JP2994561B2 - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JP2994561B2
JP2994561B2 JP6313336A JP31333694A JP2994561B2 JP 2994561 B2 JP2994561 B2 JP 2994561B2 JP 6313336 A JP6313336 A JP 6313336A JP 31333694 A JP31333694 A JP 31333694A JP 2994561 B2 JP2994561 B2 JP 2994561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
plate
main body
placing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6313336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08172510A (ja
Inventor
博己 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP6313336A priority Critical patent/JP2994561B2/ja
Publication of JPH08172510A publication Critical patent/JPH08172510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994561B2 publication Critical patent/JP2994561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、透光性の原稿載置板
上に載置された原稿を透光性の原稿押え板で押えた状態
で、原稿載置板の下方から、あるいは原稿押え板の上方
からスリット状の光を走査して、原稿を読取る画像入力
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像入力装置では、装置本体の上
面にガラス板やプラスチック板などの透光性の原稿載置
板が設けられるとともに、装置本体内に反射用光源が所
定方向に移動可能に設けられており、反射用光源からス
リット状の光が原稿載置板を介して原稿(この場合に
は、反射用原稿)に照射されるように構成されている。
また、装置本体内には、原稿によって反射された光を受
光し、原稿を読取る読取光学系が配置されている。この
ため、原稿載置板に反射用原稿を載置し、さらに上方よ
り反射用原稿押え板を反射用原稿に押し付けて当該原稿
を保持した後、反射用光源を点灯させながらスリット光
の長手方向とほぼ直交する走査方向に移動させること
で、原稿を読取ることができる。
【0003】また、画像入力装置は、単に反射用原稿の
みを読取ることができるだけではなく、上記原稿押え板
とは別個に透過用光源を内蔵した透過用原稿押えユニッ
トを備え、透過用原稿についても読取可能となってい
る。この透過用原稿押えユニットは、押えユニット本体
と、当該押えユニットの下部に固設された透光性の原稿
押え板とで構成されており、しかも、この押えユニット
本体の内部にスリット状の光を原稿押え板に向けて出射
する透過用光源が走査方向に移動自在に設けられてい
る。ここで、原稿載置板に透過用原稿を載置し、さらに
上方より透過用原稿押えユニットを透過用原稿上に配置
することで原稿押え板によって当該原稿を平滑に保持し
た後、透過用光源を点灯させると、光源からのスリット
状の光が原稿押え板を介して透過用原稿に照射され、原
稿を通過した光が原稿載置板を通過し、装置本体内の読
取光学系に受光されてスリット状の像が読取られる。こ
のため、透過用光源を連続的に走査方向に移動しながら
原稿を透過したスリット状の光を読取光学系で順次受光
することで、原稿全体を読取ることができる。
【0004】以上のように、従来の画像入力装置によれ
ば、反射用原稿および透過用原稿にかかわらず、原稿を
読取ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、透過用光源
を内蔵した透過用原稿押えユニットでは、原稿に直接接
触する原稿押え板を押えユニット本体に固着された平板
で形成しているので、反射用原稿が例えば本のように厚
みのある場合、透過用原稿押えユニットによって原稿載
置板に載置された原稿を平滑に保持することができな
い。そこで、従来の画像入力装置では、2種類の押え板
(反射用原稿押え板,透過用原稿押えユニット)を予め
準備しておき、上記したように反射用原稿を読取る際に
は反射用原稿押え板を取り外し反射用原稿押え板を用い
る一方、透過用原稿を読取る際には透過用原稿押えユニ
ット(原稿押え板)を用いている。
【0006】そのため、原稿の読取(原稿撮影)時に原
稿の種類に合わせて原稿押え板を取り替える必要があ
り、作業が煩雑になるとともに、原稿押え板を切り替え
るための構成も複雑になる問題点があった。
【0007】本発明は、上述のような問題に鑑みてなさ
れたものであって、原稿の種類にかかわらず、原稿押え
板を取り替えることなく、原稿載置板上で原稿を平滑に
保持して原稿を読取ることができる画像入力装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上記
目的を達成するため、装置本体と、装置本体の上面に設
けられた透光性の原稿載置板と、原稿載置板上に載置さ
れた原稿に向けて第1方向に伸びるスリット状の光を照
射する反射用光源と、装置本体内に配置され、原稿から
