JP3001192U - リムレス眼鏡のレンズ連結機構 - Google Patents

リムレス眼鏡のレンズ連結機構

Info

Publication number
JP3001192U
JP3001192U JP1994000768U JP76894U JP3001192U JP 3001192 U JP3001192 U JP 3001192U JP 1994000768 U JP1994000768 U JP 1994000768U JP 76894 U JP76894 U JP 76894U JP 3001192 U JP3001192 U JP 3001192U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
peripheral edge
stopper
shape
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994000768U
Other languages
English (en)
Inventor
賢治 木村
Original Assignee
福井光器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福井光器株式会社 filed Critical 福井光器株式会社
Priority to JP1994000768U priority Critical patent/JP3001192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001192U publication Critical patent/JP3001192U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 どんな形状のレンズにも対応でき、あるい
は、レンズを含む眼鏡部品の位置関係を調整してどんな
形状の顔にも対応できる眼鏡を実現する。 【構成】 レンズ周縁部に溝を穿設すると共に、このレ
ンズ周縁部に対向的にレンズ止めを当接させ、当該レン
ズ止め間にバンドを架線しレンズ周縁部の溝に嵌合させ
ることによって、レンズを眼鏡に連結する。 【効果】 従来のリムレス眼鏡のように、視野障害とな
るネジ止め部分をレンズに設けることなく、レンズの形
状変化や他の眼鏡部品との相互位置関係の調整などが可
能になった。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、リムレス眼鏡のレンズ連結機構の改良、詳しくは、レンズをネジ止 めすることなく、レンズ周縁のバンドだけで連結する機構に関するもので、レン ズの形状違いによるデザイン変更や顔の個人差に合わせた調整にも対応する眼鏡 を実現可能とする。
【0002】
【従来の技術】
眼鏡枠は、対応するレンズの外形が1種類しかないものが多い。というのも、 現在市販されている眼鏡枠の多くは、硬いリムの内周とレンズ外周とを嵌合させ ることによってレンズを保持しているので、リムの内周形状によって、適合レン ズの形状が決まってしまうのである。レンズの形状は、眼鏡のデザインに対し大 きな影響を与えるので、レンズ形状の違いで多くの眼鏡枠を用意しなければなら ず、眼鏡枠が割高になる原因の1つとなっていた。また、このようなリム具備の 眼鏡枠は、眼鏡の主要部分であるリムが変形不能なので、全体の形状が製造段階 でほぼ定まってしまい、顔の形状の個人差に対する対応力が低い。この結果、顔 の個人差に合わせるための目的でも、多種の眼鏡枠を用意しなければならない。
【0003】 これに対し、レンズの形状を問わない眼鏡枠の試みもあった。具体的には、レ ンズに孔を開け、ブリッジや智に付設したレンズ止めにレンズをネジ止めすると いう方法で行う。このような方法を採ると、眼鏡のレンズ周縁部からリムがなく なり、自由なレンズ形状が可能になる上、デザインが簡素化されるし、邪魔なリ ムがなくなって視野も広がるというメリットもある。しかし、従来のこのような リムレス眼鏡は、矯正レンズの取り付けの際のレンズに対する孔開設の加工が難 しくて小売店が販売を嫌がられることがあった。また、レンズの視野の中にネジ が入って視界の妨げとなったり、ネジが目障りでストレスの原因となり眼球の動 きが不自然になるといった欠点もあった。
【0004】 また、このようなリムレス眼鏡は、使うレンズの横幅を変更することによって 、顔の形状の個人差にも対応することができる。しかし、この目的で使用しても 、ネジ孔開設が面倒だったり、使用中にネジが邪魔になったりするのは、同様で ある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、従来のリムレス眼鏡に上記の問題点があったことに鑑みてなされた もので、レンズ表面へネジ止め機構などを配置して視界を妨げることなく、どん な形状のレンズでも安定的に取りつけられる眼鏡を実現することを、技術的課題 とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以下、上記課題解決のために本考案において採用した手段を説明する。