JP3010263U - 熱可塑性樹脂の造粒押出装置 - Google Patents

熱可塑性樹脂の造粒押出装置

Info

Publication number
JP3010263U
JP3010263U JP1994013986U JP1398694U JP3010263U JP 3010263 U JP3010263 U JP 3010263U JP 1994013986 U JP1994013986 U JP 1994013986U JP 1398694 U JP1398694 U JP 1398694U JP 3010263 U JP3010263 U JP 3010263U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
tip
die plate
screw
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994013986U
Other languages
English (en)
Inventor
宏 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OM MFG CO., LTD.
Original Assignee
OM MFG CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OM MFG CO., LTD. filed Critical OM MFG CO., LTD.
Priority to JP1994013986U priority Critical patent/JP3010263U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010263U publication Critical patent/JP3010263U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂が高粘度である場合でも、良質で且つ均
質のペレットを容易に連続して得ることができる。 【構成】 スクリュー2における、フライト101の先
端面103と軸部102の先端面を同一面として、ダイ
プレート3の先端垂直壁部104の内面に小隙を介して
沿わせ、ダイプレート3の先端側の周壁部を、テーパー
状とされ且つダイノズル4が配設されるテーパー部10
5とし、このテーパー部105の内面に、スクリュー2
のテーパー部20を小隙を介して沿わせ、ダイノズル4
の出口側の内径を入口側よりも大としている。スクリュ
ー2が回転駆動されて、溶融樹脂は前方に移送され、ダ
イプレート3の先端部内で殆ど滞留することなく、ダイ
ノズル4に圧送されて、ダイノズル4から吐出される。
吐出された溶融樹脂は回転カッタ6により、ペレットに
切断されて、冷却水により冷却固化される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、熱可塑性樹脂の造粒押出装置に関する。更に詳しくは、ダイプレー トの複数のダイノズルから連続的に吐出される溶融樹脂(プラスチック材料)を 冷却水中で回転する回転カッタで切断し、樹脂(プラスチック)ペレットを製造 する造粒押出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、熱可塑性樹脂の造粒装置(ペレタイザ)による造粒方法としては、 (1)押出機先端のダイから押出された溶融樹脂を冷却水槽に導入して、ストラ ンド状またはシート状に冷却固化した後、引き取りローラを介して固定刃と回転 刃に依って横切りまたは縦切りを1段または2段で行なうストランドカット方式 やシートカット方式、 (2)押出し機先端のダイプレートから押出された溶融樹脂を、冷却固化途中ま たは冷却固化前に、ダイプレートに近接する回転カッタのカッタブレードで切断 するに際し、切断部分に霧状の水を噴射する霧中カット方式、 (3)押出機先端のダイプレートから溶融樹脂を冷却水中に押出して、カッタブ レードで水中カットするアンダーウォータ方式によるホットカット方式 等が通常よく使用されている。
【0003】 上記各方式には、それぞれ、利害得失があり、例えば、ストランドカット方式 等の所謂コールドカット方式は、造粒装置が押出機と直結しておらず、切断やト ラブル時の対応も比較的容易であるが、その反面、押出時の冷却の安定性に問題 がある。又、アンダーウォータ等の所謂ホットカット方式は、冷却時や樹脂圧の 変動に問題がある。これらの造粒方法はその目的やプラスチック材料によって使 い分けられるが、それらの方式の特徴を生かした試みもなされている。 ところで、上記造粒に際し、押出装置として使用される単軸押出機や、同方向 または異方向に回転する2軸押出機では、スクリューの押出側にダイプレートが 外嵌されて、ダイプレートの先端部に、溶融樹脂を吐出するダイノズルが形成さ れている。 ところが、上記装置では、いずれも、スクリューの先端部が、テーパー状とさ れたテーパー部とされているにもかかわらず、ダイプレートは、軸心方向に関し て、一定径とされていたため、スクリューとダイプレート両者の先端部間には、 大きな空隙、即ち、溶融樹脂が溜まる大きな溜りが形成されていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そのため、スクリューにより前方に移送された溶融樹脂は、直接、ダイノズル から吐出されず、上記大きな溜まりに滞留した後、ダイノズルから吐出されてい た。 このため、樹脂が低粘度のものや熱安定性のよい場合は別としても、樹脂が高 粘度である場合等には、材質が変化して、ダイノズルが詰まり易く、良質で且つ 均質のペレットを連続して得ることが困難であるという問題点があった。 このような問題点を解決するために、ダイプレートの厚みを薄くして、ダイノ ズルの長さを短くする試みもなされている。しかし、このように、ダイプレート の厚みを薄くして、軽量化すると、ダイプレート内で充分な樹脂圧が保てないと 共に、回転駆動されるスクリューにより、ダイプレート自身が振動するため、連 続運転が困難となるという問題が新たに発生する。 また、樹脂が高粘度である場合等には、良質なペレットを得るためには、ダイ プレートとカッタブレード間で、所謂切れ味のよい切断が求められるという課題 もあった。 本考案は、上記課題を解決できる熱可塑性樹脂の造粒押出装置を提供すること を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
ここに提案する装置は、図1に示されているように、熱可塑性樹脂成形材料で 使用される造粒押出装置を基本にしたものであるが、スクリュー、ダイプレート 、ダイノズル、カッタブレード等を改良している。造粒押出装置は、単軸または 2軸タイプとされており、2軸の場合、スクリューの回転は同方向でも異方向で もよい。尚、ダイプレートの先端側の周壁部をテーパー状とすると共に、回転カ ッタの先端部をテーパー状とした趣旨等で、本願出願人により同時出願されてい る(整理番号=OMY628ー1)ものがあり、これを応用して、改良したもの が本考案である。 即ち、本考案の特徴とするところは、押出機のスクリューの先端部を、テーパ ー状とされたテーパー部とし、押出機の先端部に設けられたダイプレートに、溶 融状態の熱可塑性樹脂を造粒室内に押出す複数のダイノズルを周方向等間隔に配 設し、ダイプレートの先端部と近接して回転する回転カッタにより、ダイノズル から押出された樹脂をペレットに切断し、切断されたペレットを冷却水で冷却固 化するものにおいて、スクリューにおける、フライトの先端面と軸部の先端面を 同一面として、ダイプレートの先端垂直壁部の内面に小隙を介して沿わせ、ダイ プレートの先端側の周壁部を、テーパー状とされ且つダイノズルが配設されるテ ーパー部とし、このテーパー部の内面に、スクリューのテーパー部を小隙を介し て沿わせ、ダイノズルの出口側の内径を入口側よりも大とした点にある。 尚、ダイプレートのテーパー部の外面において、ダイノズルの出口部分に対し て回転カッタの回転方向後方側で隣接する部分を低くし、回転カッタにおけるカ ッタブレードの外周部が内周部よりも回転方向に先行するように、カッタブレー ドの長手方向を回転カッタの径方向に対して交叉させ、カッタブレードの先端面 の外周部に、掬い面を形成することもある。
【0006】
【作用】
スクリューが回転駆動されて、押出機内部の樹脂は剪断力、摩擦力等により発 熱して、溶融しながら、前方に移送され、ダイプレートの先端部内で殆ど滞留す ることなく、ダイノズルに圧送されて、ダイノズルから吐出される。吐出された 溶融樹脂は、所定速度で回転する回転カッタにより、ペレット(チップ)にホッ トカット(切断)されて、冷却水により冷却固化される。
【0007】
【実施例】 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳述する。 図1は、本考案の一実施例の装置の全体配置を示す。 1は押出機であり、2はスクリュー、3はダイプレート、4はダイノズル、5 は造粒室、6は回転カッタ、7はカッタブレード、8は回転軸である。 押出機1に内蔵されているスクリュー2は、回転駆動されて、熱可塑性樹脂を 溶融混練するもので、図2にも示すように、その先端部は、テーパー状のテーパ ー部20とされている。スクリュー2は、軸部102と、軸部102の外周に螺 旋状に形成されたフライト101を有する。フライト101の外周面と軸部10 2の外周面との差、即ちフライト高さ(深さ)tは、成形材料の性質によって適 宣決められるが、スクリュー2の全長にわたって、一定とされている。そして、 図3にも示すように、フライト101の先端面103と軸部102の先端面が同 一面とされている。尚、スクリュー2は、単軸でも2軸でもよく、また、単列で も複列でもよい。
【0008】 ダイプレート3は、基部を構成し且つ軸心方向に関して一定径の円筒状とされ た平行部106と、先端側(押出側)の周壁部を構成し且つテーパー状とされた 雄側テーパー部(傾斜部)105と、軸心と直交する先端垂直壁部(直角端部( 垂直端部))104から成る。雄側テーパー部105と軸心方向とのなす角度は 、好ましくは、45〜60°とされている。そして、スクリュー2のテーパー部 20の外周面は雄側テーパー部105の内面に小隙を介して沿わされている。又 、フライト101の先端面103は、スクリュー2の回転軸心(回転中心)付近 に位置し、押出し能力が少ないので、先端垂直壁部104の内面に小隙を介して 沿わされている。上記小隙は、スクリュー2のテーパー部20とダイプレート3 の先端部間に、大きな空隙、即ち、溶融樹脂が溜まる大きな溜まりを生ぜず、し かも、テーパー部20がダイプレート3の先端部に振動等で接触しない程度の隙 間とされ、好ましくは、1〜2mm程度とされている。
【0009】 雄側テーパー部105には、これをその外面に垂直に貫通する複数のダイノズ ル4が周方向に等間隔として星型放射状に配設されている。ダイノズル4の出口 側の内径は入口側よりも大とされている。尚、ダイノズル4の形状は、図に示す ように自由であり、図では、形状の相違するダイノズルを、符号4の後に、(a )、(b)を付記して例示している。例えば、ダイノズル4(a)では、入口か ら途中までが平行穴とされると共に、途中から出口までが、内径が次第に大とな るテーパー穴とされている。又、ダイノズル4(b)は、入口から出口まで内径 が次第に大となるテーパー穴とされている。尚、ダイノズル4(a),4(b) は、使用する樹脂に依って使い分けられる。更に、図4に示すように、雄側テー パー部105の外面では、ダイノズル(例示的に4(a)で示している。)の出 口部分に対して、回転カッタ6の回転方向後方側で隣接する部分を逃げmだけ低 くし、固定ブレードの役割を持つダイプレート3の切断性能を増大させている。 尚、逃げmは、好ましくは、ダイノズル4(a)の出口内径の半分未満程度とさ れる。 造粒室5は造粒室ハウジング9で囲まれている。
【0010】 回転カッタ6は、高速回転にも耐えて、振動をでき得る限り避けるため、又、 冷却水による錆びにも耐え、ある程度の回転慣性を保てるように、重量物とされ ると共に、ステンレス鋳物の一体構造とされている。回転カッタ6はダイプレー ト3の延長軸心上に位置して、ダイプレート3の先端部と近接状に対向している 。回転カッタ6の先端部は、テーパー状の雌側テーパー部60とされて、雄側テ ーパー部105に外嵌されている。 カッタブレード7はステライト製とされて、雌側テーパー部60の内面に、周 方向に等間隔に溶着または盛り付けされている。カッタブレード7の先端面は、 ダイノズル4と正確なクリアランスをおいて対向し且つ回転しながら樹脂を切断 できるように、精密に研磨されている。カッタブレード7により良好な切断をで きるように、下記構成が採用されている。即ち、図5に示すように、カッタブレ ード7は、その外周部が内周部よりも回転方向(矢示方向)に先行するように、 カッタブレード7の長手方向は回転カッタ6の径方向に対して捻れ角θで交叉し ている。θは、好ましくは、3°〜6°とされている。また、図6に示すように 、カッタブレード7の先端面の外周部に、掬い角ωの掬い面70が形成されてい る。ωは、好ましくは、30°〜45°とされている。 回転カッタ6は、回転駆動される回転軸8により支承されている。回転軸8は 、ダイプレート3と回転カッタ6間に冷却水を供給する冷却水供給管とされてお り、中空状とされて、ダイプレート3の先端垂直壁部104に対して開口してい る。
【0011】 上記のように構成した実施例によれば、スクリュー2が回転駆動されて、押出 機1内部の樹脂は剪断力、摩擦力等により発熱して、溶融しながら、前方に移送 される。 ところで、本考案では、ダイプレート3の先端側の周壁部を、テーパー状の雄 側テーパー部105として、その内面に、スクリュー2のテーパー部20の外周 面を小隙を介して沿わすと共に、スクリュー2のフライト101の先端面103 を軸部102の先端面と同一として、ダイプレート3の先端垂直壁部104の内 面と小隙を介して沿わしたので、スクリュー2の先端部であるテーパー部20と ダイプレート3の先端部間には、大きな空隙、即ち、溶融樹脂が溜まる大きな溜 まりは形成されない。
