis or snowboards
    • A63C5/04Structure of the surface thereof
    • A63C5/056Materials for the running sole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/04Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions obtained from monomers containing carbon, hydrogen, halogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエチレンまたはエチレン
誘導体フッ素化(メタ)アクリレートとの共重合体
摺動面への応用関するものである。
【0002】
【従来の技術】大抵の滑走面、特にスキー板の底はポリ
エチレンで作られている。このような用途では当業者は
高温メルトインデックス(すなわちASTM規格D1238
−62Tに準じて測定したメルトインデックス)が2〜2
0、好ましくは4〜15のポリエチレンを使用する。すな
わち、このメルトインデックスが2以下のものは長鎖ポ
リマーで、硬過ぎるため上記用途には適さない。逆に、
このメルトインデックスが20以上であるものは短鎖ポリ
マーで、柔か過ぎて直ぐに削れてしまう。また、滑走特
性、特にスキー板の滑走特性は接触面の材料の自由表面
エネルギーが低い程良くなるということも知られてい
る。スキー板の底の自由表面エネルギーを低くするため
には一般にフッ素化誘導体、特にパーフルオロ化ワック
スをスキー板の底面に塗っている。しかし、ワックスが
けは時間と技術とを必要とし、頻繁に塗り直しをしなけ
ればならないという欠点がある。従って、適当なメルト
インデックスを有し、自由表面エネルギーが低い素材、
特にスキー板の一部で使われているポリエチレンに比較
し得るような素材の開発が強く望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はこの要
求に答えることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、下記
〔化〕で表されるモノマーと下記〔化〕で表される
フッ素化(メタ)アクリレートとのランダム共重合体で
あって、〔化〕の(メタ)アクリレートの含有比率が
0.1〜20重量%であり、ホットメルト指数が2〜20であ
る共重合体によって構成される水または雪の上を滑走す
る物品にある:
【0005】
【化3】 (ここで、R1 ,R2 ,R3 およびR4 が水素である
か、R1 が塩素またはフッ素で、R2 ,R3 およびR4
が水素であるか、R1 とR2 が塩素またはフッ素で、R
3 とR4 が水素であるか、R1 がフェニルで、R2 ,R
3 およびR4 が水素である。)
【0006】
【化4】 (ここで、Rは水素またはメチル基であり、nは1以上
の整数である。)
【0007】
【作用】好ましい共重合体はエチレンと〔化4〕でRが
水素でnが4〜10の間の整数、特に6〜8の間の整数で
あるアクリレートとから得られる。本発明の共重合体は
〔化4〕の(メタ)アクリレートを0.1〜20重量%含有
【0008】本発明の上記共重合体は下記工程 (1)〜
(5) からなる〔化3〕で表されるモノマーと〔化4〕で
表されるフッ素化(メタ)アクリレートとの塊状共重合
で得られる: (1) 〔化3〕で表されるモノマーを気体状態で導入
し、 (2) その圧力を反応器内で8×10 7 Paから25×10 7 Pa
まで少しずつ上げ、 (3) 反応器の入口で〔化3〕のモノマー流に〔化4〕
のフッ素化(メタ)アクリレートコモノマーと共重合開
始剤とを注入し、 (4) 150〜300 ℃の温度で10秒〜5分間反応させ、 (5) ゆっくりと圧力を低下させて共重合体および残留
モノマーを取出し、分離する。 上記方法は、従来の適当な公知装置を用いて連続的また
は不連続的に行うことができる。
【0009】注入する(メタ)アクリレートの量は一般
に〔化3〕のモノマーの導入量に対して 0.1〜2重量
%、好ましくは 0.3〜1重量%にする。しかし、(メ
タ)アクリレートを取り込む反応性の比から、生成する
共重合体での(メタ)アクリレートの濃度は2つのモノ
マーの反応混合物より4〜8倍高くなる。
【0010】フッ素化(メタ)アクリレートはそのまま
の状態または溶媒で希釈して注入する。後者の場合、フ
ッ素化(メタ)アクリレート用溶媒の機能は反応に関与
しないで(メタ)アクリレートを移送することだけにあ
る。この溶媒は有機溶媒等の任意の溶媒でよく、特に飽
和炭化水素、特にヘキサンまたはヘプタンを使用するこ