本考案 において採用した手段は、レンズ周縁部に溝を穿設する一方、智およびブリッジ にレンズ止めを対向的に装設して、当該レンズ止めがレンズ両端の周縁部所要部 位に接するようにした上で、対向レンズ止め間に所要長のバンドを架線して、こ のバンドをレンズ周縁部の上下の溝に嵌入させるという構成を、基本的に採用し ている。この基本的な構成は、レンズに孔など開けることなく、また、リムのよ うに視界を大きく遮る部材を用いることなく、レンズを眼鏡に取りつけることを 可能とする。しかも、この基本的構成は、硬いリムに代えて変形可能なバンドを 用いているので、レンズの連結に関して自由度が大きい。そこで、バンドの長さ さえ変更すれば、所望の形状を持つレンズに対応できるようになる。あるいは、 バンド長を変えて、レンズのレンズ止めに対する取り付け位置を上下に移動した り、横幅の異なるレンズを使ったりすることも可能になる。これにより、レンズ 玉形を変えてデザインの変更をしたり、顔の個人差に対する調整を行ったりする ことが可能になるのである。
【0007】 なお、上記のレンズ止めをレンズ周縁部の湾曲にそった形状の突条付き板材か ら構成し、突条を溝に嵌入させつつ板材をレンズ周縁部に当接させると、板材に よってレンズの固定が補助され、レンズの取り付けが安定する。
【0008】 また、板材製レンズ止めに溝を設けて、バンドの一部分を板材の溝へ嵌入させ 残る部分をレンズに嵌入させるという構成を付加すると、レンズ安定の効果が増 進すると期待できる。更に、レンズをより安定的に固定できるように、レンズ止 めをL字形板材から構成してレンズ周縁部とレンズ裏面とに同時に当接させ、レ ンズ止めとレンズとの接触面積が大きくなるようにしても良い。
【0009】 なお、バンドとレンズ止めとの連結は、レンズ止めに所要個数の孔を開けてお いてバンドをこれらの孔に複数回挿通させて行う方法を採用すると、レンズの取 り替えが自在に可能でありながら、バンドとレンズ止めの摩擦で安定してレンズ を固定できるという効果を発揮する。
【0010】
【実施例】
以下、本考案を実施例に基づいて説明する。
【0011】 片面に突条11を備えた薄板状の金属材料を所定の長さに切断し、突条11の両端 寄りの部分を削去すると共に削去部分に溝12・12を穿設し、それぞれの溝12・12 内に各2つずつの孔13・13・…を開設する。更に、突条11、溝12・12のある面が 内側に向くようにして所定形状に湾曲させ、レンズ止め1を得る。
【0012】 また、金属製の智4を用意し、これを前記レンズ止め1とロウ付けする。この 智4とレンズ止め1との接合体を左右一対分作る。更に、各智4には所要のテン プルTを連結する。次いで、所要のブリッジ3を用意し、その両端に2つのレン ズ止め1・1をロウ付けする。ブリッジ3にはパッド6・6を連結する。
【0013】 円形のレンズ玉を削りだし、所定形状のレンズ7・7を左右一対分準備する。 各レンズ7の周縁部には、溝71を穿設しておく。
【0014】 断面がダルマ形の合成樹脂製糸を所要長に切断して、バンド2・2・…を4本 得る。このバンド2の両端を、智4に接合したレンズ止め1とブリッジ3に接合 したレンズ止め1に連結する。この連結は、バンド2の端部を、レンズ止め1の 湾曲内側から外側へ向けて、レンズ止め1の溝12内に2つ並んだ孔13・13の内の 外寄りの孔13に挿通し、次いで外寄りの孔13から突き出させた端部を、内寄りの 孔13にレンズ止め1の湾曲外側から内側へ挿通することによって、行うようにす る。この連結のときには、智4・4とブリッジ3の4つのレンズ止めが左右ごと に対向的に配置されつつ、各対向レンズ止めの間に4本のバンドが上下に2本並 んで架線されるようにしておく。そして、この上下に2本並んだバンドの間に、 レンズ7・7を嵌め込む。
【0015】 バンドとレンズ止めによって作られる周の長さを、レンズの外周の長さよりも 僅かに短くしておくと、バンドに弾性的に引き延ばされて所要の張力を掛けられ ながら、レンズの溝に嵌り込む。更に、レンズの周縁部がレンズ止めの内側に強 く当接しつつ、レンズ周縁部の溝とレンズ止めの突条とが噛合する。バンドの両 端部分は、ダルマ形のバンドの半分づつが、レンズ止め両端の溝とレンズの溝と に嵌まり込みつつ、レンズ止めとレンズとに強く挟まれる。このため、摩擦力に よって、バンドとレンズとが安定的に固定されることとなる。なお、バンドは充 分に細いのでリムに比べて目立たず、デザイン上有利である上、視界を大きく確 保できる。
【0016】 本実施例は以上のように構成されるが、本考案は上記以外の方法でも実施可能 である。例えば、レンズ止めにL字形板材を使って(図5参照)、レンズ止めが レンズ周縁部と同時にレンズ裏面にも当接するようにして、レンズの固定を安定 させることもできる。また、バンドに色付きの合成樹脂製糸や天然糸を使えば、 レンズ周縁部に僅かの彩色を行いながら、レンズを保持できる。更に、レンズ止 めや智、ブリッジを合成樹脂材料から製造したり、レンズ止めと智、レンズ止め とブリッジを一体に製造したりすることも可能である。
【0017】
【考案の効果】
以上のように、本考案の完成により、バンドを智とブリッジに対設したレンズ 止め間に架線するだけで、色々な形状のレンズを眼鏡に取りつけることが可能に なった。これにより、同一の眼鏡枠に違った形のレンズを取り付けて、眼鏡のデ ザインを変更することが可能になる。また、レンズのレンズ止めに対する取り付 け位置を上下させたり、レンズ横幅を変えたりして、顔の形状の個人差に対応で きるように調整することも可能になる。しかも、本考案に従えば、従来のリムレ ス眼鏡のようにレンズに孔を開けることもなく、またレンズ表面にネジ止めなど を露出させることもなく、眼鏡にレンズを取りつけることができる。また、本考 案において使用するバンドは、目立たず目障りにならず、デザイン上有利である 上、視界も広く、視野の中にネジ止めが入ることもないので使用時のストレスも 少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例眼鏡の正面図である。
【図2】実施例眼鏡の部分拡大分解組み立て図である。
【図3】実施例眼鏡におけるレンズ止めを示す図であ
る。
【図4】実施例におけるバンドの断面図である。
【図5】変形例におけるレンズ止めを示す図である。
【符号の説明】
1 レンズ止め 11 突条 12 溝 13 孔 2 バンド 3 ブリッジ 4 智 7 レンズ 71 溝

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望形状のレンズの周縁部に溝が穿設さ
    れる一方、智およびブリッジに対向的に装設されてレン
    ズ両端の周縁部所要部位に接するレンズ止めと、当該レ
    ンズ止め間に架線された所望長のバンドがレンズ周縁部
    の上下の溝に嵌入することによって、所望形状のレンズ
    が眼鏡に連結されるようになっていることを特徴とする
    リムレス眼鏡のレンズ連結機構。
  2. 【請求項2】 レンズ周縁部に溝が穿設される一方、智
    およびブリッジに対向的に装設されてレンズ両端の周縁
    部所望部位に接するレンズ止めと、当該レンズ止め間に
    架線された所望長のバンドがレンズ周縁部の上下の溝に
    嵌入することによって、レンズが所望の位置関係を以て
    眼鏡に連結されるようになっていることを特徴とするリ
    ムレス眼鏡のレンズ連結機構。
  3. 【請求項3】 所望形状のレンズの周縁部に溝が穿設さ
    れる一方、智およびブリッジに対向的に装設されてレン
    ズ両端の周縁部所望部位に接するレンズ止めと、当該レ
    ンズ止め間に架線された所望長のバンドがレンズ周縁部
    の上下の溝に嵌入することによって、所望形状のレンズ
    が所望の位置関係を以て眼鏡に連結されるようになって
    いることを特徴とするリムレス眼鏡のレンズ連結機構。
  4. 【請求項4】 所望形状のレンズ周縁部に溝が穿設され
    る一方、片面に突条を持ちレンズ周縁部の形状に沿って
    湾曲した板材により構成されるレンズ止めが、その所要
    面をレンズ両端の周縁部所望部位に当接させて突条をレ
    ンズの溝に嵌入させた状態で智およびブリッジに対向的
    に装設され、このレンズ止め間に所望長のバンドが架線
    されてレンズ周縁部の上下の溝に嵌入することによっ
    て、所望形状のレンズが所望の位置関係を以て眼鏡に連
    結されるようになっていることを特徴とするリムレス眼
    鏡のレンズ連結機構。
  5. 【請求項5】 所望形状のレンズ周縁部に溝が穿設され
    る一方、片面に溝を持ちレンズ周縁部の形状に沿って湾
    曲した板材により構成されるレンズ止めが、その所要面
    をレンズ両端の周縁部所望部位に当接させつつ智および
    ブリッジに対向的に装設されると共に、所望長のバンド
    がレンズ止め間に架線されて、当該バンドがレンズ周縁
    部の上下の溝とレンズ止めの溝とに一部嵌入することに
    より、所望形状のレンズが所望の位置関係を以て眼鏡に
    連結されるようになっていることを特徴とするリムレス
    眼鏡のレンズ連結機構。
  6. 【請求項6】 所望形状のレンズ周縁部に溝が穿設され
    る一方、片面に突条と溝を持ちレンズ周縁部の形状に沿
    って湾曲した板材により構成されるレンズ止めが、その
    所要面をレンズ両端の周縁部所望部位に当接させ突条を
    レンズの溝に嵌入させた状態で板材智およびブリッジに
    対向的に装設されると共に、当該レンズ止め間に所望長
    のバンドが架線されて、当該バンドがレンズ周縁部の上
    下の溝とレンズ止めの溝とに一部嵌入することによっ
    て、所望形状のレンズが所望の位置関係を以て眼鏡に連
    結されるようになっていることを特徴とするリムレス眼
    鏡のレンズ連結機構。
  7. 【請求項7】 所望形状のレンズ周縁部に溝が穿設され
    る一方、内側片面に突条と溝を持ちレンズ周縁部の形状
    に沿って湾曲したL字形板材により構成されるレンズ止
    めが、その内側面をレンズ両端の周縁部所望部位および
    レンズ裏面所望部位に当接させ突条をレンズの溝に嵌入
    させた状態で板材智およびブリッジに対向的に装設され
    ると共に、当該レンズ止め間に所望長のバンドが架線さ
    れて、当該バンドがレンズ周縁部の上下の溝とレンズ止
    めの溝とに一部嵌入することによって、所望形状のレン
    ズが所望の位置関係を以て眼鏡に連結されるようになっ
    ていることを特徴とするリムレス眼鏡のレンズ連結機
    構。
JP1994000768U 1994-02-18 1994-02-18 リムレス眼鏡のレンズ連結機構 Expired - Lifetime JP3001192U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000768U JP3001192U (ja) 1994-02-18 1994-02-18 リムレス眼鏡のレンズ連結機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000768U JP3001192U (ja) 1994-02-18 1994-02-18 リムレス眼鏡のレンズ連結機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3001192U true JP3001192U (ja) 1994-08-23

Family

ID=43137178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994000768U Expired - Lifetime JP3001192U (ja) 1994-02-18 1994-02-18 リムレス眼鏡のレンズ連結機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001192U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069756A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Yutaka Hashidate 蝶番のないメガネフレーム
JP2012068477A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Four Nines:Kk 眼鏡フレーム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069756A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Yutaka Hashidate 蝶番のないメガネフレーム
JP2012068477A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Four Nines:Kk 眼鏡フレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585870A (en) Rimless spectacles with its lenses supported and clipped at three points
JP3110736B1 (ja) リムレス眼鏡フレームおよびリムレス眼鏡
US4973148A (en) Optical accessory for use with spectacles
JP2004512574A (ja) 補助レンズを取付けるためのブリッジ
US6474812B1 (en) Structure for assembling auxiliary spectacles with main spectacles by means of magnetic clips
KR100512893B1 (ko) 간단한 연결구조 및 무나사힌지를 갖는 안경
JP3001192U (ja) リムレス眼鏡のレンズ連結機構
JPH0854583A (ja) ノーズパッドとパッドボックスとの結合構造
JP2784996B2 (ja) 眼鏡のレンズ保持機構一体式スクリューレス蝶番
JPS60244923A (ja) 金属製眼鏡フレ−ム
JP2866586B2 (ja) ゴーグル兼用眼鏡
JPH09108259A (ja) アイマスク
JPH08166564A (ja) バンド付き眼鏡
US1971055A (en) Lens mounting
JP2964252B1 (ja) フロント埋込み式メガネ
JP3011263U (ja) 眼鏡用サイドジョイント
KR200164566Y1 (ko) 유연한브리지를갖는안경
JP2544616Y2 (ja) 眼鏡枠のち
JP3058665U (ja) 縁無眼鏡枠基材及びそれを用いた縁無眼鏡枠
JP3087075U (ja) ツーポイントフレーム
JP2569807Y2 (ja) 日除け眼鏡
JP3099209U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP3688247B2 (ja) フリーサイズ眼鏡
JP3003713U (ja) メガネフレームのツル
JPH09218381A (ja) 眼鏡用フレーム