【0012】 従って、上記のように前方に移送された溶融樹脂は、スクリュー2のテーパー 部20とダイプレート3の先端部間で殆ど滞留することなく、ダイノズル4に圧 送されて、ダイノズル4から吐出される。従って、溶融樹脂は変質したりするこ となく、ダイノズル4から吐出される。 このように、溶融樹脂が変質せずにダイノズル4から吐出されると共に、ダイ ノズル4の出口側の内径が入口側よりも大とされているので、ダイノズル4が詰 まる惧れは殆どなく、良質で且つ均質のペレットを容易に連続して得ることがで きる。 また、ダイノズル4の長さを短くするために、ダイプレート3の先端垂直壁部 104の厚みを薄くする必要もないので、ダイプレート3を重量物とでき、ダイ プレート3内で充分な樹脂圧を維持できると共に、回転駆動されるスクリュー2 により、ダイプレート3自身が振動することもなく、連続運転を容易に行える。
【0013】 ところで、上記のように、ダイノズル4から吐出された溶融樹脂は、所定速度 で回転する回転カッタ6のカッタブレード7により、ペレット(チップ)にホッ トカット(切断)される。 この際、雄側テーパー部105の外面では、ダイノズル4の出口部分に対して 回転カッタ6の回転方向後方側で隣接する部分を逃げmだけ低くし、又、カッタ ブレード7は、その外周部が内周部よりも回転方向に先行するように、カッタブ レード7の長手方向を回転カッタの径方向に対して捻れ角θで交叉させると共に 、カッタブレード7の先端面の外周部に、掬い角ωの掬い面70を形成して、ダ イプレート3とカッタブレード7間での切断性能の向上を図っているので、樹脂 を切れ味良くペレットに切断でき、ペレットを更に良質で且つ均質にできる。 又、回転軸8から冷却水が、ダイプレート3と回転カッタ6間に供給されて、両 テーパー部105,60間、即ち、切断領域に放射状に連続的に供給されており 、上記のように切断されたペレットは冷却固化されると共に、切断領域から放射 状に外部に容易に吹き飛ばされて(排出されて)、造粒室5内に飛散する。
【0014】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案によれば、樹脂が高粘度である場合でも、良質で 且つ均質のペレットを容易に連続して得ることができる。 請求項2によれば、ペレットを更に良質で且つ均質にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す全体の側断面図であ
る。
【図2】スクリューとダイプレートの詳細を示す側断面
図である。
【図3】図2のA−A線矢視簡略断面図である。
【図4】図2のB−B線矢視断面図である。
【図5】回転カッタ等の展開正面図である。
【図6】図5のC−C線矢視断面図である。
【符号の説明】
1・・・押出機 2・・・スクリュー 3・・・ダイプレート 4・・・ダイノズル 5・・・造粒室 6・・・回転カッタ 7・・・カッタブレード 8・・・回転軸 20,105・・・テーパー部 70・・・掬い面 101・・・フライト 102・・・軸部 103・・・先端面 104・・・先端垂直壁部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出機1のスクリュー2の先端部を、テ
    ーパー状とされたテーパー部20とし、 押出機1の先端部に設けられたダイプレート3に、溶融
    状態の熱可塑性樹脂を造粒室5内に押出す複数のダイノ
    ズル4を周方向等間隔に配設し、 ダイプレート3の先端部と近接して回転する回転カッタ
    6により、ダイノズル4から押出された樹脂をペレット
    に切断し、 切断されたペレットを冷却水で冷却固化するものにおい
    て、 スクリュー2における、フライト101の先端面103
    と軸部102の先端面を同一面として、ダイプレート3
    の先端垂直壁部104の内面に小隙を介して沿わせ、 ダイプレート3の先端側の周壁部を、テーパー状とされ
    且つダイノズル4が配設されるテーパー部105とし、 このテーパー部105の内面に、スクリュー2のテーパ
    ー部20を小隙を介して沿わせ、 ダイノズル4の出口側の内径を入口側よりも大としたこ
    とを特徴とする熱可塑性樹脂の造粒押出装置。
  2. 【請求項2】 ダイプレート3のテーパー部105の外
    面において、ダイノズル4の出口部分に対して回転カッ
    タ6の回転方向後方側で隣接する部分を逃げmだけ低く
    し、 回転カッタ6におけるカッタブレード7の外周部が内周
    部よりも回転方向に先行するように、カッタブレード7
    の長手方向を回転カッタ6の径方向に対して捻れ角θで
