JP2984850B2 - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JP2984850B2
JP2984850B2 JP2250007A JP25000790A JP2984850B2 JP 2984850 B2 JP2984850 B2 JP 2984850B2 JP 2250007 A JP2250007 A JP 2250007A JP 25000790 A JP25000790 A JP 25000790A JP 2984850 B2 JP2984850 B2 JP 2984850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
squelch
synthesizer
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2250007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04130827A (ja
Inventor
喜夫 種市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP2250007A priority Critical patent/JP2984850B2/ja
Publication of JPH04130827A publication Critical patent/JPH04130827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984850B2 publication Critical patent/JP2984850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシンセサイザ方式のFM受信機に関し、特にそ
の受信機のノイズスケルチ回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のシンセサイザ方式のFM受信機の一例を第3図に
示す。同図において、受信信号1はフロントエンド2で
選択増幅されミクサ3に印加される。シンセサイザ部4
はマイコン5からのデータ6及びストローブ7によりロ
ーカル信号を発生させ、ミクサ3に注入する。そして受
信信号はミクサ3によりIF信号に変換されたのち、IFア
ンプ8で増幅され復調器9で復調される。復調信号のう
ち音声帯域より高域の信号は、ノイズアンプ10により増
幅される。この増幅された信号は、ノイズ整流回路11を
構成するダイオード14により整流され、そのリップル除
去コンデンサ15で直流となる。この直流はコンパレータ
12に印加され、その出力はスケルチ信号21としてマイコ
ン5へ出力される。マイコン5はこのスケルチ信号21を
処理しミュート信号22として出力する。
一方復調された音声帯域内の信号は、デエンファシス
23を通りミュート回路24に接続される。このミュート回
路24はミュート信号22で制御され、オーディオアンプ25
へ音声帯域内の信号を出力する。これにより、音声帯域
内の信号はオーディオアンプ25で増幅されスピーカ26か
ら出力されるようになされている。なお、ノイズアップ
10,ノイズ整流回路11及びコンパレータ12によりノイズ
スケルチ回路13が構成され、ノイズ整流回路11は、ダイ
オード14,リップル除去コンデンサ15から構成されてい
る。また17は入力コンデンサ、18,19は抵抗、20は電圧
源である。
次に第3図におけるノイズスケルチの動作を第4図を
用いて説明する。
受信信号1がない場合、ノイズアンプ10の出力は第4
図(b)のようにノイズレベルが高い。このためダイオ
ード14で整流され、リップル除去コンデンサ15の端子電
圧は第4図(c)のように低くなっている。コンパレー
タ12はこの電圧によりスケルチ信号21としてLOWレベル
(以下「LOW」)の信号を出力する(第4図(d))。
マイコン5はこのスケルチ信号21を判定し、ミュート信
号15を「L」とする。するとミュート回路24はこのミュ
ート信号22の「L」信号で音声帯域内信号をオフとす
る。
次に受信信号が印加されると、ノイズアンプ10の出力
は受信信号によりノイズが抑圧されるため、ノイズレベ
ルが低い(第4図(b))。このためダイオード14での
整流が少なくなり、リップル除去コンデンサ15の端子電
圧は高くなる(第4図(c))。コンパレータ12はこの
電圧によりスケルチ信号21としてHighレベル(以下
「H」)の信号を出力する(第4図(d))。マイコン
5はこのスケルチ信号21を判定しミュート信号22を
「H」とする。この結果、音声帯域内信号はミュート回
路24でオンとなり、オーディオアンプ25で増幅され、ス
ピーカ26から出力される。
ここで、ノイズスケルチ回路13の時定数は二種あり、
スケルチアタックタイムの時定数τとスケルチクロー
ジングタイムの時定数τである。この時定数τは通
話の頭切れを短かくするため極力短くしており、一般に
10msec.前後である。時定数τはフェージング等によ
る通話の途切れを防止するため長くしてあり、一般に10
0msec.前後である。
このような従来のFM受信機におけるスキャン動作を第
5図に示す。
まず受信信号F1に相当する状態において次チャネルF2
にスキャンを移行するため、マイコン5は第5図(a)
に示すデータ6をシンセサイザ4に送出する。シンセサ
イザ4はマイコン5から第5図(b)に示すストローブ
7を受けると、受信信号F2に相当するローカル信号をア
ンロック時間T1を経て発生する(第5図(c))。この
とき受信信号F2がある場合には、ノイズアンプ10の出力
はレベルが低下し(第5図(d))、時定数τでリッ
プル除去コンデンサ14の端子電圧は第5図(e)に示す
ように変化する(同図中aのタイミング)。これにより
コンパレータ12の出力のスケルチ信号21は「H」となり
(第5図(f))、マイコン5へ印加される。マイコン
5はシンセサイザ4がロックしたときからのタイマAの
経過後、スケルチ信号21をチェックし、「H」なら受信
信号があると判定してミュート信号22を「H」とすると
共に、タイマBを動作させる(第5図(g))。このタ
イマBの時間中は受信信号F2の受信状態であり、スピー
カ26から音声帯域内信号が出力される(第5図
(h))。
そしてタイマBが所定の時間を経過すると、次チャネ
ルF3にスキャンを移行させるためマイコン5はデータ6
をシンセサイザ4に送出する。このときシンセサイザ4
へのストローブ7に同期し、ミュート信号22を「L」と
してスピーカ26からの出力を無くする。シンセサイザ4
は、マイコン5からストローブ7を受けとると受信信号
F3に相当するローカル信号をアンロック時間T1を経て発
生する。受信信号F3がない場合は、ノイズアンプ10の出
力はストローブ7と同時にノイズレベルが上昇し(第5
図(d))、時定数τでリップル除去コンデンサ15の
端子電圧は第5図(e)に示すように変化する(同図中
bのタイミング)。
これにより、コンパレータ12の出力のスケルチ信号21
は時定数τ経過後「L」となり(第5図(f))、マ
イコン5に印加される。マイコン5はタイマAの経過後
スケルチ信号21をチェックし、「L」であるため受信信
号がないと判断して次チャネルF4へスキャンを移行する
ためデータ6をシンセサイザ4に送出する。以上のよう
にして順次チャネルをスキャンする。
ところで、チャネルF3のように受信信号がない場合の
時間(スキャンインターバル)は、短かい程スキャンと
しての機能が優れていることになる。このスキャンイン
ターバルTSCは第5図に示すとおりアンロック時間T1
たはスケルチ時定数τで決定されており、本例では時
定数τ(約100msec.)より短かくできない。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように前述の従来技術では、スキャンインターバ
ルがほぼノイズスケルチ回路のスケルチクロージングタ
イム(時定数τ)で決まり、この値以下に短かくでき
ない問題があった。
本発明はこの問題点を解決するため、スキャン時のみ
にノイズスケルチ回路のスケルチクロージングタイムを
短かくすることにより、スキャンインターバルを短かく
したシンセサイザ方式のFM受信機を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するため、シンセサイザ方
式FM受信機のノイズスケルチ回路において、ノイズ整流
回路に接続されるリップル除去コンデンサの電荷をシン
セサイザへのストローブと同期して放電させるようにし
たものである。
〔作用〕
その結果、リップル除去コンデンサの電荷はストロー
ブと同期して放電され、その時定数が短かくなる。この
ためタイマAを時定数τ程度まで短かくできるので、
スキャンインターバルを短かくすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例によるシンセサイザ方式FM
受信機のブロック図である。第1図において、受信信号
1はフロントエンド2で選択増幅されミクサ3に印加さ
れる。シンセサイザ部4はマイコン5からのデータ6及
びストローブ7によりローカル信号を発生させ、ミクサ
3に注入する。そして受信信号はミクサ3によりIF信号
に変換されたのち、IFアンプ8で増幅され復調器9で復
調される。復調信号のうち音声帯域より高域の信号はノ
イズアンプ10により増幅される。この増幅された信号は
ノイズ整流回路11を構成するダイオード14により整流さ
れ、そのリップル除去コンデンサ15で直流となる。リッ
プル除去コンデンサ15にはマイコン5からストローブ7
に同期した整流リセット27がダイオード16を介して接続
されており、ストローブ7に同期してリップル除去コン
デンサ15の電荷を放電させるようになされている。この
リップル除去コンデンサ15の端子電圧はコンパレータ12
に印加され、その出力はスケルチ信号21としてマイコン
5へ出力される。マイコン5はこのスケルチ信号21を処
理し、ミュート信号22として出力する。
一方復調された音声帯域内の信号はデエンファシス23
を通りミュート回路24に接続される。ミュート回路24は
ミュート信号22で制御され、オーディオアンプ25へ音声
帯域内の信号を出力する。これにより音声帯域内の信号
はオーディオアンプ25で増幅され、スピーカ26から出力
されるものとなっている。なお、図中同一符号は同一ま
たは相当部分を示している。
次に上記実施例構成のFM受信機におけるスキャン動作
を第2図を用いて説明する。
まず受信信号F1に相当する状態において次チャネルF2
にスキャンを移行するため、マイコン5は第2図(a)
に示すデータ6をシンセサイザ4に送出する。シンセサ
イザ4はマイコン5から第2図(b)に示すストローブ
7を受け取ると、受信信号F2に相当するローカル信号を
アンロック時間T1を経て発生する(第2図(c))。こ
のとき受信信号F2がある場合には、ノイズアンプ10の出
力はレベルが低下し(第2図(d))、時定数τでリ
ップル除去コンデンサ15の端子電圧は第2図(f)に示
すように変化する。
これによりコンパレータ12の出力のスケルチ信号21は
「H」となり、マイコン5へ印加される(第2図
(g))。マイコン5はシンセサイザ4がロックしたと
きからのタイマA′の経過後、スケルチ信号21をチェッ
クし、「H」であるため受信信号があると判断してミュ
ート信号22を「H」とすると共に、タイマBを動作させ
る(第2図(g),(h))。このタイマBの時間中は
受信信号F2の受信信号であり、スピーカ26から音声帯域
内信号が出力される(第2図(i))。
そしてタイマBが所定の時間を経過すると、次チャネ
ルF3にスキャンを移行させるためマイコン5はデータ6
をシンセサイザ4に送出する。このときシンセサイザ4
へのストローブ7に同期しミュート信号22を「L」と
し、スピーカ26からの出力を無くすると同時に、整流リ
セット27を「L」とし(第2図(e))、リップル除去
コンデンサ15の電荷を時定数τ′で放電させる(第2
図(f))。シンセサイザ4はマイコン5からストロー
ブ7を受けとると、受信信号F3に相当するローカル信号
をアンロック時間T1を経て発生する。受信信号F3がない
場合は、ノイズアンプ10の出力はストローブ7と同時に
ノイズレベルが上昇し、リップル除去コンデンサ15の端
子電圧は時定数τで変化するが、コンパレータ12のス
レッシホールドレベルVTH以下のままとなる。
これによりコンパレータ12の出力のスケルチ信号21は
ストローブ7と同期して「L」のままとなり、マイコン
5へ印加される。マイコン5はタイマA′の経過後スケ
ルチ信号21をチェックし、「L」であるため受信信号が
ないと判断して次チャネルF4へスキャンを移行するため
データ6をシンセサイザ4に送出する。以上のようにし
て順次チャネルをスキャンする。
この結果、リップル除去コンデンサ15の電荷はストロ
ーブ7に同期して放電され、タイマA′を時定数τ
度まで短かくできる。このためマイコン5での判定まで
の時間が短かくなり、スキャンインターバルVTHを短か
くすることかできる。これによって本実施例によると、
スキャンインターバルを、アンロック時間T1(約25mse
c.),時定数τ(約10msec.),及びシンセサイザデ
ータ送出時間(約10msec.)の和の約45msec.まで短縮で
きる利点を有する。
なお、上記実施例ではリップル除去コンデンサ15の電
荷をシンセサイザデータのストローブ7に同期させて放
電させる場合について示したが、本発明はこれに限ら
ず、ロック信号またはアンロック信号(第2図(c)参
照)を利用してその電荷を放電させても、同様の効果を
奏する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、シンセサイザ方式FM受
信機のノイズスケルチ回路において、ノイズ整流回路に
接続されたリップル除去コンデンサの電荷を、シンセサ
イザデータのストローブ信号に同期させて放電させる
か、あるいはロック信号またはアンロック信号を利用し
て放電させるようにしたので、スケルチクロージングタ
イムを短かくして、スキャンインターバルを短かくする
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるシンセサイザ方式FA受
信機のブロック図、第2図は上記実施例におけるスキャ
ン動作を示すタイムチャート、第3図は従来のシンセサ
イザ方式FA受信機の一例を示すブロック図、第4図は第
3図のスケルチ回路の動作を示すタイムチャート、第5
図は従来例によるスキャン動作を示すタイムチャートで
ある。 1……受信信号、2……フロントエンド、3……ミク
サ、4……シンセサイザ、5……マイコン、6……デー
タ、7……ストローブ、8……IFアンプ、9……復調
器、10……ノイズアンプ、11……ノイズ整流回路、12…
…コンパレータ、13……ノイズスケルチ回路、14……ダ
イオード、15……リップル除去コンデンサ、16……ダイ
オード、21……スケルチ信号、22……ミュート信号、23
……デエンファシス、24……ミュート回路、25……オー
ディオアンプ、26……スピーカ、27……整流リセット。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャネルをスキャンさせるシンセサイザ方
    式のFM受信機において、音声帯域外のノイズを増幅する
    ノイズアンプと、該ノイズアンプより増幅されるノイズ
    成分をダイオードにより整流してリップル除去コンデン
    サで直流に変換するノイズ整流回路と、前記リップル除
    去コンデンサの直流電圧を判別してスケルチ信号を出力
    するコンパレータから構成されるノイズスケルチ回路を
    有し、前記リップル除去コンデンサの電荷をシンセサイ
    ザデータのストロープ信号に同期させて放電させる手段
    を設けたことを特徴とする受信機。
  2. 【請求項2】請求項1において、リップル除去コンデン
    サの電荷を、ストローブ信号にかえてロック信号あるい
    はアンロック信号を利用して放電させる手段を設けたこ
    とを特徴とする受信機。
JP2250007A 1990-09-21 1990-09-21 受信機 Expired - Lifetime JP2984850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250007A JP2984850B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250007A JP2984850B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130827A JPH04130827A (ja) 1992-05-01
JP2984850B2 true JP2984850B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=17201461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2250007A Expired - Lifetime JP2984850B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984850B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04130827A (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0818500A (ja) 携帯無線機
US6304761B1 (en) Mobile unit communication apparatus having digital and analog communication modes and a method of controlling the same
US5991603A (en) Narrow-band communication apparatus
JPH10247953A (ja) 受信機
JP2984850B2 (ja) 受信機
JPH07106921A (ja) 高速走査無線受信機
FI63144B (fi) Televisionsmottagare med en sykron detektorkrets och en frekvensavvikningsdetektorkrets
JPH10303771A (ja) 受信機
JP3199137B2 (ja) 衛星受信装置
JPS58197935A (ja) スペクトラム拡散受信装置
JPH0424663Y2 (ja)
JPH066620Y2 (ja) デジタルチュ−ニング回路
JP3218803B2 (ja) コードレス電話機
JP3568396B2 (ja) 音声if信号識別装置
JPH04343547A (ja) ディジタル受信機
JPH05328238A (ja) テレビジョン受信回路
JP3059995U (ja) チューナ装置
KR870000835B1 (ko) 잡음신호에 대한 무방송채널 잡음제거회로
JP3175155B2 (ja) 自動周波数制御装置
JP2006005447A (ja) テレビジョン放送受信機およびagc回路
JPS63245111A (ja) 自動微同調信号出力回路
JPS60216635A (ja) 受信装置
JPS63146577A (ja) テレビジヨン受像機の選局回路
JPH08274708A (ja) 移動無線機の自動利得制御装置および自 動利得制御方法
JP2001308777A (ja) 通信システム及びそれに用いる消費電力節電方法