JP2997721B2 - 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法 - Google Patents

水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法

Info

Publication number
JP2997721B2
JP2997721B2 JP33124290A JP33124290A JP2997721B2 JP 2997721 B2 JP2997721 B2 JP 2997721B2 JP 33124290 A JP33124290 A JP 33124290A JP 33124290 A JP33124290 A JP 33124290A JP 2997721 B2 JP2997721 B2 JP 2997721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenated nitrile
nitrile rubber
compound
fiber
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33124290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04198326A (ja
Inventor
篤 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP33124290A priority Critical patent/JP2997721B2/ja
Publication of JPH04198326A publication Critical patent/JPH04198326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997721B2 publication Critical patent/JP2997721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着
方法に関する。
従来の技術 耐油性と耐熱性とを同時に有するゴムとして、水素化
ニトリルゴムが知られている。この水素化ニトリルゴム
は、従来のニトリルゴムの利点である耐油性を保持しつ
つ、耐熱性を改良したゴムである。更に、近年、エチレ
ン性不飽和カルボン酸金属塩を配合して、強度及び耐熱
性を改善した水素化ニトリルゴムが開発されている。
このような水素化ニトリルゴムは、ホース、伝動ベル
ト、コンベヤベルト、タイヤ、工業用ゴム製品等、種々
の用途に用いられるが、このようなゴム製品は、通常、
繊維材料にて補強された複合体であつて、ゴムと繊維と
の間に強力な接着が要求される。
従来、一般に、ゴムと繊維との接着方法として、RFL
液と呼ばれるレゾルシンとホルマリンとゴムラテツクス
との混合液にて予め繊維を処理し、これを未加硫ゴムと
密着加硫させる方法がよく知られている。しかしなが
ら、繊維材料をこのような従来のRFL液にて処理するの
みでは、ゴム破壊に至るような強力な接着を水素化ニト
リルゴムと繊維との間に達成することはできない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、前述したエチレン性不飽和カルボン酸金属
塩を配合した水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着
における上記した問題を解決するためになされたもので
あつて、繊維との間に強力な接着を達成することができ
る水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法を提供
することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、エチレン性不飽和カルボン酸金属塩と有機
過酸化物と含有する水素化ニトリルゴム配合物と繊維材
料との接着方法において、繊維材料をエポキシ変性ポリ
オール化合物とポリイソシアネート化合物を含む溶液に
て処理した後、レゾルシンとホルマリンとゴムラテツク
スとの混合液にて処理し、次いで、前記水素化ニトリル
ゴム配合物と密着加硫させることを特徴とする。
本発明による方法において用いる水素化ニトリルゴム
配合物において、水素化ニトリルゴムは、好ましくは、
水素添加率が80〜99%の範囲にあつて、エチレン性不飽
和カルボン酸金属塩と有機過酸化物とを含有する。
上記エチレン性不飽和カルボン酸金属塩としては、例
えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、3−ブ
テン酸等の不飽和モノカルボン酸や、マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸等の不飽和ジカルボン酸、これらのモ
ノエステル等の金属塩を挙げることができ、金属塩とし
ては、例えば、亜鉛塩、マグネシウム塩、カルシウム
塩、アルミニウム塩等が好ましい。
このようなエチレン性不飽和カルボン酸の金属塩は、
水素化ニトリルゴム100重量部に対して、通常、3〜100
重量部の範囲で配合される。エチレン性不飽和カルボン
酸の金属塩の配合量が水素化ニトリルゴム100重量部に
対して3重量部よりも少ないときは、水素化ニトリルゴ
ムの強度を改善する効果に乏しく、他方、100重量部を
越えるときも、強度を低下させる。特に好ましくは、エ
チレン性不飽和カルボン酸の金属塩は、水素化ニトリル
ゴム100重量部に対して、5〜60重量部の範囲で配合さ
れる。
このようにエチレン性不飽和カルボン酸の金属塩を水
素化ニトリルゴムに配合した配合物は、例えば、日本ゼ
オン(株)から水素化ニトリルゴムZSCとして市販され
ており、本発明の方法においては、このような市販品を
好適に用いることができる。
エチレン性不飽和カルボン酸の金属塩は、それ自体と
して、水素化ニトリルゴムに配合されてもよいが、ま
た、水素化ニトリルゴムにエチレン性不飽和カルボン酸
と金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩等をその他のゴム薬
品と共に配合し、混練させる間に水素化ニトリルゴム中
でエチレン性不飽和カルボン酸の金属塩を生成させても
よい。
また、前記有機過酸化物は、一般に、ゴムの過酸化物
架橋に用いられるものであればよく、特に限定されるも
のではない。従つて、かかる有機過酸化物としては、例
えば、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオ
キサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ベンゾイ
ルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチ
ルパーオキシ)−ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル
−2,5−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン等を挙げる
ことができる。
これら有機過酸化物は、水素化ニトリルゴム100重量
部に対して、通常、0.2〜10重量部の範囲が配合される
が、要求される物性値等を考慮して、最適量が決定され
る。
更に、水素化ニトリルゴム配合物は、必要に応じて、
カーボンブラツク、シリカ等の補強剤、炭酸カルシウ
ム、タルク等の充填剤、トリアリルイソシアヌレート、
トリメチロールプロパン等の架橋助剤、着色剤等の通常
のゴム薬品を含有していてもよい。
本発明の方法によれば、予め本発明に従つて処理した
繊維材料をかかる水素化ニトリルゴム配合物に密着加硫
させることによつて、その間に強力な接着を達成するこ
とができる。
本発明の方法によれば、繊維材料は、先ず、エポキシ
変性ポリオール化合物とポリイソシアネート化合物を含
む溶液(以下、処理溶液という。)にて処理される。こ
の処理は、通常、繊維材料を処理溶液に浸漬した後、加
熱乾燥することによつて行なわれる。
上記エポキシ変性ポリオール化合物とは、例えば、
「工業材料」第37巻第12号(1989年)に記載されている
ように、分子内に2つ以上のエポキシ基を有するエポキ
シ化合物を加水分解して、水酸基としたり、或いはエポ
キシ化合物にジエタノールアミンを反応させて、末端に
水酸基を導入する等によつて得られる化合物をいい、本
発明においては、例えば、ビスフエノールA系エポキシ
化合物を加水分解して得られるエポキシ変性ポリオール
化合物が好ましく用いられる。
また、上記ポリイソシアネート化合物としては、特
に、限定されるものではないが、例えば、テトラメチレ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、フエニレンジイソシアネート、トリレンジイソシア
ネート、ジフエニルメタンジイソシアネート、ナフタレ
ンジイソシアネート、ヘキサントリイソシアネート、ポ
リメチレンポリフエニルジイソシアネート等が好ましく
用いられる。
また、かかるポリイソシアネートにトリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール等のように分子内に活性
水素を2以上有する化合物を反応させて得られる多価ア
ルコール付加ポリイソシアネートや、前記ポリイソシア
ネートにフエノール類、第3級アルコール類、第2級ア
ミン類等のブロツク化剤を反応させて、ポリイソシアネ
ートのイソシアネート基をブロツク化したブロツク化ポ
リイソシアネートも、ポリイソシアネート化合物として
好適に用いられる。
本発明の方法においては、繊維材料の処理の作業上、
処理溶液は、エポキシ変性ポリオール化合物10〜30重量
%、ポリイソシアネート化合物5〜20重量部、合計にて
15〜50重量%、好ましくは15〜35重量%含むのが有利で
ある。繊維材料をこのような溶液に浸漬した後、繊維材
料、エポキシ変性ポリオール化合物、ポリイソシアネー
ト化合物の種類にもよるが、通常、繊維材料は、100〜2
50℃に数分加熱乾燥することによつて、繊維材料を処理
する。
次いで、本発明の方法によれば、繊維材料をRFL液に
て浸漬し、熱処理する。RFL液は、通常、レゾルシンと
ホルマリンモルとをレゾルシン/ホルマリンモル比1/3
〜3/1の範囲にあるように含むのが好ましく、ゴムラテ
ツクス固形分/レゾルシンとホルマリンの固形分重量比
は10/1〜1/3の範囲にあるのが好ましい。
また、上記ゴムラテツクスとしては、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)ラテツクス、カル
ボキシル化アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム
(NBR)ラテツクス、スチレン−ブタジエン共重合体ゴ
ム(SBR)ラテツクス、ビニルピリジン(Vp)ゴムラテ
ツクス、クロロプレンゴム(CR)ラテツクス、クロロス
ルホン化ポリエチレンゴムラテツクス等が用いられる
が、特に、NBRラテツクスが好ましく用いられる。
RFL液に浸漬後、繊維材料は、通常、100〜250℃の範
囲の温度に数分間加熱し、レゾルRFL液を繊維に定着さ
せる。
更に、上述した処理を施した繊維材料は、これに水素
化ニトリルゴム配合物を糊ゴムとして塗布してもよい。
本発明の方法において、繊維材料としては、代表的に
は、綿、人絹、ポリビニルアルコール繊維、脂肪族ポリ
アミド繊維、芳香族ポリアミド繊維、ポリエステル繊
維、ガラス繊維、炭素繊維等を挙げることができるが、
特に制限されるものではなく、従来よりゴムとの接着に
用いられるすべての繊維を含む。
以上のように処理した繊維材料は、次いで、水素化ニ
トリルゴム配合物と密着加硫されて、水配合物と繊維材
料との間に強力な接着が達成される。架橋の条件は、水
素化ニトリルゴム配合物において知られている通常もの
でよく、用いる有機過酸化物の分解温度に応じて適宜に
選定される。
発明の効果 以上のように、本発明の方法によれば、エチレン性不
飽和カルボン酸金属塩と有機過酸化物を含有する水素化
ニトリルゴム配合物と繊維材料とを接着する方法におい
て、繊維材料をエポキシ変性ポリオール化合物とポリイ
ソシアネート化合物とを含む溶液にて処理した後、RFL
液にて処理し、次いで、前記水素化ニトリルゴム配合物
と密着加硫させることによつて、従来のRFL液を用いる
方法によつて達成し得ない強力な接着を得ることができ
る。
特に、本発明の方法によれば、エポキシ変性ポリオー
ルとポリイソシアネートからウレタン基によつて大きい
分子間力をもつポリウレタンが生成すると共に、エポキ
シ樹脂に可撓性と強靱性が付与される形となり、繊維材
料に活性なイソシアネート基が付与されるので、RFL液
との接着性も高まり、かくして、水素化ニトリルゴムと
繊維との間に強固な接着を達成することができる。
従つて、本発明の方法は、例えば、動力伝達用ベルト
やコンベヤベルト、タイヤ等の動的な製品において、水
素化ニトリルゴムの補強体としての繊維材料の接着に好
適である。例えば、本発明の方法は、水素化ニトリルゴ
ムにポリエステル繊維やアラミド繊維からなるコードを
水素化ニトリルゴムに接着するのに好適に用いられる。
実施例 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明は
これら実施例により何ら限定されるものではない。
以下において用いたRFL液は、レゾルシン17重量部、
ホルマリン15重量部及び10実用新案登録請求の範囲水酸
化ナトリウム水溶液13重量部を脱イオン水224重量部に
溶解させ、得られた溶液30重量部と水素化ニトリルゴム
ラテツクス(固形分40重量%)を脱イオン水38重量部に
加えて調製した。
実施例1 ポリエステル繊維コード(1500D/2×5)を第1表に
その組成を示す処理液Aに浸漬し、235℃で1分間熱処
理した(以下、この処理を第1処理という。)。この
後、繊維材料を前記したRFL液に浸漬し、200℃で1分間
熱処理した(以下、この処理を第2処理という。)。
このように処理した繊維コードを水素化ニトリルゴム
(水素添加率95%)100重量部についてメタクリル酸亜
鉛100重量部を含む水素化ニトリルゴム配合物(日本ゼ
オン(株)製ZSC2295)50重量部、水素化ニトリルゴム
(日本ゼオン(株)ZETPOL2020)50重量部、シリカ10重
量部及びクミルパーオキサイド(日本油脂(株)製ペロ
キシモンF−40)5重量部からなる未加硫水素化ニトリ
ルゴム配合物のシート上に長手方向に隙間なく平行に配
列した後、170℃で30分間加熱架橋させて、接着物を得
た。
この接着物を横断方向と1インチ幅に裁断し、繊維コ
ードと加硫ゴムとの間の180゜剥離接着力を剥離装置100
mm/分にて測定した。結果を第2表に示す。
実施例2 実施例1において、ポリエステル繊維コードに 代えて、アラミド繊維コード(1500D/2×3)を用いた
以外は、実施例1と同様にして接着物を得、繊維コード
と加硫ゴムとの間の180゜剥離接着力を剥離装置100mm/
分にて測定した。結果を第2表に示す。
比較例1〜4 実施例1と同じポリエステル繊維コード又はアラミド
繊維コードの第1処理において、処理液C、D、E又は
Fを用いた以外は、実施例1と同様にして繊維コードを
処理し、これを用いて接着物を得、繊維コードと加硫ゴ
ムとの間の180゜剥離接着力を測定した。結果を第2表
に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 15/00 C08L 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン性不飽和カルボン酸金属塩と有機
    過酸化物を含有する水素化ニトリルゴム配合物と繊維材
    料との接着方法において、繊維材料をエポキシ変性ポリ
    オール化合物とポリイソシアネート化合物を含む溶液に
    て処理した後、レゾルシンとホルマリンとゴムラテツク
    スとの混合液にて処理し、次いで、前記水素化ニトリル
    ゴム配合物と密着加硫させることを特徴とする水素化ニ
    トリルゴム配合物と繊維との接着方法。
JP33124290A 1990-11-28 1990-11-28 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法 Expired - Fee Related JP2997721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33124290A JP2997721B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33124290A JP2997721B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04198326A JPH04198326A (ja) 1992-07-17
JP2997721B2 true JP2997721B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=18241489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33124290A Expired - Fee Related JP2997721B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2997721B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960017691A (ko) * 1994-11-16 1996-06-17 남일 산화아연을 주재로 한 신규 고무가류활성제의 제조방법
JP3496830B2 (ja) 2001-06-28 2004-02-16 バンドー化学株式会社 高負荷伝動用vベルト
DE10307137A1 (de) * 2003-02-20 2004-09-02 Bayer Ag Zusammensetzung
CN104404765B (zh) * 2014-12-18 2018-01-26 江苏久瑞高能电子有限公司 一种芳纶帘子布浸渍胶、制备方法及浸胶芳纶帘子布

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04198326A (ja) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030467B2 (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JP2997721B2 (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JPH042887A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JP4286393B2 (ja) ゴム組成物と繊維材料との接着処理方法
JPH01304168A (ja) ゴム配合物と繊維との接着方法
JP2920314B2 (ja) 水素化ニトリルゴム組成物と繊維材料との接着方法および繊維強化水素化ニトリルゴムベルト
JP3008373B2 (ja) 繊維とゴム配合物との接着方法
JP3793938B2 (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維、その製造方法および繊維強化ゴム複合材料
JPH0218426A (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JPH0641525B2 (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JPH1025667A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JPH0539364A (ja) 芳香族ポリアミド繊維と水素化ニトリルゴム配合物との接着方法
JPH0721128B2 (ja) ゴム配合物と繊維との接着方法
JPH0525290A (ja) 芳香族ポリアミド繊維とパーオキサイド架橋水素化ニトリルゴム配合物との接着方法
JPH10195768A (ja) エチレンプロピレン系ゴム補強用ポリエステル繊維の接着処理方法
JPH1025666A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維およびその製造方法
JPS6090223A (ja) ポリエステル繊維とゴムとの接着法
JPS6254911B2 (ja)
JPH0641526B2 (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JPH042605B2 (ja)
JPH10280280A (ja) ポリエステル繊維の接着処理方法
JP2002047356A (ja) ゴム組成物と繊維材料との複合体、及びその製造方法
JPH09216954A (ja) ゴム組成物と繊維材料との接着方法及び耐熱コンベヤベルト
JPH0152509B2 (ja)
JPH08143683A (ja) 繊維材料とゴム組成物との接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees