JP3004506B2 - カセット装填装置 - Google Patents

カセット装填装置

Info

Publication number
JP3004506B2
JP3004506B2 JP5236702A JP23670293A JP3004506B2 JP 3004506 B2 JP3004506 B2 JP 3004506B2 JP 5236702 A JP5236702 A JP 5236702A JP 23670293 A JP23670293 A JP 23670293A JP 3004506 B2 JP3004506 B2 JP 3004506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
lid
lock release
lid lock
loading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5236702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793853A (ja
Inventor
章雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5236702A priority Critical patent/JP3004506B2/ja
Publication of JPH0793853A publication Critical patent/JPH0793853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004506B2 publication Critical patent/JP3004506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
ー(以下、VTRと略す)等の磁気記録再生装置に用い
られる記録媒体カセットの装填装置に係り、特に、磁気
記録再生装置の前面からカセットが装填されるフロント
ローディング方式のカセット装填装置に関する。
【0002】
【従来の技術】VTR用のカセットには、テープを保護
するためのカセット蓋が設けられており、さらに、カセ
ット蓋が不用意に開かないようにロック機構が設けられ
ている。このカセットをデッキに挿入すると、カセット
蓋ロックが解除され、カセット蓋が自動的に開かれてテ
ープローディングが行われる。
【0003】従来のカセット装填装置の例として、VH
S方式のVTRのカセット装填装置の要部平面図及び要
部側面図を図6に示す。また、図7は、カセット装填装
置の平面図である。図6、7において、カセット16を
載置しカセットと共に移動するスライダー1は、その両
端にカセット位置を規制する右ホルダー2と左ホルダー
3が垂直に嵌め込まれてカセット担持体を形成する。右
ホルダー2と左ホルダー3のそれぞれの上部内側には、
カセット押さえスプリング4−R,4−Lが設けられて
いる。また、右ホルダー2と左ホルダー3のそれぞれ外
側には、第1ホルダー軸2−a,3−a(図示せず)、
第2ホルダー軸2−b,3−b(図示せず)、第3ホル
ダー軸2−c,3−c(図示せず)が突設されている。
【0004】右ホルダー2と左ホルダー3の第1、第2
のホルダー軸2−a,3−a(図示せず)、2−b,3
−b(図示せず)は、ホルダー2、3に対向してメカシ
ャーシ9上に立設された右フレーム8−Rと左フレーム
8−Lに設けられたガイド溝8−R−d,8−L−d,
8−R−e,8−L−eにそれぞれ嵌め込まれていて、
スライダー1が略水平にVTR内部を移動した後、垂直
に下降するようにガイドされる。ただし、第3ホルダー
軸2−c,3−c(図示せず)がガイド溝8−R−c,
8−L−c(図示せず)にガイドされるのは、カセット
装填動作の後半の垂直下降動作の時である。
【0005】右ホルダー2の中央部には、先端に突起5
−aが設けられた板バネである蓋ロック解除スプリング
5が、鋲5−bにより鋲着されている。蓋ロック解除ス
プリング5は右ホルダー2の内面より内側に突起5−a
が突出するように設けられているため、スライダー1の
所定の位置にカセット16がある間は常時蓋ロック16
−aを解除する。
【0006】また、右ホルダー2には、蓋開けレバー6
が第2ホルダー軸2−bの回りに回動可能なように軸支
されている。蓋開けレバー6は蓋開けレバースプリング
7により常に時計回り方向に付勢されている。右フレー
ム8−Lと左フレーム8−Rとの上部は、天板10によ
り連結固定されており、また右フレーム8−Lと左フレ
ーム8−Rとの下部はダウンガイド11が固定されてい
る。
【0007】左右のホルダー3、2と一体となったスラ
イダー1を駆動するのは、左右ドライブアーム12−
L,12−Rであり、第1のホルダー軸2−a,3−a
(図示せず)がそれぞれ左右ドライブアーム12−L,
12−Rのドライブ溝12−L−a(図示せず),12
−R−aにより移動可能なように保持されている。右ド
ライブアーム12−Rは駆動アングル14により駆動さ
れ、駆動アングル14はメカ・シャーシ9上に配置され
ている駆動ギア15により駆動される。
【0008】なお、図8から図10は、従来例の動作順
を説明する右側面図であり、カセット装填装置の右側面
のみを示すが、左側面には、蓋開けレバー6及び駆動ア
ングル14はなく、駆動された右ドライブアーム12−
Rからメイン・シャフト13により駆動力が伝えられる
左ドライブアーム12−Lにより駆動される。
【0009】次に、この従来のカセット装填装置の動作
を説明する。まず、図7、8において、カセット16が
ダウンガイド11に沿ってスライダー1に挿入される
と、スライダー1上のストッパー1−a,1−bに掛止
される。この時点で、蓋ロック解除スプリング5によ
り、カセット蓋ロック16−aは解除される。さらにカ
セット16を押し込むと、カセット16の位置を検出す
るカセットSW(図示せず)がONして、メカ・シャー
シ9上に設置された駆動モータ(図示せず)が駆動さ
れ、駆動ギア15が回転する。
【0010】駆動ギア15の駆動力は、駆動アングル1
4を介して右の第1のホルダー軸2−aに伝えられると
共に、ドライブアーム12−R及びメイン・シャフト1
3を介してドライブアーム12−Lに伝えられる。そし
て、ドライブアーム12−Lは、左の第1のホルダー軸
3−aを駆動する。こうして、右と左のホルダー2、3
が同時にガイド溝8−R−d、8−L−d(図示せ
ず)、8−R−e、8−L−e(図示せず)に沿って駆
動力を受け、ホルダーと一体となったスライダー1及び
スライダー1上にカセット押さえスプリング4−R,4
−Lにより保持されたカセット16も同時に移動する。
【0011】スライダー1が移動すると、蓋開けレバー
6上のガイド部6−aの上面が右フレーム8−Rのカム
部8−R−bの下面と接触することで、反時計方向に回
動する。カセット16の蓋ロック16−aは、既にカセ
ット挿入時に解除されているため、蓋開けレバー6が回
転すると、蓋16−bが若干開かれる(図9)。
【0012】スライダー1がさらに移動し、ホルダー
2、3の軸2−a、3−a(図示せず)、2−b、3−
b(図示せず)が、右及び左フレーム8−R、8−Lの
ガイド溝8−R−d、8−L−d(図示せず)、8−R
−e、8−L−e(図示せず)の垂直部に沿って下降を
始めると、若干開いた蓋16−bが、メカ・シャーシ9
上に取り付けられた蓋解放アングル17によりさらに開
かれながら降下する。そして、蓋開け量が十分となった
後、左右ドライブアーム12−L,12−Rに取り付け
られた圧着スプリング20−L(図示せず)、20−R
により、メカ・シャーシ9にカシメられたカセットステ
ィA19、カセットスティB18(各2本)にカセット
16が圧着される(図10)。
【0013】カセット16が圧着されると、図示されな
いカセコンSWがONして、圧着されたことを制御回路
(図示せず)に伝えると、図示されない駆動モータが停
止し、駆動ギア15の回転が止まり、カセット装填が完
了する。なお、カセット16の取り出しは、上記の逆の
動作で行われる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のカセット装填装置においては、カセット担持体の右
側面を構成する成型品の右ホルダーと、板バネ製の蓋ロ
ック解除スプリングが別部品で構成されていたため、部
品コストと組み立てコストが掛かりカセット装填装置の
製造原価を引き下げる妨げとなるという問題点があっ
た。
【0015】また、蓋ロック解除スプリングの先端突起
が常時右ホルダーの内側に突出していたために、カセッ
ト挿入時の負荷となるという問題点があった。さらに、
単に蓋ロック解除スプリングを右ホルダーと一体成型の
片持ち梁構造の蓋ロック解除部に置き換えるだけでは、
カセット装填状態において継続して蓋ロック解除部に負
荷が掛かるため、クリープと呼ばれる変形が生じ、正常
なロック解除機能を損なうという問題点があった。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次の構成を有する。すなわち、本発明は、
カセット挿入口から挿入されたカセットを拘持して、磁
気記録再生装置内の所定の装填位置へ移動するカセット
担持体を有するカセット装填装置において、拘持された
カセットの蓋ロック解除ボタンが設けられた側面に対向
するカセット担持体の側面に、蓋ロック解除ボタンに対
向する第1の突起を有する蓋ロック解除レバーと、カセ
ット担持体の移動経路に沿って磁気記録再生装置のフレ
ームに固定され、カセット担持体がカセット挿入から装
填完了の位置へ移動する間に、蓋ロック解除レバーに当
接して前記第1の突起をカセット側へ押し出す第2の突
起とを設け、前記第2の突起は、カセット挿入時及びカ
セット装着完了時には、蓋ロック解除レバーに当接しな
いように配置固定され、カセット担持体が所定の装填位
置へ移動する途中で、前記第2の突起により蓋ロック解
除レバーがカセット側へ押し出されることにより、蓋ロ
ック解除レバーに設けられた第1の突起が蓋ロック解除
ボタンを押し込みカセット蓋ロックを解除することを特
徴とするカセット装填装置である。
【0017】また本発明は、上記カセット装填装置にお
いて、前記蓋ロック解除レバーが、前記カセット担持体
の側面に一体成型されていることを特徴とするカセット
装填装置である。
【0018】
【作用】本発明は、上記構成によりカセットの蓋ロック
解除ボタンが設けられた側面に対向するカセット担持体
の側面に、一体成型された蓋ロック解除部を設け、フレ
ーム上に固定された突起により、カセット蓋を開くとき
だけ、蓋ロック解除部をカセット担持体の内側へ押し出
して、カセット蓋ロックを解除し、カセットが所定の装
填位置に装填中及びカセット取り出し時には蓋ロック解
除部を押し出さず、カセット装填状態で長時間放置して
も、カセット及び蓋ロック解除部に負荷が掛からずこれ
らの変形を防止できる。
【0019】
【実施例】次に図面を参照して、本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明に係るカセット装填装置の
蓋ロック解除部周辺の平面図(a)及び右側面図(b)
である。なお、従来例と同じ構成品には、同じ符号が付
与されている。従来例と異なる点は、図1に示すよう
に、蓋ロック解除部2−dが板バネでなく右ホルダー2
と一体成型された片持ち梁構造であることと、右フレー