とができる。溶媒中での(メタ)アクリレートの濃度は
(メタ)アクリレート注入ポンプの最小吐出量によって
決定する。
【0011】1種以上の共重合開始剤を添加する必要が
ある。反応器頭部より注入する開始剤は反応条件下で即
座に分解し、しかも反応中活性が持続するものを選択す
る。特に過酸化物、特にtert−ブチルパーピバレートと
tert−ブチルパーベンゾエートとを挙げることができ
る。開始剤は適当な溶媒、好ましくは(メタ)アクリル
コモノマーと同じ種類の溶媒に溶解して注入する。開始
剤の使用量は導入されるモノマーの全重量に対して0.00
1 〜5重量%、好ましくは 0.005〜2重量%にする。
【0012】共重合反応は発熱反応であり不連続運転す
る場合の反応器の温度は150 〜300℃であり、連続運転
する場合も上記範囲内にする。反応時間は30秒から2分
間にするのが好ましい。上記の温度および高圧の反応条
件下では生成するコポリマは単一相混合物を形成し、モ
ノマーとともに超臨界状態になる。次第に圧力を低下さ
せて、生成するコモノマと気体の残留モノマーとを反応
器出口で分離する。当業者は反応の全てのパラメータ、
例えば開始剤の種類と量、モノマー量、温度および圧力
を設定して、所望の変換率で所望のメルトインデックス
を有する共重合体を得ることができる。
【0013】本発明の他の対象は、〔化3〕のモノマー
と〔化4〕のフッ素化(メタ)アクリレートとの共重合
体を用いて作った雪上または水上を滑走する道具、特に
スキー板、ボートの船体、ウィンドサーフィンボードま
たはサーフボード等にある。本発明の共重合体はメルト
インデックスおよび自由表面エネルギーの面で加工性お
よび滑走性に優れている。
【0014】化3〕のモノマーと〔化4〕のフッ素化
(メタ)アクリレートとの共重合体を表面、特にフロン
トガラス、窓ガラスに塗布して水の滑りを向上させた
り、配水管に塗布して圧損を下げることもできる
【0015】化3〕のモノマーと〔化4〕のフッ素化
(メタ)アクリレートとの共重合体を表面に塗布するこ
とによって表面を疎水性にし、それによって表面を保護
することもできる。この表面には曇り止め効果と落書き
防止効果がある。以下、本発明の実施例を説明する。
【0016】実施例 エチレンガスを3×106 Paの圧力で室温で合成装置へ導
入する。この気体を温度−15℃の凝縮器中で圧力3×10
6 Paで液化する。冷却ヘッドを有するダイヤフラムポン
プで液体エチレンを3×107 Paまで加圧する。冷却ヘッ
ドを有する第2のダイヤフラムポンプで圧力を8×107
Pa〜25×107 Paの間の調整可能な値まで上昇させる。今
の場合には15×107 Paにする(反応器圧力)。エチレン
を攪拌しながら内径21mm、長さ1.5 メートルの管式反応
器へ連続的に導入する。フッ素化アクリレートのヘプタ
ン溶液を貫通式可変高圧ポンプを用いて反応器の入口で
エチレン流に連続的に注入する。tert−ブチルパーピバ
レート、tert−ブチルパーベンゾエートまたはこれれら
の混合物のヘプタン溶液を別の高圧ポンプを用いて反応
器の頭部から連続的に注入する。
【0017】共重合は反応器の頭部で既に始まってお
り、反応管を通過する間継続する。滞留時間は調節可能
であるが、60秒程度である。反応器出口に設けた圧力調
節バルブを用いて共重合体と残留モノマーとを取り出
す。反応器出口で得られる共重合体と残留モノマーの単
相混合物は圧力3×107 Paおよび1×105 Paに設定され
た一連の分離装置で相分離されて、未反応のモノマーか
ら共重合体が分離される。未反応のモノマーは再循環さ
れる。最後に低圧分離装置を開放して共重合体を回収す
る。結果は〔表1〕および〔表2〕に示す。実施例1〜
26の結果を示す〔表1〕はエチレンと下記〔化5〕との
共重合の結果である:
【0018】
【化5】 実施例27〜30の結果を示す〔表2〕はエチレンと下記
〔化6〕との共重合の結果である:
【0019】
【化6】 これらの表には導入した各モノマーの流量、開始剤の種
類と注入時の流量、エチレン導入量に対するアクリレー
ト導入量(重量%)、共重合変換率、共重合体のメルト
インデックス(ASTM規格1238−65Tに準じて測定し
たメルトインデックス)および生成した共重合体中のア
クリレート含有量 (重量)(赤外線分析で測定) が示して
ある。表でAはtert−ブチルパーピバレートを示し、B
はtert−ブチルパーベンゾエートを示す。変換率が約8
〜14%である共重合体のメルトインデックスは各種滑走
表面、特にスキー板底を製造するのに容易に適用でき
る。
【0020】比較例19’〜26’は実施例19〜26をフッ素
化アクリレートを用いずに再試験したものであり、実施
例19〜26の共重合体と同じメルトインデックスを示すポ
リエチレンが得られた。実施例19,26および比較例19'
,26' で得られた(共)重合体を180 ℃で圧縮成形し
て厚さ1mmのシートにして、このシートの自由表面エネ
ルギーをISO規格8296に準じて測定した。比較例19'
と26' では自由表面エネルギーが31 mN/mであるのに
対し、本発明の共重合体である実施例19と26の自由表面
エネルギー22.6 mN/m以下(この規格での測定限界
値以下)まで低下した。フッ素化コモノマーの導入によ
って表面張力が大幅に低下しており、このことは本発明
の共重合体が優れた滑走表面を形成することを示してい
る。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08F 214/02 C08F 214/02 220/24 220/24 (56)参考文献 特開 昭61−291676(JP,A) 特開 平3−256310(JP,A) 特開 平5−194668(JP,A) 特公 平1−58204(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 214/18 C08F 210/02 C08F 212/04 C08F 214/02 C08F 220/24

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 〔化1〕で表されるモノマーと〔化2〕
    で表されるフッ素化(メタ)アクリレートとのランダム
    共重合体であって、〔化2〕の(メタ)アクリレートの
    含有比率が 0.1〜20重量%であり、ホットメルト指数が
    2〜20である共重合体によって構成される水または雪の
    上を滑走する物品: 【化1】 (ここで、 R1 ,R2 ,R3 およびR4 が水素であるか、 R1 が塩素またはフッ素で、R2 ,R3 およびR4 が水
    素であるか、 R1 とR2 が塩素またはフッ素で、R3 とR4 が水素で
    あるか、 R1 がフェニルで、R2 ,R3 およびR4 が水素であ
    る) 【化2】 (ここで、 Rは水素またはメチル基であり、 nは1〜10の整数である)。
  2. 【請求項2】 上記共重合体の成形物である請求項1に
    記載の物品。
  3. 【請求項3】 上記共重合体が表面層を形成する請求項
    1に記載の物品。
  4. 【請求項4】 スキー板の底板である請求項1に記載の
    物品。
  5. 【請求項5】 上記共重合体の表面層をスキー板の底板
    として有する請求項1に記載の物品。
  6. 【請求項6】 共重合体がエチレンと〔化2〕でRが水
    素で、nが4〜10の整数を表すアクリレートとから得ら
    れる請求項1に記載の物品。
  7. 【請求項7】 〔化2〕においてnが6〜8の間の整数
    であるアクリレートから得られる請求項1に記載の物
    品。
  8. 【請求項8】 上記共重合体が下記工程 (1)〜(5) から
    なる〔化1〕で表されるモノマーと〔化2〕で表される
    フッ素化(メタ)アクリレートとの塊状共重合で得られ
    るものである請求項1に記載の物品: (1) 〔化1〕で表されるモノマーを気体状態で導入
    し、 (2) その圧力を反応器内で8×10 7 Paから25×10 7 Pa
    まで少しずつ上げ、 (3) 反応器の入口で〔化1〕のモノマー流に〔化2〕
    のフッ素化(メタ)アクリレートコモノマーと共重合開
    始剤とを注入し、 (4) 150〜300 ℃の温度で10秒〜5分間反応させ、 (5) ゆっくりと圧力を低下させて共重合体および残留
    モノマーを取出し、分離する。
  9. 【請求項9】 〔化2〕の(メタ)アクリレートの導入
    量が〔化1〕のモノマーの導入量の 0.1〜2重量%であ
    る請求項8に記載の物品。
JP5093717A 1992-03-27 1993-03-29 エチレンまたはエチレン誘導体とフッ素化(メタ)アクリレートとの共重合体と、その製造と、その応用 Expired - Lifetime JP3015222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9203746A FR2689134B1 (fr) 1992-03-27 1992-03-27 Copolymeres d'ethylene ou de derives de l'ethylene et de (methiacrylates fluores leur procede de fabrication et leur application aux semelles de ski.
FR9203746 1992-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258349A JPH07258349A (ja) 1995-10-09
JP3015222B2 true JP3015222B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=9428177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5093717A Expired - Lifetime JP3015222B2 (ja) 1992-03-27 1993-03-29 エチレンまたはエチレン誘導体とフッ素化(メタ)アクリレートとの共重合体と、その製造と、その応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5582918A (ja)
JP (1) JP3015222B2 (ja)
AT (1) AT403694B (ja)
CH (1) CH685702A5 (ja)
FR (1) FR2689134B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737211B1 (fr) * 1995-07-26 1997-12-05 Atochem Elf Sa Copolymeres d'ethylene et de methacrylate de trifluoroethylene, leur procede de preparation et leurs applications
FR2739393B1 (fr) * 1995-09-28 1997-10-31 Atochem Elf Sa Compositions adhesives thermofusibles a base de copolymeres comprenant de l'ethylene, de l'acetate de vinyle et du vinyl alcoxy silane
TW341022B (en) * 1995-11-29 1998-09-21 Nippon Electric Co Interconnection structures and method of making same
EP1366092B1 (en) * 2001-03-07 2006-05-10 E. I. du Pont de Nemours and Company Fluorine-containing ethylene copolymers
WO2003076483A2 (en) * 2002-03-07 2003-09-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluorine-containing ethylene copolymers
CN112574347B (zh) * 2019-09-29 2022-03-04 北京化工大学 含氟的氯乙烯系共聚物、其制备方法、包括其的组合物和由该组合物制成的树脂制品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE635437A (ja) * 1961-05-03
GB1330544A (en) * 1970-07-13 1973-09-19 Hitachi Ltd Transistorized power amplifier circuits
JPS5430288A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Daikin Ind Ltd New perfluoroalkyl-group-containing copolymer
JPH0625207B2 (ja) * 1985-06-19 1994-04-06 日本メクトロン株式会社 撥水撥油性共重合体の製造法
DE3750490T2 (de) * 1986-06-05 1995-01-19 Fuji Xerox Co Ltd Träger für Entwickler.
US4833207A (en) * 1986-12-18 1989-05-23 Kansai Paint Company, Limited Curable compositions
JP2597366B2 (ja) * 1987-08-28 1997-04-02 花王株式会社 容 器
US5131674A (en) * 1989-09-29 1992-07-21 Asahi Glass Company Ltd. Lubricant for skis
JP2968019B2 (ja) * 1990-03-06 1999-10-25 セイミケミカル株式会社 樹脂付着防止剤
DE4026097A1 (de) * 1990-08-17 1992-02-20 Hoechst Ag Waessrige dispersionen von fluorhaltigen polymeren
FR2668157B1 (fr) * 1990-10-19 1993-01-08 Atochem Copolymere durcissable fluore, son procede de fabrication et son application dans les vernis et peintures.
JPH05194668A (ja) * 1991-07-05 1993-08-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd フッ化ビニリデン・フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル共重合体とその製造方法及びそれを用いた塗料用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
FR2689134B1 (fr) 1997-08-14
CH685702A5 (fr) 1995-09-15
US5582918A (en) 1996-12-10
ATA60693A (de) 1997-09-15
AT403694B (de) 1998-04-27
JPH07258349A (ja) 1995-10-09
FR2689134A1 (fr) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028674A (en) Methanol copolymerization of ethylene
EP2203489B1 (en) Difunctional oligomers of perfluoro(methyl vinyl ether)
US4617366A (en) Process for manufacturing ethylene terpolymers and ethylene copolymers
US5057593A (en) Free radical copolymerization of ethylene and CO with acetone
US4788265A (en) Preparation of copolmers of ethylene with acrylic acid esters in a tubular reactor at above 500 bar
US4522995A (en) Fluorinated alkyl ether-containing ethylenes, precursors thereto, and copolymers thereof with tetrafluoroethylene
US10465024B2 (en) Process to make tubular ethylene based polymers with high melt strength
WO2014105110A2 (en) Method to reduce the crystallization temperature of carboxylic acid comonomer at elevated pressures, and to improve the copolymerization of the same
US4579918A (en) Preparation of copolymers of ethylene with carboxyl-containing comonomers in a 2-zone reactor under more than 500 bar
JP3015222B2 (ja) エチレンまたはエチレン誘導体とフッ素化(メタ)アクリレートとの共重合体と、その製造と、その応用
JPS61152710A (ja) クロルトリフルオルエチレン、エチレンおよびペルフルオルアルキルエチレンのコポリマー
JPH0433904A (ja) 高強度・伸度を有する四フッ化エチレン―エチレン系共重合体の製造方法
US4948850A (en) Preparation of amine-modified ethylene/carboxylic acid copolymers, such copolymers, and use thereof as adhesion promoters and cable sheathing
US5623036A (en) Method for making a surface hydrophobic
JP2002535425A (ja) 希釈多成分原料を用いる重合方法
US5227445A (en) Ethylene-vinyl acetate copolymers of increased solidification point
WO2008094355A1 (en) Vinylidene fluoride copolymer composition with improved low-temperature impact properties
JPH02255884A (ja) 接着剤用の改質エチレンコポリマー
JPH06279513A (ja) 低分子量エチレン−酢酸ビニルコポリマーの製造方法
JPH0388811A (ja) フッ化ビニリデンとエチレンとのコポリマー、該コポリマーの製造方法及び該コポリマーの接着剤としての適用
US3634369A (en) Vinylidene chloride polymers of broadened molecular weight distribution
EP0783536B1 (en) Improved process for the preparation of polyethylene copolymers
JPH06340719A (ja) テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体の製造法
JPH0733807A (ja) エチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体の製法
JPH06157609A (ja) エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130