    交叉させ、 カッタブレード7の先端面の外周部に、掬い角ωの掬い
    面70を形成した請求項1記載の熱可塑性樹脂の造粒押
    出装置。
JP1994013986U 1994-10-17 1994-10-17 熱可塑性樹脂の造粒押出装置 Expired - Lifetime JP3010263U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013986U JP3010263U (ja) 1994-10-17 1994-10-17 熱可塑性樹脂の造粒押出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013986U JP3010263U (ja) 1994-10-17 1994-10-17 熱可塑性樹脂の造粒押出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3010263U true JP3010263U (ja) 1995-04-25

Family

ID=43146030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994013986U Expired - Lifetime JP3010263U (ja) 1994-10-17 1994-10-17 熱可塑性樹脂の造粒押出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010263U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559431U (ja) * 1992-01-10 1993-08-06 日本合成ゴム株式会社 液晶表示装置用検査ヘッド
JPH10323828A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Japan Steel Works Ltd:The 熱硬化性樹脂ペレットの製造方法及び製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559431U (ja) * 1992-01-10 1993-08-06 日本合成ゴム株式会社 液晶表示装置用検査ヘッド
JPH10323828A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Japan Steel Works Ltd:The 熱硬化性樹脂ペレットの製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3867082A (en) A granulating device for granulating synthetic plastics material in a flowable stage
KR100341549B1 (ko) 이축형압출기
US4269584A (en) Hot pelletizer for extruders
JP3010263U (ja) 熱可塑性樹脂の造粒押出装置
JP2828601B2 (ja) 合成樹脂用造粒ダイスおよびその製造方法
JP6668839B2 (ja) ペレタイザ、及び、これを用いたペレットの製造方法
JP2920105B2 (ja) 廃プラスチック再生方法及び再生機
JP3768372B2 (ja) 合成樹脂水中カット造粒装置
JP3032675B2 (ja) 造粒用ダイス
JP3035480B2 (ja) 熱可塑性樹脂材料の水中造粒方法および水中造粒ダイス
JPH0448491B2 (ja)
JP2741176B2 (ja) 熱可塑性樹脂ストランドの造粒方法と装置
JPH10225967A (ja) 可塑化スクリュ
JPH0576889B2 (ja)
JPS5812841B2 (ja) プラスチツクオシダシセイケイキ
US4049245A (en) Apparatus and method for preparing a plasticated material
US20100117258A1 (en) Apparatus and method
JP2011083920A (ja) アンダーウォターカット方式の造粒方法および造粒装置
JP3010264U (ja) 熱可塑性樹脂造粒機の冷却装置
JPS63126705A (ja) 造粒装置
JP3894448B2 (ja) 水中カット造粒装置
JPH07252Y2 (ja) 押出機のダイスと冷却水槽との取り付け構造
JPH0242331B2 (ja)
JPH0744360Y2 (ja) 非晶質金属製造用冷却ロール
JPH05169441A (ja) 樹脂のホットカット装置