ム8−R上に蓋ロック解除部2−dを押し出す突起であ
るカム部分8−R−aが設けられていることである。
【0020】図2は、本発明に係るカセット装填装置の
平面図であり、図1(a)の平面図が右側面図(b)と
の対応を示すため右半分しか描かれていないのに対し、
カセット装填装置全体の平面図が描かれている。また、
図3から図5の右側面図は、カセット挿入時(図3)、
蓋開けレバーによるカセット蓋開き状態(図4)、カセ
ット圧着時(図5)をそれぞれ時間の経過の順に示すも
のであり、従来例の図8から図10に相当する。
【0021】図2、3において、カセット16がスライ
ダー1上のストッパー1−a,1−bの位置まで挿入さ
れたときには、蓋ロック解除部2−dと右フレーム8−
R上カム部8−R−aとは未だ当接していないため、蓋
ロック解除部2−dの先端部に設けられた蓋ロック解除
突起2−d−1は、ホルダー2の内面2−eより突出す
ることはなく、カセット16の挿入時に負荷になること
はない。
【0022】さらにカセット16が押し込まれてると、
カセット16の位置を検出するカセットSW(図示せ
ず)がONして、メカ・シャーシ9上に設置された駆動
モータ(図示せず)が駆動され、駆動ギア15が回転す
る。
【0023】駆動ギア15の駆動力は、ドライブアーム
12−R及びドライブアーム12−Lに伝えられて、ス
ライダー1及びスライダー1上にカセット押さえスプリ
ング4−R,4−Lにより保持されたカセット16も同
時に移動する。
【0024】スライダー1が移動すると、蓋ロック解除
部2−dの上方へ伸びる分枝の先端部2−d−2と、右
フレーム8−R上のカム部8−R−aの傾斜面が接触
し、さらにスライダー1の移動に連れて、蓋ロック解除
部2−dの分枝先端部2−d−2が、カム部8−R−a
により右ホルダー2の内側へ押し出され、これにより蓋
ロック解除部2−dの先端部の蓋ロック解除突起2−d
−1が、カセット蓋ロック16−aを解除する。
【0025】次いで、蓋開けレバー6上のガイド部6−
aの上面が右フレーム8−Rのカム部8−R−bの下面
と接触することで、反時計方向に回動する。カセット1
6の蓋ロック16−aは、既にカセット挿入時に解除さ
れているため、蓋開けレバー6が回転すると、蓋16−
bが若干開かれる(図4)。
【0026】スライダー1がさらに移動し、ホルダー
2、3の軸2−a、3−a(図示せず)、2−b、3−
b(図示せず)が、右及び左フレーム8−R、8−Lの
ガイド溝8−R−d、8−L−d(図示せず)、8−R
−e、8−L−e(図示せず)の垂直部に沿って下降す
ると、若干開いた蓋16−bが、メカ・シャーシ9上に
取り付けられた蓋解放アングル17によりさらに開かれ
ながら降下する。そして、蓋開け量が十分となった後、
左右ドライブアーム12−L,12−Rに取り付けられ
た圧着スプリング20−L(図示せず)、20−Rによ
り、メカ・シャーシ9にカシメられたカセットスティA
19、カセットスティB18(各2本)にカセット16
が圧着される(図10)。
【0027】カセット16が圧着されると、図示されな
いカセコンSWがONして、圧着されたことを制御回路
(図示せず)に伝えると、図示されない駆動モータが停
止し、駆動ギア15の回転が止まり、カセット装填が完
了する。このとき、蓋ロック解除部2−dの分枝先端部
2−d−2は、右フレーム8−Rのロック解除カム部8
−R−aと当接しておらず、蓋ロック解除部2−dに負
荷が掛からないため、クリープが生じることもない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、蓋ロック解除スプリングをカセット担持体の右側面
を構成する右ホルダーと一体成型することにより、部品
点数の削減ができるという効果がある。また、カセット
挿入時には、蓋ロック解除部が右ホルダーの内側へ突出
しないため、カセット挿入負荷が低減されるという効果
がある。さらに、カセット装填状態で長時間放置して
も、蓋ロック解除部に負荷が掛からないため、成型品に
長時間負荷が掛かったときに変形等が生じるクリープ現
象の発生もなく、信頼性の高い蓋ロック解除性能を製品
寿命の全期間に亙って提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカセット装填装置の実施例の要部
平面図(a)、及び要部側面図(b)である。
【図2】本発明に係るカセット装填装置の実施例の平面
図である。
【図3】本発明に係るカセット装填装置の実施例の右側
面図であり、カセット挿入時の状態を示す。
【図4】本発明に係るカセット装填装置の実施例の右側
面図であり、蓋開けレバーによるカセット蓋開き状態を
示す。
【図5】本発明に係るカセット装填装置の実施例の右側
面図であり、カセット圧着状態を示す。
【図6】従来のカセット装填装置の要部平面図(a)及
び要部側面図(b)である。
【図7】従来のカセット装填装置の平面図である。
【図8】従来のカセット装填装置の右側面図であり、カ
セット挿入時の状態を示す。
【図9】従来のカセット装填装置の右側面図であり、蓋
開けレバーによるカセット蓋開き状態を示す。
【図10】従来のカセット装填装置の右側面図であり、
カセット圧着状態を示す。
【符号の説明】
1 スライダー 2 右ホルダー 2−d 蓋ロック解除レバー 2−d−1 蓋ロック解除突起 2−d−2 分枝先端部 3 左ホルダー 8−R 右フレーム 8−R−a ロック解除カム部 8−L 左フレーム

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カセット挿入口から挿入されたカセット
    を拘持して、磁気記録再生装置内の所定の装填位置へ移
    動するカセット担持体を有するカセット装填装置におい
    て、 拘持されたカセットの蓋ロック解除ボタンが設けられた
    側面に対向するカセット担持体の側面に、蓋ロック解除
    ボタンに対向する第1の突起を有する蓋ロック解除レバ
    と、 カセット担持体の移動経路に沿って磁気記録再生装置の
    フレームに固定され、カセット担持体がカセット挿入か
    ら装填完了の位置へ移動する間に、蓋ロック解除レバー
    に当接して前記第1の突起をカセット側へ押し出す第2
    の突起と を設け、前記第2の突起は、カセット挿入時及びカセット装着完
    了時には、蓋ロック解除レバーに当接しないように配置
    固定され、 カセット担持体が所定の装填位置へ移動する途中で、前
    記第2の突起により蓋ロック解除レバーがカセット側へ
    押し出されることにより、蓋ロック解除レバーに設けら
    れた第1の突起が蓋ロック解除ボタンを押し込み、カセ
    ット蓋ロックを解除することを特徴とするカセット装填
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記蓋ロック解除レバーは、前記カセット担持体の側面
    に一体成型されている ことを特徴とするカセット装填装
    置。
JP5236702A 1993-09-22 1993-09-22 カセット装填装置 Expired - Fee Related JP3004506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236702A JP3004506B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 カセット装填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236702A JP3004506B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 カセット装填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0793853A JPH0793853A (ja) 1995-04-07
JP3004506B2 true JP3004506B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=17004504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5236702A Expired - Fee Related JP3004506B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 カセット装填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004506B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793853A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810514B2 (ja) Datのカセットローディング装置
EP0802534B1 (en) Mechanism for loading a recording medium into a recording/reproducing apparatus
JP3004506B2 (ja) カセット装填装置
US4872076A (en) Recording and/or reproducing apparatus
KR930000685B1 (ko) 카세트 로딩기구
US6327114B1 (en) Recording medium driving apparatus
US7162726B2 (en) Disk apparatus
JPS6364821B2 (ja)
JPH051006Y2 (ja)
US4805052A (en) Apparatus for positioning a magnetic disc pack within a recording/reproducing device
JPH0633531Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR930000750Y1 (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더의 카세트 테이프 자동추출장치
KR0122990Y1 (ko) 테이프 레코더의 데크 이젝트 장치
JPH0371465A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0554479A (ja) テーププレーヤ
JP2818921B2 (ja) ミニディスクシャッター開閉機構
JPS6297168A (ja) 磁気記録再生装置
JP3322645B2 (ja) カセットローディング機構
JPS6129451A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JP3026983B2 (ja) ディスクローディング装置
KR0147231B1 (ko) 디스크 자동 교환 장치의 누름장치
JPH03283041A (ja) Cdプレヤー付きカセットプレヤー
JP2712866B2 (ja) カセット装着装置
JP3158134B2 (ja) ディスクカートリッジのシャッター開閉機構
JP2573688B2 (ja) カセットローディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees