JP2992356B2 - 脱毛装置 - Google Patents

脱毛装置

Info

Publication number
JP2992356B2
JP2992356B2 JP2610591A JP2610591A JP2992356B2 JP 2992356 B2 JP2992356 B2 JP 2992356B2 JP 2610591 A JP2610591 A JP 2610591A JP 2610591 A JP2610591 A JP 2610591A JP 2992356 B2 JP2992356 B2 JP 2992356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
movable
opening
hair removal
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2610591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04212310A (ja
Inventor
重左エ門 岩崎
正雄 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2610591A priority Critical patent/JP2992356B2/ja
Priority to US07/705,686 priority patent/US5108410A/en
Priority to FR9106411A priority patent/FR2662338B1/fr
Priority to DE4143513A priority patent/DE4143513C2/de
Priority to DE4143514A priority patent/DE4143514C2/de
Priority to DE4117480A priority patent/DE4117480A1/de
Publication of JPH04212310A publication Critical patent/JPH04212310A/ja
Priority to FR9404234A priority patent/FR2703884B1/fr
Priority to FR9404235A priority patent/FR2703885B1/fr
Application granted granted Critical
Publication of JP2992356B2 publication Critical patent/JP2992356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D26/00Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers
    • A45D26/0023Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers with rotating clamping elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D26/00Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D26/00Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers
    • A45D26/0023Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers with rotating clamping elements
    • A45D26/0028Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers with rotating clamping elements with rotating discs or blades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D26/00Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers
    • A45D26/0057Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers with multiple elements having a translatory movement parallel to the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D26/00Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers
    • A45D2026/008Details of apparatus for removing superfluous hair
    • A45D2026/0085Details of apparatus for removing superfluous hair with means for reducing noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D26/00Hair-singeing apparatus; Apparatus for removing superfluous hair, e.g. tweezers
    • A45D2026/008Details of apparatus for removing superfluous hair
    • A45D2026/0095Details of apparatus for removing superfluous hair with additional cutting head, e.g. interchangeable

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、美容などの目的のため
に体毛を取り除くのに使用される脱毛装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の脱毛装置としては、実公昭57
−54725号公報に示されているように、二つのロー
ラ間で毛を挟んで引き抜くようにしたものや、ヨーロッ
パ特許0328426号明細書に示されているように、
円板状の複数枚の回転爪を備えて、これら回転爪が回転
する時、回転軸方向に往復動を行うレバーで可動爪を回
転軸方向に揺動させて、回転爪を開閉させるようにした
ものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者において
は、ローラの間に挟み込まれる毛の量が少ないために効
果的な脱毛ができないという問題を有している。これに
対して、後者で示されたものは、回転に伴って開閉する
ことで毛を挟んで引き抜く回転爪が回転軸方向に複数並
んでいるために、多数の毛を効率良く引き抜くことがで
きる。しかし、ここでは回転爪を揺動させるためのレバ
ーの往復動が、レバーを一方向に付勢するばねと、この
ばねに抗してレバーを押圧して他方向にレバーを移動さ
せるカムとによってなされていることから、カムとレバ
ーとの接触部にはばねの荷重が加わったものとなってお
り、このために回転負荷が大きく、回転させるためのモ
ータとして大型のものが必要となっている。また、回転
爪同士が接触する時、回転爪はばねによる付勢を受けて
揺動しているために、両者の接触時の衝突音が大きいと
いう欠点も有している。
【0004】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その目的とするところは多数の毛を効率良く引
き抜くことができる上に、負荷が小さく、作動音も小さ
い脱毛装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の従来例の問題点を
解決するため、本発明の脱毛装置は、複数枚並設され一
端部に毛の挟持部を形成した板状の脱毛用の爪と、毛を
挟持するために相対する一組の爪の少なくとも一方を並
設方向に移動させる開閉レバーと、毛を引き抜くために
爪の挟持部を並設方向と直交方向に移動させるための爪
支持部材と、開閉レバーを駆動する確動カムと、爪支持
部材を駆動する駆動手段とを備え、確動カムと爪支持部
材とを互いに軸方向に相対的に移動しないように連結し
て成ることを特徴とするものである。
【0006】ここで、爪を支持する爪支持部材が回転軸
で構成されて爪が回転駆動されるともに開閉レバーによ
り軸方向に揺動自在とされていてもよい。また、爪を支
持する爪支持部材が所定角度回動駆動される回動基台で
構成されて爪が回動駆動されるとともに開閉レバーによ
り軸方向に揺動自在とされていてもよい。
【0007】また、複数の爪は爪支持部材に対して固定
された固定爪と爪支持部材に対して揺動自在となった可
動爪とで構成してもよい。
【0008】更に、相対する爪の一組の少なくとも一方
を制振鋼板で形成してもよい。また、各組の爪の開閉タ
イミングをずらすように構成することも好ましい。更
に、また、爪に対面させて、櫛状の可動刃と固定刃とか
らなるトリマーと、トリマーの切断領域を肌面から離す
ための肌当て部とを設けた構成とすることもできる。
た、確動カムと爪支持部材とを軸方向と直交する方向に
並設することが好ましい。 また、開閉レバーと確動カム
とをボールを介して係合させることが好ましい。
【0009】
【作用】本発明によれば、爪支持部材を回転または回動
して爪の挟持部を爪の並設方向と直交する方向に移動さ
せるとともに確動カムで開閉レバーを駆動させて一組の
爪の少なくとも一方を爪の並設方向に移動させて各組の
爪の挟持部で毛を挟持して毛を引き抜いて離すものであ
る。そして、この毛抜きに当たり、確動カムで開閉レバ
ーを駆動させることで、開閉レバーをばねで付勢する必
要がなく、従ってばね負荷の影響を受けることがないも
のである。また、確動カムと爪支持部材とを互いに軸方
向に相対的に移動しないように連結していることで、振
動がハウジングに伝達されないようにできる。
【0010】相対する爪の一組の少なくとも一方を制振
鋼板で形成すると、制振鋼板により振動が減衰されて騒
音が一層低減されることになる。
【0011】また、各組の爪の開閉タイミングをずらす
ように構成すると、毛抜き総量を減らすことなく一度に
抜かれる毛抜き数を少なくして毛抜きによる刺激を少な
くすることができる。また、爪に対面させて、櫛状の可
動刃と固定刃とからなるトリマーと、トリマーの切断領
域を肌面から離すための肌当て部とを設けた構成とする
と、トリマーで長い毛を切断し、脱毛時に毛の根元部を
確実に挟持して毛抜きができる。また、確動カムと爪支
持部材とを軸方向と直交する方向に並設することで装置
の幅方向寸法を小さくできることになる。 また、開閉レ
バーと確動カムとをボールを介して係合させることで、
摩擦負荷が小さくなってがたつき音の無い静かなものに
できる。
【0012】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述す
る。まず、爪を支持する爪支持部材を回転軸23で構成
したタイプの脱毛装置を図1乃至図16に示す。本実施
例では後述のように複数枚並設される爪が回転軸23と
ともに回転するが回転軸23に対しては動かない固定爪
31Aと、回転軸23とともに回転し且つ回転軸に対し
て揺動自在となった可動爪32とで構成してあって、固
定爪31Aと可動爪32とが交互に配置してある。
【0013】図1乃至図16に示す脱毛装置は、モータ
11を内蔵する本体1と、脱毛手段を内蔵する脱毛ブロ
ック2とからなるもので、本体1は二つ割りのハウジン
グ10内に上記モータ11を配置するとともに、電源ジ
ャック14とスイッチ15、そしてモータ11の出力軸
に取り付けたピニオン12と噛合する中間ギア13を設
けたものとして形成されている。
【0014】脱毛ブロック2は、ビス45によって連結
される一対のハウジング20,21と、両ハウジング2
0,21の対向面に夫々配設される一対の確動カム2
2,22、両端が確動カム22,22を貫通してハウジ
ング20,21に軸受け40,40で回転自在に支持さ
れている軸23、軸23の角軸部の一端に取り付けられ
て上記中間ギア13と噛合する減速ギア24、軸23の
角軸部の他端に取り付けられた支持板25、そして軸2
3の角軸部にカラー26によって所定間隔を保つように
取り付けられた複数枚の円板状の固定爪31A、これら
固定爪31A間に夫々1枚ずつ配設された可動爪32、
そして回転軸23と平行に且つ回転軸23のまわりに9
0°間隔で配設されるとともに上記固定爪31Aと可動
爪32とを貫通している4本の開閉レバー27とからな
るものとして形成されている。図中41はワッシャー、
42は確動カム22及び支持板25と回転軸23との間
の相対回転を自在とするためのボール、43は確動カム
22及び支持板25の軸方向位置決めのための止め輪で
ある。
【0015】ここで、確動カム22及び支持板25が回
転しないようにするにあたり、これらをハウジング2
0,21に固着することで行うのではなく、単にハウジ
ング20,21と係合させるだけで行い、位置決めは前
述のように回転軸23に対して止め輪43で行うように
しているのは、振動がハウジング20,21に伝わりに
くくなるようにしているためである。つまり、本発明に
おいて確動カム22は爪支持部材である回転軸23に支
持してあり、振動がハウジング20、21に伝達されな
いようになっている。
【0016】上記各開閉レバー27は、回転軸23の角
軸部の各外面に添って配設されるとともに、回転軸23
の軸方向にスライド自在となっているものであり、そし
て90°間隔の2本の開閉レバー27,27の各一端が
一方の確動カム22に、他の90°間隔の2本の開閉レ
バー27,27の各他端が他方の確動カム22に係合し
ている。この係合は、開閉レバー27の端部から突設し
たローラ272付のピン271が、確動カム22の外周
面に形成された環状の確動カム溝220に入るものとし
て構成されている。そして、この確動カム溝220は蛇
行するものとして形成されている。
【0017】各固定爪31Aは各開閉レバー27が貫通
する貫通孔310を備えているとともに、両面がカラー
26に接することで回転軸23と直交する面を保ってい
るのに対して、カラー26の外周側に配される各可動爪
32は、180°間隔の2本の開閉レバー27を貫通さ
せる一対の貫通部320と、残る他の2本の開閉レバー
27における係合溝270と遊びを持って係合する一対
の係合部321とを備えたものとなっており、両係合部
321に係合する2本の開閉レバー27が回転軸23の
軸方向にスライドすることで、軸方向の揺動を行うよう
になっている。また、一つおきの可動爪32が180°
間隔の2本の開閉レバー27に、他の可動爪32が他の
2本の開閉レバー27に係合するものとされている。
尚、貫通部320は図4(a)から明らかなように、径
方向に長い長孔、係合部321は貫通部320の長手方
向と直交する方向に長い長孔として形成されており、可
動爪32に対する開閉レバー27の組み付けは、貫通部
320については、開閉レバー27をそのまま差し込
み、係合部321については、係合部321に挿通した
後、90°ひねることで、開閉レバー27の係合溝27
0を係合部321に係合させることで行う。
【0018】今、モータ11の回転で回転軸23を回転
させる時、固定爪31Aと可動爪32、そして開閉レバ
ー27も回転するわけであるが、この回転に伴い、各開
閉レバー27は、ハウジング20,21との係合で回転
することがないようにされている確動カム22の確動カ
ム溝220における軸方向の変位に従って、軸方向にス
ライドするものであり、このスライドにより、可動爪3
2を揺動させて可動爪32の先端の一部を固定爪31A
側面に接触させる。
【0019】この時、一対の確動カム22,22におけ
る確動カム溝220,220は対称に形成されており、
また蛇行による両確動カム溝220,220間の間隔の
変化は、ハウジング20,21の開口部に面したところ
で広く、奥側において狭くなるようにされている。従っ
て、回転軸23が一回転する間に各開閉レバー27は一
往復を行うのであるが、回転軸23の回転に伴って、ス
ライド移動する開閉レバー27が順次いれかわっていく
ものであり、そしてハウジング20,21の開口部側と
奥側とに位置している2本の開閉レバー27に共に係合
している一つおきの可動爪32の先端が、上記開口部側
に位置する開閉レバー27のスライドに伴って夫々隣接
している固定爪31Aに接するものである。
【0020】更に、ある可動爪32と係合している2本
の180°間隔の開閉レバー27,27は、互いに異な
る確動カム22に係合していることから、ある固定爪3
1Aの側面に接触した可動爪32は180°回転した時
に他方向に動かされて他の固定爪31Aの側面に接触す
るものとなっている。つまり、一枚の可動爪32は、一
回転につき、両隣の固定爪31A,31Aに時間をおい
てハウジング20,21の開口部側のところにおいて接
触するものである。図4乃至図7はこの一回転中の動き
を順に示しており、第5図中のωは固定爪31Aと可動
爪32との接触期間を示している。
【0021】そして、可動爪32が固定爪31Aと接触
する際に、この両者の間に挟みこまれた毛9は、両者の
接触状態がしばし維持されるために、可動爪32と固定
爪31Aとの回転に伴って引き抜かれ、そして固定爪3
1Aから可動爪32から離れる際に遠心力で外部に飛び
出していく。複数枚の可動爪32をいっせいに固定爪3
1Aに接触させるのではなく、半分ずつの可動爪32が
固定爪31Aに接触して毛9を抜くようにするようにし
ているとともに、毛抜きを行う可動爪32が順次入れ代
わるために、毛抜きによる刺激が少なくなっているもの
であり、しかも一回転中に総計4回の可動爪32と固定
爪31Aとの接触が複数箇所でなされるために、多くの
毛を効率良く抜くことができるとともに、駆動負荷が一
回転中に分散されているために、そして、また、開閉レ
バー27の駆動は確動カムによるものとなっており、ば
ね負荷を必要としていないために、モータ11として、
小型のものを用いることができる。
【0022】毛9を挟んで引き抜くという動作がスムー
ズになされるように、確動カム溝220における開閉レ
バー27をスライドさせて可動爪32が固定爪31Aに
接触するのに要する時間を短くさせることで、つまり、
図8中にαで示す確動カム溝220の可動爪32を回転
爪32側に動かすための部分の角度を急なものとするこ
とで、可動爪32と固定爪31Aとの間に位置する毛9
を素早く挟持し、そして確動カム溝220の可動爪32
を固定爪31Aから離す部分の角度βを緩くすること
で、徐々に毛9の挟持力をなくして離すとともに、固定
爪31Aと可動爪32との間の反発による音が小さくな
るようにしておくことが好ましい。
【0023】確動カム溝220は、図10に示すよう
に、可動爪32が固定爪31A側に移動して毛9を挟持
するに先立っていったん固定爪31Aから離れるよう
に、逆向きの蛇行部分を設けておくと、毛の導入が更に
良好となる。図11及び図12は、開閉レバー27と確
動カム22の確動カム溝220との係合部分の他例を示
すもので、ここでは開閉レバー27に設けた凹所275
と確動カム溝220との両者に嵌まるボール276によ
って、開閉レバー27と確動カム22とを係合させてい
る。開閉レバー27と確動カム22との間の係合部のが
たつきが少なく、摩擦負荷も小さくなるなるために、が
たつき音のない静かなものとすることができる。開閉レ
バー27を弾性体、たとえばゴムの成形品として、可動
爪32との係合部を隙間のないものとすることによって
も、がたつき音のない静かなものとすることができる。
【0024】確動カム溝220は、開閉レバー27を往
復スライドさせるのに必要な部分があればよいために、
図13に示すように、両壁に各一つの凸部が存在する形
状であって、この凸部のないところでは開閉レバー27
の位置が確定しないものであってもよい。更に、固定爪
31Aとして可動爪32と同じ構成を持つものを用いて
もよい。図14(b)はこの場合の実施例を示してお
り、図中28は固定爪31Aのスライド駆動用のレバー
である。尚、図14中におけるL1 、L2 は夫々毛を挟
持する力を発生させる際の力点と支点との間の距離及び
支点と作用点との間の距離を示しており、L1 をL2
り大きくとることができるために、強い力を容易に発生
させることができる上に、L1 が回転軸23をはさむ両
側に位置する開閉レバー27,27間の距離となるため
に、L1 の値を大きくしたとしても、全体としては小型
のものとすることができる。
【0025】固定爪31Aあるいは可動爪32として、
第15図に示すように、一対の鋼板30a,30bの間
に粘弾性体30cを挟みこんだ制振鋼板を用いると、固
定爪31Aと可動爪32とが接する時のたたき音を低減
することができる。図16はカラー26が一体に形成さ
れた固定爪31Aを示している。このような固定爪31
Aは、セラミック製としたり、あるいはカラー26を板
金による絞り加工することによって得ることができる。
セラミック製とする場合には、可動爪32よりも厚みを
大きくするとともに、肌にバリが当たらないよに、成形
時の金型パーティングライン315を外周のへこんだ部
分に位置させておく。
【0026】次に、爪を支持する爪支持部材が所定角度
回動駆動される回動基台33で構成されて爪が回動駆動
されるタイプの脱毛装置を図17乃至図40に示す。本
実施例では後述のように複数枚並設される爪が回動基台
33とともに回動するが回動基台33に対しては動かな
い固定爪31Bと、回動基台33とともに回動し且つ回
動基台33に対して揺動自在となった可動爪32とで構
成してあって、固定爪31Bと可動爪32とが交互に配
置してある。
【0027】図17乃至図40に示すタイプの脱毛装置
も、モータ11を内蔵する本体1と脱毛手段を内蔵する
脱毛ブロック2とからなるものである。そして、図17
図乃至図20図に示すように、本体1は二つ割りのハウ
ジング10内にモータ11を内蔵した基体5を内装し、
電源ジャック14とスイッチ15を設けて構成してあ
る。基体5は図20に示すようにモータ収納部51にモ
ータ11をはめ込んで収納し、モータ11の出力軸に設
けたピニオン12に中間歯車13がかみ合っている。基
体5には確動カム収納凹部52が設けてあって、確動カ
ム17に貫挿して固着された軸16が基体5を貫通して
回転自在に取付けられており、確動カム17は上記確動
カム収納凹部52内に収納してある。ここで、確動カム
17の両端面部と確動カム収納凹部52内の両内側壁と
の間には僅かな隙間が形成してあって遊びが持たせてあ
る。軸16の一端にはギア131が固着してあって、ギ
ア131は中間ギア13とかみ合っており、モータ11
の回転をピニオン12、中間ギア13を介してギア13
1へ回転を伝達して該ギア131と一体回転する軸16
を介して確動カム17を回転するようになっている。軸
16の他端にはカム18が固着してあり、カム18には
偏心軸19が偏心して取付けてある。基体5に軸82に
より回動自在にラック8が取付けてあり、ラック8に設
けた長溝81に上記偏心軸19がスライド自在にはめ込
んであり、軸16が回転することでカム18が回転し、
偏心軸19が回転しながら長溝81内をスライドするこ
とで軸82を中心にしてラック8が往復回動するように
なっている。
【0028】確動カム17は円筒状をしていて外周面の
両側に環状の確動カム溝171、172が設けてある。
この確動カム溝171、172は互いに相反する方向に
蛇行している。基体5の確動カム収納部52を設けた部
分の外面に沿ってスライド自在に配置されたスライドレ
バー6、7はピン61、71を突設してあり、このピン
61、71に回転自在に取付けたローラ62、72をそ
れぞれ確動カム溝171、172に回転自在にはめ込ん
であって、確動カム17が回転することでローラ62、
72、ピン61、71を介してスライドレバー6、7が
互いに相反する方向にスライドするようになっている。
なお、確動カム17とスライドレバー6、7との連結は
凹凸関係が逆であってもよい。
【0029】脱毛ブロック2は図21に示すようにフレ
ーム38と、フレーム38内に回動自在に配置された刃
支持部材である回動基台33と、回動基台33に対して
所定間隔を保つように移動不能に取付けられた可動刃3
1Bと、これらの固定爪31B間に並設されて一端を回
動基台33に揺動自在に支持された可動爪32と、可動
爪32を可動するための開閉レバー35、36と、コー
ム39と、脱毛収納ケース37とで構成してある。
【0030】回動基台33は軸34によりフレーム38
に回動自在に取付けてある。この場合、軸34はフレー
ム38または回動基台33のいずれかに固定し、いずれ
かに遊挿する。フレーム38はフック381によりハウ
ジング10に着脱自在に取付けてある。回動基台33に
は溝が設けてあり、溝の開口部両側に所定間隔を隔てて
係止溝332が設けてあり、また、溝の底にも係止溝3
33が所定間隔を隔てて設けてある。ここで、係止溝3
33の溝間の間隔は係止溝332の溝間の間隔の半分と
なっている。固定爪31Bは一端部が毛の挟持部となっ
ており、他端部及び両側にはめ込み片316、317を
設け、中央部に孔部318を設けて構成してあり、他端
及び両側のはめ込み片316、317をそれぞれ回動基
台33の係止溝333、332にはめ込むことで、刃支
持部材である回動基台33に所定間隔を保つように移動
不能に複数の可動刃31Bが取付けてある。可動刃32
は一端部が毛の挟持部となっており、他端部の突片部が
支点部325となっており、更に略中央部に孔部326
が設けてあり、また、一端部の挟持部付近に毛9の導入
時に可動爪32の揺動による風圧を防止して毛9が逃げ
にくいようにするための窓部327が設けてあり、ま
た、支点部325が係止溝333に回動の支点となるよ
うに差し込んである。回動基台33の一端部にはギア3
34が設けてあり、ラック8にかみ合っていてラック8
の往復回動によって回動基台33を往復回動するように
なっている。
【0031】なお、固定爪31Bとしては図22(a)
(b)に示すように肌と常に接して肌当たりを良くする
ためのガイド319を設けたものであってもよい。開閉
レバー35、36の孔353、363には軸34が挿通
しており、この開閉レバー35、36に並設した固定爪
31Bと可動爪32との孔部318、326に差し込ん
であり、可動爪32の孔部326の上縁部が開閉レバー
35、36に設けた係合溝351、361に係合してあ
る。また、開閉レバー35、36のはめ込み片352、
362がそれぞれスライドレバー6、7の被はめ込み部
63、73にはめ込み係止してあり、スライドレバー
6、7のスライドにより開閉レバー35、36が移動
し、開閉レバー35、36の移動により上記係合部分を
介して可動爪32に可動爪32を動かすための力が作用
して可動爪32が支点部325を支点として揺動するも
のである。このため孔部326の上縁部と係合溝35
1、361との係合部分が可動爪32の力点となってお
り、揺動により可動爪32の一端部の挟持部が固定爪3
1Bの一端部の挟持部との間で毛9を挟持して引き抜く
ための作用点となっている。上記孔部318、326に
は更に軸34が挿通しており、この回動基台33の回動
中心となる軸34に対して上記可動爪32の揺動の支点
となる支点部325が作用点と反対側に位置するように
なっており、また、力点は回動基台33の回動中心とな
る軸34と作用点との間に位置することになる。このよ
うにすると、図24で示す力点に加わる力Fが小さくて
も毛を挟持するのに必要な力を作用点で得ることがで
き、このようにFの力を小さくできるので負荷騒音を低
減できることになる。ところで、本発明においては、開
閉レバー35、36の先端に突部354と凹部364が
設けてあって、突部354と凹部364とが嵌まりあっ
て相反する方向に移動する可動爪32の押圧負荷を相反
する方向に打ち消しあうように同一直線上に作用点を設
けている。また、本発明においては、図25に示すよう
に固定爪31Bを回動基台33に固定し、可動爪32の
各半数を各開閉レバー35、36により相反する方向へ
押し合うようにしてあり、このようにすることで、開閉
レバー35、36に加わる荷重が少なくなり、負荷が少
なく、確動カム17の駆動騒音の少ない低振動の脱毛装
置とすることができる。
【0032】本発明は上記のように、回動基台33に取
付けられる可動爪32にそれれぞ両側の開閉レバー3
5、36が連結され、両側の開閉レバー35、36に連
結した両側のスライドレバー6、7がローラ62、7
2、ピン61、71を介して確動カム17の確動カム溝
171、172に連結してある。したがって、確動カム
17は上記可動爪32、両側の開閉レバー35、36、
両側のスライドレバー6、7、ローラ62、72、ピン
61、71を介して間接的に回動基台33に支持されて
いることになり、この場合、両側の開閉レバー35、3
6及びこの両側の開閉レバー35、36に連結された両
側のスライドレバー6、7、両側のスライドレバー6、
7に連結した両側のローラ62、72、ピン61、7
1、確動カム17の両側に設けた確動カム溝171、1
72という両側の部材の駆動のバランスにより確動カム
7が回転はできるが軸方向には移動しないように保持さ
れることになる。つまり、回動基台33と確動カム17
とが互いに軸方向に移動しないように連結してあること
になる。したがって、本実施例においても確動カム22
は爪支持部材である回動基台33に間接的に支持され
て、振動がハウジングに伝達されないようになってい
る。
【0033】コーム39は櫛状の整毛部391と櫛状で
先端に毛起こし部を設けた肌当て部部392を有してお
り、フレーム38に両端部のフック393により着脱自
在に取付けてある。脱毛収納ケース37は引き抜かれた
毛を収納するためのものであり、フレーム38にフック
371により着脱自在に取付けてある。
【0034】次に、動作につき説明する。図17に示す
可動爪32と固定爪31Aとの間の隙間70に導入され
た毛9は確動カム17の回転によりローラ62、72を
介してスライドレバー6、7が軸方向に移動し、開閉レ
バー35、36を介して可動爪32を揺動させて図26
に示すように毛9を挟持し、引き抜くようになってい
る。図17の爪が開の時は可動爪32と固定爪31Bと
は挟持されていない状態であり、爪間に多少の隙間があ
っても良い。
【0035】図27乃至図31には本発明の使用時の動
作図を示している。まず、図27の状態において矢印方
向に脱毛装置を移動すると、毛9の生え方向から毛が導
入されることになって毛9を寝かせず導入できて導入効
率が良くなっている。図27の状態は爪が開の状態であ
り(つまり可動爪32と固定爪31Bとは挟持されない
状態であり)、毛9を導入するための隙間70と反対側
の爪間に多少のすきまがあってもよい。そして、図28
のように寝た毛9をコーム39で起こして毛9を隙間7
0に導入するための整毛をし、毛9の根元部分を挟持し
やすくする。このようにして毛の根元部分を挟持するこ
とで毛抜きの際の痛みを少なくしている。更に脱毛装置
を矢印の方向に移動し、図29に示すように回動基台3
3に支持している固定爪31B、可動爪32が回動基台
33の回動で肌に対向する位置に回動して隙間70に毛
9が導入されるとともに可動爪32が揺動して隙間70
に導入された毛9を回動爪32の一端部の挟持部と固定
爪31Bの先端の挟持部とで挟持する。
【0036】ここで図27から図29までの動作はラッ
ク8の軸81からラック8を回動する偏心軸19までの
距離が後述の図30から図31にかけての状態とくらべ
て長いので図27から図29まではゆっくりとラック8
が回動して爪の回動速度もゆっくりであり図29の状態
で0になり毛9を挟持し易く肌当たりがよいことにな
る。図29の状態はラック8が反時計方向から時計方向
に回動の向きを変える死点であって回動速度が0となる
のである。
【0037】次に図30のように毛9を回動爪32の一
端部の挟持部と固定爪31Bの先端の挟持部とで挟持し
た状態で回動基台33が回動して毛9を毛生え方向に引
き抜くものであり、このようにすることで、毛穴、角質
等を破壊しないで(つまり肌を傷つけないで)毛抜きが
できる。この場合、図30においてはラック8が速く回
動して爪の回動速度が速くなって毛9を素早く抜いて痛
みを軽減している。図31の状態で可動爪32が開いて
毛9を離し、脱毛収納ケース37に毛9が収納される。
ところで、図30、図31の矢イのようにコーム39の
肌当て部部392により肌3をを引っ張るようにするの
で引抜き時の痛みを軽減できることになる。図27
(b)、図28(b)、図29(b)、図30(b)、
図31(b)はそれぞれ上記各段階における可動爪32
と固定爪31Bと隙間70と毛9との関係を示してい
る。また、図32(a)(b)は確動カム17の展開図
及び正面図を示している。ところで、本発明は、回動基
台33の回動に当たって歯車機構と偏心軸19を有する
カム18とで構成したので本体1の幅を薄くできて使い
易いものとすることができる。また、確動カム17によ
り可動爪32の開閉を行うので、少ない開閉レバー3
5、36の荷重で毛9を挟持でき、駆動音が少なくな
り、音の低い負荷の小さい毛抜き装置とすることができ
る。
【0038】図33、図34には本発明におけるコーム
39をトリマーで構成した実施例を示している。この実
施例では固定刃394が肌当て部392となっている。
可動刃395は一端部の突部399が回動基台33に設
けたらせん状溝335に係合しており、回動基台33の
回動により往復運動を行って固定刃394と共同して長
い毛9を切断して脱毛時に毛9の根元部を可動爪32の
一端部の挟持部と固定爪31Bの先端の挟持部とで確実
に挟持して引き抜くことができるようにし、このことに
より痛みを低減するようになっている。396は板ばね
であって可動刃395を固定刃394に押しつけ、板ば
ね396の突部397が固定刃394の孔398に係合
して組み立て、この状態でフレーム38のリブ38aに
はめ込んで組み立てられている。ここで、固定刃394
は肌3に接し、可動刃395は肌3と1mm乃至6mm
程度の隙間が生じるように設定して、毛9を固定爪31
Bと可動爪32とで挟持することができて痛みの少ない
長さに整えられるようにしている。
【0039】図35乃至図40には別の実施例が示して
ある。この実施例においては軸16にカムギア46を固
着してあり、軸16の回転によりカムギア46が回転
し、カムギア46に偏心して設けた偏心軸19をラック
8の長溝81にスライド自在にはめ込んで軸16の回転
でラック8を回動するようになっており、ラック8の回
動により回動基台33を回動駆動することは前記実施例
と同じである。カムギア46はギア47にかみ合ってお
り、カムギア46の回転によりギア47を半回転ずつ回
転するように減速されている。確動カム17は軸175
に固着してあって、軸175が基体5に回転自在に取付
けてある。上記ギア47は軸175に固着してあり、カ
ムギア46の1回転が確動カム17の半回転として回転
が伝達されるようになっている。確動カム17の確動カ
ム溝171、172の展開図が図35に示してあり、図
36、図37、図38に示すようにラック8の1回動毎
に可動爪32を反対方向に揺動するようになっていて、
確動カム溝171、172間が最も広がった場合と最も
狭くなった場合との2か所において可動爪32の端部の
挟持部が両側面で交互に両側の固定爪31Bの端部の挟
持部に当たって挟持するように設定してある。そして、
一回動毎に肌3面の毛の略半分ずつ別の位置の脱毛を行
うことで毛抜きの刺激を少なくしたものである。また、
図40に示すように開閉レバー35、36は板状材で形
成されており、固定爪31Bの孔部318を貫通して軸
方向に移動自在であり、可動爪32は開閉レバー35、
36の孔部357、367に挿入され軸34により抜け
止めされていて、開閉レバー35、36の孔部357、
367の端面により可動爪32を確実に揺動するように
してある。このようにすることで、可動爪32の組み立
ては開閉レバー35、36を組み立てた後行えるもので
ある。
【0040】なお、図17乃至図40に示すタイプの脱
毛装置においても固定爪31B乃至可動爪32の少なく
とも一方を制振鋼板で構成することで、振動による騒音
を減衰させることができる。ところで、図17乃至図4
0に示す実施形態に示すように、確動カム17と爪支持
部材である回動基台33とは軸方向と直交する方向に並
設してあり、このように確動カム17と爪支持部材であ
る回動基台33とを軸方向と直交する方向に並設するこ
とで、装置の幅方向寸法を小さくできるものである。
【0041】
【発明の効果】本発明にあっては、叙述のように、複数
枚並設され一端部に毛の挟持部を形成した板状の脱毛用
の爪と、毛を挟持するために相対する一組の爪の少なく
とも一方を並設方向に移動させる開閉レバーと、毛を引
き抜くために爪の挟持部を並設方向と直交方向に移動さ
せるための爪支持部材と、爪支持部材に支持されて開閉
レバーを駆動する確動カムと、爪支持部材を駆動する駆
動手段とを備えているので、確動カムで開閉レバーを往
復スライドさせるために、開閉レバーをばねで付勢する
必要がなく、従ってばね負荷の影響を受けることがない
ものであり、多数の毛を効率良く引き抜くことができる
のはもちろん、負荷も小さく、作動音も小さいものを得
ることができる。また、確動カムと爪支持部材とを互い
に軸方向に相対的に移動しないように連結してあるの
で、振動がハウジングに伝達されず、振動も小さくでき
るものである。
【0042】また、相対する爪の一組の少なくとも一方
を制振鋼板で形成すると、制振鋼板により振動が減衰さ
れて騒音が一層低減されることになる。
【0043】また、各組の爪の開閉タイミングをずらす
ように構成すると、毛抜き総量を減らすことなく一度に
抜かれる毛抜き数を少なくして毛抜きによる刺激を少な
くすることができて、痛みを低減させて毛抜きができ
る。また、爪に対面させて、櫛状の可動刃と固定刃とか
らなるトリマーと、トリマーの切断領域を肌面から離す
ための肌当て部とを設けた構成とすると、トリマーで長
い毛を切断し、脱毛時に毛の根元部を確実に挟持して毛
抜きができ、この点でも痛みが低減できる。また、確動
カムと爪支持部材とを軸方向と直交する方向に並設する
ことで装置の幅方向寸法を小さくできる。 また、開閉レ
バーと確動カムとをボールを介して係合させることで、
摩擦負荷が小さくなってがたつき音の無い静かなものに
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦断面図である。
【図2】同上の分解斜視図である。
【図3】同上の斜視図である。
【図4】(a)(b)は同上の動作を示す横断面図であ
る。
【図5】(a)(b)は同上の動作を示す横断面図であ
る。
【図6】(a)(b)は同上の動作を示す横断面図であ
る。
【図7】(a)(b)は同上の動作を示す横断面図であ
る。
【図8】同上の確動カムの側面図である。
【図9】同上の動作を示す展開図である。
【図10】他の例の確動カム溝の場合の展開図である。
【図11】他の実施例の縦断面図である。
【図12】同上の分解斜視図である。
【図13】別の例の分解斜視図である。
【図14】同上の力の作用関係を示す図で、(a)
(b)はそれぞれ異なる実施例の断面図である。
【図15】固定爪もしくは可動爪の別の例の断面図であ
る。
【図16】更に別の固定爪を示す斜視図である。
【図17】本発明の他の実施例の断面図である。
【図18】図17のXーX線断面図である。
【図19】図17のYーY線断面図である。
【図20】同上の本体の分解斜視図である。
【図21】同上の脱毛ブロックの分解斜視図である。
【図22】(a)(b)はそれぞれ同上の固定爪の他例
を示す斜視図である。
【図23】同上の斜視図である。
【図24】同上の可動爪の支点部、力点、作用点の関係
を示す説明図である。
【図25】可動爪を相反する方向に揺動して挟持した状
態を示す説明図である。
【図26】可動爪と固定爪とで毛を挟持している状態の
断面図である。
【図27】同上の動作を説明するための図面で、(a)
は断面図であり、(b)は回動爪、可動爪、隙間、毛の
相互の関係を示す説明図である。
【図28】同上の動作を説明するための図面で、(a)
は断面図であり、(b)は固定爪、可動爪、隙間、毛の
相互の関係を示す説明図である。
【図29】同上の動作を説明するための図面で、(a)
は断面図であり、(b)は固定爪、可動爪、隙間、毛の
相互の関係を示す説明図である。
【図30】同上の動作を説明するための図面で、(a)
は断面図であり、(b)は固定爪、可動爪、隙間、毛の
相互の関係を示す説明図である。
【図31】同上の動作を説明するための図面で、(a)
は断面図であり、(b)は固定爪、可動爪、隙間、毛の
相互の関係を示す説明図である。
【図32】同上の確動カムを示す図面で、(a)は確動
カム溝の展開図であり、(b)は確動カムの正面図であ
る。
【図33】本発明の他の実施例の分解斜視図である。
【図34】同上の動作説明図である。
【図35】同上の確動カム溝の他例の展開図である。
【図36】同上の動作説明のための断面図である。
【図37】同上の動作説明のための断面図である。
【図38】同上の動作説明のための断面図である。
【図39】同上の断面図である。
【図40】同上の脱毛ブロックの分解斜視図である。
【符号の説明】
9 毛 17 確動カム 22 確動カム 23 回転軸 27 開閉レバー 31A 固定爪 31B 固定爪 32 可動爪 33 回動基台 35 開閉レバー 392 肌当て部 394 固定刃 395 可動刃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A45D 26/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚並設され一端部に毛の挟持部を形
    成した板状の脱毛用の爪と、毛を挟持するために相対す
    る一組の爪の少なくとも一方を並設方向に移動させる開
    閉レバーと、毛を引き抜くために爪の挟持部を並設方向
    と直交方向に移動させるための爪支持部材と、開閉レバ
    ーを駆動する確動カムと、爪支持部材を駆動する駆動手
    段とを備え、確動カムと爪支持部材とを互いに軸方向に
    相対的に移動しないように連結して成ることを特徴とす
    る脱毛装置。
  2. 【請求項2】 爪を支持する爪支持部材が回転軸で構成
    されて爪が回転駆動されるともに開閉レバーにより軸方
    向に揺動自在とされていることを特徴とする請求項1記
    載の脱毛装置。
  3. 【請求項3】 爪を支持する爪支持部材が所定角度回動
    駆動される回動基台で構成されて爪が回動駆動されると
    ともに開閉レバーにより軸方向に揺動自在とされている
    ことを特徴とする請求項1記載の脱毛装置。
  4. 【請求項4】 複数の爪は爪支持部材に対して固定され
    た固定爪と爪支持部材に対して揺動自在となった可動爪
    とで構成して成ることを特徴とする請求項1記載の脱毛
    装置。
  5. 【請求項5】 相対する爪の一組の少なくとも一方を制
    振鋼板で形成して成ることを特徴とする請求項1記載の
    脱毛装置。
  6. 【請求項6】 各組の爪の開閉タイミングをずらして成
    ることを特徴とする請求項1記載の脱毛装置。
  7. 【請求項7】 爪に対面させて、櫛状の可動刃と固定刃
    とからなるトリマーと、トリマーの切断領域を肌面から
    離すための肌当て部とを設けて成ることを特徴とする請
    求項1記載の脱毛装置。
  8. 【請求項8】 確動カムと爪支持部材とを軸方向と直交
    する方向に並設して成ることを特徴とする請求項1記載
    の脱毛装置。
  9. 【請求項9】 開閉レバーと確動カムとをボールを介し
    て係合させて成ることを特徴とする請求項1記載の脱毛
    装置。
JP2610591A 1990-05-28 1991-02-20 脱毛装置 Expired - Lifetime JP2992356B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2610591A JP2992356B2 (ja) 1990-05-28 1991-02-20 脱毛装置
US07/705,686 US5108410A (en) 1990-05-28 1991-05-24 Depilating device
DE4143513A DE4143513C2 (de) 1990-05-28 1991-05-28 Depiliervorrichtung
DE4143514A DE4143514C2 (de) 1990-05-28 1991-05-28 Depilierende Vorrichtung
FR9106411A FR2662338B1 (fr) 1990-05-28 1991-05-28 Dispositif d'epilation.
DE4117480A DE4117480A1 (de) 1990-05-28 1991-05-28 Depilator
FR9404234A FR2703884B1 (fr) 1990-05-28 1994-04-11 Dispositif d'épilation.
FR9404235A FR2703885B1 (fr) 1990-05-28 1994-04-11 Dispositif d'épilation.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-137752 1990-05-28
JP13775290 1990-05-28
JP2610591A JP2992356B2 (ja) 1990-05-28 1991-02-20 脱毛装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10039098A Division JP3012585B2 (ja) 1990-05-28 1998-02-20 脱毛装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212310A JPH04212310A (ja) 1992-08-03
JP2992356B2 true JP2992356B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=26363845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2610591A Expired - Lifetime JP2992356B2 (ja) 1990-05-28 1991-02-20 脱毛装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5108410A (ja)
JP (1) JP2992356B2 (ja)
DE (3) DE4143514C2 (ja)
FR (3) FR2662338B1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930884A1 (de) * 1989-09-15 1991-03-28 Braun Ag Geraet zum auszupfen von haaren
NL9002770A (nl) * 1990-12-17 1992-07-16 Philips Nv Werkwijze voor het epileren.
JP3012362B2 (ja) * 1991-02-20 2000-02-21 松下電工株式会社 脱毛装置
US5356415A (en) * 1991-02-20 1994-10-18 Matsushita Electric Works, Ltd. Depilating device
US5112341A (en) * 1991-03-05 1992-05-12 Moshe Doley Hair removal device with central multiple-tweezer element
US5100413A (en) * 1991-03-05 1992-03-31 Moshe Dolev Rotary head multi-tweezer hair removal device
IL103071A (en) * 1991-09-10 1995-11-27 Philips Electronics Nv Install a disc plucking hair
FR2684858B1 (fr) * 1991-12-17 1996-06-07 Braun Ag Appareil d'epilation a elements de serrage et contre-appuis.
ATE190474T1 (de) * 1991-12-23 2000-04-15 Koninkl Philips Electronics Nv Haarentfernungsgerät mit verdrehender wirkung
US5281233A (en) * 1993-02-12 1994-01-25 Moshe Dolev Disc assembly hair remover
US5507753A (en) * 1993-04-15 1996-04-16 Matsushita Electric Works, Ltd. Depilating device with skin guide stretcher
WO1996003063A1 (en) * 1994-07-22 1996-02-08 Daniels S.P.A. Hair remover
DE19521585A1 (de) * 1995-06-14 1996-12-19 Braun Ag Gerät zum Auszupfen von Haaren der menschlichen Haut
FR2758060B1 (fr) * 1997-01-06 1999-03-05 Seb Sa Appareil a epiler a rouleau rotatif
FR2768313B1 (fr) * 1997-09-16 1999-10-29 Seb Sa Appareil a epiler a rouleau rotatif equipe de dispositif anti-douleur
DE19823577A1 (de) * 1998-05-27 2000-03-02 Braun Gmbh Drehzylinder für ein Epilationsgerät
US6824546B1 (en) 1998-07-09 2004-11-30 Soft Lines, Ltd. Hair removal device with disc and vibration assemblies
FR2800584B1 (fr) * 1999-11-05 2001-12-28 Seb Sa Accessoire d'exfoliation pour un appareil a epiler
FR2802393B1 (fr) 1999-12-17 2002-02-01 Seb Sa Accessoire adaptable sur un appareil a epiler
AU2002214934A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-08 Soft Lines, Ltd. Hair removal device with disc and vibration assemblies
AT7596U1 (de) * 2003-07-01 2005-06-27 Payer Int Technologies Gmbh Epilationsgerät
FR2858528B1 (fr) 2003-08-08 2005-09-09 Seb Sa Appareil a epiler a pinces d'arrachage
US7300443B2 (en) * 2003-11-10 2007-11-27 Specialife Industries Ltd. Epilating appliance
IL159483A0 (en) * 2003-12-21 2004-06-01 Epilady 2000 Llc Hair removal system
CN100372487C (zh) * 2004-09-25 2008-03-05 超人集团有限公司 电动拔毛器
CN100434012C (zh) * 2005-02-06 2008-11-19 刘莱生 电动拔毛器
FR2892902B1 (fr) * 2005-11-07 2007-12-14 Seb Sa Appareil a epiler comportant un dispositif de coupe des poils.
US20070239174A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Francis Yiu Epilator with Glide Tweezers
JP4232816B2 (ja) * 2006-11-22 2009-03-04 パナソニック電工株式会社 脱毛装置
DE102007050661A1 (de) 2007-10-24 2009-04-30 Braun Gmbh Epiliergerät
EP2220958B1 (en) * 2009-02-18 2016-10-05 Braun GmbH Epilator with an attachment and such attachment
JP2011004969A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 美容装置
KR101984543B1 (ko) 2018-04-27 2019-09-03 고려대학교 세종산학협력단 파지 대상 물체에 따른 다양한 작업이 가능한 로봇 그리퍼
EP3766376A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-20 Koninklijke Philips N.V. Epilating device
CN112493299B (zh) * 2020-11-26 2023-08-08 广东熙望食品有限公司 一种肉制品预处理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR788130A (fr) * 1935-04-02 1935-10-04 Commande automatique et alternative des pinces des tourteaux rotatifs
US2900661A (en) * 1957-03-11 1959-08-25 Schnell Carl Plucking device for feathers, hairs or the like
JPS5754725Y2 (ja) * 1978-12-26 1982-11-26
DE8003650U1 (de) * 1980-02-12 1981-11-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kurventrieb, insbesondere für Handwerkzeugmaschinen
FR2556939B1 (fr) * 1983-12-22 1987-10-23 Jean Alazet Appareil a epiler
FR2588732B1 (fr) * 1985-10-23 1991-02-08 Alazet Jean Appareil a epiler
FR2626750B1 (fr) * 1988-02-09 1991-02-15 Demeester Jacques Appareil a epiler
FR2637784B1 (fr) * 1988-10-14 1990-12-21 Demeester Jacques Appareil a epiler
FR2648332B1 (fr) * 1989-06-16 1991-11-29 Seb Sa Appareil a epiler

Also Published As

Publication number Publication date
FR2703884B1 (fr) 1995-10-27
DE4117480A1 (de) 1991-12-12
FR2703884A1 (fr) 1994-10-21
FR2662338B1 (fr) 1995-11-03
DE4143514C2 (de) 1997-08-14
FR2662338A1 (fr) 1991-11-29
DE4117480C2 (ja) 1993-07-22
DE4143513C2 (de) 2000-01-20
FR2703885B1 (fr) 1995-10-27
FR2703885A1 (fr) 1994-10-21
JPH04212310A (ja) 1992-08-03
US5108410A (en) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2992356B2 (ja) 脱毛装置
EP1203544B1 (en) Hand-held epilating device
JP2736797B2 (ja) 脱毛器具
JP2738669B2 (ja) 脱毛器具
US6287190B1 (en) Hand-held epilating device
JP2823316B2 (ja) 脱毛装置
JP3192239B2 (ja) 脱毛装置
JPH10211015A (ja) 脱毛装置
JPH07313243A (ja) 除毛装置
JP2878386B2 (ja) 脱毛装置
JP3012362B2 (ja) 脱毛装置
JP3517928B2 (ja) 脱毛装置
JP3598676B2 (ja) 脱毛装置
JP3056860B2 (ja) 脱毛装置
JP3162029B2 (ja) 脱毛装置
JP3475485B2 (ja) 脱毛装置
JP3056831B2 (ja) 脱毛装置
JP3131258B2 (ja) 脱毛装置
JP3131259B2 (ja) 脱毛装置
JP3261149B2 (ja) 脱毛装置
JP3024818B2 (ja) 脱毛装置
JPH05168524A (ja) 脱毛装置
JPH09224737A (ja) 脱毛装置
JPH05168525A (ja) 脱毛装置
JPH0638830A (ja) 脱毛装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12