の光を受光する読取光学系と、装置本体の上方位置に配
置され、原稿載置板に対し接離自在に装置本体に連結さ
れた押えユニット本体と、原稿載置板と対向して押えユ
ニット本体に対して接離自在に連結され、押えユニット
本体が原稿載置板に近接したとき、原稿を原稿載置板側
に押圧する透光性の原稿押え板とからなる原稿押えユニ
ットと、原稿載置板の上方より原稿押え板を介して原稿
に向けて第1方向に伸びるスリット状の光を照射する透
過用光源とを備え、反射用光源あるいは透過用光源を点
灯しながら第1方向とほぼ直交する第2方向に走査して
原稿を読み取るようにしている。
【0009】請求項2の発明は、原稿押えユニットに、
原稿押え板を前記原稿載置板に向けて付勢する付勢手段
をさらに設けている。
【0010】
【作用】請求項1の発明では、原稿押え板が押えユニッ
ト本体に対し接離自在に連結されており、押えユニット
本体を原稿載置板に近接させたとき、原稿押え板が原稿
を原稿載置板側に押圧する。このとき、原稿の厚みに応
じて原稿押え板は原稿載置板に対して接離して適当な位
置で原稿を原稿載置板側に押圧しながら原稿を保持す
る。
【0011】請求項2の発明では、付勢手段が原稿押え
板を原稿載置板に向けて付勢するため、原稿載置板とは
反対の方向から原稿載置板側に原稿が押し付けられ、原
稿載置板上でより効果的に平滑に保持される。
【0012】
【実施例】図1は、この発明にかかる画像入力装置の一
実施例を示す部分切欠斜視図であり、後述する各図との
方向関係を明確にするために、XYZ直角座標軸が示さ
れている。また、図2は、図1の画像入力装置の断面図
である。
【0013】画像入力装置は装置本体1を有しており、
この装置本体1の上面に読取対象たる原稿を載置するた
めの透光性の原稿載置板2(図2)が設けられている。
なお、以下の説明の便宜から、反射用および透過用原稿
を区別せずに原稿全般を示す場合には、単に「原稿」と
称する一方、それぞれについて区別して説明する場合に
は、「反射用原稿」、「透過用原稿」と称することとす
る。
【0014】この装置本体1の内部には、原稿載置板2
に載置された反射用原稿に向けてスリット状の光を照射
するための反射用光源と、原稿からの光を受光し、読み
取った画像に関連する画像信号を外部に出力する読取光
学系とが設けられている。なお、これらの反射用光源お
よび読取光学系については、従来より周知の構成および
動作を有しているため、この明細書では図示および構成
説明などを省略する。
【0015】装置本体1の背面上端部には、ヒンジ部3
を介して原稿押えユニット10が連結されており、オペ
レータが原稿押えユニット10の前側部(Y方向側)に
矢印α,(−α)方向の力を加えると、原稿押えユニッ
ト10を原稿載置板2に対して接離自在となっている。
したがって、矢印α方向の力を加えて原稿押えユニット
10を原稿載置板2に離隔することで、原稿の原稿載置
板2への載置作業および原稿載置板2からの除去作業を
行うことができる。また、原稿載置板2に原稿を載置し
た後、原稿押えユニット10に(−α)方向の力を加え
て原稿押えユニット10を閉成することで、後述する原
稿押え板が当該原稿を原稿載置板2の反対側より押え付
けて原稿載置板2に平滑に保持する。なお、これについ
ては、後で詳説する。
【0016】次に、原稿押えユニット10の構成につい
て詳述する。この原稿押えユニット10では、押えユニ
ット本体11の背面側がヒンジ部3の一方端と連結され
ており、ヒンジ部3を中心として回動し、原稿載置板2
に対して近接したり、あるいは離隔する。すなわち、押
えユニット本体11は装置本体1に対して開閉自在とな
っている。
【0017】この押えユニット本体11の下方側(−Z
方向側)には、矩形状の原稿枠12が複数のピン13に
よって上下方向(Z,−Z方向)に移動自在に連結さ
れ、さらに原稿枠12に原稿よりも大きな平面サイズを
有する半透明あるいは透明な透光性の原稿押え板(例え
ばプラスチック板)14が原稿枠12の矩形開口部12
aを覆うように固着されており、原稿枠12、ピン13
および原稿押え板14が一体的に押えユニット本体11
に対し接離自在となっている。
【0018】当該構成をさらに詳説すると、図2の領域
Rの拡大図たる図3に示すように、原稿枠12の上面か
らZ方向にピン13が突設され、その先端部が押えユニ
ット本体11に穿設された孔部15を貫通されている。
そして、その先端部にピン13の抜け落ちを防止するた
めの止め輪16が取り付けられている。また、押えユニ
ット本体11と原稿枠12との間には、弾性体17が介
挿されて、原稿枠12および原稿押え板14を原稿載置
板2側に付勢している。このため、原稿押えユニット1
0を原稿載置板2側に近接させたとき、同図に示すよう
に、弾性体17の付勢力と、原稿枠12および原稿押え
板14の自重とによって、原稿押え板14が原稿20を
原稿載置板2に押え付け、密着保持する。すなわち、原
稿20の厚みに応じて原稿押え板14が原稿載置板2に
対して接離して適切な位置で原稿20を原稿載置板2側
に押圧して保持する。また、原稿20が比較的厚い場合
(t2>t1)であっても、図4に示すように、比較的薄
い原稿(図3)の場合と同様に、原稿押え板14によっ
て、原稿載置板2に密着保持される。なお、この実施例
では、原稿20を原稿載置板2側に押し付けるために、
原稿押え板14に弾性体17の付勢力を作用させている
が、弾性体17を設けることは必須構成ではなく、原稿
枠12および原稿押え板14の自重のみにより原稿20
を原稿載置板2に密着保持することは可能である。
【0019】図1に戻って、説明を続ける。上記のよう
に構成された原稿押えユニット10の内部には、透過用
光源30が設けられている。この透過用光源30は、Y
方向に伸びるロッド光源31と、ロッド光源31をX方
向に往復移動させる移動機構32と、ロッド光源31の
一部を冷却するための吸気ファン33と、原稿押えユニ
ット10内の空気を外部に排気するための排気ファン3
4とで構成されている。
【0020】ロッド光源31は、石英などの透明な円柱
状のロッド部31aと、ロッド部31aの(−Y)方向
側の端部に取り付けられた高輝度ランプ(例えばハロゲ
ン電球)よりなる光源部31bとからなり、光源部31
bを点灯すると、光源部31bからの光がロッド部31
aを反射伝播し、スリット状の光が原稿載置板2側に照
射される。
【0021】また、ロッド部31aと光源部31bとの
接合部分には、スライド用ベアリング321が取り付け
られており、その両端部がレール支持ブラケット32
2,323で支持されX方向に伸びるレール324に沿
って移動自在となっている。さらに、一方のレール支持
ブラケット322には、駆動モータ325が連結された
駆動プーリ326が、また他方のレール支持ブラケット
323には従動プーリ327が、それぞれ取り付けら
れ、これらプーリ326,327に駆動ワイヤ328が
掛け渡されるとともに、当該駆動ワイヤ328は駆動プ
ーリ326に巻き付けられ、その一方端側をロッド光源
31に接続し、他方端部をもバネ329を介してロッド
光源31に接続されている。このため、駆動モータ32
5を作動させると、それに応じてロッド光源31が走査
方向Xあるいは(−X)方向に移動する。このように、
この実施例では、構成要素321〜329でロッド光源
31を走査移動させるための移動機構32が構成されて
いる。なお、移動機構32の構成はこれに限定されるも
のではない。
【0022】このように構成された透過用光源30で
は、光源部31bを点灯させたまま、移動機構32によ
りロッド部31aの長手方向、つまりY方向と直交する
X方向にロッド光源31を移動走査させることで、原稿
押え板14を介して、原稿載置板2上に載置された原稿
20を全面にわたって照明することができる。また、必
要に応じて、走査範囲を制御することで原稿の任意の領
域を選択的に照明することができる。
【0023】なお、この実施例では、吸気ファン33お
よび排気ファン34を対向配置しているので、吸気ファ
ン33および排気ファン34を作動させることで、吸気
ファン33によって装置周辺の外気を強制的に原稿押え
ユニット10に取り込み(矢印AIN)、光源部31bを
強制的に冷却するとともに、光源部31bによって暖め
られた空気を排気ファン34によって装置外部に強制的
に排気する(矢印AOUT)ようにしているので、光源部
31bを効率良く冷却することができる。
【0024】次に、以上のように構成された画像入力装
置の動作について透過用原稿および反射用原稿に分けて
説明する。
【0025】透過用原稿を読取る場合、原稿押えユニッ
ト10の前側部(Y方向側)に矢印α方向の力を加え
て、原稿押えユニット10を開き、原稿載置板2に透過
用原稿を載置する。そして、原稿押えユニット10に
(−α)方向の力を加えて原稿押えユニット10を閉成
する。これによって、図3に示すように、原稿押え板1
4が透過用原稿20を原稿載置板2の反対側より押え付
け、透過用原稿20を原稿載置板2に平滑に保持するこ
とができる。それに続いて、光源部31bを点灯させた
後、ロッド光源31を走査方向、つまりX方向に移動さ
せて透過用原稿20を読取る。
【0026】次に、反射用原稿を読取る場合について説
明する。この場合にも、上記透過用原稿の場合と同様に
して、原稿載置板2上に反射用原稿20を載置する。こ
こで、反射用原稿20の中には、比較的厚いものがある
が、この実施例では原稿押え板14が押えユニット本体
11に対し接離自在となっているので、原稿20の厚み
に応じて移動し、原稿20は常に原稿押え板14によっ
て原稿載置板2に押え付けられ、平滑に密着保持され
る。このようにして原稿載置板2への原稿の載置が完了
すると、図示を省略する反射用光源を点灯させた後、走
査方向(X方向)に移動させて反射用原稿20を読取
る。
【0027】以上のように、この実施例によれば、原稿
20の種類にかかわらず、1つの原稿押えユニット10
によって原稿載置板2上で原稿20を平滑に保持して原
稿を読取ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、原稿押え板を押えユニット本体に対し接離自在に連
結し、押えユニット本体を原稿載置板に近接させたと
き、原稿の厚みに応じて原稿押え板を原稿載置板に対し
て接離させて適当な位置で原稿を原稿載置板側に押圧し
ながら原稿を保持するので、原稿の種類にかかわらず、
原稿押え板を取り替えることなく、原稿載置板上で原稿
を平滑に保持して原稿を読取ることができる。
【0029】請求項2の発明によれば、付勢手段によっ
て原稿押え板を原稿載置板に向けて付勢するようにして
いるので、原稿を原稿載置板上でより効果的に平滑に保
持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる画像入力装置の一実施例を示
す部分切欠斜視図である。
【図2】図1の画像入力装置の断面図である。
【図3】図2の画像入力装置の部分拡大断面図である。
【図4】図2の画像入力装置の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 装置本体 2 原稿載置板 10 原稿押えユニット 11 押えユニット本体 14 原稿押え板 17 弾性体 20 原稿(透過用原稿,反射用原稿) 30 透過用光源

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像入力装置において、 装置本体と、 装置本体の上面に設けられた透光性の原稿載置板と、 原稿載置板上に載置された原稿に向けて第1方向に伸び
    るスリット状の光を照射する反射用光源と、 装置本体内に配置され、原稿からの光を受光する読取光
    学系と、 装置本体の上方位置に配置され、原稿載置板に対し接離
    自在に装置本体に連結された押えユニット本体と、原稿
    載置板と対向して押えユニット本体に対して接離自在に
    連結され、押えユニット本体が原稿載置板に近接したと
    き、原稿を原稿載置板側に押圧する透光性の原稿押え板
    とからなる原稿押えユニットと、 原稿載置板の上方より原稿押え板を介して原稿に向けて
    第1方向に伸びるスリット状の光を照射する透過用光源
    とを備え、反射用光源あるいは透過用光源を点灯しなが
    ら第1方向とほぼ直交する第2方向に走査して原稿を読
    み取ることを特徴とする画像入力装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿押えユニットが、原稿押え板を
    原稿載置板に向けて付勢する付勢手段をさらに備える請
    求項1記載の画像入力装置。
JP6313336A 1994-12-16 1994-12-16 画像入力装置 Expired - Fee Related JP2994561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313336A JP2994561B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313336A JP2994561B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08172510A JPH08172510A (ja) 1996-07-02
JP2994561B2 true JP2994561B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=18040022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313336A Expired - Fee Related JP2994561B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994561B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672636B2 (en) 2004-11-26 2010-03-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reader for image-forming device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144635B2 (ja) 2006-06-30 2008-09-03 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672636B2 (en) 2004-11-26 2010-03-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reader for image-forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08172510A (ja) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140443A (en) Image scanning apparatus
JP2994561B2 (ja) 画像入力装置
JP3479948B2 (ja) 原稿位置決めシート付反射型原稿読取り装置
JP3385178B2 (ja) スキャナ装置
JP2001313784A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3715932B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP3673721B2 (ja) 画像読取装置及び照明装置
EP0410703B1 (en) Image scanning apparatus
JP2755629B2 (ja) 画像情報読み取り装置
JP2908271B2 (ja) 画像読取装置
JPH05160963A (ja) 画像読取装置の暗信号読取時に於る光路遮断機構
JP3114285B2 (ja) 透過原稿用照明装置
JPH0531458U (ja) 画像読み取り装置
JPH11168598A (ja) 画像入力装置
JPH06233070A (ja) イメージスキャナ
JPH07177318A (ja) 画像読取装置
JPH06178059A (ja) 画像読取装置
JPH05336309A (ja) 画像読取装置
JPH0359551A (ja) フイルムスキヤナー
JPH09321957A (ja) 画像入力装置
JPH09321942A (ja) 原稿読取り装置の光源ランプ冷却構造
JPH0795366A (ja) 撮影用原稿台
JPH09247369A (ja) 画像読み取り装置
JPH09163092A (ja) 平板投影型走査読取装置
JPH09289573A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees