JPS5812841B2 - プラスチツクオシダシセイケイキ - Google Patents

プラスチツクオシダシセイケイキ

Info

Publication number
JPS5812841B2
JPS5812841B2 JP50100061A JP10006175A JPS5812841B2 JP S5812841 B2 JPS5812841 B2 JP S5812841B2 JP 50100061 A JP50100061 A JP 50100061A JP 10006175 A JP10006175 A JP 10006175A JP S5812841 B2 JPS5812841 B2 JP S5812841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
collar
plate
pellet
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50100061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5146356A (ja
Inventor
ヘンリー・エルウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
USM Corp
Original Assignee
USM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USM Corp filed Critical USM Corp
Publication of JPS5146356A publication Critical patent/JPS5146356A/ja
Publication of JPS5812841B2 publication Critical patent/JPS5812841B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来、プラスチック材料を溶融しそして溶融プラスチッ
ク材料を冷却硬化区域にあるダイス部材の穴を通して強
制的に押出し、次いでこの押出されたプラスチック材料
の冷却ストランドをペレットを形成するように切断装置
で切断して、プラスチック製のペレットを製造する方法
は周知のことである。
この方法を実施する従来周知の機械は、押出しスクリュ
ーを回転可能に取付けたシリンダ状押出し室及び前記押
出し室の一端部を横切る壁を形成するペレットプレート
のようなダイス部材から構成されている。
ペレットにされるべきプラスチック材料を室の一端部か
ら前記室に供給し、押出しスクリューの回転運動によっ
て可塑化し(もし必要ならば、所定の熱量を与える)、
室の他端部でダイスプレートの穴を通してその溶融プラ
スチック材料を押出す。
このような機械に於ては、切断装置はダイスプレートの
孔を通して押出されるプラスチック材料を切断するため
にダイスプレートの前面で運動する回転ナイフから成る
ことが好ましい。
従来周知の機械に於ては、ダイスの穴をペレットプレー
トの環状部分に配置し、そしてプレートの中心部分が押
出し室の中のプラスチック材料の圧力によって移動しな
いように、プレートの中央部分を押出し室の外側に配置
した装置によって支持する。
スクリューと共軸である円錐形トーピードをペレットプ
レートの中心部分に固着し、溶融プラスチック材料がペ
レットプレートの透孔付き環状部分の方向に流れるのを
助ける。
この場合淀み区域が押出しスクリューの端部にでき易く
、この流れないで淀む区域にはいる材料が過熱状態にな
る。
材料が直通する熱可塑性材料である場合に、過熱は材料
の品質を劣下させる。
そして、時々劣下した材料の先端部が材料をペレットプ
レートの孔の方向に流れ込ませ、そして孔をふさぎ更に
は製造されるプラスチック材料のペレットを品質の悪い
ものにする。
処理されるプラスチック材料が熱硬化性材料(即ち、そ
の未硬化状態で所定量の熱量を与えると溶融するが、し
かしその量以上の熱量を与えると硬く硬化し、熱量を与
えても溶融することができない材料)の場合に、スクリ
ューの端部の所において、ダイスプレートの孔を通る溶
融材料の流れが著るしく制限されるか又は孔を全くふさ
いでしまう程度にまで材料が硬化しがちである。
この発明の目的は、上記諸問題点の生じない改良押出成
形機を提供することである。
この目的のために、この発明の押出成形機は、一端部に
壁体を形成するペレットプレートを有する押出し室を備
え、このペレットプレートは、前記プレートの円形中央
部分と境を接する環状部分に押出し室と連通する多数の
透孔を備えている。
また、押出しスクリメーを押出し室の中に回転自在に取
付け、これで押出し可能な材料(例えば、未硬化状態の
フェノール樹脂のような熱硬化性プラスチック材料)を
ペレットプレートの方向に押圧しそして溶融プラスチッ
ク材料をプレートの孔を通して押出す。
カラーを、スクリューの前端面上のブロック上にペレツ
トプレートの中央部分の後部面からわずかに隔置して摺
動自在に取付ける。
この押出成形機の操作においては、カラーの前面の軸受
部分をペレットプレートの中央部分に対して押圧し、ブ
ロックの前面とペレットプレートの中央部分との間に材
料がはいるのを防止する。
万一溶融プラスチック材料がこの区域にはいるならば、
前記材料はそこに溜まりそして逃げ出すことができず、
押出成形機の作動を妨げる。
本発明の1つの特徴は、カラーに作用する押出し室の中
の押出し材料の圧力によってカラーを部材即ちプレート
の中央部分に対して押圧し、プレート部材の中央部分に
カラーを押付け密封体を形成することである。
カラーをダイス部材の中心部分上で軸受部となる青銅面
を備えた鋼材で作ることが好ましい。
しかしこのカラーは、例えばフェノール樹脂のようなそ
の他の適当な材料で成形することもできる。
カラーをフェノール樹脂で成形する場合には、新しいカ
ラーを各々の製造ラン(多数回繰り返して行なう場合の
操作単位)で取付けることができる。
この押出成形機は反応性の熱硬化性プラスチック材料に
対して使用するのに特に適しているけれども、その他の
種々のプラスチック材料を押出すために及び配合ゴムを
押出すために使用することもできる。
この発明の上記及びその他の種々の目的及び特徴は、図
面を参照して以下に詳細に説明する。
なお以下に説明するペレット製造機はこの発明を説明す
るための単なる実施例でありこの発明を限定するもので
ないことは勿論である。
図示のペレット製造機は、プラスチック材料可塑化部分
10、押出しヘッド12及びカッター組立体14から成
る。
上記プラスチック材料可塑化部分10は、円筒形押し室
18を構成するバレル部分16から成り、上記押出し室
18は、その前端の壁体を構成するペレットプンート3
0の方向にげ外向きに広がる截頭円錐形前端部26へと
通じている。
多数の押出し孔40は、押出し室18からコレクタ室2
00へと通じるようにペレットプレート30の環状部分
に形成する。
ペレットプレート30の環状部分はその円形中央部分2
02に境を接している。
押出し室18と同軸で且その中で回転自在な押出しスク
リュー20は、スクリューフライト204を備えている
スクリューの前端部分はネジ208によってスクリュー
20に固着した円筒状ブロック206を有している。
しかしながら、とのブロック206は、固着した分離部
品とする以外にスクリュ一本体を機械切削して形成する
ことができる。
ブロック206の前面210は、ペレットプレート30
の後部面と平行でありそしてその後部面からわずかに隔
置している。
3個のキー溝212(図面では1個のみ図示している)
を、スクリュー20の回転運動軸と平行に伸びるブロッ
クの外側表面に形成しそして前記回転運動軸のまわりで
等角間隔に設ける。
截頭円錐形カラー214はスクリューの軸方向にブロッ
ク206上に摺動自在に取付ける。
更に、カラー214は、ペレットプレート30の後部面
からわずかに隔置した内側環状部分218及び図示の押
出成形機の操作に於てペレットプレート30の後部面と
係合状態になる外側環状軸受部分220から成る前面を
備えている。
カラー214の軸受部分220がペレットグレート30
の後部面と接触状態になっている時には、カラー214
の前面の最も外側の縁部は、ペレットプレート30の中
央部分202と孔40を形成しているペレットプレート
30の環状部分との間の円形境界と一致する。
外側表面222は、軸受部分220の外側縁部からカラ
ー214の内外径が相合する後部縁部にまで後方に向っ
てテーパ状に伸びている。
カラーはブロック206のキー溝212の中へ突出する
キー224を備えており、従って、カラーはスクリュー
と共に回転できる。
キー溝212の後部面と係合することによって、キーは
カラー214の後方運動を制限し、カラーの後方縁部は
ブロック206とスクリュー20の主ボディーとの間の
連結点を後方に動くことはできない。
カラーの外側表面222と押出し室の部分26とは、ヘ
レットプレート30の方向に伸長するに従って横断面が
減少する環状通路を形成する。
図示のように、孔40を上記環状通路の端部に於けるペ
レットプレート30の環状部分内に配置してあるが、そ
の配置状態は同心的でもよいし又は少しずつずれるよう
にしても良い。
カッター組立体14は、ペレットプレートの中央部分2
02の前面に於ける溝226と図示の押出成形機のブリ
ッジ部材(図示していない)との間に伸長する管状部材
64から成る。
この管状部材64はペレットプレートの中央部分を支持
する作用を有する。
ワツシャ66はペレットプレートの中央部分にかかる負
荷を拡散する作用を有する。
管状部材64は押出しスクリュー20と同軸である。
図示の押出成形機の操作に於て、材料をペレットプレー
トの孔40を通してスクリュー20によって押出す時に
、ペレットプレート30にかかる材料の圧力はペレット
プレートを外向きに押圧する傾向になる。
図示の押出成形機では管状部材64によって与えられる
支持負荷を、ペレットプレートが実質的に平らであるよ
うに選定する。
スリーブ82を前部軸受(図示していない)と管状部材
64によって支持された後部軸受84とで回転自在に取
付ける。
スリーブ82の回転運動軸は、押出しスクリュー200
回転運動軸と平行であるが、しかし以後の説明から分る
ような理由のため押出しスクリュー20の回転運動軸か
らわずかに偏心している。
図示の押出成形機の操作に於ては、スリーブ82をモー
タで回転する。
2本のナイフ組立体から成る切断装置102をスリーブ
82の後方端部に取付ける。
ナイフ組立体の切断羽根104は、その刃先106が平
行となる状態で、スリーブ82の回転運動軸の両側に取
付ける。
ナイフ組立体の羽根104の切断刃先106を、ペレッ
トプレート30の前面と接触状態になるようにスプリン
グで押圧する。
スリーブ部材82に設ける通路(図示していない)は、
加圧常温空気をスリーブ82によって支持した出口ダク
ト(図示していない)に供給するためのものであり、こ
のスリーブ82は押出成形機運転時に、切断羽根104
の切断刃先106の方向に空気を方向づける。
この空気の流れは羽根を冷却するために実質的に切断刃
先106に沿って流れる。
押出成形機運転時には、スリーブ82が回転するにつれ
、切断羽根104が環状通路で動く。
スリーブ82の回転運動軸のスクリュー20の回転運動
軸からの偏心度合は、切断刃がその全長にわたって実質
的に等しい摩耗をするように孔40へ設けてあるペレッ
トプレート30の環状部分が種々の位置で切断刃106
に交差するように選定する。
図示の押出成形機のカラー214は青銅製の環状軸受部
分220を有する銅製であることが好ましい。
しかしながら、カラーを例えばフェノール樹脂のような
適当な材料で成形することもできる。
この種の成形カラーを使用する時には、新しいカラーを
各々の製造ランのたびに取付け、そして押出成形機のオ
ペレータが、自分自身でカラーを成形することができる
押出成形機運転にあたっては、例えば、フェノール樹脂
のような熱硬化性樹脂の押出し可能な樹脂を、従来周知
の方法で押出し室の円筒状部分18の後方端部に送り、
そしてスクリュー20を回転させて、円筒状部分18に
沿ってしかも押出し室の截頭円錐形部分26とカラー2
14の外側表面222との間の環状通路を通して前向き
に押圧すると、材料はスクリュー20の回転運動によっ
て生じる圧力で孔40を通して押出される。
スクリュー20の回転運動によって押出し室に沿って材
料を押出す圧力が、ブロック206上でカラーを前向き
に押圧摺動させるようにカラー214の外側表面222
に作用することにより、カラー214の前面の環状軸受
部分220を、ペレットプレート30の中央部分202
の外側部分後部面と密閉接触状態に堅固に押圧し、スク
リューの前面210とペレットプレート30の後部面と
の間の空隙に材料が漏洩しないようにしている。
スクリュー20の前面210とペレットプレート30の
後部面との相対的な位置変化、被押出材料の温度又は圧
力の変化によって生じる相対的位置変化も、ペレットプ
レート30の後部面とカラー214との間の密閉状態に
影響を与えるごとはない。
その理由は、カラー214がスクリュー20の回転軸心
と平行にブロック206上を摺動することにより上述の
ような位置変化を補償するからである。
万−スクリュー20の前面210とペレットプレート3
0の後部面との間の区域にカラー214とペレットプレ
ート30の後部面との間から押出される材料が漏洩する
ならば、その漏洩した材料はそこに溜り、後続の被押出
材料を損うことはない。
カラーの内側表面はブロック206に対し完全なしまり
嵌め状態になっており、カラー214とブロック206
との間の空隙に被押出材料が大量にはいることを防止し
ている。
即ち前記材料がこの空隙に少量はいり込むと、それは直
ちに硬化して密閉部材として作用する。
被押出材料を押出しスクリュー20の圧力によって孔4
0を通して押出す時に、スクリュー82が回転して、切
断装置102を回転させ、孔40を通して押出される材
料を切断し、ペレットを形成し、そのペレットをコレク
タ室200の中へ繰り出して、更に冷却装置へと常温気
流で搬送する。
例えば、フェノール樹脂のような熱硬化性材料のペレッ
トを成形する時には、材料が硬化反応を開始する温度に
まで材料が加熱されることを避けることが重要である。
押出し速度(透孔1個当りの押出速度)が低くそしてペ
レットプレートが薄いと、プラスチック材が孔40を通
る時にプラスチック材料の温度上昇が小さ《なる。
更に、羽根104の切断刃先106の方向にスリーブ8
2のダクトを通じて冷却空気を流すと、この気流により
羽根が冷却され、従ってこの羽根と接触する材料温度は
その硬化点以上に上昇しない。
押出成形機のペレットプレート及びその他の部分にわた
ってコレクタ室を通じて冷却空気を流すと、材料の温度
をその硬化温度以下に維持することができる。
押出成形機の押出し室の中に”淀み地帯”がないから、
押出し室又は孔40の中で、孔40をふさいだり及び/
又は品質の悪いペレート製品を製造すをような材料の硬
化又は劣化する機会がほとんどないか又は全くない。
以上の説明から種々の材料をこの押出成形機で製造でき
ることが明らかであろう。
更に、種々の材料の部品を、特許請求の範囲によって限
定されるこの発明の技術的範囲から逸脱することなしに
取り替えることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部破断し且つ一部断面図で示すこの発明の押
出し機の一部分についての図面である。 20・・・スクリュー、18・・・押出し室、30・・
・壁、214・・・カラー、220・・・青銅面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プラスチック材を成形的にこねて搬送するための室
    内で回転可能なスクリュー、及び前記室内の一端部にプ
    ラスチック材を押出す環状の透孔を有する壁体な備えて
    いるプラスチック押出成形機に於で、上記スクリューの
    端部と壁体との間の淀み領域内にプラスチック材がはい
    り込むのを防止するためシールを構成するカラーをスク
    リューの端部上に壁体の中央部分に対し摺動自在に設け
    てあることを特徴とするプラスチツク押出成形機。
JP50100061A 1974-08-17 1975-08-18 プラスチツクオシダシセイケイキ Expired JPS5812841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB36315/74A GB1514159A (en) 1974-08-17 1974-08-17 Extrusion machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5146356A JPS5146356A (ja) 1976-04-20
JPS5812841B2 true JPS5812841B2 (ja) 1983-03-10

Family

ID=10387014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50100061A Expired JPS5812841B2 (ja) 1974-08-17 1975-08-18 プラスチツクオシダシセイケイキ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4059206A (ja)
JP (1) JPS5812841B2 (ja)
BR (1) BR7505260A (ja)
CA (1) CA1056120A (ja)
DD (1) DD122052A5 (ja)
DE (1) DE2535546C2 (ja)
ES (1) ES440656A1 (ja)
FR (1) FR2281823A1 (ja)
GB (1) GB1514159A (ja)
IT (1) IT1041835B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3436394A1 (de) * 1984-10-04 1986-04-17 Harald Dipl.-Ing. 4630 Bochum Rust Granuliereinrichtung mit druckentlasteter lochplatte
GB8620778D0 (en) * 1986-08-28 1986-10-08 Smiths Industries Ltd Medico-surgical articles
US5641522A (en) * 1994-06-23 1997-06-24 Werner & Pfleiderer Corporation Pelletizer for extruder
US5652000A (en) * 1994-12-15 1997-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pelletizer particularly suitable for pelletizing water-dispersible melt-extrudate
US5593702A (en) * 1995-12-15 1997-01-14 Shell Oil Company Underwater pelletizer having shroud element mounted to die face
ES2211081T3 (es) * 1998-05-29 2004-07-01 Sprout-Matador A/S Procedimiento y aparato para la extrusion de productos de expansion que retienen agua, como particulas de productos alimenticios o materias granulosas de productos alimenticios.
US6773739B2 (en) * 2002-08-30 2004-08-10 Wenger Manufacturing, Inc Method and apparatus for extrusion of food products including back pressure valve/diverter
BRPI0419074B1 (pt) * 2004-09-30 2014-01-21 Método e aparelho para fabricação pneus
CN102528963A (zh) * 2010-12-08 2012-07-04 高国强 旋切造粒装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB505231A (en) * 1938-01-03 1939-05-08 George Porteus Improvements in or relating to machines or apparatus for the production of cattle food, poultry food and the like
US2375955A (en) * 1942-09-07 1945-05-15 Roger R Smith Apparatus for producing solid or hollow pellets
US2469999A (en) * 1945-05-30 1949-05-10 Dow Chemical Co Mixing head for extrusion machines
US3000618A (en) * 1958-09-03 1961-09-19 Et Oakes Corp Continuous mixer
US2958099A (en) * 1959-01-15 1960-11-01 Dow Chemical Co Extrusion die for plastic extruders
US3003193A (en) * 1959-01-15 1961-10-10 Dow Chemical Co Method for making beads of thermoplastic polymers
US3214796A (en) * 1962-04-17 1965-11-02 Bauer Bros Co Pelletizer
US3458902A (en) * 1967-07-28 1969-08-05 Hercules Inc Extrusion apparatus for thermoplastic materials
US3847531A (en) * 1973-08-29 1974-11-12 K Mccomb Die assembly for foodstuff extruder

Also Published As

Publication number Publication date
DE2535546A1 (de) 1976-03-04
GB1514159A (en) 1978-06-14
FR2281823B1 (ja) 1979-06-15
CA1056120A (en) 1979-06-12
BR7505260A (pt) 1976-08-03
FR2281823A1 (fr) 1976-03-12
DD122052A5 (ja) 1976-09-12
IT1041835B (it) 1980-01-10
DE2535546C2 (de) 1984-06-14
US4059206A (en) 1977-11-22
JPS5146356A (ja) 1976-04-20
ES440656A1 (es) 1977-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3445890A (en) Two-stage extruder
US3564650A (en) Apparatus for extruding plastic strands and cutting them up into pellets
USRE23880E (en) Extruder
US3874835A (en) Face-cutting apparatus for forming pellets
US3867079A (en) Apparatus for extruding polymeric material
US3335461A (en) Reciprocating screw injection molding machine
JPS6052924B2 (ja) 押出方法及び2段式単一スクリユー押出装置
US3605188A (en) Plastic mixer and extruder
US6689472B2 (en) Apparatus for extrusion of polymers and plastic products formed with the apparatus
JPS5812841B2 (ja) プラスチツクオシダシセイケイキ
US4021176A (en) Cutting apparatus
GB2266679A (en) Die plate-cutter blade gap adjustment in pelletizer
US3411179A (en) Extruder screw mixing section
US3209408A (en) Antifriction plasticizer head for plastic-extruding machines
US3421182A (en) Screw press for extruding plastic materials
US4106113A (en) Feeding screw assembly of a molding machine for plasticizing masses, particularly, for plastics or rubber
CN201366762Y (zh) 树脂微小珠粒水下切粒***
US4138208A (en) Die face cutter
US4120625A (en) Die face cutter
US3897938A (en) Apparatus for refining polymeric material
US3986816A (en) In-line die fastened to breaker plate for support
US3493996A (en) Pelletizing apparatus and extrusion die
CN101491926A (zh) 树脂微小珠粒水下切粒***
JP3409154B2 (ja) 金属射出成形機の逆流防止装置
US3360821A (en) Elastic melt extruder with peripheral feed